DIGA DMR-BW200 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW200の価格比較
  • DIGA DMR-BW200のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW200のレビュー
  • DIGA DMR-BW200のクチコミ
  • DIGA DMR-BW200の画像・動画
  • DIGA DMR-BW200のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW200のオークション

DIGA DMR-BW200パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月15日

  • DIGA DMR-BW200の価格比較
  • DIGA DMR-BW200のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW200のレビュー
  • DIGA DMR-BW200のクチコミ
  • DIGA DMR-BW200の画像・動画
  • DIGA DMR-BW200のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW200のオークション

DIGA DMR-BW200 のクチコミ掲示板

(7253件)
RSS

このページのスレッド一覧(全395スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW200」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW200を新規書き込みDIGA DMR-BW200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

早見機能について

2006/12/03 11:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

スレ主 J.BOY-KISSさん
クチコミ投稿数:25件

この機種をお使いの方早見機能(音声付1.3倍速)について教えて
下さい。
カタログにはDVD−RW,BD−Videoは出来ないと書い
てありますが、逆にこれ以外はすべて可能なのかどうかかが知り
たいのです。
特にハードディスクにDRモードで録画したものや、DVD−R
やDVD−Video、BD−RE、BD−Rが問題なく早見再
生(聞こえ具合含め)出来るかが知りたいです。
以前EX300を購入してDRモードの早見が出来ずショックで
したので・・・。
よろしくお願いします。

書込番号:5708689

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/03 14:57(1年以上前)

DRハデキナイアルヨ

書込番号:5709374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/03 15:02(1年以上前)

ところでドリームから歴代DIGA使ってるけど特に使わない機能だなぁ・・・・・・・・・。
それでも需要はあるのでしょうが・・・・・。
松下はDRをいじろうとする会社じゃないからなぁ・・・・・・・。

書込番号:5709391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2006/12/03 17:33(1年以上前)

 AVCHD、BD-RE1.0はNG。
 DRモードで録画したものでも途中で勝手に通常再生速度に戻る
ものがあります。(画面表示は1.3倍速と表示されていますが…。)
 また、PCでエンコードしたものは稀に、メディアや記録方式に
関係なく、1.3倍速で再生してても途中で通常に戻ったりします。
ビットレートの変換が急峻な場合に1.3倍速再生が安定しない感じ。

 他社のレコーダーなどでGOP単位でカット編集してるものが、
編集点で音が乱れたり一瞬無音になることがあります。

>問題なく早見再生(聞こえ具合含め)出来るかが知りたいです

 音楽やテンポやピッチが重要なものでなければ、十分聞けます。
 ただ、1.3倍は早見としては中途半端な速度のような気も。

 

書込番号:5709922

ナイスクチコミ!0


スレ主 J.BOY-KISSさん
クチコミ投稿数:25件

2006/12/03 20:06(1年以上前)

K’sFXさんinter_specさん情報ありがとうございます。
DRモードで早見は出来るが完璧ではないと言うことですね。
現在RD-X6も使用していますが、WOWOWで取り合えず録画した映画
をチェックするのに早見は便利なんですよね。
DVD−Videoの早見はどうなのでしょうか。レンタルした
DVDの内容をおおままかに確認するのに早見は便利なのですが、
DVD−Videoでも早見は出来るのでしょうか。
教えて頂ければ幸いです。

書込番号:5710563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/04 00:38(1年以上前)

DRで早見再生ができるのは不思議な気もしますが、一応できました。ただし取扱説明書に、

「DRモードの番組の場合、録画した放送の内容によっては部分的に早見再生が働かないときがあります。」

とあり、また inter_spec さんが、

> DRモードで録画したものでも途中で勝手に通常再生速度に戻る
ものがあります。

と書かれています。私は早見は使わない方ですが、実験してみたところ、

1.BSデジタル放送をHDDにDRで録画したもの
2.地上デジタル放送をHDDにDRで録画したもの
3.D-VHSからi.LINKでHDDにDR録画したもの
4.アナログ地上波をHDDにSPで録画したもの
5.市販のDVD映画ソフト

上記のいずれもが問題なく早見再生できました。
ただし、私はこの機種を使い始めてまだ日が浅く、しかも早見再生を普段使わないため、じゅうぶんな検証でないことはおことわりしておきます。

映画のセリフや人の会話などは問題なく聞き取れました。DVDの洋画の字幕も普通に読めます。
途中で早見から通常再生に戻るという事態はまだ経験していませんが、一つ気が付いたのは、5.1チャンネルのコンテンツでも、早見再生中は2チャンネルになってしまうことです。

書込番号:5712185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/04 10:58(1年以上前)

ひそかに出来るようになってるw

1.3と1.5(他社)があるけど1.5は欠落があるのに
対し1.3は欠落ないから1.3の方がいいような気もするが
いずれにしてもイライラしてくるから自分には使えないな(笑)

書込番号:5713056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2006/12/04 19:52(1年以上前)

XW30、50は1.3倍速がDRやDVDーVideo
でも出来るので、ほぼ仕様は同じようですね。
さらにスゴ録のように、音声付き早送り再生の速度が
遅くなって(1.5倍ぐらい)聞きやすくなっています。
多分この機種でも同じだと思います。

書込番号:5714555

ナイスクチコミ!0


スレ主 J.BOY-KISSさん
クチコミ投稿数:25件

2006/12/05 14:57(1年以上前)

Etudes op.10さんソースかつさん追加情報ありがとうございます。
取り合えず早見が出来るようで安心しました。購入を真剣に検討
してみます。
皆さんは早見機能はあまり重要視していないのですかね。
私は必須条件であり、最近のパナソニック機種にDRでの早見が付
いたと言うことはやはり要望が多かったと言うことなんだと自己
満足(納得)しています。

書込番号:5717575

ナイスクチコミ!0


achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件 DIGA DMR-BW200のオーナーDIGA DMR-BW200の満足度3

2007/10/27 15:44(1年以上前)

今更ですが、私もBW200で1.3倍速再生した時の再生速度の揺らぎには少々不満を感じています。(元の受信データのビットレートが高すぎる状態が続くと、読み出し/デコード処理が追いつかなくなるのでしょうか?)ドラマ/アニメなどのクライマックスシーンでBGMのテンポが変わると興醒めです。それゆえ私はバラエティや情報番組に限って1.3倍速を利用しています。次期モデルでは改善されていると良いのですが...

書込番号:6911778

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

標準

rec-potからのムーブ

2006/12/02 16:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

スレ主 ajapamenさん
クチコミ投稿数:6件

ソニー液晶テレビ46X−1000からrec-pot500Rにつないで、rec-potからdmr−bw200につないでいます。rec-potに、録画済の番組をdmr-bw200にムーブしたいのですができません。bw200からはできます。bw200の放送切り替えで、tsを選ぶとrec-potのメニュー画面?はでますが、タイトルリストが出ません。解る方教えてください。

書込番号:5705162

ナイスクチコミ!0


返信する
Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件 DIGA DMR-BW200のオーナーDIGA DMR-BW200の満足度4

2006/12/02 18:28(1年以上前)

テレビの入力切替でi-linkにしてrec-potを選ぶとタイトルリスト出ませんか?.後はrec-potの説明書の通りで良いはず.

書込番号:5705647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2006/12/02 18:35(1年以上前)

過去にも話題になっていますので検索することをお勧めします。
BW200の画面からはできません。
REC−POTからの画面で操作。が基本です。

@接続  BW200〜i-Link〜Rec-pot
        〜〜 TV 〜〜
ARec-pot 機器設定→プログラムモード時の動作→移動
BBW200 初期設定→接続→i-Link機器モード→TSモード1
CBW200 入力切替→i-Link(TS)
DRec-potのプログラム移動画面にてプログラムを選んで実行

書込番号:5705681

ナイスクチコミ!0


スレ主 ajapamenさん
クチコミ投稿数:6件

2006/12/03 02:31(1年以上前)

できました。返信してくださった方ありがとうございました。

書込番号:5707764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/03 08:46(1年以上前)

ムーブ成功おめでとうございます。皆さん、RecPotからこの機種へのムーブは成功されているようですが、うちのBW200はいまだにRec Potからのムーブをかたくなに拒んでいます。シャープACW38<>RecPot<>BW200と接続し、TVメニュー画面上で「ムーブ開始しました」の表示までは出るのですが、BW200側のTS(TS1)表示がカウンター表示に切り替わらず、5秒〜10秒位すると、画面上に「保存先の録画動作を開始できませんでした」(160Mの場合)または「入力モードの切替に失敗しました」(250Fの場合)の表示が出て、動作が終了してしまいます。ちなみにBW200の電源を外したり、i-Linkケーブルを変える等、一通り試してみましたが、効果なし。またACW38からBW200へのムーブは問題なくできます。何かまだ忘れていることがあるのでしょうか?

書込番号:5708209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2006/12/03 09:42(1年以上前)

BW200画面で操作している場合では、「接続機器は1台のみ」旨の制限
メッセージがでる場合があるから、「シャープACW38」の接続をはずしてみては
如何ですか。電源OFFのみではだめかもです。

書込番号:5708351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/03 10:29(1年以上前)

早速アドバイスをいただきありがとうございます。確かにBW200のメニュー画面上に「接続機器は1台のみ」のメッセージが出ますが、ACW38のi LinkをRec Potから外すとRec Potのメニュー画面はBW200を通じては表示出来ないので画面上でプログラム移動の操作が出来なります。画面なしでRec Potを操作するにはどのようにするのでしょうか?

書込番号:5708518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/03 10:47(1年以上前)

i-Linkはじゃじゃ馬さんへ。

TVにiLINKは付いてないのですか。
その場合は、ACW38を繋いだままで、移動メニューの操作をして、
実行ボタンを押す前にACW38を外してはどうでしょうか。
自分で試した訳ではありませんが。

書込番号:5708596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2006/12/03 12:40(1年以上前)

i-Linkはじゃじゃ馬さん、
 私は、BW200, ARW-15, Rec-Pot があり、似たような環境です。
輝ける七つの海さん提案の方法を試したところ、ムーブを開始しました。 (今ムーブ中です)
 多少面倒ですが、Rec-PotのメニューをARW-15に出し、Rec-Potのi.Linkの接続先をBW200に選び、ムーブしたい番組をマークし、あとは決定ボタンを押すだけにしておきます。
 その後、ARW-15への i.Link を外し、 Rec-Potの決定ボタンを押したら、ムーブ開始しました。
 これまでは、ARW-15でメニューを出していると、「入力モードの切替に失敗しました」というエラーになるので、Rec-Potは SONYのDST-TX1 (単なるデジタルチューナー) につないでメニューを出し、Move していました。 と言ってもこの方法は面倒なので、DST-TX1はムーブ完了まで外せそうも無いです。

書込番号:5708950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/03 16:30(1年以上前)

デジタルおたくさん、輝ける七つの海さんそしてミュージック・ファンさん、皆さん貴重なアドバイスありがとうございます。
アドバイスに従って、ムーブ開始前にACW38のi Linkを外し(この時点ではやはりムーブ不可)、ひょっとしてと思い、さらにモニター(PDP5000EX)に接続してあったHDMIケーブルも外したところムーブを開始することが出来ました。当方HDMIケーブルに関する知識に乏しいのですが、モニターにHDMIケーブルを2本(ACW38とBW200)をつないで、Rec Potからのムーブを実行するとやはりi Linkと同じディージー・チェーン状態になってしまうのですね。この点については購入した店でもHDMIの場合は関係ないと言っていたので(あるいはこちらの思い込み)、皆さんの指摘がなければ、HDMIケーブルまで外すことを考え付かなかったと思います。感謝します。

書込番号:5709685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2006/12/03 16:46(1年以上前)

HDMIケーブルが関係するとは思えませんが...
でも、ムーブできて良かったですね。

書込番号:5709722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/03 22:38(1年以上前)

i-Linkはじゃじゃ馬さんへ。

ムーブ出来てなによりです。

データ放送信号を記録しない(入力しない)のがDIGAの仕様
なので仕方ないですね。
その分少し長く録れる(と思う)ので、あきらめましょう。

>さらにモニター(PDP5000EX)に・・・

PDP5000EXですか、うらやましいです。
5000EXでBD見てみた〜い(失礼)。

書込番号:5711436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/14 09:44(1年以上前)

初歩的な質問ですいません。

RECPOTからBW-200のムーブの時の接続ですが、
RECPOTからテレビをilinkケーブルで接続し、
RECPOTからBW-200をilinkケーブルでケーブルで接続するのでしょうか?
ilinkケーブルの必要数は2本でよろしいでしょうか?

書込番号:5756135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2006/12/15 07:18(1年以上前)

Syn Bladeswiftさん、
必要なケーブルと接続はその通りです。
BW200は、i.Link機器モードを、TS モード1 にしておき、後のムーブに関する全ての操作は、Rec-Pot 側から行います。

書込番号:5760289

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2006/12/15 12:02(1年以上前)

>データ放送信号を記録しない(入力しない)のがDIGAの仕様

 これはどのような意味でしょう?
デジタルTS記録は全データ記録するはずでは・・・
(私の認識違い?)

書込番号:5760927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/16 01:45(1年以上前)

milanoさんへ。

本機に限らず、現行DIGAの仕様のようです。
録画後は、dボタンを押しても、何も表示されません。
Rec-Potのメニュー画面が表示されないのも、そのためです

書込番号:5764073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2006/12/16 07:47(1年以上前)

輝ける七つの海さん、
>Rec-Potのメニュー画面が表示されないのも、そのためです

そうだったのですね。 確かそんな事が Rec-POTのマニュアルにあったと思って、開いて見ると
 「Rec-POTメニューはデータ放送番組として作られています」
と書いてあります。 勉強になりました。

書込番号:5764484

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2006/12/16 08:51(1年以上前)


録画後は、dボタンを押しても、何も表示されません。
Rec-Potのメニュー画面が表示されないのも、そのためです

 なるほど。
DIGAは、データ放送を読み取らない仕様になっているのですね・・・
 デジタル放送のウリ(要らないという人も多くいますが)の一つだったはずなのに・・・
 一応ユーザの声を形にしている、と言えるのでしょうか。
 (テレビ放送局側とメーカ側の認識が合致していない?)

 TS記録は一応全データを記録するはずですので(欠落なし)、それを活かすかどうかは機器側にかかっているという認識の方がいいですね、きっと。そのはず。
 (D-VHSも全データ記録のはずだがデータ、字幕、使えないし)

 

書込番号:5764601

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

1080pでのHDMI接続

2006/12/01 18:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

本機種を、HDMIケーブルで以下のように接続しています。

DMR-BW200 -> TA-DA9100ES -> VPL-VW100

本機種のHDMI出力の設定が「HDMI映像優先モード」になっていると出力信号は1080pになり、VPL-VW100の方でも1080pで入力されていることが確認できます。

ところが、BDやライブ放送などのコンテンツを視聴していると、たまに映像・音声が途切れることがあります。最初はBSを録画したもので現象が出たため、放送された時に雨が降っていたのかも、と思っていましたが、そうではなく、途切れた部分をもう一度再生すると途切れずに再生ができます。また、1080i以下に設定したり、アナログコンポーネント接続では今のところ同様の現象は出ていません。

この現象が起きると、アンプは入力信号が切り替わった際と同じような動作をします。
使用しているHDMIケーブルはそれぞれ認証のとれているものです。

故障かと思い、メーカーにも相談しましたが確たる答えは返ってきていません。また、録画されたコンテンツ自体は無傷のようです。
他に同様の症状が起きている方はいらっしゃいますでしょうか。

書込番号:5701263

ナイスクチコミ!0


返信する
F99さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2006/12/01 21:04(1年以上前)

ケーブルのメーカーと長さはいかほどでしょうか?

例えばパナソニックですと8mと10mは1080P対応のようですが、7mは非対応のようです。

http://panasonic.jp/cord/hdmi.html

書込番号:5701893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件

2006/12/02 00:51(1年以上前)

F99さん、返答ありがとうございます。

アンプ・プロジェクター間のケーブルはまさにパナソニックの10mのものです。ちなみにHDMIの認証が取れていないモンスターケーブルの10mのものに差し替えてみても、症状は変わりませんでした。

書込番号:5703112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件

2006/12/04 12:23(1年以上前)

自己レスですが、症状が治まりました。デッキからアンプまでの短い1mのHDMIケーブルを取り替えたところ、症状が出なくなりました。取り替えてから10時間ほどあれこれ視聴していますが、今のところ大丈夫です。

取り替える前のケーブルはオーディオテクニカのAT-HMX1で、取り替えた後のケーブルは、ソニーのDLC-HD10(HDMI Version1.3カテゴリー2ケーブル)です。短い上にテクニカのもHDMI認証済のケーブルだったので、なかなか頭が回りませんでした。

もし本当に1080p伝送がシビアでケーブルを選ぶのなら、メーカーはもう少し対応状況をクリアに示して欲しいものです。

ここで次の疑問は、現在の1080p対応ケーブルの中にはHDMI 1.3のディープカラーには対応できないものがあるのではないか、ということです。

書込番号:5713328

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アナログ出力

2006/12/01 02:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:11件

BW200 購入しました。 しかし、BDソフトは目当てのモノが出ていないので未購入です。 少し不安がありまして、質問を書き込ませていただきます。


 私はCRTモニターを使用しており、入力はD4までです。HDMIはありません。 BDソフトは供給側の判断でアナログの1080出力に制限をかける場合があるとの事ですが、実際にそういったソフトをご存知の方はいらっしゃいますか? 私の知る限り、アナログ出力の制限を明言している供給元はないのですが・・・。


 また、説明書を読む限り、

  BBDソフト再生時のアナログでの1080出力を
  BW200でのハードウェアとしての制限はしていない

と解釈しているのですが間違いないでしょうか?
 
 

 不勉強で申し訳ありませんが、情報いただければありがたいです。 ソフト1タイトルも買えない程に無理をしてしまったもので、流石にモニターまでは予算がまわりません・・・。

書込番号:5699375

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/01 02:41(1年以上前)

「アナログ出力 制限」でググって見れば?
2011年云々、と出てくるよ

書込番号:5699392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/12/01 02:45(1年以上前)

 早速のお答えありがとうござます。

 ○質問 : 液晶テレビとプロジェクタへの接続 への回答の中にも情報がありましたね。もっとしっかり目を通してから質問するべきでした。   

書込番号:5699394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/01 04:44(1年以上前)

ドンマイ!(笑

書込番号:5699469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ムーブ

2006/11/30 02:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:17件

初めまして、Wooo W32L-HR9000の録画した番組を
i-LinkでパナのブルーレイDIGA DMR-BW200にムーブ可能でしょうか?
どなたか実践されている方がおられたら、よろしければ
教えていただけないでしょうか?
公式には発表されていませんが、DMR-BW200と
Wooo DV-DH1000Dはムーブできるようですね。
Wooo W32L-HR9000とWooo DV-DH1000Dを持っていますが、
Wooo DV-DH1000Dのあまりの不具合の多さに
嫌になり返品を考えております。
宜しくお願いいたします。

書込番号:5695503

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/01 03:38(1年以上前)

誰も返信ないようなので同様の使い方をしてる方がいないのかも

>DMR-BW200と
Wooo DV-DH1000Dはムーブできるようですね。


これは直接ですか?

AVレビューを読むと500Sで正攻法では△となってますので
Rec−Pot経由型では?
また同じ日立だと考えると経由させないとならないかも知れない
誰もやってないとすると自分で試すしかないでしょうね

書込番号:5699441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/12/01 11:41(1年以上前)

レスしていただき、ありがとうございます!
そうですね、もうちょっといろいろ調べてみます。
結果がわかり次第、報告しますね。
失礼しました。

書込番号:5700118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/12/01 20:36(1年以上前)

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0611/06/news008.html
ムーブするタイトルを選択し終え、次の画面に移動する際に「ENTER」ボタンではなく「Rec」ボタンを押す。すると互換性が確認できていない機器(BW200は未発売のため、当然確認できていない)へのムーブを始める。

W/D/S等日立のレコーダーからは直接ムーブ出来るみたいですが
TVは無理みたいです。
Tシリーズでも問題なかったとう書き込み見かけてます。

W32L-HR9000から1000Dにムーブ後は2度手間ですが
可能なのではないでしょうか?
TSEモードで録画した物がBW200にムーブして再生可能か
試して頂いて教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
チャプター対応するみたいなので欲しくなりました。
日立のBR発売するまで待とうと思いましたが
松下の方が安定してるみたいなので。


書込番号:5701751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/12/01 23:01(1年以上前)

型式は違いますが、テストしました。
iリンクでBW200がWooo W32L-HR9000を
認識しませんので直接はムーブ不可です。
当然、iリンク経由でのRec−Potは
使用できませんのでムーブは日立のレコーダー経由になります。
DV-DH500Dが安売りしていたので使用していますが、
結構快適です。BW200より操作しやすいし、、。

書込番号:5702510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/12/03 01:21(1年以上前)

レスどうもありがとうございます!
ダメですか。。残念です。

返品して差額分を払いBW200を購入しようと思ったんですが、
ちょっとどうするか考えます。

>TSEモードで録画した物がBW200にムーブして再生可能か
試して頂いて教えて頂けると嬉しいです。

もし試せる事になりましたら、新スレで報告しますね。


>日立のBR発売するまで待とうと思いましたが
松下の方が安定してるみたいなので。

自分も日立のBRは期待していましたが、
W、D、Sと新機種は出ても同じような不具合があるので
あきらめました。ちなみにパナの初のDVDレコーダーは未だに不具合知らずです。


>DV-DH500Dが安売りしていたので使用していますが、
結構快適です。BW200より操作しやすいし、、。

最初はとても快適で最高でした。。。
DV-DH500Dでの編集は絶対やめたほうがよろしいかと思います。
BW200は操作性よくないんですか?

書込番号:5707600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

i lin

2006/11/29 07:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:2件

シャープhsd300内のHDDにあるコピーフリーの画像はilinkでコピーできますか。

書込番号:5691766

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW200」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW200を新規書き込みDIGA DMR-BW200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW200
パナソニック

DIGA DMR-BW200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月15日

DIGA DMR-BW200をお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング