
このページのスレッド一覧(全395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2007年3月8日 09:35 |
![]() |
6 | 5 | 2007年3月11日 03:16 |
![]() |
4 | 4 | 2007年3月3日 12:51 |
![]() |
8 | 11 | 2007年6月4日 22:26 |
![]() |
2 | 2 | 2007年2月28日 13:16 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月1日 19:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
いつもではないんですが,時々番組表の現在の欄が空白になっている時があります。
例えば今,0:05の時,0:35以降の番組は表示されてるんですが,それまでの欄が空白になっており,決定ボタンを押すこともできません。
チャンネルを該当チャンネルに変えて番組表を出すとちゃんと出るんです。
これはバグでしょうか?
0点

受信チャンネルはなんですか?
地上アナログ、地デジ、BSデジ、CS、もしかして全部?
書込番号:6072067
0点

便乗ですいません。
昨日の分からの地デジのテレ玉の番組表が、すっぽり抜け落ちた状態になりました。
テレ玉はきちんと映っているし(受信レベルは70程度)MXを含む他の地デジ局の番組表は問題無いので、さっばり原因がわかりません。
特に設定を弄った訳でもなく、Gガイドの送出側に問題があったのか?と勝手に思っているのですが、埼玉地区の方で同じような現象の方はおられませんか?
もしくは同様のトラブルに見舞われたかたはおられませんか?
毎週予約の時間になっても、録画1が点滅したままいっこうに録画開始(点灯状態)にならないため、変だな?と思って確認したらこの状態でした。
結局その番組は録画失敗…推測ですが、番組表の残骸を参照して追従しようと失敗したのかなぁ?と。
幸い?番組表が無くなってしまった時間以降は、毎週予約が時間指定録画と同じように動作していますが…困りました。
書込番号:6076407
0点

これは、関係ないかしら ↓
BSデジタル放送
Gガイドホスト局変更に伴うテレビ、
BD/DVDレコーダーの設定変更のお願いとお知らせ
http://panasonic.jp/support/info/bs/index.html
書込番号:6076481
0点

バロナさん
レスありがとうございます。
この症状が起きたのをきっかけに、Gガイドのホスト局変更をやってみたのですがさっぱりです(^^;)
Gガイドの受信確認で、次回の受信時間が表示できたので、問題なさそうなのですが。
簡単設置設定もやり直してみましたが、やはり同じ状況(地デジテレ玉のみ番組表が抜け落ちた状態)です。
気になるのは、うちのBS受信環境がCATVのパススルーであるという点ですが、今までは問題なかったのと、現在も先の通りGガイドの受信確認はできているので、とりあえずは問題ないのでは?と踏んでます。(テストでは問題無くとも本受信で問題が発生していて、テレ玉だけ先に抜け落ちたという可能性も否定できませんが、他局のは一週間先まできちんと存在してるし…。)
今のところ
1.Gガイドの送出側が間違ったデータを流し、それを拾ってしまった。
2.BW200側のトラブルにより、間違った地域のGガイドを受信してしまった。
3.設定ミス(マニュアルに無い裏設定がある?)
これぐらいしか思いつかないです。
もう一日電源を切っておいてどうなるか確認して、パナ等に確認を取るつもりです。
しかし、調べてて気がついたのですが、Gガイドってめちゃくちゃ胡散臭い感じですね。
意図的に情報を分散させて、クレーム等が来ない様にしているのか?って勘ぐってしまいます(^^;)
たらい回しになりそうな予感が…。
書込番号:6076959
0点

う〜む
確かに、マニュアルに記載されていない設定って、沢山ありそう…
CATVパススルーが関係あるのでしょうか ?
BW200のBS入力端子には、BS用分配器? 使用されてますよね。
書込番号:6079217
0点

エピーさん
間借りしちゃってすいませんね。
バロナさん
>BW200のBS入力端子には、BS用分配器? 使用されてますよね。
うちのところは、混合されたまま来てますので、BS/U/Vの分波器を使用してます。
結局、テレ玉の番組表は、昨日一日ほおって置いたら復活してました。
Gガイドの送出側が間違ったデータを流し、たまたまそれを拾ってしまったのか、それともBW200にGガイドがらみで何らかの不具合があるのか…。
しかし、番組表が抜けてしまうのは困るなぁ…(T_T)
最初、テレ玉だけパススルーしない(周波数変換してるので契約が必要)業者の嫌がらせか?などと思いましたよ(ぉぃぉぃ)
さすがにそんな手間をかけるようなことはしないでしょうけど(^^;)
しばらく様子見します。
お騒がせしました。m(__)m
書込番号:6082550
0点

わたしの所は、この日のテレ玉の予約録画が失敗していました。
番組表自体は一見、取り込まれているように見えていたのですが、
3分前に起動して「録画1」のランプが点滅するまでは、いつも
通りでしたが、時間になっても録画を開始せず、ずっと点滅状態
が続いていました。
不整合な番組データを受信したのかもしれませんが、
HD100の方は正常に録画できていましたので、BW200の方も、
柔軟に対応して欲しいですね。
書込番号:6084264
0点

たていすかんなにさん
録画失敗の症状としては私のと同じですね。
Gガイドに何か問題があった場合、同様の症状が発生するのかもしれませんね。
やはり同じタイミングで何か変なデータでも流れてたのかな?
変に追従しようとせず、設定した時間で開始・終了してくれたほうがまだまし(完全にGガイドがなくなった場合は、そのような動作になるようですが。)かと思いますので、パナにクレームを入れておきますか。
書込番号:6088613
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
昨日、購入しました。
早速、今月録画予約しようと思いますが、説明書では、わからないことがありますので、教えて下さい。
1.ディスクより容量の多い映画を25GBのREに直接予約したいのですが、容量オーバーを強制的にDR録画予約できるのでしょうか。以前質問にあったハリポタです。
2.HDからRに録画する場合も容量オーバーでもDRで強制録画できるのでしょうか。もちろん録画できない部分は残っても構いません。
詳細ダビング???で行うのですか。よろしくお願いします。
1点

時間で撥ねられる
HDDに録画になる
なんで直接焼きたいのか不明だけど
HDD容量不足?これはあり得る(笑)
>容量オーバーでもDRで強制録画できるのでしょうか。
無理ですこれも撥ねられる
容量を超える物は不可と覚えましょう
CM削るしかありません
書込番号:6072305
0点

過去のクチコミに、ハリーポッターのエンドクレジットを削ってDR録画したとありました。この方法を教えて下さい。
現在使用中のBDZ-S77も録画時間を超えた予約も、実際の録画時間は、転送レートにより違うので録画予約できます。
書込番号:6072419
1点

北九州のけんじさん、
同じ事を質問されていますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5742954/
の終わりに答えを書きましたので、参照してください。
書込番号:6072487
2点

読ませていただきました。
今回は、手動フォーマットして、REのギリギリまで録画で挑戦してみます。ありがとうございました。
書込番号:6072758
1点

ミュージック・ファンさんは親切で本当に助かります。
「参考になりました」をクリックです。
書込番号:6100412
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
基本的な質問かもしれませんがお願い致します。
@ハンディーカムやビデオカメラ等を外部入力に繋いだ場合、ブルーレイへの書き込みは出来るのでしょうか?
Aさらにフレフレ機を同様に繋いだ場合でもBRへ書き込めるでしょうか?
つまり『プレイヤーAのDVD』→『BW200のBR』へ書き込みは可能かを聞いています。
先日、ショップ店員に尋ねた所「よく分からない、無理では?」と逆に疑問視され話になりませんでした。
もし分かる方が居られたら教えて下さい。
1点

1:できるけど DR以外のモード→再エンコでBD
DVDなら無劣化
2:フレフレ機?
何それ?
フリフリ機ならわかるけど?
回答できかねます(ここでは)
書込番号:6066832
0点

外部入力に、コピープロテクトされていない、ビデオ信号が入力されれば、当然録画とBDへのムープは可能ですが..
外部入力は、S端子とコンポジットビデオなので、当然SD画質です。
わざわざBDにする必要は無いですね。 DVDへ録画した方が良いです。 BDにコピーする利点は1枚に長時間入ることしかありません。
書込番号:6068198
1点

返事遅れてすいません。
数々のご指摘ありがとうございました。
とてもためになりました。
フリフリ機ですね、すいません。
ちなみに機種はSCITECのDVP-750DXです。
ブルーレイへの書き込みの理由はやはり一枚にまとめたいからですね。
書込番号:6069160
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
HDDやBD、RAMに移した時の
この機種でのマーカーはどうやって
打てばいいんでしょうか?
説明書見ても見当たらなくて、まえの
パナのDIGAのコントローラにある
マーカーボタンで入力してます・・・・。
私が説明書を見落としてるんでしょうか。
1点

チャンネルボタンの「10/0」ボタンで
チャプター(マーカー)打てませんか?
書込番号:6060236
1点

ありがとうございます。
説明書のどこにマーカー設定は
紹介されていましたか?
書込番号:6060500
1点

BW200は元々チャプター(マーカー)を打てません
だから説明書にはチャプターのことは
記載されていません
先月25日パナのHPから
ファームウェアデータをダウンロードしCDを作って
バージョンアップすることで
チャプターが打てるようになりました
CDを作成しなくても
2月12日よりオンエアーダウンロードで
バージョンアップしチャプターが
打てるようになっています
>まえのパナのDIGAのコントローラにある
マーカーボタンで入力してます・・・・。
つまりバード1990さんのBW200は
オンエアーダウンロードでバージョンアップ済みです
仮にバージョンアップしてないなら
前の機種のリモコンでもチャプター打てません
パナのHPから
チャプターマーク作成/削除機能の説明書が
PDFファイルでダウンロードできます
【商品に関する大切なお知らせ】の部分です
ついでに
>2月21日 BSデジタル放送 Gガイドホスト局変更に伴うテレビ、
>BD/DVDレコーダーの設定変更のお願いとお知らせ
も実行されたほうがいいです
http://diga.jp/
書込番号:6060577
1点

どうもありがとうございます。
私は今月買ったばかりなので
マーカーに反応し、表示するんですね。
説明書がそれを補足できてないんだと思います。
書込番号:6060587
2点

載ってません
最初は無かったから
ここに追加の説明書があるから
拾うなりしてください↓
http://panasonic.jp/support/dvd/download/mk/
おまけとしてEH50など
チャプター作成のリモコンも流用できるから
それも買った方がより便利に使えますよ
いちいち蓋なんか開けるの面倒だから
使ってるのはもっぱら蓋無しリモコンばっかりです
書込番号:6060630
0点

便乗で申し訳ないのですが質問させてください。
先日バージョンアップしてチャプターは打てるようになったのですが、一度打ったものは削除できないのでしょうか?
パナの説明書には「チャプターマーク作成/削除」とあるのですが削除についての説明がありません。
ご存知の方おられましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:6064824
1点

>一度打ったものは削除できないのでしょうか?
できます
>パナの説明書には「チャプターマーク作成/削除」とあるのですが削除についての説明がありません
あります
書込番号:6065150
1点

DMR-BW200使っています。チャプター機能が追加されてからずいぶんと使いやすくなったと思います。
チャプターの追加/削除は以下の方法で行います。
リモコンの数字の10キーでチャプターが追加され、同じ場所でもう一度10キーを押すことで削除となりますが、このやり方は、一時停止をした上で、スキップ操作で打ったチャプターポイントの真上で操作をすることが必要です。
少しでもずれていたら、新たにチャプターポイントの追加になります。とにかく、一時停止+スキップ操作で正確にチャプターポイントを探すことがこつです。
ではでは。
書込番号:6066724
0点

スリーピーですさんありがとうございます。
パナのHPからPDFをダウンロードして何度もじっくり見たのですが注釈の方の部分にばかり目が行き一番肝心な部分
を見落としてました。
白抜き文字の所を見落として両方が作成方法だと思っていました。
面目ございません。
書込番号:6068277
0点

チャプターについて質問です。
パナのホームページでチャプターの説明を読んだのですがいまいちピンときません。
チャプターを打った後は、チャプターごとにサムネイルで表示されたりするものなのでしょうか。
ただ単に、シーン飛ばしとしての機能だけなんでしょうか。
それだけだと、打てないよりはマシですが、いまいち魅力はないですよね。
チャプターいかんによってはこの機種を購入したいと思っています。
ソニー機はサムネイル表示可能なのですけどね。でも、V9は高いし・・・
書込番号:6403605
0点

>>チャプターを打った後は、チャプターごとにサムネイルで表示されたりするものなのでしょうか。
ただ単に、シーン飛ばしとしての機能だけなんでしょうか。
パナ機のチャプターはあくまでもスキップ用なので、チャプターサムネイルは表示できません。チャプターサムネイルを表示できるのは基本的に東芝、シャープぐらいのはずです。
なお、V9はチャプター選択消去画面に限ってチャプターサムネイルを見られますが、東芝機のようにタイトルとチャプターのサムネイルを自由に切り換えたりはできません。
書込番号:6403957
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
バカな質問かもしれませんが聞いてください。
現在、テレビがWチューナーなんですがそれをilinkでBW200に接続して録画予約って出来るのでしょうか?
つまり3チューナーで録画ってできますか?
1点

_ ☆ そんなうまい話があるわけ無かろう
/〜ヽ ペチン/
( o・-・)っ―[] ∩
[ ̄ ̄ ̄] (。`e´) いてっ!
できません(笑)
Rec−Pot活用しる
書込番号:6057945
0点

外部入力(第3のチューナー)からBD-R/DVDへの直接録画とかできないんで無理です。
書込番号:6058006
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
すいません、単純な質問かもわかりませんが現在、ケーブルテレビ
のSTB(パナTZ-DCH500)とBW200をi-LINKで継いで録画はできますが再生はi-LINKでは出来ません。
今まではパイのレコーダでHDDに入れたものはSTBのリモコンにてにて録再出来ましたがBW200については画面には機器操作の絵はでますが再生を押しても反応がありません。
再生についてはD端子かHDMIをつないでみなければならないんでしょうか?
0点

基本的に、レコーダで再生したタイトルをテレビで見るには、レコーダの映像/音声出力をテレビの映像/音声入力に接続する必要があります。
画質を気にしなければ、HDMI、D端子、S端子、ビデオ(ピン)端子のどれでも良いです。(上記で初めに書いた方が画質が良いとは思いますが。)
書込番号:6057821
0点

DMR-BW200を含め最新DIGAのi.LINK(TS)は、ムーブのみの機能限定D-VHSモードみたいですよ。
# AVHDD Playerからも操作出来なくなって、遊べなくなったなぁ…。
書込番号:6060781
0点

BW200とTVを、HDMIかD端子のどちらかで接続しましょう。D端子にした場合は、音声も別途つなぐことを忘れずにお願いします。
折角BDのBW200なのですから、S端子やコンポジット映像接続は論外です。
書込番号:6062583
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





