DIGA DMR-BW200 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW200の価格比較
  • DIGA DMR-BW200のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW200のレビュー
  • DIGA DMR-BW200のクチコミ
  • DIGA DMR-BW200の画像・動画
  • DIGA DMR-BW200のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW200のオークション

DIGA DMR-BW200パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月15日

  • DIGA DMR-BW200の価格比較
  • DIGA DMR-BW200のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW200のレビュー
  • DIGA DMR-BW200のクチコミ
  • DIGA DMR-BW200の画像・動画
  • DIGA DMR-BW200のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW200のオークション

DIGA DMR-BW200 のクチコミ掲示板

(7253件)
RSS

このページのスレッド一覧(全395スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW200」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW200を新規書き込みDIGA DMR-BW200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

iLinkからのダビング

2007/01/23 22:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

スレ主 光ひろさん
クチコミ投稿数:21件

ハイビジョンビデオカメラからiLink経由でBDディスクにハイビジョン画質でのダビングはできるのでしょうか。

書込番号:5915523

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2007/01/23 22:45(1年以上前)

本機を所有しているからトライしてみる or ダビングが可能だから本機を購入する、どちらですか?

書込番号:5915619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/24 09:15(1年以上前)

私もSonyのハイビジョンビデオカメラHC−3で取った画像をハイビジョンダビングできるなら購入しようかと考えていますが、
Ilinkでハイビジョン画質でのダビングは出来ますでしょうか 

メーカーに問い合わせましたが他メーカーとの相性はわからないと曖昧な回答で濁されました。 
皆さんの回答のみが頼りです。お願いします。

書込番号:5916951

ナイスクチコミ!0


4Fさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/24 11:36(1年以上前)

私は、Sony HC3より、HDDに録画して、BDにダビングしています。

書込番号:5917251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件

2007/01/24 13:56(1年以上前)

HC3の発売はBW200より以前の製品ですから当然にダビング出来ますが、BD化してもその後の加工が思うように出来ませので、きっと後悔されると思います。極端な話、BW200はD-VHS機をディスク化したに過ぎません。その点、Panaも反省しているはずですから、次期機種を選んだほうが賢明ですね。

今、どうしてもテープをBD化したい方は他の板になりますが参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010312/SortID=5911470/

書込番号:5917591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信23

お気に入りに追加

標準

BRへのムーブについて

2007/01/20 19:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:342件

この機種の購入を考えてます。
それで質問があります。

1.直接、BRへの書き込みは出来ないと聞きましたが、
  外部(RECPOT)をilinkから接続しても直接BRには
  書き込めませんか?
2.CMでチャプターマークがついて飛ばせますか?
3.コピーワンスの番組は編集できますか?CMをカットとか。
4.他のレコーダーでilinkがついてない場合、HDMIでムーブって
  出来るのでしょうか?
5.みなさんはこの機種をいくら位で購入されましたか?
  今日、ヨドバシで聞いたら238,000円のP10%でした。
  買い時ですかね?3月に製造終了でその時安くなるという
  話も聞きますが、買い時っていつ頃だと思いますか?

書込番号:5903466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/20 20:40(1年以上前)

直接は無理

書込番号:5903779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/20 20:41(1年以上前)

HDMIでのムーブも無理

書込番号:5903783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/20 20:44(1年以上前)

3月で生産終了????????

どこでインチキ話ききました?
E90Hじゃあるまいし
ありえない

買い時は今しかない

228000円+送料1200円


その価格なら安い
通販は20切ってるけどね

書込番号:5903799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/20 20:46(1年以上前)

チャプターは1・25にバージョンアップになるので 可能

DR編集は当然出来ます
部分消去だけど

書込番号:5903805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2007/01/20 21:48(1年以上前)

>買い時っていつ頃だと思いますか?
このような御質問が実に多いのですが、普遍的な答えは有り得ません。

本機器はBRの再生も重要ですが、BR録画がメインの機能ですよね。
今日放送の番組の録画が明日できますか?半年後にできますか?

スターウォーズはもう放送されないかもしれません。BR化できません。
ロード・オブ・ザリングはもう放送されないかもしれません。BR化できない
かもしれません。
つまり録画できる番組がドンドン過去のものになってしまいます。

それが特に問題ないのであればガマンできない放送があるまで購入予算を”貯金”
されてはいかがでしょう。

けっしてイヤミを申し上げているのではなく、多少の値下がりを待つのか今日・明日
の録画チャンスを重視するのか、それが価値判断です。

書込番号:5904096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2007/01/20 22:16(1年以上前)

K'sFXさん、デジタルおたくさん返信ありがとうございます。

K'sFXさんの
3月で生産終了????????ですが、
ここの書き込みで知りました。

デジタルおたくさんの買い時の話は上記に書いてある生産終了の
話があるとすれば、その時期にかなり安くなったりするのではないかと思ってます。昨年のソニー液晶X1000がかなり下がったじゃないですか。それと同様に今買って、2ヶ月後半値になったら、
今、買うのは損ではないかと・・・・
実際に200GBのはヨドバシドットコムで148,000円のP15%で台数限定で販売してえました。

書込番号:5904232

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/01/20 22:29(1年以上前)

パナが生産完了するときは
うまく在庫調整するから
安くなる前に店頭から消え
手に入らなくなるケースが多いようです

書込番号:5904309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/01/20 23:38(1年以上前)

もう少し丁寧に答えてみます。

1.直接、BRへの書き込みは出来ないと聞きましたが、
  外部(RECPOT)をilinkから接続しても直接BRには
  書き込めませんか?
BRと言っているのはBD-Rの事だと解釈します。
Rec-Pot などを通す必要はありません。 HDDに録画して残したいものをBD-RまたはBD-RE に高速ムーブできます。これが基本的な使い方です。
BD-Rには直接録画できませんがBD-REには直接録画できます。

2.CMでチャプターマークがついて飛ばせますか?
ソニーのようにCMに自動的にチャプターを打つ機能は無いです。

3.コピーワンスの番組は編集できますか?CMをカットとか。
CMをカットする部分消去と分割ができます。編集はそれだけの機能ですが、まあ普通は十分と私は思います。

4.他のレコーダーでilinkがついてない場合、HDMIでムーブって
  出来るのでしょうか?
出来ません。HDMIに画像と音声が出ているのですが、HDMIからそれを取り込んで録画できるような機器はありません。また将来的にも作られないと思います。著作権保護などの観点もありますが、信号処理的には大変なので、i.Linkでできる事をわざわざ複雑な処理にする利点がありません。

5.みなさんはこの機種をいくら位で購入されましたか?
  今日、ヨドバシで聞いたら238,000円のP10%でした。
まあ、そんなものですね。

>買い時っていつ頃だと思いますか?
自分が欲しくて、この価格なら良いと思った時でしょ?

書込番号:5904753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/01/21 10:48(1年以上前)

>昨年のソニー液晶X1000がかなり下がったじゃないですか。
あれはソニーの方から液晶の売れ筋を大画面にシフト
するために安売りを推奨したんですよ。
この機種が春先に生産終了、新型発売も別段あり得るとも
思いますが、現時点では単なる推測です。

>買い時っていつ頃だと思いますか?
今年の年末です。
どこかがたたき売りしてるのを運良く
巡り会えたら「ラッキー」ですね。

>CMでチャプターマークがついて飛ばせますか?
この機能が欲しいならメーカー違い。
BDZ-V9を買いましょう。
代わりに2層とi.LINKはあきらめましょう。

書込番号:5906098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件

2007/01/21 12:06(1年以上前)

Rec-POTからの接続のくだりで、

>BD-Rには直接録画できませんがBD-REには直接録画できます

って書いてますが、BD-RはHDDからのムーブ/ダビングのみ可能で、
BD-REはそれ以外に予約録画のみ可能じゃなかったっけ?
 i.LINKから直接BD-REに録画したことないんだけど…。
コピフリソースでも普通にBD選んで録画ボタン押しても録画され
ないし、外部からのi.LINKムーブってHDDかBDを選ぶ選択すら
出来ない。
(今のところBDをD-VHSにエミュレーションする機能は搭載されてないみたいだし。)
 もしかして裏技あるんでしょうか?
 それとも自分が使いこなせてないだけでしょうか?


書込番号:5906383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2007/01/21 18:05(1年以上前)

RECPOTに保存してある、コピーワンスの番組をBD−Rにムーブする方法ってありますか?

書込番号:5907399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/01/21 23:30(1年以上前)

>RECPOTに保存してある、コピーワンスの番組をBD−Rにムーブする方法ってありますか?

できますよ。
Rec-Pot から BW200の HDDにムーブして、BD-Rへ高速ダビングです。 私も実際に行いました。

書込番号:5908848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2007/01/21 23:39(1年以上前)

ミュージック・ファンさんありがとうございます。

でもコピーワンスって一度だけしか移動できないと思ってました。
HDDなら大丈夫なんですね。
それを聞くとすごくこの機種が欲しくなりました。

書込番号:5908899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/01/22 07:53(1年以上前)

コピーワンスについて誤解があるようですね。
他の書き込み(他の人)で、"i.Linkによるムーブだけ黙認されている"という発言も見ました。

コピーワンスとは、コピーを一回だけ許すという事です。
最初に放送を録画した時が、この「許されているただ一回のコピー」です。 
従ってそれ以降はムーブしかできません。
 ただ、D-VHSや、VHS, DVD-R に一旦ムーブしてしまうと、それらからは、ムーブできません。 なぜなら、確実に元のVHSやDVDの方を消す事が出来ないからです。つまりコピーになってしまうので禁止されています。 (DVD-RAMなら出来そうなのに、実現しているメーカーは無いですね。)

普通、レコーダで、HDDに録画した後で、DVDにムーブするとそれ以上なにも出来ないから、コピーワンスとは、"ムーブが一回だけ許される事だ" という理解が一般的になるのは不思議では無いです。

ただ、確実に"元"を消去できる媒体間であれば、ムーブの回数は制限されていませんので、HDDとHDD間の移動であれば何回もできます。
(参考)
http://plusd.itmedia.co.jp/broadband/0312/05/lp18.html

書込番号:5909696

ナイスクチコミ!0


success1さん
クチコミ投稿数:91件

2007/01/23 22:40(1年以上前)

IOデータの対応表ではRecPotとBW200の対応では*41〜*44まで注釈がついておりまともにムーブが出来ないように思いますが、問題なくRecPotからBW200へのムーブが出来るのでしょうか。

書込番号:5915589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/01/23 23:36(1年以上前)

できますよ。但し、以下の*41と*42が制約です。
Rec-POTのメニューをBW200には表示できない(*42)なので、他のi.Link搭載機器(*41)が必要となります。 
ただ、それまで Rec-POTに録画するために使っていた機器があるのなら、それで何とか大丈夫です。 何とかと言うのは、時には、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5836410/
に書いてあるようなテクニックが必要となるからですが。

*41 Rec-POTからレコーダー内蔵のHDDへ番組を移動させる場合は、別途i.LINK端子(TS)を備えるテレビやチューナが必要になります。 番組の移動を行う前に、本「動作確認済みチューナ一覧」にて使用するテレビやチューナが対象機種かどうか確認をしてください。 機種によっては、番組移動について制限事項がある場合があります。

*42 Rec-POTに録画された番組は再生可能ですが、Rec-POTメニュー(タイトルリスト等)は表示できません。

*43 レコーダーからRec-POTへの直接予約録画は行えません。 Rec-POTへ番組を録画する際は、一旦レコーダー内蔵のHDDに録画した後にRec-POTへダビングを行ってください。

*44 Rec-POTから「プログラム移動」で複数番組を選択、移動した場合は、レコーダにて一つの番組として記録されます。 番組を分けたい場合は、1番組づつ移動を行ってください。

書込番号:5915903

ナイスクチコミ!0


success1さん
クチコミ投稿数:91件

2007/01/24 00:19(1年以上前)

ありがとうございました。

結局、手間かかるけど出来るってことですね、Rec-Potの仕様が悪いのでしょうかムーブもっと簡単に出来るようにしてほしいです、ちなみにうちは知らずにARW-25を購入して、困り果てているところです。

書込番号:5916103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/01/24 06:09(1年以上前)

success1さん、
>ちなみにうちは知らずにARW-25を購入して、困り果てているところです。

何に困り果てているのですか?

ARW-25からBW200には直接ムーブできるので、Rec-Potは心配しなくて良いのでは?

それとも、ARW-25 -> Rec-Pot はできるのに
Rec-Pot -> ARW-25 にムーブ出来ない事ですか?
これはどうしようも無いと思います。
私もARW-15 と Rec-Pot 使っていましたが、片方向にしかムーブできないので、Rec-Pot は番組の待避用に使っていました。

書込番号:5916697

ナイスクチコミ!0


success1さん
クチコミ投稿数:91件

2007/01/24 23:07(1年以上前)

・Rec-Pot -> ARW-25 にムーブ出来ない事ですか?

まさにその通りです、先日、娘が見に行ったコンサートをwowowが
放送していたので ARW-25 ->Rec-Potで録画して、再生時よ〜く見たら
娘と一緒に行った友達が写っていたので、娘が気楽にDVDにコピー
してあげることを友達に約束してしまった。
プレイリストを作っていざムーブしようとして行き詰ったってわけです。Rec-Potつくづく使いづらいのを痛感しました。
スレッド違いですが長々と失礼しました。

書込番号:5919255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/01/25 06:17(1年以上前)

>wowowが放送していたので ARW-25 ->Rec-Potで録画して、再生時よ〜く見たら娘と一緒に行った友達が写っていたので、娘が気楽にDVDにコピーしてあげることを友達に約束してしまった。

ARW-25で録ったのですから、BSデジタルの Wowowですよね。
ARW-25に戻せたとしても、Copy Once ですから、友達に "コピーしてあげるDVD" は作れません。 DVDにムーブすると自分で見る分は消えてしまいますよね。 ムーブしても、VRモードでCPRMのDVDは、再生できる環境が限られます。

コピワン時代は、他の人へのコピーは、安請け合いしない事です。もし、だれかにあげようとしたら、同じ番組を2つ録画しておくしかないですね。 地デジの番組なら、自分用に地デジを、COPY用に同一のアナログ番組を録画しておけば、自由度は増します。 (Videoモードで互換性の高いDVDが作れます。)


書込番号:5920160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/01/25 07:36(1年以上前)

success1さん、
もう一つ。
>ARW-25 ->Rec-Potで録画
録画を直接 Rec-Pot にできるのが、ARW-15やARW-25の良いところですが、この機能使わない方が良いです。
理由は既に体験された通りに、Rec-Potからムーブで ARWには戻せないため、DVDにするなどが出来ないからです。
私もBW200購入するまでの1年間 ARW-15と Rec-Pot 使ってしましたが、次のように使い分けていました。

録画 -> 殆ど ARWのHDDへ
HD(High Definition = ハイビジョン)で残したい番組を Rec-Potへムーブ
SD保存でよい場合 -> DVD へ  (これは殆どしなかった)
後は見たら消す

実際には私のRec-Potは250G だったので、直ぐに一杯になり、半年後には、HDで残したいものも大分ARWのHDDに溜まっていましたが。

書込番号:5920225

ナイスクチコミ!0


success1さん
クチコミ投稿数:91件

2007/01/25 22:06(1年以上前)

コピーが出来ないは知っていますが、一般にまだ浸透していないのではないでしょうか、若い娘たちは知りませんでしたもの。
このルールを決めた人たちは説明責任をはたしていませんね、違法コピー撲滅キャンペーンはやっていても、デジタル化されると不便になりますキャンペーンはやってませんもの。

書込番号:5922375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/01/26 07:46(1年以上前)

inter_specさん、

大分亀レスになってしまいましたが、5904753で、
>1.直接、BRへの書き込みは出来ないと聞きましたが、
>  外部(RECPOT)をilinkから接続しても直接BRには
>  書き込めませんか?
>BRと言っているのはBD-Rの事だと解釈します。
>Rec-Pot などを通す必要はありません。 HDDに録画して残したいものをBD-RまたはBD-RE に高速ムーブできます。これが基本的な使い方です。
>BD-Rには直接録画できませんがBD-REには直接録画できます

と書いたのは放送の録画の事です。

スレ主さんが、一体何を直接BDには書き込めないと思っていて、Rec-Pot を通せばそれが可能になるのでは?と思っているのかよく判らなかったのですが、放送の事を言っているのだと解釈しての回答です。
i.Linkからのムーブは、HDDへだけ可能なのはおっしゃるとおりです。



書込番号:5923650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

予約録画の数

2007/01/18 20:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

スレ主 エピーさん
クチコミ投稿数:105件

お世話になります。さっそくですが,DMR-BW200の予約録画は最大32番組になっていますが,みなさん足りてますか?
私はすでに32番組予約しており,必要に応じて修正しながらどうにか使っています。
以前使っていたHITACHIは41番組でこれでも少ないと思っていたのに32番組だと気付いたときにはガックリしてしまいました。
みなさんの率直なご感想をお聞かせください。
それと予約番組を多くするようなことはファームウェアのアップデートで対応できるものなんでしょうか?
もしそうならメーカーにも問い合わせてみようと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:5896726

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/18 21:25(1年以上前)

複数レコーダーあるので十分足りてます

1台しかないと32は辛いかも
せめて64は欲しいけど

パナは予約の1回休みとかないから逆にこのぐらいが調度いいのかも

書込番号:5896986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/18 21:28(1年以上前)

>それと予約番組を多くするようなことはファームウェアのアップデートで対応できるものなんでしょうか?
もしそうならメーカーにも問い合わせてみようと思います。


出来てたらとうの昔にやってると
思われ

日立とは歴史違うんですが・・・・・。

書込番号:5896995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件

2007/01/18 21:30(1年以上前)

料金無料のアップデート(特殊操作時などに発生し、市場に出してからしか分からなかったバグ取り)で
機能そのものを変えることはありえません。
アップデートしてあるかないかで機能が変わると壊れた時の修理で使えなくなる機能が出たとか
使い方説明で本人がアップデートしたかどうか忘れて見当違いな回答を得る可能性があります。

あり得るとしたら
有料の機能追加(バージョンアップ)でしょう。

ちなみにバグとりのアップデートをバージョンが上がるからバージョンアップという場合もあるかもしれませんが全然別物です。

毎週録画とか毎日録画を使ってるから32個も使ってないなぁ。
臨時に追加を入れても20を超えたことはないです。

書込番号:5897011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2007/01/18 23:08(1年以上前)

DMR-BW200とXW50を併用しているので問題はないです。
見て消しやDVD録画でいいのはXW50で
ハイビジョンでブルーレイに残すのはBW200と使い分けています。
1台しかないとしたらかなりキツイでしょうね。
私はドラマが好きで毎週予約をよく使いますが
1月から始まったドラマやWOWOWでのCSIなど毎週予約だけで20個ぐらい使っていますから。
以前には日立のDV-DH500Wを使っていてあれは確か42予約だったので何とか足りていましたけど。

書込番号:5897519

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/01/19 00:24(1年以上前)

エピーさん
> それと予約番組を多くするようなことはファームウェアのアップデートで
> 対応できるものなんでしょうか?

K’sFXさん
> 出来てたらとうの昔にやってると
> 思われ

きょろろ2世さん
> 料金無料のアップデート(特殊操作時などに発生し、
> 市場に出してからしか分からなかったバグ取り)で
> 機能そのものを変えることはありえません。

PanasonicのHDD内蔵STB TZ-DCH2000を使用していますが、
ニュースリリース
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn060317-5/jn060317-5.html
に書かれている、i.Link対応、SDカード対応、ビエラリンクに
加えて、録画予約数の拡張(32→64)も実施されました。
従って、ファームウェアのバージョンアップによる
録画予約数の拡張は対応できないことではありません。

で、32という録画予約数ですが少ないのはその通りですが、
予約数が不足する前にHDDの容量が足りなくなりませんか。

書込番号:5897922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/19 00:34(1年以上前)

この手の話が出る人の場合
えてして1台しか持って無くて
故障時も大騒ぎになるんだよなぁ・・・・・.

故障を考えると最低2台は使った方がいい
録画出来ないってのが一番最悪ではないかと

書込番号:5897965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/19 00:51(1年以上前)

>録画予約数の拡張は対応できないことではありません。


全く出来ないとは思ってないけど
やらないのが松下なんですよ(笑)
本当にバージョンUPの概念がないというかなんと言うか
なまじ完成度が高いせいもあるんでしょうね
チャプターマーカー機能を無くして非難囂々になった
いきおいぐらいじゃないとUPしないでしょうね

STBの場合 送り出しのベースにもなるから
そもそも32だと少ないってのは設計する前から
わかりそうなんだけど
自分の製品で録画しない連中ばっかなんじゃないかと
勘ぐりたくなります.



書込番号:5898037

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2007/01/19 02:57(1年以上前)

>>自分の製品で録画しない連中ばっかなんじゃないかと

 なるほど!
そうでしたか、納得。
 でも、実はみんな社員がSONYファンということはないですよね(笑?

 2層対応しただけでもうSONYには買っていると誤信しているということでしょうか。結局、その後のユーザの利便性まで考えていないのでしょうね。
 自分の製品で録画しない連中、ということでしたが、きっと、他の製品で録画している、ということではなく、結局どこの製品者ももっていなくて、録画する文化を持っていない連中なんじゃないでしょうかね。。、
 HITACHIの人たちもそう思います。

書込番号:5898315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/01/19 10:08(1年以上前)

>でも、実はみんな社員がSONYファンということはないですよね(笑?
意外に隠れソニーファンは多いみたいですよ。
D-VHSの時にはビクターを買ってるのが大半だったし。
反対にビクター社員は松下のBSDチューナーを買って
組み合わせていた。
面白いものですね。
でも他社の製品を使うのは、自社製品の不足分を把握する
のにいいんですけどね。

書込番号:5898722

ナイスクチコミ!1


スレ主 エピーさん
クチコミ投稿数:105件

2007/01/19 22:46(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございます。
やはりみなさん複数台使われてるんですね。32番組じゃやっぱり足りないですよね。
ファームウェアの件は期待を込めてメーカーにも聞いてみようと思います。

書込番号:5900647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/20 00:57(1年以上前)

>やはりみなさん複数台使われてるんですね。


故障が怖い
故障によって録画出来なかった
修理中に録画出来ない
同時刻に録画したい番組が重なる

これらを全て満足しようとすると複数台
新型になると機能向上でまた欲しくなると・・・.

死ぬまで治らないでしょうな(笑)

書込番号:5901148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/01/20 08:54(1年以上前)

>DMR-BW200の予約録画は最大32番組になっていますが,みなさん足りてますか?

遅ればせながら、私には十分過ぎます。
せいぜい一週間に 3-4番組しか録画しません。過去最大に予約した時で10も無かったと思います。 

このスレッドの流れからは横にそれるのですが、32番組が足りないほど録画して、全部見る時間あるのですか?

書込番号:5901691

ナイスクチコミ!0


スレ主 エピーさん
クチコミ投稿数:105件

2007/01/20 09:47(1年以上前)

K’sFXさん>
番組数だけじゃなく故障対策という面からも複数用意するのがベストですね。

ミュージック・ファンさん>
もちろんすべて見るわけではないですよ。リアルタイムで見る場合もたくさん有りますし。
留守がちなのであくまでも見られない時のためですね。何度も後悔してるのでそのためにも数は多ければ多い方がいいです〜。

書込番号:5901797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件 DIGA DMR-BW200の満足度5

2007/01/21 22:26(1年以上前)

>このスレッドの流れからは横にそれるのですが、32番組が足りないほど録画して、全部見る時間あるのですか?

私はニュース番組でも欲しい情報以外は時間の無駄と思う方なので、わざわざ録画して、見たい部分以外全部とばします。
逆に、ドラマなどは全話録画しておいて一気に見たりしてます。

そんなわけで、録画予約枠は多ければ多いほどいいですね。

今だとWOWOWはテニスシーズンで、全豪オープンだけで一日に3番組やりますから、すぐ予約は一杯になるでしょう。

まあ、最近はめっきりテレビの視聴時間が少なくなりましたが・・・。

アニメなどは一週間にかなりの数が放映されてますから、全部チェックする人はそれだけで一杯になるんじゃないですかね。

あと、キーワード番組検索がある機種だと、勝手に録画予約されると結構面白いんですが、これを活かすには32枠では厳しいと思います。

正直、見る時間は厳しかったりしますが、そこは早送りで・・・(^^;)

テレ朝系の「建物探訪」なんてのは、録っておいて暇な時に見ると、結構楽しめたりします。

書込番号:5908506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/01/24 10:03(1年以上前)

32番組も録画して視たい番組があってしかも視る時間があるのが羨ましい。
それだけ録画する番組が多ければオンタイムに録画してそのときに録画したのを視てる可能性もありそう。
私は1週間に6時間程度録画しますが、オンタイムで視れるときには視ていますので1週間6時間でも追い着かず溜まってしまいます。

書込番号:5917060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

チューナーの質は?

2007/01/17 18:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:1247件

ここでは初めて投稿します。
2月にこの機種を購入検討予定でいます。

現在東芝RD-X3とX5を所有しています。
東芝のチューナーは白とびしますが、
発色が気に入っていました。
前にパナのチューナーはビデオと同じように
質が悪い(特に発色がよくない)と聞きました。

実際友人がパナのDVDレコーダー持っていて
同じテレビ番組を録画してもらいましたが、
確かに東芝から比べると全体に白っぽい印象を受けました。

Blu-rayレコーダーになってもその辺は改善されてないのでしょうか?
本当は東芝が良いのですが、如何せんHD-DVDなので…。


書込番号:5892867

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/17 18:41(1年以上前)

チューナーの質が悪いのはアナログです(笑)

デジタルチューナーは僅差ですね


X6も発色はいいけど
シーンによってモヤモヤする事があるので微妙かな

書込番号:5892888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件

2007/01/17 20:25(1年以上前)

K’sFXさん

ありがとうございます。デジタルチューナーは
問題ないなら、購入したいと思います。

しかし、東芝も何とかして欲しいですね…。
東芝の番組情報をかなり重宝してたので、
パナに移行すると録画内容が見れなくなるのが残念です…。



書込番号:5893221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/18 12:49(1年以上前)

東芝の番組表システムはよく分からないのですが。ディモーラなんかどうでしょう。
http://dimora.jp/dc/pc0110BfAction.do
PCを持っているなら便利なのでは。

書込番号:5895613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件

2007/01/18 15:28(1年以上前)

ホッピー派さんこんにちは

有難うございます。私の書き方が悪かったですね…。
東芝の番組表を重宝しているのではなく、
録画した番組内容(出演者やタイトルやあらすじなど)が
記録されたり、RAMのライブラリ管理もできて
DVD-RAM VOL001〜999まで管理してくれるので
どこに何が入ってるかが一目瞭然というのが
非常に便利でした。PCで管理しなくても良いですからね。

パナにはそういうマニアックなところがないので
ちょっと不安になりますが、しょうがないですね。
東芝がBlu-rayなら一発で飛びついたのですが、
如何せんHD-DVDなのでそれもできません…。

早いところ折れてくれればよいのですが、最近BANDAIビジュアルが
HD-DVD参入と報告があったのでそうもいきませんね…。

しかし、どんなに記録方式をMPEG-2からVC-1にしようがH.264にしようが
30Gしかなければ、いずれBlu-rayもその方式になった時に
容量の差が出るので勝てると思いませんよ…。
あと1層でハイビジョン番組「135分」と「75分」の差では
明らかに違います。最低でも「120分」は録れないと…。
非常に残念です。



書込番号:5895916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/01/18 23:48(1年以上前)

>本当は東芝が良いのですが、如何せんHD-DVDなので…。

そうなんです。

東芝のレコーダーのシェアが下がっているところを見ると
やはりHDDVDにいっちゃったことがイメージダウンだ
と思います。

アナログ時代の東芝は良かった。
X5は大事に使おうと思います。
X6はトラブル多そうなので買いません。

書込番号:5897759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/18 23:52(1年以上前)

>いずれBlu-rayもその方式になった時に
容量の差が出るので勝てると思いませんよ…。


再生は対応しても録画はないでしょう.

放送の基本がTSのmpeg2である以上

VC-1 H.264mpeg4にした時点でエンコード劣化が発生しますから
そのまま録画にならないので多分やらないでしょう.

書込番号:5897776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件

2007/01/19 00:10(1年以上前)

Panasonicfanさん

ですよね…。東芝はなんでHD-DVDなんだよぉ〜って言いたくなります。
現在使用中のX5はスカパー専用機にしようと思います。
600Gあるので結構録れますからね。


K’sFXさん

なるほど…確かに放送局がMPEG2である以上劣化になりますね…。
それは考えてませんでした。となると、どう転んでも
容量の少ないHD-DVDは…(自粛)

多分ハイビジョンになっても基本的に2層より1層ディスクの方が
売れると思いますので、やはり録画できる時間「135分」と「75分」とでは
差が出てきますね。う〜む東芝さん何とかなりませんかなぁ…。

書込番号:5897867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDMIの音声

2007/01/16 22:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

説明書でちょっと疑問なところがあったので質問します。

テレビをHDMIで接続しアンプを光ケーブルで出力する時はHDMI音声出力は切にしてくださいと書いてあるのですがこの場合録画する時音声はちゃんと記録されるのでしょうか。

書込番号:5890086

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/01/16 22:22(1年以上前)

その設定で録画した番組の音声が消えることはありませんし、映像だけで音声を記録しないと言うことはありません。

書込番号:5890133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/01/16 22:24(1年以上前)

口耳の学さん即レスありがとうございます。
不安が解消されました。

書込番号:5890145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

受信感度はいいですか?

2007/01/16 10:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

スレ主 MH97さん
クチコミ投稿数:47件

購入当初からの疑問なのですが、
BW200の地上デジタルチューナーの受信能力(?)ってどうなんでしょうか?

下記のような接続をしていますが、
TVでは問題なく見れるのにBW200で見るとブロックノイズや
静止状態など受信レベルが悪いことがあります。
BW200の地上デジタルチューナーの能力ってこんなものなのでしょうか?

もちろん正常に映っているときもあります。

メーカーが違うので一様な比較はできませんが、
TVでの受信レベルとBW200での受信レベルを比較すると
TVの方が高いように思います。
ケーブルを短くしたり、フェライトコアなど
ノイズ対策はやってみましたが安定して改善しません。
どんな原因が考えられるのでしょうか?
いろいろ調べて対策はしてるつもりなのですが・・・

【接続】
地上デジタルアンテナ→BW200→液晶TV(SONY KDL-L32HVX)
BSデジタル

混合器は使わずケーブル2本を引き込んでます。

書込番号:5887804

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:630件Goodアンサー獲得:20件 プチ録画の物置 

2007/01/16 11:29(1年以上前)

こんにちはです。

同じメーカーでも機種間での差は有るとは思いますが。が、前提ですが。

わたしはパナの機器持ってないんで参考になります。

ちなみにわたしの場合は、UHF30chに正常受信ギリギリの地D局が有って、その受信に関しては同一分配条件下で、
東芝>ソニー>日立
の順になってます。(悪い状況の時のブロックノイズの出方で比較)

東芝はXD92D,X6でほぼ同じレベル
ソニーはP42HX2,L28HX2,L30HXでほぼ同じレベル
日立はDH400Tの1台のみ(他chですが当初はフジ,MX良かったが2年位で常にブロックノイズ混じりに、他chはレベル変らず)

って感じですね。

MH97さんの状況併せると、
東芝>ソニー>パナor日立
って事かな?
(あくまで推測の範囲ですが・・・)

書込番号:5887955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/16 12:22(1年以上前)

NHK総合 68
NHK教育 68
日本テレビ 63
TBS   66
フジ    57
テレ朝   66
テレビ東京 64
チバテレビ 36 × ブロックノイズまみれ
東京MXTV43
放送大学  62


だいたい今までのビデオでも何故かTVの方が
いいチューナー積んでる場合が多いですからね


BW200
RD−X6
EX100
DST-TX1と地デジ受信してますが

BWとEXは似た傾向です.

ここではチバテレビは×ですが
数珠繋ぎで(暫定で接続)X6が末端ですがチバテレビは映ってます.

どうもメーカー間でも受信感度の違いがありそうです.

書込番号:5888095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件Goodアンサー獲得:20件 プチ録画の物置 

2007/01/16 12:55(1年以上前)

K’sFXさんのように書き出してみると

地上D局名 min  max
NHK総合 49 65
NHK教育 51 58
日本テレビ 64 66
TBS__ 58 60
フジテレビ 57 62
テレビ朝日 62 64
テレビ東京 43 61
TVK___ 37 54
チバテレビ 37 45
東京MX_ 52 55
放送大学_ 39 52

※受信レベルはP42HX2のもの、多分最大は72?
※放送大学以外は昨年4/10時点(雲無風)です。
※ブロックノイズは34〜36程度で発生します。

書込番号:5888175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/01/16 13:21(1年以上前)

たしか32HVXはアナログとデジタルが
1つになってるチューナーですよね
BW200は別々だったはず

どういう接続にしてますか?

書込番号:5888244

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/01/16 14:50(1年以上前)

BW200は実はまだ買ってませんが、松下単体チューナーは2台所有しています。
どれも6万円で買ったのですが、現在も全く売ろうとは思わないです。
感度も機能、操作、立ち上がりも素晴らしく、一流という気がします。

ちなみにシャープもなかなか素晴らしいです。でも混変調気味に弱い気が。
うちの状況に限って言えば、東芝よりシャープかも?
埼玉からでも映らないけど、長野や山梨の局名は登録されます。でもEPGの番組名までは出ない。
あくまで局が登録されるまで。でも自分だったら、同等の性能を秘めている松下を選ぶと思いますけど。

書込番号:5888437

ナイスクチコミ!0


10pintapさん
クチコミ投稿数:35件

2007/01/16 16:01(1年以上前)

 私も昨年5月に全てのアンテナをデジタル(BS4本・地上波3本)にしました。そこでひとつ気づいた事は、長距離用アンテナ(地上波)そして、BSアンテナは入力大のものを選べは、問題ないです。入力数字はあくまでも目安であって、絶対ではないのです。
 いろいろ苦労した結果、メーカー差があって一概に結論は出なかったが、今では民放は問題なく、地方局(TVK・チバテレビ・埼玉テレビ・東京MX・放送大学)は増幅器(ブースター)と取り付けるような工夫をすれば問題なく使えます。
http://www.yagi-antenna.co.jp/products/index.html
ここで勉強するのも一考です。


書込番号:5888612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件Goodアンサー獲得:20件 プチ録画の物置 

2007/01/16 16:32(1年以上前)

こんにちはです。

ロケーションがよく判らないんですが、玉テレ入るとは羨ましいですね。

小生もLSL30+外部ブースターで安定を狙ってますが・・なかなか・・。

参考HPです。
以前、各社アンテナの比較HP有ったのですが、、見つからなかったですね。
http://park12.wakwak.com/~bmx7jq9/ee1.htm
http://www.dnsip.ne.jp/~ryujakutsu/pwaizu/oldpwa/special5.html

書込番号:5888707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件Goodアンサー獲得:20件 プチ録画の物置 

2007/01/16 16:39(1年以上前)

×玉テレ→○テレ玉 <(_ _)> (玉テレって別に有るんですね・・)

書込番号:5888732

ナイスクチコミ!0


10pintapさん
クチコミ投稿数:35件

2007/01/16 16:58(1年以上前)

テレ玉です。
正確ではなかったです。
前後の話で理解していただくとありがたい。
で、受信環境をお知らせします。
当方東京タワーと海を隔てて、直線距離は35km強で高台にあります。2分配器を使用すると天候の変化で見えないときがあります。
CLUS-W30CR(八木アンテナ)使用しています。
以上です。

書込番号:5888791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/01/16 21:43(1年以上前)

当方田舎のケーブルテレビ環境です。
TZ-DCH2000購入にて視聴の際、何故かBSデジタル放送だけ
映像が途絶えたりした症状でした。
BSの受信感度が60〜70位でした。

ケーブルTV局で確認してもらったら、同軸アンテナが「接線方式」
であるため、「F型」に変えた所、99レベルになりました。
(デジタル視聴は、F型が良いとのことでした)
価格は500円しなかったかな...

勿論、映像はバッチシです。

ケーブルテレビ環境なので参考になるか判りませんが報告です!

書込番号:5889901

ナイスクチコミ!0


スレ主 MH97さん
クチコミ投稿数:47件

2007/01/16 23:46(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。
メーカーや機器による感度差はあるんですね。

>ぷる777さん
>たしか32HVXはアナログとデジタルが
>1つになってるチューナーですよね
>BW200は別々だったはず
>どういう接続にしてますか?

地上デジタルのケーブルだけを
BW200→TVにつないであります。
地上アナログはTVに入力していません。

BW200にはBS/CS・地上デジタル・地上アナログが
別々で3本入力してる形になります。
この3つともアンテナは別々です。
そのうちBS/CSと地上デジタルはTVへ出力されてます。

混合器は一切つかっていません。



書込番号:5890648

ナイスクチコミ!0


スレ主 MH97さん
クチコミ投稿数:47件

2007/01/17 00:13(1年以上前)

現在(2007/01/17/0:02)の受信レベルです。
現在はどのCHも問題なく受信できています。

CH:局名       TV  BW200
13:NHK教育    53   64
14:よみうりテレビ 57   62
15:ABCテレビ   53   62
16:MBS放送   57   69
17:関西テレビ   58   69
18:テレビ大阪   59   72
24:NHK総合    60   70
---------------------------------
  MAX       70? ??


ABCテレビは他より受信レベル低いのが原因?
TVとBW200だと局ごとの差にもバラつきあるなぁ〜

書込番号:5890788

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW200」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW200を新規書き込みDIGA DMR-BW200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW200
パナソニック

DIGA DMR-BW200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月15日

DIGA DMR-BW200をお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング