DIGA DMR-BW200 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW200の価格比較
  • DIGA DMR-BW200のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW200のレビュー
  • DIGA DMR-BW200のクチコミ
  • DIGA DMR-BW200の画像・動画
  • DIGA DMR-BW200のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW200のオークション

DIGA DMR-BW200パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月15日

  • DIGA DMR-BW200の価格比較
  • DIGA DMR-BW200のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW200のレビュー
  • DIGA DMR-BW200のクチコミ
  • DIGA DMR-BW200の画像・動画
  • DIGA DMR-BW200のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW200のオークション

DIGA DMR-BW200 のクチコミ掲示板

(7253件)
RSS

このページのスレッド一覧(全395スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW200」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW200を新規書き込みDIGA DMR-BW200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

チャプターの可能性?

2006/11/09 21:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:2件

本日入荷(BW200)の連絡が来ましたが、土壇場で迷っています。。
2層対応、iリンク接続しか目に入ってないうちは良かったのですが・・・
この掲示板でチャプターが打てないことを知った日から、BW200がソニー機同様に中途半端なレコーダーに見えるようになりました(笑)。

で、質問です。
BW200でBDに記録したものを、今後発売されるBDレコーダー(REは2.1対応、Rが1.1対応ということ)でチャプターが打つことが可能でしょうか?
仮に、松下の旧モデルであるDMR-E700BDで記録したBD(25GB)を、BD−HD100(#)でチャプターを打つことが出来たならば、出来る可能性もあるとは思うのですが。

とりあえず、チャプターが打てて2層対応のレコーダーが発売されるまでのつなぎに、BW200を購入するという考え方になってきてます。

ディスクレコーダーなのに、チャプターが打てないのは犯罪だと思う。。。

書込番号:5619882

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/09 22:08(1年以上前)

ムーブできるのなら

RD系でDR録画して編集してムーブ
(チャプターも当然移動?)
ってのをやるかも知れません
神のみぞ知る..........


>ディスクレコーダーなのに、チャプターが打てないのは犯罪だと思う。。。

この辺は、まったく理解不能ですね

タイムワープあるから
いらねーだろぐらいにしか思ってない無いのかと思う

書込番号:5620018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件

2006/11/09 22:27(1年以上前)

ですので、私にとってはBW200が発売されてもE700BDとHD100の組み合わせが最強なのです。

E700BDではチャプター編集が出来、チャプター移動が可能、HD100ではプレイリスト移動が可能と編集の互換性があるので、実に便利です。HD100の最大の欠点である1秒消去も解決です。今もサイモンとガーファンクルのスカボロフェアを編集してリピート再生を楽しんできたばかりです。

>BW200でBDに記録したものを、今後発売されるBDレコーダー(REは2.1対応、Rが1.1対応ということ)でチャプターが打つことが可能でしょうか?

私も可能と思いますが、これだけは試してみないと分かりません。また人柱が必要かも知れませんね。

書込番号:5620113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/10 00:54(1年以上前)

んー第1世代ってBD向けハードコートも確立してなかったから
ホコリに弱いってのが・・・・.
見た目良くても微妙なところです.

今後のメディアもどうなるのか?????
不透明なな部分があるし

書込番号:5620742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2006/11/10 09:03(1年以上前)

再生互換性なら、機種やメーカーが違っても大丈夫だろうけど、チャプターのような編集関連の機能は互換性がきちんととられるかは試してみないとわからないですね。
実例を挙げると、E700BDで打ったチャプターはS77で認識できるが、S77で打ったチャプターはE700BDでは認識できません。
プレイリストに関してはこの2機種で完全に互換性がありましたが。
第2世代のBlu-rayでもメーカー間で似たことが起こる可能性は有る。

書込番号:5621215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/11/10 10:20(1年以上前)

K’sFXさん、画質にこだわりさん、どうせ買うならUXGAさん、ありがとうございます。

ライブを録画して、曲ごとにチャプター打ってということが出来ないのは残念です。
素早い頭出しはディスクメディアの特徴だと思うんですけどねぇ。
サポートに電話しても、チャプター対応の予定は今後もないとのことでした。

ブランクメディアの安さも魅力ですが、今使っているHD100もしばらくは使おうかなと思います。

>人柱
発売日に購入したHD100はメーカーに2度交換してもらいました。
私以上に交換してもらっている方も多いみたいですが・・・

書込番号:5621333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件

2006/11/10 13:57(1年以上前)

録画大助さんもHD100の愛用者なのですね。この機種はBD再生に弱いようです。長時間使用しているとブロックノイズが発生します。これが出たら直ぐにE700BDに再生を切り替えてます。どうも発熱が原因のようです。ですので今はHDDからのBDムーブ専用機になっています。

>サポートに電話しても、チャプター対応の予定は今後もないとのことでした。

その点E700BDは凄く安定していますし、カカクコムでも安いときは15万円ぐらいでありました。ヤオオクでは10万円ぐらいでゲット出来るのではないでしょうか。音楽番組が主ならお勧めです。

書込番号:5621807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/11/12 00:13(1年以上前)

PC上でPower Produre3 を用いて作成したBlu-rayはチャプターが使えと、書かれてますが、他に試された方は居られますか?
http://app.blog.livedoor.jp/mtatsu0206/tb.cgi/50758847

書込番号:5627595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信23

お気に入りに追加

標準

結局東芝に勝てるの?

2006/11/09 12:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

じじーいにゃ分からんよ

書込番号:5618370

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:571件

2006/11/09 12:30(1年以上前)

ハイビジョン・ムービーの導入を検討しています。
ハイビジョン・ムービーで撮った映像をHD−DVDで残す場合、どうすればよろしいのでしょうか?

4時間のハイビジョン映画を一枚のディスクに保存する場合、HD−DVDの場合、どうすればよろしいのでしょうか?

ディズニーのハイビジョンソフトを見たい場合、HD−DVDの場合、どうすればよろしいのでしょうか?

書込番号:5618420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2006/11/09 12:33(1年以上前)

東芝でも松下でも買った時点で、物欲に負けたといえますし、自分が満足できれば勝ちですね。

後で後悔するのがいやなら買わないことです。

書込番号:5618431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/11/09 14:44(1年以上前)

え?HD-DVD対Blu-rayの勝敗ですか?

「ニイイチンスラ(お前はもう死んでいる)」
霞拳志郎がHD-DVDの経絡秘孔を突いたようです。

書込番号:5618713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/09 15:57(1年以上前)

パナは最後の餌として、4GBのSDカード(実勢\25,000円前後の見込み)で自社のハイビジョンハンディカムと連携出来るとアピールして来た。順次大容量化を進め、2008年には、32GBを出す予定らしい。(by 昨晩放送のWBSより)

釣られた人が、実際に使ってどう思うか?

・・・感想を待っても遅くないんじゃないの?

書込番号:5618869

ナイスクチコミ!0


HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/09 17:32(1年以上前)

>結局東芝に勝てるの?

もう勝ってるじゃん!?←松下だと、どうしても、儲かってるじゃん!になってしまう。(^^;

書込番号:5619078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2006/11/09 18:10(1年以上前)

HD-DVDなんて自爆テロ商品とこの機種を比べる事自体間違いだと思いますが。

SONYも二層に対応出来ず、非難の嵐。後はSHARPとHITACHIですがSONYよりマシな事を期待してます。

書込番号:5619191

ナイスクチコミ!0


@Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:9件

2006/11/09 18:54(1年以上前)

森の住人白クマさん、

>HD-DVDなんて自爆テロ商品・・・・

わたしもそう思います。
何度も規格統一のチャンスがあったのに面子にこだわり結局自爆テロ決行!
今、消費者ができることはこれ以上テロのとばっちり受けないよう自衛することのみです。
一日も早くテロの無い平和なAV社会がくることを祈っています。

書込番号:5619332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/09 20:30(1年以上前)

HD・DVDさん

ん〜、皮肉だね〜・・・経済情報見る限り、”儲かっている”のは東芝の方なんだもんな〜。(新卒採用数もスゲー・・・ほんと矛盾してるよ)

HD-DVDレコは黒字減らし(税金対策)の意味合いだったりして?

パナは、これからなのに「チャプター打てない」自爆装置が何時、作動するのだろうか?(釣られた人達の反響次第・・・)

もうちょっと、レコーダーを楽しもうとするユーザーの事も考えてよ!

書込番号:5619619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/09 21:40(1年以上前)

「ニイイチンスラ(お前はもう死んでいる)」
霞拳志郎がHD-DVDの経絡秘孔を突いたようです


ワラタ

ヤフオクでコメントにこれ入れると相手が停止w


えぇ保存メディアが現時点で50GBVS30GBで
圧倒的勝利でしょう

新製品で2万台の予約ってそうそう無いと思うけど?
それより棺桶の材質何がいい?

書込番号:5619891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/09 21:46(1年以上前)

どうでもいいが東芝は、にしこりのCMヤメレ
買う気なくなる
TAWARA腐妻でも困るけどw

書込番号:5619913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/11 17:57(1年以上前)

HD-DVDなんて買う人、何も知らないあほですね。
総容量15GBなんて、Mpeg2で2時間記録できないでしょう。ドラマなんか撮れないじゃないですか。 H264で記録するには再コーディングが必要ですし。
BDでもH264コーディングできるようになるのだから、HD-DVDなんて「安物買いの銭失い」ですよね。
でも、私は2~3年待ちます。
s−VHSのときは発売当時の性能悪い時代から、2年おきに買い替えしたから、今回はコピー問題が解決してから買います。
1回のみじゃ、コピーしたBDが駄目になったら元がなくなってしまいますからね。 コピーが駄目でも何度でもムーブの回数制限が解除されるまでは買いません。

ところで東芝のHD-DVDのフラグシップ機は、完全に採算無視した戦略商品ですね。高級オーディオ機器なみのつくりです。2倍の価値はあるでしょう。
あれが、BDだったら今でも買いますよ。 HD-DVDであることが残念

書込番号:5626164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/11/11 19:01(1年以上前)

> 東芝のHD-DVDのフラグシップ機は、完全に採算無視した戦略商品ですね。
戦略かどうかワカランけれど、最初で最後だからいいんじゃないの?
と言うとまた誰かの反感買うかな
dccも初号機とポータブル機しか出なかったはずだしなぁ
雑誌でもブルー優勢と堂々と書いてるし、芝ちゃんとしてはどうやって幕を引こうか今から考えておかないとマズイんでない?

書込番号:5626374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2006/11/11 22:00(1年以上前)

>芝ちゃんとしてはどうやって幕を引こうか今から考えておかないとマズイんでない?

それが分かっていたら初めからHD DVDなんて出さないでしょう。ユーザーの望まない企画を強引に推し進めた当然の結果でしょう。

SONYも何考えてるんですかね?あれでこの機種に勝つつもりなんでしょうか?。PS3は売れたけど。

書込番号:5626995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/11/11 23:59(1年以上前)

WBSであのサイズにハイビジョンが90分撮れるなんてスゴイ
って言ってましたね。

Sonyは社運がかかったPS3が売れればいいんじゃ。
スゴ録に社運はかかってないし。

書込番号:5627520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件

2006/11/12 11:28(1年以上前)

>HD-DVDなんて買う人、何も知らないあほですね。

私はHD-DVDまだ買っていないが、HD-DVD生き残りそうな予感がします。 なぜかって。 皆さんハードの値段ばっか気にしているが、メディアの値段はどうなんだい。

30GB=50円
50GB=2,000円

上のようなメディアの値段になったら絶対HD-DVD勝ちますよ。 そのうちDVD-RWとDVD-RAM両方使えるようになったように、HD-DVDとBDのマルチプレーヤー出るとか言うし。

書込番号:5628800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2006/11/12 17:20(1年以上前)

>30GB=50円
>上のようなメディアの値段になったら絶対HD-DVD勝ちますよ。 
つまりメディア価格が50円にならなければ負けるんですね。
15Gは20円切るのかな?
その値段になるなら転向してもいいですね。

書込番号:5629871

ナイスクチコミ!1


粉味さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/12 19:52(1年以上前)

>>30GB=50円
>15Gは20円切るのかな?
半年で読み取り不可になっていたり・・・。
いくら安くてもそんなゴミはカンベンです。

ヨドバシドットコム
BD-R50G=\4,280-
HDDVD-R30G=\3,980-

 現状\300-の価格差でBD-R50Gが1/2になる間にHDDVD-Rだけ
1/80になるはず無いでしょ。
 もしHDDVD-Rの原価が本当は大幅に安くて、BD-Rの数十分の1だ
としても、メーカーがユーザーに還元してくれないとね。
 逆に言うとBD-Rのメーカーは頑張って価格競争しているが、HDDVD
のメーカーはボッタクリしている事になります。
 東芝もRD-A1なんか発売しないで、X6にHDDVDドライブ搭載して
メディアを1,000枚位同梱して20万で発売すればいいのに。
 そうすりゃメディアも一気に普及する。

書込番号:5630391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件

2006/11/13 13:13(1年以上前)

>つまりメディア価格が50円にならなければ負けるんですね。

残念ながらHD-DVDが生き残るには左様だと思われます。
ただCD-RとDVD-Rの容量差約7倍、価格差2倍以下。 DVD-RとHD-DVD-Rの容量差約7倍、同じように価格差2倍以下。 これがHD-DVDの生き残る条件なのだと、勝手に解釈しております。

書込番号:5632832

ナイスクチコミ!0


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2006/11/14 15:13(1年以上前)

カレコレヨンダイさんが見てるという経済情報なるものはどこの何ですか?私はそんなの見たことないです。

HD-DVDはお得意のアメリカの圧力でもない限りあかんやろう。MSだけではアメリカも動かんだろ。

書込番号:5636568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/11/14 22:57(1年以上前)

東芝が儲かっているのはフラッシュメモリなどの半導体です。
HDDVDは売れてないので会社の儲けとはほとんど関係ないです。

書込番号:5638208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2006/11/14 23:09(1年以上前)

>東芝が儲かっているのはフラッシュメモリなどの半導体です

それと、儲けようと目論んでいるのは原発だそうです。(しばらく前の日経ビジネスによると)

書込番号:5638276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:297件

2006/11/15 07:14(1年以上前)

 日経エレクトロニクス2006.10.23号の東芝藤井氏の話を鵜呑みにすれば、メディア製造原価は販売価格に比べ十分低そうです。

 ただし、販売価格を下げたところで今HD DVD記録メディアが売れるとは思えないし、利益率×需要を最適化するとBD記録メディアよりそれほど高くない程度に落ち着いてしまっているのではないでしょうか?(消費者からみれば「ぼったくり価格」)

 メディア業者はフォーマット競争に参加する必要はないので、どこか(海外?BD陣営?)が低価格攻勢を仕掛ければHD DVD記録メディア販売価格も安くなるでしょう。ただ、HD DVD記録メディア販売価格が安くなる頃にはBD記録メディア販売価格も結局同程度になっていると思います(フォーマット競争が決着している場合は別として)。

 以上、あくまでも製造原価ではなく販売価格の話です。

書込番号:5639274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/15 15:13(1年以上前)

あっ、「変なの」さんは、DVDやHD-DVDだけの利益で考えてのツッコミですか?

私が言ったのは、Panasonicfanさんがフォローしてくれたように、他の部門も含めた会社全体の利益で考えた上での発言です。

東芝は、昔はダイナブックで世界第2位(20%)のシェアを取ったり、最近では、「エルピーダ」しか聞いた事がない、国内半導体市場でコッソリ活躍していたりと、一般消費者のイメージとは違った所で、ガッポリ稼いでいる意外性がありますからね!

・・・でレコーダーの有様を考えてみると、「取り敢えず全部(の機能を)付けとけ」的発想だけで、動作や品質・安定性に関しては、完全に”手抜き”だとしか考えられんな!っと。(少々の赤字出してもビクともしない体力をお持ちのようで・・・ムカッ!)

その一方、パナの稼ぎ頭は、プラズマで、その次がレコーダーだと思うんですが、こんなチャプター打ちもロクニ出来ない物を大量に出して、消費者に受け入れられなかったら、ウエイト的に大打撃を食らうんじゃないかと・・・。

まっ、私は、そっちの方に期待してるんですがね・・・それぐらいでないと、たぶん考え方を変えないと思うから。

書込番号:5640146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

日立D-VHS機との接続

2006/11/03 23:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:5件

日立のD-VHS機DR-20000でコピーワンス規制以前に録ったテープがあります。画質には満足していましたが、スロー再生、一時停止などの操作ができないため、不便を感じていました。
 PANASONICのBlu-ray機と日立機とのi-LINK接続は可能かどうか、実際に試した方がおられましたらご教示ください。
 
 

書込番号:5600492

ナイスクチコミ!0


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2006/11/03 23:40(1年以上前)

まだ発売されてない。

書込番号:5600624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/04 00:45(1年以上前)

線香集荷品なんて誰か手に入れたっけ?

書込番号:5600884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2006/11/04 09:12(1年以上前)

AVレビュー11月号の50ページにiリンク機器の検証結果が出ています。
その中にDV−DH1000Sがあり、×になっています。
ただし試作機のため、発売時または発売後のアップデートで可能になるかもしれません。

私はNV−DHE10を持っていますが、DHE20が○になっているので、大丈夫と思われます。

書込番号:5601561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:5件 DIGA DMR-BW200のオーナーDIGA DMR-BW200の満足度2

2006/11/04 18:40(1年以上前)

私も予約をしておりますが、納品予定が今月の下旬になりますの
で、結論は他の方にして頂く事になると思いますが、この機種の
iLINKは基本的にムーブ機能は無いけど、コピフリのD-VHSからは
ダビング出来ますよ。だと思います。
従いまして、かいとうまんさんのお書きになったDV-DH1000S云々
はムーブしかありませんので、出来ない事になります。
ご質問のDT-DR20000については、基本的に可能と思われますが、
自社の製品或いはビクター製品くらいしかテストはされないと思わ
れますので、今後の書き込み待ちになるでしょう。
試作機と製品版とは異なるらしいので、今は開発の方でもない限り
上記のDV-DH1000Sを含め、結論は出せないでしょう。
REC-POTの動作検証で、DR20000は○でDRX100が×なので、予断は許
しませんが・・・。
私自身はご質問のDR20000、DRX100、動作保証の有るDHE20、保証が
無いDHE10、HM-DH35000、DHX1、DHX2以上D-VHS他を所有しておりま
すので、いろいろ実験台になれるかと思われます。
今後、何か有りましたら書き込みしたいと思います。

書込番号:5602997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/11/06 21:44(1年以上前)

親切なご回答をありがとうございます。D-VHS機が今後発売される可能性は低そうですし、高画質のまま別のメディアに移せたらいいだろうな、と思っておりました。

書込番号:5610556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

ズバリ待ったほうがいいのか?

2006/10/28 17:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:8件

ズバリお聞きしたい、モデルチェンジを待ったほうがいいのか?
一世代で価格,性能,電力等が大きく変わる時、またはマイナーチェンジ位の時があります。
みなさんはこの商品どう思います。
実は検討中だったんですが、他のレスを見て気持ちが待ちに固まりつつあります。

書込番号:5579683

ナイスクチコミ!0


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2006/10/28 17:39(1年以上前)

>みなさんはこの商品どう思います。

スペックを見ての感想は、クソニーとの比較という意味では
言い尽くされていると思うけど。
実機はまだ販売されていないからどうとも言えない。

そもそも貴方は、買いか待ちかを他人の判断に委ねるの?
それとも、これはツリ?

書込番号:5579701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2006/10/28 19:13(1年以上前)

長野の場合、今月から地デジも始まり、番組そのものもハイビジョンで良い番組が増えています。
今放送されている番組をそのままの画質で残したい場合は、BDが最適です。
BD−Rなら1,500円位ですので、録画本数が増えそうです。

書込番号:5579990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/10/28 19:56(1年以上前)

>実機はまだ販売されていないからどうとも言えない。
確かに、発売前にこの質問は早急すぎたかも。申し訳ない。
でも少し高くない?

>そもそも貴方は、買いか待ちかを他人の判断に委ねるの?
委ねるつもりはないけど、参考にしたいです。

書込番号:5580124

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2006/10/28 20:50(1年以上前)

大画面の薄型テレビやDVDレコーダーがどれ程の短期間に
価格が下がっていったかを考えれば、判断の材料としては
十分では?

 高く付く買い物になるのは間違いないのですから、
どうぞ、ご自分のお財布と相談なさって下さい。

書込番号:5580311

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2006/10/28 22:43(1年以上前)

>筋トレ大好きさん
>委ねるつもりはないけど、参考にしたいです。

だったら、貴方がこの機械で何をやりたいのかを
具体的に書いてくれないと、レスのしようがないよ。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#9

V9に比べれば圧倒的にいいとは思うけど、
編集機能はしょぼいことが予想されるし、
Rec-POTからのBlu-Rayへのムーブの扱いとか、
まだ分からない点がある。

出回ってから、使用感とか板にどんどん書き込まれていくだろうから、
それまで待ったら。

書込番号:5580781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2006/10/28 22:45(1年以上前)

個人的意見としては、
>モデルチェンジを待ったほうがいいのか?
この程度の「欲しい度」であれば待ったほうがいいでしょう。

もう1年待てば安く良いものにモデルチェンジするのは見えてますから、1年後に「早く入手した分の元は取った」と思える気構えで買うのなら結構なことです。

書込番号:5580790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2006/10/29 07:36(1年以上前)

>Rec-POTからのBlu-Rayへのムーブの扱いとか、
まだ分からない点がある。

その点が一番問題だと思います。Rec-POTへはムーブ出来たけどRec-POTからは出来なかったみたいですが、試作機なので改善されていると良いですが。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061011/zooma276.htm

書込番号:5581874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/29 12:05(1年以上前)

>Rec-POTからのBlu-Rayへのムーブの扱いとか、
まだ分からない点がある。

AV Reviewの11月号に現状での検証結果が書いてありました。今のところ認識はするが機能しないとのこと。今後は分からないがとありましたが。(参考にまで)

しかし、ソニーさん何で2層BDしなかったんでしょうね。

書込番号:5582540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2006/10/29 13:45(1年以上前)

 松下のBDの最大の売りと最大のネックは2層対応。

 PCドライブと同レベルのドライブ搭載してくるなら、
2層、特にREはかなりやばいレベルで、ドライブ替えると
読めないor追記できない可能性がある。
(仕事と自宅で計10台くらいBDドライブ使ってますが、メディア
に焼いたドライブの固有番号書いておかないと困るくらい。
メーカーも原因特定出来てないし。)
 BD-R焼も稀に失敗(24枚中3枚原因不明で失敗)するし、DVDに
関しては涙出るくらいメディア選ぶ。

 ドライブに関しては、2層に対応してないけど、ソニーの採用?
してるパイオニアの方が安定してるみたい。

>モデルチェンジを待ったほうがいいのか?

 なんて思うなら、次の世代のDVDドライブを搭載するのがでる
まで待ったほうがいい。
 今予約してる人や買うの決めてる人ってのは、大抵次に新しいのが
出れば、それも買う人だろうから。

 おまけに、ダブルデジタルチューナー周りがXW30/50同等なら
久々の松下のはずれ(問題児)の可能性もある。


 って書いたけど、自分は買うよ、絶対に。出来ればソニーも松下も…。

書込番号:5582826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/10/29 17:46(1年以上前)

>出回ってから、使用感とか板にどんどん書き込まれていくだろうから、
それまで待ったら。

ごもっともで、返す言葉もないです。本当に申し訳ない。
それでも皆さんの現時点での考え方があれば知りたいだけです。

>おまけに、ダブルデジタルチューナー周りがXW30/50同等なら
久々の松下のはずれ(問題児)の可能性もある。

これはどうゆうことですか?

書込番号:5583439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2006/10/29 18:43(1年以上前)

>これはどうゆうことですか?

 XW30/50世代のデジタル同時録画は制御系ハードもソフトも出来が
イマイチ。開発チームが分散して間に合わなかったのか、もともと
捨て駒だったのか?
 それをベースに明らかにターゲットユーザーの異なるBW200を作った
とするなら…って事。


すみません、ちょっと前のレスの訂正

> なんて思うなら、次の世代のDVDドライブを搭載するのがでる

ではなく

> なんて思うなら、次の世代のBDドライブを搭載するのがでる

でした。

書込番号:5583629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/29 20:24(1年以上前)

モデルチェンジが1年か半年か知りませんが

放送は待ってくれない.

自分で判断できなければ買わない方がいい

書込番号:5583951

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2006/10/30 16:48(1年以上前)

>放送は待ってくれない.

K’sFXさんのお言葉、まさに至言。

ハイビジョン制作の番組も増えているから、
絶対にHD品質で残したいものがあるなら買う。

私はいまのところあまりないので、DVDメディアに落とすか、
HD品質で残したい番組はRD-X6とRec-POTで粘るつもり。

不明な点は、ソニーがあきらめた2層録画の安定性、
最近のDIGAの編集機能のしょぼさは受け継がれているのか、
Rec-POT等外部からのコピワンタイトルのBDへのムーブの可否、
HDMI端子の1.3への対応の可否、等等かな。

書込番号:5586420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件

2006/10/30 17:45(1年以上前)

E700BDにHDDとiLinKを付けた機種なら買ったのに。

書込番号:5586535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2006/10/30 18:38(1年以上前)

>XW30/50世代のデジタル同時録画は制御系ハードもソフトも出来が
イマイチ。開発チームが分散して間に合わなかったのか、もともと
捨て駒だったのか?

XW30を使っています。
E330H、EH66とアナログW録画機も使ってきましたが、まったく違和感なく使えますし、レコーダーの切り替えなどさらに気にならないなど、ソフトの出来も進化していると思います、チャプターが打てないとかプレイリストが使えないなど省かれた部分もありますが、デジタルW録機の初期型としては安定感は抜群です、けっして捨て駒とは思えません。
少なくとも私は、日立も東芝も買わずに待った甲斐があったと自負しています。

XW30、50の安定感でハイビジョンを録画して、たまに残したい映像をBDに高速で無劣化ムーブできるなら是非手に入れたいですね。

書込番号:5586670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2006/10/30 19:18(1年以上前)

>録機の初期型としては安定感は抜群です、けっして捨て駒とは思えません。
>少なくとも私は、日立も東芝も買わずに待った甲斐があったと自負しています。

 他社と比べてではないでです。
 社内の人の話では、MPUやメモリのリソースに余裕なくて、ソフト
もその制限受けてる。安定度も松下の中では低い方。
 「捨て駒」は、発表当初から世評「BDまでの…」を借りただけです。
 

書込番号:5586783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2006/10/30 21:57(1年以上前)

>社内の人の話では、MPUやメモリのリソースに余裕なくて、ソフト
もその制限受けてる。安定度も松下の中では低い方。

そうですかぁ、なるほど。
でもこれで影響を受けているのは、デジタル放送をDR意外で録画する場合や、DVDにムーブする時に他の事が出来ないなどの部分ではないでしょうか、これはBDなら入り口から出口まですべてDRで処理出来るのでさほど問題にならない気もしますし、もっと進化している可能性も有りますよね。

むしろ不安定になるならきっぱりマルチタクスを切り捨てられる潔さがパナソニックらしく、家電メーカーとして正しいと思います。

書込番号:5587412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/31 10:54(1年以上前)

>XW30/50世代のデジタル同時録画は制御系ハードもソフトも出来が
イマイチ。開発チームが分散して間に合わなかったのか、もともと
捨て駒だったのか?


いくら何でも捨て駒じゃないないだろ(笑)
作り慣れってのもあるから

初物技術は(デジタル放送で言えば)思いもしない不具合は
良くあること

そのうち慣れれば安定してくる.

書込番号:5588997

ナイスクチコミ!0


cocoa009さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/31 22:00(1年以上前)

inter_specさんの
>2層、特にREはかなりやばいレベルで、ドライブ替えると
>読めないor追記できない可能性がある。

いま出回ってるPC用BDドライブは全てPansonic製ですよね。
だとするとこれはかなりまずいのではないかと。
おそらくBDレコーダーもほぼ同仕様のドライブではないかと
思うので、本当のところどうなるのか。
実際に発売になって試してみないとわからないが。。。

E700BDは安定しているとのことですが、自己録再以外は、
S77の23GかHD100の23or25Gしかなかったわけで
新しいBDはPCで記録したものが安定して読み込みできないと、
「使えない」ことになってしまう。

書込番号:5590633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AVCHD

2006/10/27 13:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:55件

こんにちは。

ちょっとメーカーサイトで質問をしたらAVCHDはDVDからの再生のみと返事が来ました。

ということは、HDDにもブルーレイにダビングもできないみたいです。

AVCHDのSDカメラで撮ったSDカードをスロットに入れてもさいせいはできないんですかねぇ。

ほかに情報もった方いませんか?

HDVはピンコードでつないでなら入力できますと馬鹿にされたような返事が来ました。

書込番号:5575989

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件 DIGA DMR-BW200のオーナーDIGA DMR-BW200の満足度5

2006/10/27 18:48(1年以上前)

下の5561726に情報が掲載されてます
アマゾン.COMで買いましたが忙しくまだ読んでいないので詳細はわかりませんが非公式みたいです
多分自分の所でHDVだしてないからかもね
でたらその内OKになるかも

書込番号:5576599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件 DIGA DMR-BW200のオーナーDIGA DMR-BW200の満足度5

2006/10/27 23:47(1年以上前)

失礼しました
[5562278]
の間違いです。
ご確認の程を

書込番号:5577579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2006/10/30 11:35(1年以上前)

納得いかずメーカーにまた問い合わせたらSD(AVCHD形式)からBD-REに直接ダビングはできるそうです。HDDには入らないようです。
BD-REというのはカット編集はできるのでしょうか?

書込番号:5585805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件 DIGA DMR-BW200のオーナーDIGA DMR-BW200の満足度5

2006/10/31 02:39(1年以上前)

HiVi11月号にiLINKからHDV信号の入力も行えたとあります。

書込番号:5588515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

地上用アンテナ接続について

2006/10/26 20:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

ソニー製品の場合は地上デジタルと地上アナログのアンテナ入力端子が共用(1ケ所)
が多いですよね。
本機はそれぞれ別個に入力端子があります(スルー出力もあります)。

小生の場合に、同じアンテナ信号でアナログとデジタルが受信できます。

この様な場合にはアンテナ信号を2分配して2本にしなくても、最初にアナログに
入れ、出てきたのを再度デジタルに入れてやれば良いでしょうか。
(内部で共用化するスイッチでもあれば便利なんですが)

基本的な話で恐縮ですが、同じ様な環境の方はどうされておられるのかなと思いまして。

書込番号:5573902

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/26 20:19(1年以上前)

ん?発売してない機種で聞く話?

EX100ですがそういう接続にしてます
どうせアナログは見ないのですが・・・・.

でも逆でしょう

デジタル側を優先して入力→出力→アナログアンテナ入力

書込番号:5573921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件

2006/10/26 20:47(1年以上前)

K’sFXさん。ありがとうございます。
確かに発売前なのに気が早いですよね。

購入後にすばやく設置できる様に、近々にAV機器の整備をしようと思っております。
どの機器を廃止して浮いた端子に何を接続しようかと。

そんな事を検討していましたら、アンテナの接続がはっきりしなくなりまして。
確かにデジタルを優先して入力するのが一番ですね。

書込番号:5574004

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2006/10/26 21:36(1年以上前)

もし地上デジタルの受信信号レベルが十分なら、アナログの画質を
優先して、アナログアンテナ入力→出力→地上デジタルアンテナ入力、
とつなぐのもアリでしょう。あくまでも地デジの受信に支障が無ければ、
ですが。

まぁ、こういう分波器がありますので、こういうのを使うのが
正解かもしれません。
http://www.nippon-antenna.co.jp/whatsnew/s-swd.htm
ただ、UHFとVHFの分波はしてないみたいなんですけどね。

書込番号:5574161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件 DIGA DMR-BW200のオーナーDIGA DMR-BW200の満足度5

2006/10/31 18:55(1年以上前)

ですね。
私もこれを使って3分波してます。
このほうが確実です。
3分波したあとビデオの入力につないで出力からTVへつなげるのが
正当法でしょう。

書込番号:5589989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件

2006/10/31 20:00(1年以上前)

皆様、いろいろとご教示を頂きましてありがとうございました。

我が家ではBSと地上波は別ケーブルで部屋に導入していますので
分波は不要です。
地上のアナとデジが同じアンテナで受信できるので1本の引き回しで
受信できます。
地上アナよりもデジの画質を優先したいので、まず地上デジに接続し
出てきたのを再度、地上アナに入力してやろうと思います。

書込番号:5590167

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW200」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW200を新規書き込みDIGA DMR-BW200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW200
パナソニック

DIGA DMR-BW200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月15日

DIGA DMR-BW200をお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング