DIGA DMR-BW200 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW200の価格比較
  • DIGA DMR-BW200のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW200のレビュー
  • DIGA DMR-BW200のクチコミ
  • DIGA DMR-BW200の画像・動画
  • DIGA DMR-BW200のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW200のオークション

DIGA DMR-BW200パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月15日

  • DIGA DMR-BW200の価格比較
  • DIGA DMR-BW200のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW200のレビュー
  • DIGA DMR-BW200のクチコミ
  • DIGA DMR-BW200の画像・動画
  • DIGA DMR-BW200のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW200のオークション

DIGA DMR-BW200 のクチコミ掲示板

(7253件)
RSS

このページのスレッド一覧(全395スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW200」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW200を新規書き込みDIGA DMR-BW200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ブルーレイの2層式について

2007/02/02 12:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:342件

ヨドバシドットコムで2層式のメディアは現在、売ってないですよね。これって今、売れないから製造停止とかになってるんですかね?
レコーダーで使えるのはこの機種だけだから全く売れてないとか。
2層を1枚より1層を2枚の方が千円以上安いし、
130分以上の番組を残す以外は必要ないですもんね?
でもパナだけは責任もって製造して欲しいですよね。

書込番号:5952371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/02/02 12:51(1年以上前)

歩留まりが悪くて生産量が思うように上がらない、とどこかで見た。

需要に供給が追いつかない状態です。

書込番号:5952393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/02 12:56(1年以上前)

首都圏では普通に売ってますけど?
地域によるけど出歩いて見た方がいいかも

ただ歩止まりが悪くて
生産に困難を極める部分はあるから

生産数が少なくかつ2層があれば欲しい人はスパっと買ってって
店頭から速攻でなくなるのも事実


>でもパナだけは責任もって製造して欲しいですよね。

心配しなくても旧規格のBDでも2層は作ってるから
大丈夫だし
売れるものを他社も掘っておかないけど
前述の通り高レベルな生産技術を要するので
なかなか他社から出せない現実があるって事です。

書込番号:5952409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/02 12:59(1年以上前)

一行で書くと

需要と供給のバランスが合ってないと(笑)

書込番号:5952419

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:10件

2007/02/02 13:24(1年以上前)

ヨドバシドットコムでも時々入荷してますよ。
今現在は無いってだけで。
いまパナセンスみたら在庫あるようです。ヨドバシよりポイントが5%少ないですが。

2層だけでも10数枚買ってますが、使う分は確保出来ますね。手持ちが少なくなったなと思ってから注文して十分入手できてます。

書込番号:5952490

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:10件

2007/02/02 15:28(1年以上前)

TDKのBD-R二層も取り扱いが始まったようですね。入荷未定ですがAmazonで3900円でした。(Aamazonポイント無し)
ヨドバシ.コムでもパナのデータ用BD-R二層なら取り寄せ出来るのでポイントを考えると若干ヨドバシの方が安いですが。
これで競合して少しは値が下がってくれるかな。

書込番号:5952784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/02 16:45(1年以上前)

ソニーもデータ用だけ50GBは存在する(笑)

書込番号:5952959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2007/02/02 18:45(1年以上前)

二層ではないのですが昨年暮れにPCサクセスでパナのディスク購入してます。
(2〜3週間待たされたけど一番安かったので)
ところが最近、破産宣告したんだって・・。
ネット購入はお互い注意したいですね。

書込番号:5953264

ナイスクチコミ!0


pfd02242さん
クチコミ投稿数:13件

2007/02/02 21:42(1年以上前)

ソニーのデータ用2層は、秋葉でもありましたよ。
エフ商会で買いました。

書込番号:5953923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/03 00:04(1年以上前)

WOWOWのロード・オブ・ザ・リングどうするか悩む。
スタチャンHVでやってくれれば、1層で済むのだが。

書込番号:5954673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/03 01:34(1年以上前)

私もPCサクセスで12月23日から5週間待って納品されました。でも、感謝。納品の翌日、PCサクセスは倒産しました。JRの車内広告でBW200が大々的に張り出されていますが、ハードを売るだけ売といってメディアが供給不足というのは納得できません。最近25Gも不足気味のようですね。製造技術の問題よりも出荷計画が甘かったのではないでしょうか?

書込番号:5955050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/02/03 05:43(1年以上前)

50Gは、11月以来、店頭で見かけると2枚位づつ購入し、Total 10枚以上購入しました。ですので、供給はされています。
ただ、いつもあるかというと、品切れになっている事もあります。

2/2 も、近くのヨドバシによったら、1層はあるものの、2層品切れでした。 

ロード・オブ・ザ・リングは、2層が手に入るまで暫らく、HDDに留置かもしれないですね。
BW200がメディアの供給計画以上に売れてしまったのか?

書込番号:5955348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/03 10:45(1年以上前)

>最近25Gも不足気味のようですね。

地域はどこですか?

首都圏では手に入りにくい事ないのですが・・・。

書込番号:5955869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/02/03 11:18(1年以上前)

神戸ですが、ヤマダ電機でソニーデータ用50G、
パナ録画用、データ用と普通にありますが。
ソフマップはデータ用。
V9買ったケーズは大量に陳列していましたよ。
25Gはどこでもソニー、パナ、TDKは在庫あります。
マクセル、三菱がまだ見ていないかな?
店になかっても通販で買えばいいのでは?
取り寄せになってても2日ほどで来ますよ。
店より安いし。

書込番号:5955966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

アンテナの電源、受信レベルについて

2007/01/31 12:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:342件

28日にヨドバシドットコムで228,000円P15で購入しました。
しかし、30日にヨドバシに行ったらP20でうっていたので残念!
接続したんですが、テレビの画面に「アンテナの電源、受信レベルを確認してください」と表示されるようになりました。今までなんともなかったのに・・・・
今までは、アンテネ→DVDレコーダー→テレビで接続してました。
BW200を接続するため、アンテナ→DVDレコーダー→BW200→テレビにしました。
すると上記のような表示がでるようになったんです。
家はマンションなので共用アンテナです。
BW200のSETUP時もBSだけ認識されませんでした。
でも、ちゃんとテレビもレコーダーもBW200も映っています。
ただ、上記の表示がでます。
消す方法はありますか?

書込番号:5944708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/31 14:24(1年以上前)

減衰してレベルが低くなってますから
ブースターを接続しましょう

書込番号:5944984

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/01/31 14:26(1年以上前)

> 共用アンテナ

アンテナの方は、ブースターは最後の手段ね。
マンションなら特にそう思う。

http://www.maspro.co.jp/contact/bro/bro_03.html#06
↑スタンドアローンなら図3なんですが、基本は共聴設備の方から追うべきなので、管理会社から家の弱電廻りの図面を貰うのが先です。

それを読んだ上で、何らかの形でCATV局が間に入ってるならば、そっちに確認してみる事が一つと、そうではない場合ならば、管理会社にも聞いてみる事。また、外のPSの中にセパレーターが置かれてあったりもするので、仮にあるならば、どうゆう型番の何を使っているか?どんなケーブルを使って各部屋まで分配していそうか?を確認して、自分で調べるか?当該品の製造メーカーに聞いてみるのも手ですよ。

> 「アンテナの電源、受信レベルを確認してください」

・・・ 何となくですが。。
こっちは多分、BRAVIAに必要量が来てないからだと思います。
来てない場合だと受信レベルが0から動かなかったりするし。。

・・・ で、、今までBRAVIAでどうやってBSを観ていたのですか?

> アンテネ→DVDレコーダー→テレビ

↑これできちんとBS放送が受信出来てましたか?

書込番号:5944989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/31 20:08(1年以上前)

DVDレコーダの分岐機能が良くないのかも
こんな分岐器で配線すると良くなる・・・かもね

http://www.maspro.co.jp/web_catalog/search.php?cat=1_8&page=144-145

書込番号:5945976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2007/01/31 20:31(1年以上前)

状況が十分把握できないのですが、
アンテナ線の芯線が折れて端子に接続されていることはありませんか?

書込番号:5946075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/01/31 21:09(1年以上前)

本来は、配線等は電気屋さんの仕事で、買い物客がすることでは
ないと思います。

最近の量販店は電気配線をやってくれないんでしょうね。
ヨドバシって・・・

書込番号:5946271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/01/31 23:21(1年以上前)

>アンテナ→DVDレコーダー→BW200→テレビにしました
減衰が大きそうな接続ですが..
まずは、BW200のアンテナ電源がONになっているか確認してください。 BW200のアンテナ電源をOFFにすると、テレビが自分で給電しようとしても、アンテナに供給されません。(私が前に実験して確認してあります)

書込番号:5947040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2007/02/01 00:58(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございます。
明日、仕事から帰ってきてから、みなさまのご指導を試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:5947527

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/02/01 03:12(1年以上前)

> アンテネ→DVDレコーダー→テレビで接続してました。

この状態で今までキチンとBS放送が観れていて、BW200を後から付けてその表示が出てきたというならば、共聴設備自体が安定したレベルで信号を送っていると考えると、、もしかしたらですが、BW200側から電源を供給しようとしてる事が何かしらの理由で関係してるのかも知れません。

一通りの接続と設置手順を見直してみて、未だそのメッセージが消えないようであれば、一度、BW200の電源供給もオフにしてみてはどうでしょうか?

使ってる同軸ケーブルも疑わしいのかも知れませんが、その段階で改善が出来ないのであれば、この場合の相談窓口は寧ろメーカーで良いのかも知れません。

書込番号:5947766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/02/01 04:43(1年以上前)

失礼しました。 

>家はマンションなので共用アンテナです。
これ、見落としていました。

>まずは、BW200のアンテナ電源がONになっているか確認してください
これは無視してください。
アンテナ電源はOFFに設定してください。

書込番号:5947805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2007/02/02 12:29(1年以上前)

昨日、家に帰ってテレビをつけたら今まで出ていた表示が消えてました。4時間位つけてましたが大丈夫でした。
お騒がせしてすいませんでした。アドバイスをくれたみなさまありがとうございました。

書込番号:5952327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

編集機能、番組追従はどうでしょうか。

2007/01/30 22:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:95件 アクセスアップサーチ 

パナソニックはシンプルが売りみたいですが、編集機能はどの程度なのでしょうか。

また、ダブルデジ対応ですが、番組追従はOKでしょうか。

2層式で、ダビング時間も短くなったみたいで期待していますが、編集機能がどうか非常に気になっています。

過去の機種はイマイチみたいでしたので。

書込番号:5942799

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/30 23:03(1年以上前)

>番組追従はOKでしょうか。

そういう番組に当たる時期ではないのでなんともかんとも


>2層式で、ダビング時間も短くなったみたいで期待していますが、編集機能がどうか非常に気になっています。

過去の機種はイマイチみたいでしたので。


どの機種でしょうか?
機種次第

こいつはチャプ打って
部分消去だけだから
チャプター一覧で不要チャプターで一挙に消せないから
不便は不便

DR録画編集に期待するだけ無駄かも知れません
また松下は機械に弱い人も対象になってるので
凝った編集は期待するだけ時間の無駄です(笑)

機械に弱い人が次世代を使うのか?って感じもしますが

書込番号:5942885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/01/30 23:21(1年以上前)

>2層式で、ダビング時間も短くなったみたいで期待していますが、編集機能がどうか非常に気になっています。
編集機能は、
- 部分消去
- 番組分割
だけです。 後は番組名の修正とか、編集とは呼べない機能。
Update でチャプターが打てるようになったので(手動)、再生中に任意の位置へのジャンプはできますが、チャプターを使ったプレイリストは作れません。

私は、WOWOWの映画や、BS-hiの番組が主なので、編集は番組最後の予告を消すぐらいがメインです。
たまに、地デジの映画など録画した時は、コマーシャルを抜きますが、まあ今の機能で十分足りています。
これ以上凝った事したいなら、不満になるでしょうね。

書込番号:5943007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 アクセスアップサーチ 

2007/02/01 23:30(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。

やっぱり、編集機能は期待できないようですね。

せっかく、2層式50GBなのに、ちょっと残念。

パナソニック、結構期待しているんですけどね。

ちょっと、様子見にします。

書込番号:5950905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/02 00:56(1年以上前)

どうせ編集点はソニーを選択しても松下を選択しても途切れるから
細かい編集出来ても意味無しです

今の時点でハイビジョンをアーカイブする価値が見いだせない
人は待った方がいいでしょう

単位時間ではメディアも高いし

書込番号:5951291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/02/02 04:38(1年以上前)

>やっぱり、編集機能は期待できないようですね。
1月30日の書き込みにも書きましたが、私のような用途の場合、殆ど編集しません。
 
時々行う、地デジのCMカットの時はさすがに、ソニーのお任せチャプターのような機能があれば、便利だろうなと思いますが、無くて困るほどではないです。

また、プレイリストの機能が無いと言われますが、BDに録っておく番組を、途中の再生順序を変えたり、他の番組の一部とつないだり、そんなにズタズタに編集するものなのでしょうか?

人により、用途はそれぞれですが、あまり使わない機能なら、あまり拘らず、ハイビジョン(HD)のライブラリを楽しんだ方が良いと思っています。

書込番号:5951587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

i.Linkの仕様が変わりました?

2007/01/29 21:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

スレ主 pfd02242さん
クチコミ投稿数:13件

こんばんは。

購入後、お試し程度なのですが、ソニーのDST-MS9(スカパーチューナー)とDMR-BW200をi.Linkで接続し、映像がi.Link経由で表示されることを確認していました。

週末に、チャプター打ちの出来る新しいファームウェアを導入したところ、DST-MS9のi.Link接続で映像が表示されなくなりました。

i.Link接続に関する仕様が変わったのでしょうか?

もしかして、i.Linkを抜き差ししている間に壊れたのかもしれないず、そのときのショックは大きいですが。

書込番号:5938246

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2007/01/30 00:27(1年以上前)

ビクターTU-VCS1では、問題なく使用できています。

書込番号:5939465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/01/30 06:16(1年以上前)

ダメかも知れませんが、
BW200の [ i.Link 機器モード ]の設定
(DVモード、TSモード1、TSモード2 ) が、バージョンアップ後も変わっていないか確認された方が良いです。

書込番号:5939989

ナイスクチコミ!0


スレ主 pfd02242さん
クチコミ投稿数:13件

2007/01/30 09:50(1年以上前)

HDテレビ放送さん、ミュージック・ファンさん
コメントありがとうございます。

ビクターTU-VCS1では問題ないですか。壊れましたかね。。。

[ i.Link 機器モード ]の設定(DVモード、TSモード1、TSモード2 )はもともとTSモード2で成功していて、今回、モード1/モード2両方とも試しましたがダメでした。

今夜、DVカメラをDVモードで接続してどうなるか確認してみます。

書込番号:5940313

ナイスクチコミ!0


GCS-50さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/30 23:09(1年以上前)

便乗質問ですみません。
MS9からi−linkで録画したものは、
ムーブできるのでしょうか?
今はRec−POTで使ってますが、
どこにも移動できなくなるので・・・。

書込番号:5942928

ナイスクチコミ!0


スレ主 pfd02242さん
クチコミ投稿数:13件

2007/01/31 14:56(1年以上前)

こんにちは。

自己レスです。
DVカメラとDV接続したところ、問題なくDV取り込みできました。そこで、DST-MS9の電源コードを抜いてリセットしたところ、何事もなかったように接続が成功しました。

さらに、以前試した時にはできなかった、DST-MS9の録画予約によるDMR-BW200の制御もうまくいくようになりました。今のところ、DST-MS9とDMR-BW200のi.Link接続は、ほぼ完全に対応しているように思えます。

i.Linkのような機能は、パソコンと同じでリセットが大切ですね。電源ボタンでのON/OFFは何度も行ったので、電源コード抜き差しまでは行っていませんでした。

以上、ご報告でした。

書込番号:5945059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/01/31 21:13(1年以上前)

電源コードを抜かずにケーブルの抜き差しをしたという
初歩的なミスだったようですね。

気をつけないと、そのような操作ミスをしていては
壊れても保証されません。

書込番号:5946287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/01/31 21:15(1年以上前)

ちなみにUSBは電源を入れたままの抜き差し動作を
考えられた規格ですが、その他のインターフェースは
一般的にそのような保証は一切ありませんので、
必ず電源コードを抜くようにしましょう。

書込番号:5946298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件 DIGA DMR-BW200の満足度5

2007/01/31 22:06(1年以上前)

iLINKって、ホットスワップ前提の規格じゃありませんでしたっけ?

書込番号:5946568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2007/02/01 15:19(1年以上前)

ホットスワップ前提はパソコンでの話です。
まあパソコンでも、デバイスによってはいったん再起動しないと認識されないという事がおこりますが・・・

書込番号:5948941

ナイスクチコミ!0


スレ主 pfd02242さん
クチコミ投稿数:13件

2007/02/02 21:47(1年以上前)

私も、i.Linkはホットスワップだと思っていました。
これまで、DVは認識されていたし。。。。

しかし、電源OFFではなく、電源コードを抜き差ししないと認識されないというのは辛いですね。せめて、背面にi.Link端子が欲しかった。前面はDVカメラ用には必要ですが、コンポーネントの接続には使いにくいです。

改善希望です。>>松下さん

書込番号:5953947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AVCHD規格のハイビジョン画質DVD

2007/01/29 20:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

BW200でAVCHD規格のハイビジョン画質DVDの再生を体験・確認したいのですが
テープ版ハイビジョンカメラは持っていますがAVCHD規格のビデオは持っていません。

そんなユーザーにAVCHD規格のハイビジョンDVDを作る方法は無いのでしょうか。

m2ts拡張子の映像ファイルはネットでチラホラ見かけるので(撮影レポート等)、
ビデオメーカーがAVCHD規格DVD化ソフトのみ発売してくれればいいのですが。

書込番号:5938097

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/01/29 21:39(1年以上前)

8cmのDVDを持参し、ヨドバシとかヤマダで、HDR-UX1を試させてもらって、AVCHDのディスクを作ってくれば良いのではないでしょうか?

書込番号:5938429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件

2007/01/29 22:45(1年以上前)

ミュージック・ファンさん。
なるほどグッドアイデアですね。

DVD化までデモってくれるショップを探してみようかな。
あまり説明聞くと、ミイラ取りがミイラになったりして(~_~;)

書込番号:5938848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/01/31 21:43(1年以上前)

無料でやろうとすると、お店でやらせてもらうか
誰かに借りるなどになるでしょうね。

有料でもよければ、ビデオカメラは旅行用品などの
レンタルショップで借りれると思います。

ソニーやパナソニックがビデオカメラの付属ソフトを
単品で売ってるのでそのCDを数千円で買う。

書込番号:5946440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件

2007/01/31 22:00(1年以上前)

Panasonicfanさん。ありがとうございました。

>ソニーやパナソニックがビデオカメラの付属ソフトを
>単品で売ってるのでそのCDを数千円で買う。

本当はこれが希望だったのですが、販売は無いと思っていました・・。
一度サイトで調べてみます。

書込番号:5946537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

i−LINK

2007/01/29 13:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:73件

つかぬ事を聞きしますが

このモデルの i−LINKですが
DV入力/TS入出力(IEEE1394準拠):1系統

ソニーのTVとこのケーブル接続するだけで、ソニーのリモコンで操作、可能なのでしょうか。

他のデッキで ダビングされてるから、今更の質問でしょうか

書込番号:5936849

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2007/01/29 19:43(1年以上前)

遺憾ながら、ご質問の意味が理解できないのですが・・?

書込番号:5937886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/29 20:11(1年以上前)

i.Linkはビエラリンクとは違います
MPEG2-TS、デジタルビデオ映像を伝送するインタフェースです

リモコン操作とは全く無関係です

書込番号:5937977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2007/01/29 20:11(1年以上前)

中途半端な質問で申し訳ないです。

I-LINKは 結局 ムーブがらみにしか使えないようですね。
入出力と あるから、通常の信号ケーブルと 同じように考えていました。

現状、ソニーのHDMI端子の無い D4とコンポーネント端子のみの TVがあり、BW200のHDMIは AVアンプに接続。
アンプからTVには D4で映像を戻す。

TVの音でいい番組を見るとき、BW200から どのケーブルで繋ごうかと思案中。
ソニーのV9だと、HDMI、D、コンポーネントと3系統の出力があるのですが、これは、映像デジタルは2系統のみですね。

あちらを立てれば、こちらがたたず。状態

書込番号:5937979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2007/01/29 22:09(1年以上前)

ソニーのリモコンでi−LINKで操作
出来るかどうかでしょう?
i−LINK付きテレビなら
TS入力の制御出来るんじゃないの?
DIGA DMR-BW200は、まだ持って無いけど
今までi−LINK機器で
操作出来なかったのはないと思う

書込番号:5938615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2007/01/29 22:23(1年以上前)

ソニーのリモコンにあるi−LINK操作ボタンで
再生、録画、早送りとか全部操作出来るけど
DIGA DMR-BW200は、出来ないの?
http://blurayrecorder.hp.infoseek.co.jp/ilnk5.jpg

書込番号:5938713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/01/29 22:33(1年以上前)

i.Linkは、ムーブでは入出力です。
通常の信号ケーブルでは、Viera Linkのような連携操作はできません。 連携まで出来るのはHDMIならではです。

>TVの音でいい番組を見るとき、BW200から、どのケーブルで繋ごうかと思案中。
映像は、BW200のD端子から、TVのD端子、
音声は、BW200のアナログ音声出力 または、デジタル音声出力の
どちらでも良いとおもいます。
ついでに、BW200のどちらかのデジタル音声出力もAVアンプにつないでおいた邦が良いですね。


BW200のD端子は、HDMIのリンクが確立した途端、D2までに落ちてしまいますが、アンプを使うときはHDMIから、
TVの音声で構わない番組の時はD端子からで私もうまく行っています。
 
>映像デジタルは2系統のみですね。
確かに、映像出力は2系統です。

>あちらを立てれば、こちらがたたず。状態

この意味が判らないのですが、上記接続で、どこが立たないですか?

書込番号:5938775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2007/01/29 23:16(1年以上前)

ソニーのリモコン一台で5台のハイビジョン機器を操作してる
再生、録画、早送りとか全部操作出来るけど

写真上(ソニーのリモコンのi−LINK機器操作ボタン)
写真上(画面上からi−LINK機器を十字キー操作する)
http://blurayrecorder.hp.infoseek.co.jp/ilink6.jpg
http://blurayrecorder.hp.infoseek.co.jp/ilink7.jpg

DIGA DMR-BW200では、出来ないの??

書込番号:5939049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/01/30 00:34(1年以上前)

> ソニーのTVとケーブル接続するだけで、ソニーのリモコンで操作、可能なのでしょうか。

 たぶん、質問の意図は、DMR-BW200をiLinkターゲットとして接続して、
 SONYのカラーTV:iLinkコントロールパネルから、
 遠隔制御出来るかと、聞いているのじゃないかな・・・。

 其の場合、DMR-BW200:iLink ターゲット:ディスクモードを
 仕様として搭載しているかが問題だが、出来ないと思う。
 尚、此のBDレコーダを持っていないので解らず・・・。

・DMR-BW200は、iLinkにHDDレコーダやD-VHSレコーダ等を
 接続していると思われる。 
 気になるなら、ご自分でメーカに聞くのが一番・・・。

書込番号:5939511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/01/30 07:38(1年以上前)

>たぶん、質問の意図は、DMR-BW200をiLinkターゲットとして接続して、
> SONYのカラーTV:iLinkコントロールパネルから、
> 遠隔制御出来るかと、聞いているのじゃないかな・・・。
そういう意図で聞いたとは読み取れませんでしたが、テストしてみました。
結果はバツです。
SONYのデジタルチューナーDST-TX1の i.Link コントロールからは、DVHS機器として認識されるものの、コントロールできません。
また、DST-TX1の入力を i.Link にしても、BW200の再生映像そのものが表示されません。
できたとしても、HDDに録画済みの番組の再生、早送り、早戻しぐらいしかできません。
レコーダの全機能を使うには、付属リモコンと、HDMIまたは D端子
でTVへつなぐしか無いようです。

書込番号:5940062

ナイスクチコミ!0


syuutaroさん
クチコミ投稿数:78件

2007/01/30 08:46(1年以上前)

i.Linkがらみの操作はともかく、映像ケーブルの接続については

BW200--HDMIケーブル--AVアンプ--D端子ケーブル--TV

と繋がっているため、TV側の入力がコンポーネントしか余ってなくて困ってるって事じゃないでしょうか?

BW200--D端子コンポーネント変換ケーブル--TV

でオーケーだと思いますが。

書込番号:5940170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2007/01/30 10:39(1年以上前)

皆様、お騒がせ陳謝

結論は
syuutaroさん
BW200--HDMIケーブル--AVアンプ--D端子ケーブル--TV
BW200--D端子--コンポーネント変換ケーブル--TV

で、解決です。(D--コンポネントケーブルの存在を知りませんで)

i-linkの件、松下、「確認取ってない。」で おしまい。
嘘か誠か、i-link出力、ムーブのための出力だから、うまく行っても、映像見たら、データ消えるような言い方をしましたね。

>あちらを立てれば、こちらがたたず
2層を取ればパナ、接続方法(TVにD4端子が 1個なので)なら、ソニー、の 意味でした。
でも、D端子--コンポーネント変換ケーブル で OKと成ったので、パナにでもしましょうか。





書込番号:5940420

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW200」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW200を新規書き込みDIGA DMR-BW200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW200
パナソニック

DIGA DMR-BW200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月15日

DIGA DMR-BW200をお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング