
このページのスレッド一覧(全395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2007年1月31日 00:08 |
![]() |
0 | 12 | 2007年2月2日 02:05 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月28日 21:26 |
![]() |
0 | 5 | 2007年1月28日 06:35 |
![]() |
0 | 14 | 2007年1月29日 22:17 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月27日 02:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
今回のBW200のファームウェアアップでチャプター打ちが出来るように
なって便利なのですが、既にムーブ済みのBD-Rにチャプターを打って
もPS3では認識してくれません。もちろん、BW200では普通にチャプ
ター飛ばしが出来ます。HDD上でチャプターを打ってからBDにムーブ
すると、PS3でも問題なくチャプターを認識してくれますが、これは
BD-Rのフォーマット上の問題でしょうか。それとも、BW200の問題で
しょうか。試された方はいらっしゃいますか?少々不便でも、本体で
チャプターを打ってからムーブすればいいだけの事かもしれません。
1点

え、そうなんですか?
私はBW200以外のBD機はもっていません。
REではどうですか?
書込番号:5935808
0点

PS3を持ってないからなんとも言えませんが
あと打ちのRはファイナライズしたら読めそうになりそうですが?
ファイナライズしても読めないならPS3の仕様でしょう
書込番号:5936038
0点

ファイナライズしてもチャプター認識しませんでしたので、
やっぱりPS3の仕様なのでしょうか。バージョンアップでの
対応に期待したいですね。家で録ったディスクを友達に
貸すのにちょっと不便ですので。
BW200からV9での検証はしていませんが、もう少し、メーカー
間で統一性を取って欲しいですね。
書込番号:5936155
1点

>Etudes op.10さん
BD-REでは試していないので、今度やってみます。
BD-Rに後からチャプター打ち出来ると分かったので、
BD-Rばっかり買ってしまいました。
書込番号:5936161
1点

PS3 側の問題らしく、PS3のファームのバージョンをVer.1.5にあげてやると、ちゃんと認識するとの事です。
http://www.jp.playstation.com/info/release/nr_20070123_ps3_150.html
書込番号:5936261
0点

フルHD大好きさん
>BD-REでは試していないので、今度やってみます。
たいへん恐縮です。
書込番号:5936671
0点

>A B Aさん
御指摘通り、PS3をver.1.50にバージョンアップしたところ、
チャプターは問題なく認識するようになりました。有り難う
ございました。2層で焼いた「王の帰還」も問題なくサーチ
出来ています。しかし、BW200で焼いたBD-RがPS3で問題
なく再生出来て、V9では駄目とは……。
しかし、PS3のアップデータはBW200のファームウェアアップ
より前にサイトに載っていたので、もしかするとSONYのV9でも
同じ問題が出ていたのかもしれないですね。
>Etudes op.10さん
BD-REでも試しましたが、問題なく再生出来たので、一件落着
ですね。
書込番号:5938698
1点

どうもありがとうございました。
お手数をおかけしました。
まずはひと安心です。
書込番号:5943326
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
時間指定予約や手動での録画で番組をまたがって録画した場合,一つの番組になってしまいますが,これはどうしようもないのでしょうか?
以前から持っているソニーのアナログ機も日立のWhoooもちゃんと番組別になってくれるのでちょっとショックです。
0点

後発のソニーや日立と一緒にしてもらっても・・・・・・・。
どのように時間指定したかあると参考になりますが・・・・。
Wチューナーですから二つ予約をしましょう
昔からですよ勝手に分割したりはしないし・・・・・・。
手動で分割するのは問題あるのですか?
書込番号:5934394
0点

K’sFXさん ご回答ありがとうございます。
>手動で分割するのは問題あるのですか?
分割をしたいのではなく後の方の番組を先に見たい場合に不自由なんです。
>Wチューナーですから二つ予約をしましょう
すでに予約が一杯なんで手動で録画をすることが多いんです。(泣)
書込番号:5934508
0点

>分割をしたいのではなく後の方の番組を先に見たい場合に不自由なんです。
つチャプター
2連続してって同じ番組?
それともまったく違う番組?
その辺の詳細がわからないから
なんともかんとも
>すでに予約が一杯なんで手動で録画をすることが多いんです。(泣)
32で一杯って(笑)
32番組全てをBD化?
手動で録画ってHDDが一杯って事?
影響ないのを消して
録画終わったら再度予約し治せば?
SDでもいいような番組は他の機種で録画した方がいいのでは?
見た感じ足りなさそうですし
XW30と連携した方がよさそうです
書込番号:5936045
0点

分かりづらくてすみません。
例えば同じチャンネルで午後8時からA,午後9時からBという番組があり,それを2時間のワンタッチタイマーで録画し,Bの方から見たいというような時なんです。
ちなみにそういう時は裏番組をリアルタイムで見てるのでチャプターは打てません。
>32で一杯って(笑)
32番組全てをBD化?
手動で録画ってHDDが一杯って事?
いえいえ,とにかく録って,後で見るだけです。
どうも私の使い方はよっぽど特殊みたいですね。
書込番号:5936091
0点

同じチャンネルでワンタッチ録画で1つになるって言うと
Aが終わりかけにBを録画するのにさらに延長するという事?
単純に事前に予約した方がいいと思いますが・・・・・。
どのみち固定予約は30にして2つは開けておいた方が
よさそうですね(^^;)
書込番号:5936512
0点

>エピーさん
SHARP機も、手動録画だと複数番組がひとまとめの録画になってしまいますね。
ただSHARP機は、手動録画の終了時間に現番組の終了時間が設定できるので、手動録画前に後の番組の録画予約して逃げれば、とりあえず番組を分けて保存できますが。
パナの場合は先発だからとかというよりも、設計思想…だとちと大げさ、まあ単なる設計仕様かと。
お客様相談室宛てに要望として挙げておくと、いつか採用されるかもしれません。(当てにはなりませんが、挙げない事には変わらないと思います。)
https://sec.panasonic.co.jp/cs/sec-cgi-bin/03csform.cgi?selectj=avc10
予約が32番組しかできないというのは、私も何とかして欲しいところです。(既にお客様相談室宛てに要望は出してありますが。)
平日は泊まりの出張が多いので、週末に一週間分まとめて録画予約しようとしてよくパンクさせます。(家人も使いますので余計足りない。)
せめて64番組、もしくは毎週録画と分けて管理して欲しいところです。
…なんて書くと、インターネット経由で週中に予約追加すれば?とか、もう一台買って振り分ければ?とか言われそうですが(笑)
一台で、事足りるにこした事はないということで…(^^;)
書込番号:5937639
0点

K’sFXさん ありがとうございます。
例えば今日ならフジテレビで7時から「ネプリーグ」,8時から「ヘイヘイヘイ」となってますが,それを7時から2時間録画して「ヘイヘイヘイ」から見たいということなんですが,こういう録画の仕方は誰もしないんでしょうか?
>どのみち固定予約は30にして2つは開けておいた方が
よさそうですね(^^;)
これがやっぱり最善のようですね。
syuutaroさん ありがとうございます。
>せめて64番組、もしくは毎週録画と分けて管理して欲しいところです。
>一台で、事足りるにこした事はないということで
まさしくその通りだと思います。私もメーカーに問い合わせています。
書込番号:5937934
0点

エピーさん、
>例えば今日ならフジテレビで7時から「ネプリーグ」,8時から
>「ヘイヘイヘイ」となってますが,それを7時から2時間録画して
>「ヘイヘイヘイ」から見たいということなんですが,こういう録画
>の仕方は誰もしないんでしょうか?
32番組の予約使い切っているエピーさん以外は、滅多にないのでは?
それは置いておいて、単純にジョグの早送りではだめですか?
再生モードにしたあと、リモコンのジョグを時計方向に回していくと、早送りの速度がどんどんあがります。
最高速ですと、1時間飛ばすのはあっという間です。うっかりすると行き過ぎてしまうくらいですね。
二つ目の番組の開始点に来たら、25日からできるようになったチャプターをまず打ち、試聴。
見終わったら編集で二つに分割。 その時、打っておいたチャプターマークが役に立ちます。
書込番号:5940069
0点

>例えば今日ならフジテレビで7時から「ネプリーグ」,8時から「ヘイヘイヘイ」となってますが,それを7時から2時間録画して「ヘイヘイヘイ」から見たいということなんですが,こういう録画の仕方は誰もしないんでしょうか?
やはりそういう事か・・・・・・・。
しませんね(笑)
ネプリーグは別に20:00きっかり終わる訳でもないので
個別に予約します
19:00〜19:54 ネプリーグ
20:00〜20:54 ヘイヘイヘイ
オマケ
別のレコーダーで
20:52〜20:59 この後は東京タワー+天気予報内の予告映像部分
21:00〜21:54 東京タワー
これ日曜朝の戦隊&ライダーでも同様だなぁ(笑)
書込番号:5940323
0点

ばかずさん ミュージック・ファンさん ありがとうございます。
もちろん早送りすれば見れますが,少しでも楽をしたいというだけのことですので,やっぱり諦めます。
K’sFXさん ありがとうございます。
K’sFXさんの予約方法ができないから悩んでるわけでして・・・。
それにしても「予約実行切」にすればそのかわりに新たな予約ができればそれでも解決するんですけどね。
書込番号:5942601
0点

予約数32を埋めきってしまう内容を教えて欲しいかな(笑)
書込番号:5951440
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
私は現在E700BDを使用中です。
E700BDで録画したものはBW200で再生できる
そうですが、 BW200で録画したものはE700BDで
再生できるのでしょうか?
この過去ログとgoogleであたってみましたが、
わかりませんでした。
どなたかお教えください。
0点

ベア(殻なし)Blu-rayディスクに録画したもの、ということであれば、E700BDでは再生できません。
E700BDでは殻付きBDしか再生できませんし、BW200では殻付きBDには録画できませんので。
書込番号:5934024
0点

どうせ買うならUXGAさん
早速のお返事ありがとうございました。
メディアの安いBW200で録画して、別室のE700BDで再生しようと
思ったのですが、うまくいかないもんですね。(笑)
書込番号:5934209
0点

カタログにも書いてあるのですが・・・。
ネットにも情報転がってるし
松下のホームページで載ってますが・・・・・。
本当は対応すべきではあると思いますけどね
書込番号:5934458
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
お尋ねします。
1 NHK BS hi 及びWOWOWは、BD-R(25G)にそれぞれどのくらい
の時間録画できるでしょうか?
2 HDDからBD-Rへムーブ中にBR-Rの容量が足りなくなったら
どうなるのでしょうか?BR-Rを入れ替えれば引き続き連続して
ムーブできるのでしょうか?
0点

去年末に一挙放送した功名が辻の1日3話がRで1枚に収まるので
45×3=135分
>HDDからBD-Rへムーブ中にBR-Rの容量が足りなくなったら
どうなるのでしょうか?
その前に容量が足りませんと出るので
そういう事はないでしょう
書込番号:5928245
0点

>K’sFXさん
速攻でのご回答ありがとうございます。
>その前に容量が足りませんと出るので
そういう事はないでしょう
ということは、BD-Rの容量をオーバーする番組については、
いったんHDD上で分割したうえでムーブすることになるの
でしょうか?
書込番号:5928275
0点

>ということは、BD-Rの容量をオーバーする番組については、
いったんHDD上で分割したうえでムーブすることになるの
でしょうか?
2層ディスクを使いませんか?
分割すると分割点で1秒程度前後
音が途切れるのでNHKなどの連続した放送の場合
オススメにならないのですが・・・・・・・・。
書込番号:5928372
0点

>HDDからBD-Rへムーブ中にBR-Rの容量が足りなくなったら
> どうなるのでしょうか?BR-Rを入れ替えれば引き続き連続して
> ムーブできるのでしょうか?
解決方法は、二層ディスクを使うか、ムーブ前に編集で分割するかです。
容量が足りないと、どうなるか?
詳細ダビングの時と、お任せダビングで違います。
11月に詳しく書いたのがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5653167/
このリンク先のスレッド中の、
私の書き込み、[5656923] 2006年11月20日 05:31
をご覧ください。
書込番号:5928520
0点

がんばって2層Diskを買いましょう。
>その前に容量が足りませんと出るので
>そういう事はないでしょう
ですね。
書込番号:5931557
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
はじめまして。質問させていただきます。
たとえばスカパーやケーブルテレビ局のセットアップボックスより
iLINK接続し録画できるのでしょうか。
また他社製のレコーダーにiLINK端子があるものがありますが
この機種に録画(移動ですね)出来るのでしょうか。
質問ばかりなり申しわけありませんが
ご存知の方がおられましたらご回答よろしくお願いします。
0点

>たとえばスカパーやケーブルテレビ局のセットアップボックスより
iLINK接続し録画できるのでしょうか。
機種次第
スカパー!のI-LINKってDST-MS9とか限られますよ
(しかも入手困難)
だったらスカパー110を録画した方が良い
STBは相手のメーカー次第
>また他社製のレコーダーにiLINK端子があるものがありますが
この機種に録画(移動ですね)出来るのでしょうか。
これまた相手のメーカー次第
D−VHSもコピワンがない物なら無劣化ダビング可能
東芝みたいに間接的なら可能なものがあります
RD-X6(T1)→Rec-Pot→DMR-BW200 ○
RD-X92D→Rec-Pot→DMR-BW200 ×
書込番号:5926428
0点

ブロンズコレクターさん、
過去ログを、"i.Link ムーブ"を入れて検索すると沢山出てきます。
ムーブできたという報告ですが以下のものがあります。
セットトップボックス
PANA STB TZ-DCH2000
レコーダ
SHARP DV-ARW12 ARW15(*0) ARW25
Rec-Pot 各種 (*1) (*0)
Panasonic DMR-XW30 DMR-XW50 DMR-XW40V DMR-XP20V (*4)
W/D/S等日立のレコーダー (*2)
ハイビジョンビデオカメラ (*3)
Canon HV10 (*0)
Sony HC1, HC3
DVHS 各種
DVHS (Panasonic製) NV-DH1 NV-DH2 NV-DHE10 NV-DHE20 (*4)
(*0) 私自身できる事を確認済
(*1) 但し、Rec-Potのメニューを表示できる i.Link端子付きテレビなど必要となる。レコーダを通して、Rec-Potメニューを表示している場合、ムーブの直前に、メニュー表示をしているレコーダへのi.Linkケーブルを抜くなどのテクニック必要
(*2)ムーブするタイトルを選択し終え、次の画面に移動する際に「ENTER」ボタンではなく「Rec」ボタンを押す。すると互換性が確認できていない機器(BW200は未発売のため、当然確認できていない)へのムーブを始める。
(*3)ムーブするメニューは無い、カメラ側で再生、BW200側で録画ボタンを手動で押す。 終わったら停止を押すことでコピー
(*4) Panasonic のi.LINK(TS)対応機器動作確認情報より
報告で見つかった主なものですので、他にもあるかもしれません。
書込番号:5927355
0点

>RD-X92D→Rec-Pot→DMR-BW200 ×
出来る筈だけど?。そんな報告ありましたか?。
書込番号:5927461
0点

>出来る筈だけど?。そんな報告ありましたか?。
別にここだけが掲示板ではないので(笑)
出来てればX6を買わずにXD92を買ってましたw
今は出来るようになってるかも知れませんが・・・・・・。
書込番号:5927636
0点

>RD-X92D→Rec-Pot→DMR-BW200 ×
当方は
RD-X92D→Rec-Pot→DMR-BW200
ですが、問題なくできますよ。
書込番号:5928785
0点

BW200からD−VHSデッキへのムーブですが、S−VHSテープを使用する場合のヒント。
・ビクターDH30000の場合:
カセット裏側の左右に走っている細い溝の右側に左側にある穴と同じ穴を左右対称で開ける。
(これは当然というか、良く知られていますよね)
・パナソニックDHE10の場合:
上記穴の他に更にひとつ穴を開ける必要があります。
カセット裏側の手前端から約3ミリ、左から約24ミリの場所に穴を開ける。
(正確にはD−VHSテープ裏面を観察してください)
ビクターとパナソニックで、必要な模擬工作の違いがある理由は不明ですが、ご参考まで
書込番号:5929170
0点

>当方はRD-X92D→Rec-Pot→DMR-BW200ですが、問題なくできますよ。
矢張り出来るようですね。出来ないと言うのはガセネタみたいですね。
>出来てればX6を買わずにXD92を買ってましたw
今は出来るようになってるかも知れませんが・・・・・・。
初めからだと思います。東芝のファームアップは不具合に限定でi.LINKは重要視していないので、そのようなバージョンアップはしていないでしょう。
すべてのデジタルチューナー内蔵機の番組表の歯抜けはその証明です。良くも悪くも改善せず変わらない。
例外はZ1だと思います。Z1は直接ムーブ出来るかも知れませんが、これもガセネタかもしれませんね。
書込番号:5929204
0点

> アラモードさん
お使いのrec-potってRの型じゃないですか?
rec-potって微妙に進化してる気はするんですよね。。。
僕はFもRも使っていますけど。。
XD92は使った事が無いですけど、
返品したXD91と250Fの組合せでは出来ませんでしたよ。
仮にHVR-HD250Fでも出来るのであれば、
XD92であれば可能になると認識しようかなとは思いますけど。。。
正直、僕はどのメーカだから出来ると言うのは無いと思う。。
例えば、panasonicのSTBにしても、
TZ-DCH500の場合だと、多分ムーブは出来たとしても、
同じilink I/F経由ではあっても、500側でBW200への
TS番組の直接予約録画は恐らく出来ないような気がします。
・・・ これが同じメーカーの同じSTBの種別でも
TZ-DCH2000ならば出来るはずだと思うんですけどね。。
他にも制限は色々と有るだろうから
rec-potの一部やRDの一部が対応して無いとしても
別におかしな話では無いような気がします。
使えると思って購入して使えなかったでは、・・・ 一寸ね。。
自分で選ぶシステムは、責任を取るのも自分ですから。。
無論、単体での不具合ならば見解も変わるんですけどね。。
書込番号:5929242
0点

>当方はRD-X92D→Rec-Pot→DMR-BW200ですが、問題なくできますよ。
矢張り出来るようですね。出来ないと言うのはガセネタみたいですね。
お!出来るのか
ガセネタ掴まされたかな(笑)
でも安定性がX6と現状のXD92では段違いだから
いいかw
シングルチューナーにもかかわらずHDDがパンパンになってるし
wwwwwwwwww
どっちにしてもRec-Potと東芝機は表向き○にはなってないですからね・・・・。
まともにプログラム画面などが出ないからだろうけど
DST-TX1だと全然問題なし
早急に両メーカーが歩み寄って欲しいとこです
書込番号:5931562
0点

>早急に両メーカーが歩み寄って欲しいとこです
東芝にそんな事求めたら、不具合がさらに酷くなりそうで怖いです。
Rec-POTのボタンを押してから、あれ?無視された?と間違う程のモッサリ感を何とかしてほしいですね。
書込番号:5931606
0点

東芝を筆頭に、メーカが歩み寄りできたなら、HD DVD vs BD で消費者を悩ますような事無かったのにと思うのは、私だけでしょうか?
書込番号:5931662
0点

>東芝にそんな事求めたら、不具合がさらに酷くなりそうで怖いです。
それを言ったら発展も進化もしなくなってしまう(笑)
書込番号:5934519
0点

>東芝を筆頭に、メーカが歩み寄りできたなら、HD DVD vs BD で消費者を悩ますような事無かったのにと思うのは、私だけでしょうか?
次世代に関してはですが
その前にSONYでしょう?
東芝に煮え湯を飲ませ続けてきた
ソニーが規格策定でいつもグダグダにさせてきたから
意地になってHD DVD路線になってるわけでもあるし
(それ伊賀にも利権があるわけですが)
ソニーと松下が同じ陣営って今でも考えられない(笑)
(せいぜい徳川と豊臣がくっついてるようなもんだろうけど・∀・)
まず歩み寄るのはソニー(笑)
ボンクラ三代目が崩壊させたから
今更、知ったこっちゃないってのが本音だけどw
(HIMDは生産し続けてねソニーさんと..._〆(゚▽゚*)
書込番号:5936101
0点

>ソニーと松下が同じ陣営って今でも考えられない(笑)
麻倉怜士著、「松下電器の Blu-ray Disc 大作戦」 という本を、正月に読み、この点については、全ての点で松下電器が大人だったという事が良く判りました。
松下も、ソニーに煮え湯を飲まされていたのですが、Sonyの開発した、青紫色レーザー、0.1mm保護層、高いNA (0.85) というベースになる物理層の技術を、素直に優れたものと認め、過去のわだかまりを捨てて、歩み寄ったそうです。
その後の、ハリウッドの映画会社を仲間に引き込んだり、BDアソシエーションをまとめたり、MPEG4 H264 Hi Profile を開発したりという功績は全て松下電器です。 松下が同調しなければ、BDは日の目を見なかった可能性が大ですね。
書込番号:5938673
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
この機種の購入を考えています。
通常のDVDはこちらの機種でプレーヤーとして観れるのでしょうか?
また、ハイビジョンビデオカメラ(例えばHDC-SD1)などを購入する場合、こちらの機種およびブルーレイディスクが必要とのことですが、DIGAのXW-50とかXW-30とかのHDDにその映像を入れていくことは出来ないのでしょうか?
全くこういう分野には明るくないのですいませんが宜しくお願い申し上げます。
0点

>通常のDVDはこちらの機種でプレーヤーとして観れるのでしょうか?
見れますよ
カメラは不明
仮に出来たとして
XW30や50に入れて
後々i-linkで吸い出しは可能
書込番号:5921404
0点

SD1などAVCHDカメラから通常のレコーダー(XW-50とか)に入れるのは無理だと思いますよ。
BW200でさえ、Blu-rayディスクへの直接ダビングのみサポートし、HDDへの記録は不可能な仕様ですから。
書込番号:5921579
0点

>ハイビジョンビデオカメラ(例えばHDC-SD1)などを購入する場合、こちらの機種およびブルーレイディスクが必要とのことですが
SD1の4GBのSDカードではそうでしょうね。 また、HDDに残すタイプのAVCHDカメラでは、画像の保存はPCを使うしか無さそうです。
ただ、ハイビジョンビデオカメラ全般で考えると、Blu-Ray レコーダーが必須なわけではありません。
ミニDVテープを利用するHDV規格のカメラ (Sony, Canon) であれば、テープをそのまま保存しておけば良いので、レコーダは不要です。 また、HDVであれば、XW30などの i.Link付きデジタル放送対応レコーダのHDDには、ハイビジョンのまま保存できますので、カメラが無いときに、録った映像を見たい/見せたいときに使えます。
今の環境では、HDV規格のカメラが一番間違いないのでは?
書込番号:5923585
0点

>通常のDVDはこちらの機種でプレーヤーとして観れるのでしょうか?
見れます。ブルーレイは下位互換がありますのでDVDの再生など可能です。
SD-1を検討しているのであればBW200かPS3が再生に必要ですね。
DVDへの録画はBW200で無いとだめですが。
またSDからDVDにBW200に焼くと映像が途切れるという報告もでてますね。
PC(高性能)があれば付属編集ソフトを使ってDVDにAVCHDで録画できます。
もちろんAVCHDですのでAVCHDに対応したレコーダーもしくはプレーヤーが必要になります。(最近のブルーレイレコーダーかPS3)
ただ、パナの付属ソフトはヘボなのでSONY製のSR-1用のソフトをサポートから購入することをお勧めします。
またはカノープスでEDIUS Pro version 4を購入しHPからコンバータソフトをダウンロードして編集することも可能です。
この場合はメディアは多数サポートしてますが容量から考えるとブルーレイのドライブが必須になるでしょう。
また一度コンバートするとAVCHDへは戻せません。
>DIGAのXW-50とかXW-30とかのHDDにその映像を入れていくことは出来ないのでしょうか?
無理だと思います。パナではHDDへのダビングはサポートしてません。
XW-50とかXW-30をまだ購入してないのであればもう少しお金をためてBW200をお勧めします。XW-50とかXW-30+PS3よりは効率は良いと思いますし将来性があります。
書込番号:5927183
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





