DIGA DMR-BW200 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW200の価格比較
  • DIGA DMR-BW200のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW200のレビュー
  • DIGA DMR-BW200のクチコミ
  • DIGA DMR-BW200の画像・動画
  • DIGA DMR-BW200のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW200のオークション

DIGA DMR-BW200パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月15日

  • DIGA DMR-BW200の価格比較
  • DIGA DMR-BW200のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW200のレビュー
  • DIGA DMR-BW200のクチコミ
  • DIGA DMR-BW200の画像・動画
  • DIGA DMR-BW200のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW200のオークション

DIGA DMR-BW200 のクチコミ掲示板

(7253件)
RSS

このページのスレッド一覧(全395スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW200」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW200を新規書き込みDIGA DMR-BW200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

録画について

2007/02/14 16:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:13件

SONYのおまかせ録画のように、キーワード検索による自動録画機能はついてますか?

書込番号:6001295

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/14 16:53(1年以上前)

ありません

書込番号:6001345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/02/14 17:04(1年以上前)

今後、おまかせ録画ような機能が追加されるにしても、
7年の実績がある、SONYに追いつくには、3年くらいかかるでしょう。

書込番号:6001385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/14 17:57(1年以上前)

>7年の実績がある、SONYに追いつくには、3年くらいかかるでしょう。

パナはそういったのはやる気配ないですからね
逆にDISCメディア録画はまだ追いついてないけど(笑)
アホな経営陣さえいなければソニーもディスク録画の先陣メーカーになってるはずのに・・・・・。



書込番号:6001538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/02/14 18:44(1年以上前)

>逆にDISCメディア録画はまだ追いついてないけど(笑)
恒例のRAMですか?
BDレコではBDが使えればいいではないですか。
DVDなんかもういらない(笑)。
ホントにどうでも良くなった時期に対応するのが
ソニー流(笑)かも。

書込番号:6001729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/14 19:08(1年以上前)


>恒例のRAMですか?

RAMは関係ない
事もないけど
DICCメディア録画全般の話
いいえ歴史的なもの
参入遅れは未だに致命的でしょ?

だけどよくここまできたのは、さすがはソニーなんでしょうけど

ビクターは悲惨
結局おいつけず終了(笑)


>DVDなんかもういらない(笑)。

そう?配布やどうでもいい番組は、まだまだDVDでしょう
低レートHD録画が可能になるまではまだまだDVDも必要
周辺機器もそうだし
PC用BDドライブがお安く買えるまではなぁ・・・・・・。

書込番号:6001827

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2007/02/14 23:12(1年以上前)

 >ビクターは悲惨
結局おいつけず終了(笑)

 本当にかわいそう。
ほぼ撤退ですよね。自社で作らず、松下に作ってもらうことに何の意味があるのか・・・よく分からない。

 RAMの話ではなく、BD2層の話ではないのでしょうか?
 いまだに、PANASONICしか2層記録対応レコーダを出せていない。
 2004年からもう2年経っているのに。
SONYは2年遅れているということでしょうか。

書込番号:6003079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/15 00:00(1年以上前)

>いまだに、PANASONICしか2層記録対応レコーダを出せていない。


どうも生産レベルまで出来てないってのが事実でしょう
PCで搭載してる2層は松下製だったりするそうだし


デジタル機器がおざなりなった時期があるのは手痛いところです

ビクターもシャープOEMじゃなく親会社の松下のOEMにすればいいのに
わからんとこです

ビクター名義のパナOEM品なら買ってたかも

書込番号:6003403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/02/15 11:50(1年以上前)

考えてみると-R DLにも何故か非対応なんですね。
BD2層もそうか。
K’sFXさん だからRAMかと(笑)。

>参入遅れは未だに致命的でしょ?
ソニーって本気でDVDレコ作ってるとも
思えませんが。
周りのメーカーがイマイチなんで結構商売に
なっちゃてるのが現状のような…。
東芝ユーザーが最近鞍替え目立ちますしね。

>配布やどうでもいい番組は、まだまだDVDでしょう
友人依頼のアニメ番組用にはDVDレコが必要ですが。
どうでもいい番組は残しませんね。
私は3年前からDVDは使っていませんし。

>どうも生産レベルまで出来てないってのが事実でしょう
夏に生産レベルで問題が出て、生産方式自体を松下方式
に変更した位ですからね。
ドライブも自社開発ではないようだし。
ソニーNECの意味はあるんでしょうか?
S77は3年間問題皆無というのに。
非技術畑出身の前会長の後遺症はまだ尾を引くでしょうね。

書込番号:6004768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/16 05:01(1年以上前)

>ドライブも自社開発ではないようだし。
ソニーNECの意味はあるんでしょうか?

生産能力がかなり劣ってしまったようです

殆どが海外生産になり
日本人ほど手先が器用ではないから
全般的に歩止まりもよくないし

ソニーは方針展開しないと
微妙でしょうね

液晶パネルは・・・・・・・・・・・・・・。

書込番号:6007929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

アナログ5.1出力について

2007/02/12 13:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

スレ主 Hirorin55さん
クチコミ投稿数:104件

色々自分なりに調べたのですが、分からないので教えてください。

この機種にヤマハのAX1400っていうアンプを繋げています。

HDMIは無いのでアナログ5.1出力でAX1400のマルチINで視聴しようと思っているのですが、リニアPCMのソフト(再生時にはリニアに切替えています)を再生してもフロントしか音が出ていません。。

音が出ているフロントのケーブルをAX1400のサラウンド端子やセンター端子に繋げてみたら、それぞれのスピーカーから音がでるのでアンプが原因では無いとおもわれます。
なにかBW200側で設定等あるのでしょうか?

お忙しいところ恐縮ですが、教えてください。

書込番号:5991943

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/02/12 13:57(1年以上前)

アナログ5.1CHを使う場合、BW200本体の設定が必要です。
「操作一覧」-「その他機能へ」-「初期設定」-「接続」-「スピーカー設定」
ここを、マルチ・チャンネルにしてください。
デフォールトがマルチチャンネルなので、触っていなければ、そうなっているはずですが。

「リニアPCMのソフト」とは、マルチ・チャンネルのリニアPCMですか?
リモコンの蓋の中にある、「再生設定」で、音声の情報が見えると思います。 (市販のBDソフトで行った事ないので、もしかしたら違うかも知れませんが)

ここに、PCM 3/2 .1 と出ていたら、リニアPCM 5.1chです。 
フロントCH数 / サラウンドCH数という表示なので、このようになります。

書込番号:5992093

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hirorin55さん
クチコミ投稿数:104件

2007/02/12 22:42(1年以上前)

ミュージックファンさんありがとうございます。

帰宅してから再度『ティアーズ・オブ・ザ・サン』(マルチチャンネルですか?)のソフトを再生したらLPCM5.1CHで再生できました。
仰ってるように設定も確認したのですがスピーカー設定は「マルチチャンネル」になっていました。もちろん設定はさわっていません。
ちなみに音声情報は「LPCM MULT48KHZ」になってました。


こんな事ってあるんでしょうか。。。
とりあえず様子をみてみます。
またおかしくなったらお邪魔します!
ありがとうございました!

書込番号:5994560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/02/12 23:37(1年以上前)

無事5.1CHで再生できてよかったですね。
リニアPCMのソフトと言っても、2CHのものもありますから..

音声で、おかしいと思ったら、リモコンの蓋の中の「再生設定」で、音声の情報を確認するのが、一番良さそうです。
その表示通りになら無い場合は、再生系のどこかに問題ありです。

書込番号:5994977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2007/04/28 11:49(1年以上前)

Hirorin55さん
遅くなりましたが、当方も同じ目に合ってました。
サポートセンターへ問い合わせた結果(2週間ほど)
判りました。

まず、マニュアルが悪い
パナのスピーカー設定(サラウンド)が、へぼへぼ
のせいです。

準備偏の31Pの計算式がわかりにくいのです。
基本的に、msの値は、0.0にしてください。
あとは、ほとんどスピーカーの設定をラージにすれば
良いと思います。(場合によって、スモール)
dbは、テスト音声を聞いて、適度に。
(まずは、0のまま)

普通のメーカーの場合、スピーカーの設定は
視聴距離を入れますが
パナの場合は、計算式です。

センターと視聴距離が、2m = A
リアと視聴距離が 1m = B
フロントと視聴距離が、2m = C
(大体、A,B,Cの順番が変)

A/B >= C なら、0.0ms
普通は、こんなもんなので

2m/1m = 2m
なので、0.0msを入れるんです。

A/B < C なら表と数値を入れます。
(31Pを参照)

うちの場合
1.5m/0.6m > 1.5m
なので、もちろん0.0ms
(msを入れるところは、フロントとリアの2箇所)

うちは、これで、ちゃんとリアからも音が出ました。
BDで、PCM音声も、ばっちりです。
一応、サポートセンターには、マニュアルの改善を
言っておきましたが、無理でしょう。

もう1点。ダビングをするときに
タイトルを、複数入れる場合、勝手に
タイトル名が、ソートされちゃうのも
要改善で言っていきましたが・・・・

XXXX #1
XXXX #2
XXXX #10
をHDDから、BDにダビングすると

XXXX #1
XXXX #10
XXXX #2
になっちゃうので
ダビング前に、リストの順番を変えないといけない。
あ〜本当に、不便な機械です。

書込番号:6278390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2007/04/28 14:41(1年以上前)

訂正です。

視聴距離 ⇒ 視聴ポイント

です。

書込番号:6278837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RD-XD91からRec-Pot経由でBW200へムーブ

2007/02/11 00:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:2件

BW200の過去ログ
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010305/SortID=5836410/
を見て、RD-XD91で録画した番組をBW200でBDに焼こうと思いチャレンジしているのですが、RD-XD91からRec-Potへのムーブができず、行き詰まっています。
AQUOS−<RCAケーブル>−RD-XD91−<iLINKケーブル>−Rec-Pot と接続した状態で、RD-XD91の操作として、

(1)番組選択
  ↓
(2)クイックメニュー
  ↓
(3)ダビングを選択
  ↓
(4)決定
  ↓
(5)赤(高速ダビングを選択)
  ↓
(6)緑(D-VHS)を選択し決定

の手順を踏んでいるのですが、(6)緑でモーブ先をD-VHSを指定しOKを押すのですが、ムーブ先のアイコンはDVDのままで、D-VHSが選ばれません。

Rec-Pot(HVR-HD250)はオークションで買いました。
気になるのは、Rec-Pot背面のモードSWを"D-VHS"側にしているのですが電源SWのランプが紫色(ディスクモード)になっていることです。ただし、AQUOS−<iLINKケーブル>−Rec-Pot の接続ではモードSWを"D-VHS"にすると、電源SWのランプは紫色ですがAQUOSはRec-Pot を"D-VHS"と認識しています。

RDシリーズからRec-Potへのムーブに関しての情報、アドバイスがありましたら、宜しくお願いします。

書込番号:5985814

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 DIGA DMR-BW200のオーナーDIGA DMR-BW200の満足度4

2007/02/11 00:45(1年以上前)

ご確認ですが、TSプログラムですよね?
VRプログラムはムーブできませんので・・・

書込番号:5985958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/02/11 01:29(1年以上前)

本番のTSプログラム(新シルクロード)の前に、実験のつもりで地デジのVRプログラをムーブしようとしていました。本番のTSプログラムを指定したらムーム先に"D-VHS"を選べ、今、Rec-Potの録画ランプ(赤)が点灯してムーブが始まりました。
どうも有り難うございました。

書込番号:5986118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ファイナライズの必要性?

2007/02/10 23:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

スレ主 もも106さん
クチコミ投稿数:13件

先日質問させて頂きました、もも106です。
過去の資産の動作確認のため近所のヤマダ電機にメディア持ち込みで行きました。
過去の、機器遍歴は、DVD録画機一号機のパイオニアDVR-1000(バーションアップして、DVD-R録画可能にしていました)、その後シャープDV−HRD20、そしてBD-HD100です。過去のDVDコレクションは、99%がDVD-RWです。

1.皆様のご教授通りに、実験的にまずは、HD100で録画したDVD-RW(VRモード)の板をBW-200にいれたところ、ファイナライズしたものは認識出来ず、未ファイナライズのものは、無事認識しました。
これには、詳しい店員さん(最初の店員さんは、音を上げたため詳しい店員さんが交代しました)もびっくりしていました。
わたしも、過去の書き込みや先日の皆様からのアドバイスと異なっているので、困窮してしまいしました。未ファイナライズのままで大丈夫なのでしょうか?

2.DVR−1000で録画した過去のDVD−RW(モードは不明・・というか、あまり意識していないので、VRかビデオモードか分りません)は、1と逆で、ファイナライズしたDVDーRWは認識しましたが、未ファイナライズは認識しませんでした。また、DVR-1000は手元にありますが、開閉式扉が機械的な故障?より、今回はHD-100でファイナライズしました(過去、パイオニアとシャープでOEM生産していたので可能だったと推測します。ファイナライズできた事も奇跡に近いのかもしれませんが。)

よって現在の結論は、
HD-100のDVD-RWは未ファイナライズで大丈夫かな??
DVR-1000のDVD-RWは、HD-100でファイナライズすれば大丈夫かな??
まだ、実験していませんがDV−HRD20のは、シャープ製だし、未ファイナライズで大丈夫かな?
と考えております。
あとは、チャプター認識が大丈夫か、BW-200で昔のDVD-RWにチャプターが打てるかが心配です(お店のBW200はチャプターが打てない物でしたので)

なにぶん?????だらけなので、皆様の経験と、お知恵を拝借出来ればと思います。

ちなみに、ブルーレイディスクは全て認識・再生可能でした。

長文失礼いたしました。

書込番号:5985561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/02/10 23:34(1年以上前)

BD-HD100と東芝のX6を所有していますが、-RWのVRモードは完全に互換性が有りました。

つまり録画した機種では無く、別の機種でファイナライズも解除すら出来ます。もちろん再生も出来ます。

パナ機の問題のような気がします、元々パナはRAMの盟主なので-RWの互換が完全じゃ無いのかな?。

-RWのファイナライズはした方が良いのですが、そのような事では悩みますね。

書込番号:5985636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/11 00:47(1年以上前)

個人的には他のメーカーで録画したものはいじくらない方が良いと思うので
同一メーカーで編集した方がいいと思われます

DVDの互換は信用しないぐらいが丁度いいかと

書込番号:5985967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/02/11 07:21(1年以上前)

>個人的には他のメーカーで録画したものはいじくらない方が良いと思うので同一メーカーで編集した方がいいと思われますDVDの互換は信用しないぐらいが丁度いいかと

同意見です。完全に互換が有るからやっても良いと言う趣旨では無く、互換が有ると言う事を言いたかったのですが、言葉足らずでしたね。

X4EXで録画しファイナライズした-RWを、X4EXでファイナライズ解除しようとし失敗、ディスクが認識出来なくなった事も有ります。

それ以来、解除する時は一度HDDにダビングしてから解除するようにしています。当然コピーワンスの物は出来ません。

コピーワンス早く撤廃しろ〜!!

書込番号:5986575

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ソニー製ハイビジョンカメラとの相性は?

2007/02/10 23:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

スレ主 austin-txさん
クチコミ投稿数:6件

質問致します。

ソニー製ハイビジョンカメラとBW200を接続した場合の相性はどうなのでしょうか。これまでの書き込みには「できた」との報告がいくつかありますが、今日行ったヨドバシの店員から、客から質問があり実際にやってみたが途中で止まってしまった(フリーズ?)と聞きました。その上で、ソニー製ハイビジョンカメラとつなげるなら同じソニーのBDZ-V9がいいと薦められました。

実際のところどうなのでしょう? この店員のいうように、相性は悪いのでしょうか? よかった、悪かった、双方のご意見をいただければと思います。

書込番号:5985528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:13件 DIGA DMR-BW200の満足度3

2007/02/10 23:32(1年以上前)

丸々1時間コピーしたことはありませんが
10分程度でしたら問題有りませんでした
機種はHC1です。
BDメディアの値段が時間単価としてDVテープ以下になったら移動しようと
動作確認程度しかしていませんのでこの程度までしか確認していませんでした。

書込番号:5985627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件

2007/02/11 16:13(1年以上前)

BW200ではありませんが私の持っているXW30でHC3をHDVダビングした時、60分間途中で途切れることは無かったです。参考までに。

書込番号:5987988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/02/11 16:18(1年以上前)

SONYではないですが、HV10からBW200へ60分テープを2本ダビングしました。 途中で停止や途切れ、飛びなど発生しませんでした。

書込番号:5988012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/02/11 23:13(1年以上前)

SONYのHC-3,CANONのHV10共にハイビジョン規格で
HDDにダビングできますしフリーズもありませんが?
尚、BD-REにダビングしても当然HDDに元データは残っています。

話はそれますが両機種共に車のダッシュボードの上に
(CANONの場合はケースを自作したものに入れて)
滑り防止のゴムシートの上にのせておけば高速道路上でも
それなりに録画できています。(canonでも音は録れてます)
走行中はある程度ぶれますが信号待ちなどのでは画像が
大画面でも高画質できれいで感動します。

使い込むとBW200の機能は結構優れていると思えます。
(リモコンはEH50用を購入しましたが、、。)

書込番号:5989751

ナイスクチコミ!0


スレ主 austin-txさん
クチコミ投稿数:6件

2007/02/11 23:56(1年以上前)

AccuphaseFANさん、SCREEN OF LIFEさん、ミュージック・ファンさん、和食が好きですさん、ご回答ありがとうございました。どなたも問題なくダビングができているということですので、ヨドバシの店員さんの説明は、ちょっと大げさなもの、もしくは、一層しか扱えない売れないソニー製品を買わせようという意図だったのかも知れないですね。安心しました。

書込番号:5990013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

スレ主 duarbさん
クチコミ投稿数:1件

BW200とHDMIにてTV(レグザ26C2000)に接続しておりますが、4:3映像の表示が若干縦長になります。
他の機器での表示(TVやDVDプレーヤーなど)の表示と比べて実寸で約3cmほど縦長になります。
BW200やTVの出力設定を弄っても改善しません。
同様の症状の方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:5983454

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW200」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW200を新規書き込みDIGA DMR-BW200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW200
パナソニック

DIGA DMR-BW200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月15日

DIGA DMR-BW200をお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング