
このページのスレッド一覧(全395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2008年5月16日 17:16 |
![]() |
0 | 9 | 2008年5月28日 11:13 |
![]() |
1 | 2 | 2008年5月9日 10:38 |
![]() |
0 | 7 | 2008年5月1日 10:49 |
![]() |
2 | 3 | 2008年4月7日 21:40 |
![]() |
1 | 14 | 2008年4月5日 23:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
先日、NHK-BSの「椿三十郎」を録画(DR)しましてHDDの画を再生したところ、動きに
スムーズさが無く、カクカクした画でした。それでディスクに残すのを止めようと
思いましたが、ママヨとディスク(BR)にムーブ後、再生してみたらスムーズな画に
なっておりホッとしたのですが、この様な現象は皆さん経験しておられませんでし
ょうか。
判る範囲での原因と共にお教え下されば幸いです。
当方、BRディスクには100枚くらいダビングしておりますが、はじめての経験でした。
1点

HDDにガタが来てる前兆(かも).初期化しないと完全には治らないかもね。
書込番号:7811722
0点

うーーん、そうなんですかねぇ。
もしそうならきついですねぇ。
他の番組では再現性なしですが。
さっそくありがとうございます。
書込番号:7811749
1点

HDDはDRで何時間くらい空いてますか?
一旦初期化してたほうが良いような・・
書込番号:7811858
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さんありがとうございます。
HDDの空き容量は、その現象が出たときは15時間程度だったように
覚えております。現在は20時間以上残ってます。
レスを頂いた状況からするとHDDのフォーマットをするのがベスト
だと判断しました。現状では25GBのディスクには入りきらない
映画がいくつかHDDに残っており、それらをムーブするのに必要な
50GBディスクの購入を考えると気が重くなります。
諦めてフォーマット後、再放送を待つのかが迷うところです。
とにかく、お二方ありがとうございました。またよろしくお願いします。
書込番号:7814942
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
と、昨日の朝刊に書かれてましたが
このことにより、1回のみだったレコーダーは
一気に値下がりするでしょうか?
わたしは家族や自分にしか使用してないから
1回でも10回でも特に問題は
なかったのですが・・・。
0点

一気に、とは考えていません。
段階的な値下がりなら、ありえると思いますが…。
書込番号:7809738
0点

確か、BW200も何らかのUpdateで10回対応するはずって何処かのサイトにアナウンスがあったはずだけど?
書込番号:7809838
0点

>昨日の朝刊に書かれてましたが
今頃ですか?
どういう記事だったんですか?
>1回のみだったレコーダーは一気に値下がりするでしょうか?
「ダビング10」が話題になった頃に同様なスレ
立ちましたが、現状だと主要メーカーは大抵対応
しています(アップデート対応予定で発売)。
ですので関係ないでしょう。
そもそもダビング10は6月から開始だったんですが、
延期(凍結)されていますよ。
書込番号:7809859
0点

お騒がせしてすみません
朝日新聞の先日の記事を母が読んで
それを昨日わたしに教えてくれて
てっきり昨日の記事と勘違いしてました。
ダビング10のくわしい説明の記事で、
決定ではなかったようです。
書込番号:7809897
0点

決定されたんですが、(またまた)撤回される模様です。
オープンな議論がされるようになってきたのはいいことなので、不透明な仕組みを中途半端に導入するより、この際仕切りなおして徹底的に議論してもらいたいですね。
現状の枠組み (JASRAC) にも議論は及ぶでしょうから、まだまだ時間はかかるでしょう。
ニュースはここ
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0805/14/news062.html
対応状況はここ
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0805/07/news086.html
>朝日新聞の先日の記事を母が読んで
>それを昨日わたしに教えてくれて
>てっきり昨日の記事と勘違いしてました。
一般紙ではわからない詳しい情報を知りたいときは検索すればいいんですよ。
それがインターネットだし。
書込番号:7809992
0点

今朝の朝日新聞に
ダビング10はメーカーごとに
導入が違うと書かれていました。
パナソニックが今年の秋
ソニーやシャープは来年以降と
書かれています。
書込番号:7864906
0点

>今朝の朝日新聞に
>ダビング10はメーカーごとに
>導入が違うと書かれていました。
対応では?
実際は開始しなければ機器側だけ対応してても無意味ですが。
何か「お手上げ」状態らしいですね、今。
>パナソニックが今年の秋
>ソニーやシャープは来年以降と
>書かれています。
そんな事書いてあったかな?
朝ざっと目を通しただけですが。
同じ記事で既発売機種の対応状況についても
書かれていませんでした?
パナが2006年発売機種、ソニーが2006年末
の発売機種から対応とか。
開始時期も不明、いつ発売の機種から対応してるかも
不明なので店頭で説明しにくいとか〜。
書込番号:7865024
0点

ダビング10の実施自体が危ぶまれているのに、
メーカごとの対応状況など無意味に近い。
書込番号:7865029
0点

夢追人@札幌 です。
「実施時期」は混迷していますが、
少なくても“本機”への対応は、
メーカーから以下のようにアナウンス、されているようですヨ。
http://panasonic.jp/diga/info/index.html
書込番号:7865232
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
メデアはPANASONIC BD-RE LM-BE25A DMR-BW700 で録画してお任せダビングしたが
BW700では再生できるがBW200では 再生ナビまでは順調なのですが
決定ボタン押しても再生しません 画面が暗くなるだけです
TVは PANSONIC VIRA です。
0点

おまかせだとコンパチビリティのないフォーマットで記録されたんじゃないですかね。
確認してみてください。
書込番号:7783263
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
購入した子供用のDVDをバックアップして再生をしようとしましたが、ディスクを認識してくれません。
メディアは太陽誘電です。
バックアップしたものは、ととろと魔女の宅急便です。
他にも複数試してみましたが再生できませんでした。
東芝機では再生できたのですが、皆さんはそのような不具合はありませんか?
0点

>購入した子供用のDVDをバックアップして
詳しくはどう「バックアップ」したんですか?
・ソフト
・ドライブ
・焼き方設定
等詳細を書きましょう。
削除されるまでにはレスがいくつか付くでしょう。
>皆さんはそのような不具合はありませんか?
不具合ではなく、相性と言えるものだと思いますよ。
過去にも書き込みありましたけど(全部削除されてますが)。
書込番号:7733078
0点

市販やレンタルのDVDソフトの多くは何らかのコピーガードがかかっています。
バックアップしたとのことですが、パソコンでリッピングソフトを使って
パックアップを作成したということでしょうか?
リッピングソフトは、単純にCSSの解除だけなら、バックアップを作成し、
再生可能なディスクを作成できますが、なんらかのコピーガードが
あった場合は、再生できないケースが出てきます。
従って、機械の不具合ではなく、複製しようとしたソフトのコピーガードが
解除されず残っているため再生出来ない、という可能性が高いです。
なお、たとえ購入したソフトであっても、コピーガードを解除しての
複製は、著作権法の私的複製の項目にある通り、違法となります。
書込番号:7733165
0点

anyDVDとcloneDVDを使用しました。
ドライブは OptiarcのDVD RW AD-7173Sです。
書込番号:7733166
0点

著作権法に抵触が懸念される行為の質問は、この板では相手にされません。
別の掲示板に行ったほうが良いと思います。
書込番号:7733198
0点

>anyDVDとcloneDVDを使用しました。
anyDVDは過去にも同様に見れる・見れないカキコ有り
ましたよ。
cloneDVDは元々いまいちなソフトではなかったかな?
普通はDVDデュプリケーターにISO焼きで問題発生、と
いうパターンなんですが、今回マイナーな組み合わせ
ですね。
Optiarcって元はNECでしたっけ?
ソフトもドライブももっとメジャー(定評有る)なモノ
に取っ替えれば解決すると思いますよ。
例えばドライブはパイオニアとか、ね。
まあ明日までは削除されないだろうから、夜までにもう
ちょい具体的なレスがあればいいですね。
書込番号:7733897
0点

なかなか消えませんな。
ISO焼きしたのではなく、データコピーのような形でのバックアップならボリュームラベルとかの問題でパナが弾いてるのかもね。
まぁそもそもここ見たいにかなりオープンなところで質問するネタではないですね。
と言っても別のところ行っても相手にされそうもないかもですが
書込番号:7746444
0点

anyDVDとcloneDVDを使用してコピーしたDVDが再生できないのですか。
それは大変良いことですね。
という掲示板ですねここは。
もっと無法地帯の掲示板でないと回答がこないような。
書込番号:7746625
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
ビデオカメラで質問させていただいた後しらべたのですが、解りませんでしたのでお願いいたします。
BW 200 を持っているのですが、
フルハイビジョンビデオカメラでとった映像をこちらのレコーダーでハイビジョン映像のまま直接書き込みDVDを作成する事は、やはりできないのでしょうか?
PCのスペックがcelelon メイン512 HD80GB と劣るためPCは使えません。
ちなみにビデオカメラは、IVIS HF10です。
1点

HF10で記録したSDカードの映像はBD-REにのみダビング出来ます。
BD-R・HDD・DVDは不可です。
USB端子は有りませんので、ハイビジョンのままでは直接書き込みは出来ません。
S端子/音声ケーブルなら全てのメディアに書き込み出来ますが、
ハイビジョンから標準画質に低下します。
AVCREC機能が搭載されたレコーダーなら、SDカード経由で取り込んで
DVDに記録することが出来ます。
*AVCREC搭載機で記録すると画音声は劣化しませんが、
AVCHD方式からAVCREC方式に変わって、再生互換性が低下しますので
注意が必要です。
書込番号:7640443
1点

奇妙丸様
ありがとうございます。
ですよね・・・・。
PC買い替えで考えて進めようかとおもいます。
ありがとうございます。
書込番号:7643762
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
夢追人@札幌 です。
「DVD-RAM」への‘ムーブ’作業について、お教えください。
『DR』モードで収録した‘BSドラマ’(41分)を
「DVD-RAM」へ『FR』モードにて‘ムーブ’すべく
「詳細ダビング」を選択いたしました。
‘ムーブ’先の「DVD-RAM」には既に、
同名のドラマが5話分『LP』モードで収録されています。
最後に残った容量分を利用して収録しようと、試みたわけです。
ところが、‘ムーブ’を行おうと手順をふんでいますと、
【ディスク残量39分・・・ディスク容量不足】
というダイアログボックスが表示され、作業は不可能になってしまいます。
さて、ご質問の趣旨ですが、
ハード的にこの警告が出されることは“正常”といえるのでしょうか?
『FR』モードというのは読んで字の如く
「フリー・レート」を指すのであれば、‘ムーブ’を選択した時点で、
残量ディスクに‘ぴったり’と納めてくれる、はず、とおもうのですが・・・
今までは、たとえば
【ディスク残量43分に41分ドラマを『FR』モードにて収録】というパターン
だったため、今回のような事は初めての経験でした。
『FR』モードにて“詳細ダビング”を選択すれば、
ディスク残量に合わせて『SP』モード/『LPモード』のモード切替は
機械が“かってに行ってくれる”という認識は
わたくしの勝手な思いこみだったのでしょうか?
0点

FRとは、フレキシブル・レコーディングの略です。
ダビング先(この場合はDVD-RAM)の容量にあわせて、XP〜EPの間でぴったり入る画質で録画するためのモードです。
推測ですが、
>【ディスク残量39分・・・ディスク容量不足】
というダイアログボックスが表示され、作業は不可能になってしまいます。
この時点でDVD-RAMの空き容量が、EPモードでも39分しかないよということなのではないでしょうか?
空き容量が39分しかないのに、41分のドラマをムーブしようとすれば、空き容量が足りないのでダイアログボックスが表示されたと考えられます。
このような見解ですが、いかがでしょうか?
書込番号:7632651
0点

夢追人@札幌 です。
確かにその通りではないかと、思い当たる節がございます。
『FP』モードでの警告を受け、試しに『LP』モードにて再チャレンジしたところ、
【ディスク残量19分・・・】というダイアログボックスが
表示されたことを思い出しました。
たぶん【万年睡眠不足王子】様が述べられたのが、正しかった、と想います。
(ちなみに冒頭のドラマは、最初のシーンを2分ほどカットして
強制的に『FR』モードにて収録させました。)
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:7632704
0点

41分を5本LPでダビングしてるってのが間違ってないのか?とか
そういう条件を明確にするためにRAMの空き容量を
数字で○MB残のRAMにとされた方が良いと思います
その数字さえ分かればEPでも無理だからFR指定しても容量不足とか
FRを指定してないのでは?とか絞れると思います
41分のLP5本ってのが間違い
操作ミス
不具合
3つのどれかです
書込番号:7632708
0点

万年睡眠不足王子さんの推測が当たっているような気がしますネ。
あと、FRなどでディスク容量(残量)の計算をするときは、結構余裕を持って計算しているようです。
わたし自身は、多数のファイルをDVDに入れるときにFRを使用することはまずない(通常FRを使用するのは、1本で2時間10分を超える番組くらい)ので、経験は少ないんですが、どうもディスク容量の1割くらいは余裕を見ているように思います。
(時間の長い番組1本をFRで録画すると、だいたい4000MBくらいのファイルができるので、1割くらいの余裕かな、と判断しました。)
番組の時間が割りと正確にわかっている場合は、FRじゃなくて、LPとかEPでレート指定したほうがDVDの空き容量を無駄なく使えると思います。
(DVDの容量ぎりぎりまで書き込むと、読み書き不良のリスクが増えるので、あまりお勧めはしませんが。)
書込番号:7632757
0点

夢追人@札幌 です。
皆様ありがとうございました。
またひとつ勉強になりました。
今回の件で、『FR』モードでの収録は
本機の「ムーブ」表示は『SP』モードのランプが点灯しているものの、
実はディスク残量の不足から『EP』モードでの“ムーブ”であった。
と言うことです。
わたくしはてっきり、
【「SP」モードランプが点灯しているのだから、
低いレートでの「SP」モードなのだ】と信じ切っていました。
書込番号:7632837
0点

たしかに ××さんの言われるように、ブルーレイ・レコーダを持っているのに、DVDにLPモードで記録するというのは、若干ギャップがあり過ぎのような気はしますネ。
書込番号:7633262
0点

夢追人@札幌 です。
【はらっぱ1】様
確かにおっしゃるとおりなのですが、
ポリシーとして「BD-R」「BD-RE」一層・二層ディスクは
【映画収録時】のみに使用しています。
いまあらためて数えましたら「洋画」「邦画」あわせて150枚超。
その消費数は月10枚平均・・・
「DVD-RAM」はその他の衛星放送番組
「アニメ」「クラシック」「洋楽アーチスト」「邦楽アーティスト」
「演劇・舞台」「TVドラマ」「芸能一般」「そのほかのビジュアル」等々
月々平均消費数『DVD-RAM』20枚にものぼっています。
書込番号:7633447
0点

誤解されているようなので補足します。FRは、録画のモードとは関係なく、
その中間のレートで記録されます。
一枚のディスクに、SPなら2時間、LPなら4時間記録できますが、
3時間の番組をFRでダビングすれば、その中間のレートで記録されて、
SPよりも悪い画質だがLPよりは良いレートでの記録になります。
42分のドラマをディスクに6話分入れたい、という場合、LPだとギリギリで
入らないケースが出てきます。そこでFRを活用したいのなら、
4話分をLPで入れて、最後の2話分を、FRで一度に入れた方がいいでしょう。
もちろん、後から入れる2話分はLPよりも悪い画質になりますが。
5話をLPで入れて、最後の1話だけFRだと、FRの場合、ディスクの残りを
使い切らず少し余裕をみて入れようとするので、最後の1話分だけが
かなり低いレートになってしまうことになります。
ただ、DVDの場合、一枚のディスクに詰め込むにしても2時間20分程度までに
した方がいいです。2時間20分を越えた辺りから、画質的にはかなり悪く
なっているのが目で見て分かるようになってきますので。
書込番号:7633551
0点

夢追人@札幌さん、
ちょっとあいまいな書き方だったので、誤解を招いたかもしれません。
ギャップがあると書いたのは、DVDに「LPモード」で録画って書いてあったからです。
個人の感覚や視聴環境の違いもあるかもしれませんが、BDレコーダを持ってるような人なら、DVDにも「SPモード」くらいかな、って思った次第です。
(単なる、わたしの思い込みと言われれば、それまでですが。)
以前ブラウン管テレビで見たときでも、LPモードはかなり汚かったもので。
すみません。
本題と関係ない部分で、余計なこと書いちゃったようで。
書込番号:7633788
1点

国産DVD-RAM 20枚(94GB) 2400円位
国産BD-R 4枚(100GB) 2400円位
国産BD-RE 4枚(100GB) 3600円位
国産BD-R DL 2枚(100GB) 3200円位
(俺がヤフオクで購入した時の値段)
DVD-RAMとBD-Rなら差は無いね。
DVD 1枚にギリギリ6話入らずに5話だとしたら、5枚(23.5GB)で25話
(6話入れるには5GB必要だとしたら)
BDなら 1枚(25GB)に多分30話入るだろうね。
ディスク領域(残容量)の有効活用という意味でも、小容量のディスクを複数枚よりは、大容量のディスクを1枚の方が効率が良いよね。スペースも5分の1になるし。
DVD-RAMだから再生互換性を重視してる訳じゃ無さそうだし。
書込番号:7633855
0点

夢追人@札幌 です。
【紅秋葉】様
アドバイスありがとうございました。
45分以上のドラマ、ですと「DVD-RAM」に四話と、
あきらめがつくのですが、たまたま編集後の分数が、一話41分となり
5話を『LPモード』残り一話を『FRモード』にて‘ムーブ’したところ
スンナリと収録されてしまいましたので、この形態を続けていました。
今回は、その中の一本が45分となってしまい、このていたらくです。
お言葉に従い、次回分から試してみます。
【はらっぱ1】
実を申せば、「映画」以外は‘データ’として見ているに過ぎず、
収録形態は「DR」にはこだわっていないというのが正直なところです。
(もちろん、「矢沢永吉」「松山千春」など、ここぞと言うときは
「ブルーレイ・ディスク」にて「DR」保存してはおりますが・・・)
【×× 】様
確かにその通りですネ。
録画済みの「DVD-RAM」も昨年三月の本機購入以来、120枚以上となり
「BD-R」等の“DR収録映画”と肩を並べるような、
スペースを占領し始めています。
「ヨドバシ.Web」での「BD-R」10枚パック品で8,000円以下・・・
おっしゃるとおり「DVD-RAM」20枚入り4,000円弱、との
価格差は急速に縮まっているようですね。
書込番号:7634326
0点

夢追人@札幌 です。
【はらっぱ1】様
敬称を抜かして記述してしまいました。
申し訳ございません。
わたくし的には来月『BS-hi』(BS103チャンネル)にて放送予定の
『マイ・フェア・レディ』を非常に楽しみに待っています。
「放送レート23.5Mbps」の高画質での保存。
【マイフェバリスト No.1】のこの作品
最新収録は『D-VHS』でのデジタル収録、でした。
書込番号:7634379
0点

夢追人@札幌さん、
>敬称を抜かして記述してしまいました。
>申し訳ございません。
あ、別に気にしてませんので。
マイ・フェア・レディがBS-hiで放送されるんですネ。
情報ありがとうございます。
書込番号:7635428
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





