DIGA DMR-BW200 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW200の価格比較
  • DIGA DMR-BW200のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW200のレビュー
  • DIGA DMR-BW200のクチコミ
  • DIGA DMR-BW200の画像・動画
  • DIGA DMR-BW200のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW200のオークション

DIGA DMR-BW200パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月15日

  • DIGA DMR-BW200の価格比較
  • DIGA DMR-BW200のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW200のレビュー
  • DIGA DMR-BW200のクチコミ
  • DIGA DMR-BW200の画像・動画
  • DIGA DMR-BW200のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW200のオークション

DIGA DMR-BW200 のクチコミ掲示板

(7253件)
RSS

このページのスレッド一覧(全395スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW200」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW200を新規書き込みDIGA DMR-BW200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信20

お気に入りに追加

標準

予約録画について

2007/10/01 10:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

今までパナの単体チューナ+Rec-Potを使用してきたのですが、安くなってきたので、この機種の購入を検討しています。

マニュアルをダウンロードして一通り目を通してみたのですが、今の機種は番組予約での開始時刻・終了時刻の調整機能は無くなってしまったのでしょうか?
ムーブを考慮して1分前録画は必須だったのですが、これが出来ないとなると今回は購入を見合わせようかと思います。

書込番号:6819090

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/10/01 10:57(1年以上前)

>マニュアルをダウンロードして一通り目を通してみたのですが、
>番組予約での開始時刻・終了時刻の調整機能は無くなってしまったのでしょうか?

→取説(操作編)43ページ 【時間指定予約】

書込番号:6819124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/01 11:11(1年以上前)

1分の調整機能は、ありません。
時間指定予約はできますが、放送変更に追従できません。

書込番号:6819156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/10/01 11:18(1年以上前)

できますよ。EPG番組表から予約録画番組を決定した後、番組予約へ→詳細設定で1分単位で時間を指定できます。
ただし、時間指定すると放送時間の変更に自動追従させることができなくなり、EPG番組表を見ても予約マークが付きません(予約確認ボタンを押すと予約一覧が表示される)。
私はXW50ですが、今のところ番組開始時間の1〜2秒前には録画開始されて、頭が切れたことはありません。
でも、もうすぐBlu-ray搭載の新機種が発表されますよ。
ソニーの新型機と同じようにハイビジョン画質で長時間録画できると予想されるため、おせっかいなようですがBW200の購入は待った方がいいと思います。

ハヤシ食いたいなぁ。

書込番号:6819172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2007/10/01 12:13(1年以上前)

みなさん、ご返答ありがとうございます。

>ハヤシもあるでヨ!さん
輝ける七つの海さんの書き込みにもありますが、時間指定予約では変更追従できないので番組予約でないと駄目なんです。

>輝ける七つの海さん
>1分の調整機能は、ありません。
やはりそうですか…、あった機能が削られてしまったのは残念です。

>♪ぱふっ♪さん
>EPG番組表から予約録画番組を決定した後、番組予約へ→詳細設定で1分単位で時間を指定できます。
マニュアルを見直しましたが、該当項目を見つけられませんでした。
番組予約→詳細設定から時間指定予約へという事でしょうか?
放送変更に追従できないと困るので、番組予約での時間調整機能が必要なのです。

>でも、もうすぐBlu-ray搭載の新機種が発表されますよ。
>ソニーの新型機と同じようにハイビジョン画質で長時間録画できると予想されるため、おせっかいなようですがBW200の購入は待った方がいいと思います。
アドバイスありがとうございます。
しばらく単体チューナで頑張って、BD機購入についてはもう少し熟考してみます。


新機種やファームアップで機能が追加されるのを期待できないのでしょうかね?
そもそも予約時刻の調整機能は需要がないのでしょうか…、個人的には必須機能だったのですが…。

書込番号:6819284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/10/01 12:20(1年以上前)

あらら。書いているうちにマイナスイオン浴さんからのレスが来ていましたが、一応・・・

>マイナスイオン浴さん
>ムーブを考慮して1分前録画は必須だったのですが

仰っている事が分かりました。
ムープの頭欠け対策で、1分「前」開始という事ですね。
皆さん仰っているとおり、
番組表から番組予約→「詳細設定」→「時間指定予約」です。(取説40〜41p)

私はXW51→D-VHSでムーブしていますが、
頭欠けを避けたい時は「1分前」開始で予約しています。
しかし番組追従機能がはたらかない為、注意が必要です。
長期留守中の連ドラの最終回で、「1分前」開始にしていた為、放送枠拡大に追従せず涙をのみました。

※東芝機の「録画のりしろ」は前後5秒余分に録るようですね。

書込番号:6819308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2007/10/01 12:49(1年以上前)

POTからD-VHSへムーブ(厳密にはムーブじゃない方法かもですが謎)での頭切れは確かに起こる場合がありますが、XW31からBW200へのムーブでは頭切れは起こりませんでした。
最近の機種間ムーブに関しては機材側で同期を取ってるのかもしれません。
なので、メーカーではムーブ頭切れは技術的に解消されたと認識しているのではと思いました。ですので、予約時間指定機能に関しては簡略化したのかも?
POTもD-VHSも現在所有していないので、この同期が他の機器などで機能するのかは分かりませんけど…。
転送側XW31がBW200を制御しているようにも見えましたが、実際はメーカーに聞いて見ないと分かりませんね。
自分とこの機材から他へムーブする機能はがんばるが、そのあとのムーブに関しては知りませんよ〜笑
みたいな感じかな。

書込番号:6819385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件

2007/10/01 12:52(1年以上前)

これだから.メインでパナは使えないんだよね.録画用にRD買って.それをレクポ経由で安くなった.BW200買ってBDで焼けば録画の不満は減ると思うよ。

書込番号:6819394

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/10/01 14:58(1年以上前)

機器間ムーブで頭切れがあるというのは初めて知りました。
デジタルの時代でもプリロールみたいなことは必要なんですねぇ。

書込番号:6819622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/10/01 15:00(1年以上前)

パナの前の機種は、のりしろ機能があったんでしたっけ?

書込番号:6819635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/10/01 17:36(1年以上前)

>ハヤシもあるでヨ!さん
>仰っている事が分かりました。
>ムープの頭欠け対策で、1分「前」開始という事ですね。

はい、そういう意味でした。言葉足らずですみません。

>長期留守中の連ドラの最終回で、「1分前」開始にしていた為、放送枠拡大に追従せず涙をのみました。

やはり必要としている人も多い機能ですよね…、なんで無くしてしまったのでしょうかね…。

>※東芝機の「録画のりしろ」は前後5秒余分に録るようですね。

最初に使用していたチューナが東芝機でしたが、5秒のマージンではムーブ時の頭切れ対策には不十分だったので、予約時刻の調整機能があるパナ機に乗り換えました。


>のだなのださん
>最近の機種間ムーブに関しては機材側で同期を取ってるのかもしれません。

同期というより、送出のタイミングや方法を工夫して進化してきたのでしょうね。
最近のパナ機の場合は、最初にダミーデータを送る事で頭切れ対策をしているという情報を以前に見ました。
私はPOT同士のムーブを頻繁に行ないますが、POTからのムーブは最近の機種ほど頭切れが少なくなっています。
それでもR型番の機種で数秒、稀に十数秒もの頭切れが起こります。M型番では最大30秒以上の事もありました。
機器間ムーブではPOTを中継する場合も多いと思いますので、今でも1分前からの録画をしている人は多いのではないかと思うのですが…。


>初芝のデジレコは最強です改さん

アドバイスありがとうございます。
東芝のレコーダや複数台の併用についても考えてみます。


>♪ぱふっ♪さん

同期を取ってデータを転送している訳ではなく、単純にコマンドを発行して受け側の録画操作とストリームの送出(垂れ流し)をしているだけですから…。
仕様が悪過ぎます、規格上の瑕疵に等しいのではないでしょうか。


>はらっぱ1さん
>パナの前の機種は、のりしろ機能があったんでしたっけ?

現在使用している単体チューナのTU-MHD500は、先頭に5秒のマージンがあります。
全然不十分なので、個人的にはあまり意味を感じませんが…。

書込番号:6820010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/10/01 18:53(1年以上前)

あ、いえ「あった機能が削られてしまったのは残念です。」って書いてあったので、パナの以前のレコーダには、この機能があったのかなぁ? ということです。

すごく古い機種は分からないんですが、パナのレコーダでこういう機能があったというのを知らないので。

はじめからない様な気がしたので、削られたわけじゃないのでは、と感じた次第です。

書込番号:6820216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/10/01 19:38(1年以上前)

私も、はらっぱ1さんと同様に感じました。

2003年発売のデジタルハイビジョンチューナー に搭載されている「予約時刻の微調整」機能が、DVDレコーダーの最新機種にはなぜ搭載されていないのか?
という趣旨ですね。

恐らく、DVDレコーダーにその機能は未だかつて搭載された事がないのでは?


TU-MHD500 の取説62ページを見ると、
予約設定の「その他の設定」で、
「時間変更追従」『する』『しない』の項目とは別に、「予約時刻の微調整」がありますね。

>開始時刻:−1分まで、終了時刻:+1分まで

とありますが、1秒単位で設定できるのでしょうか?
確かにこれはDVDレコにも是非欲しい機能ですね。

書込番号:6820353

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/10/01 19:40(1年以上前)

シャープHRDでは、正時で予約しておいて、くるっと回って予約確認からまた入って
また-1分にしておいて、面倒だったから、AR系からすぐ-1分指定できるように
させましたけど。最終回の取り逃し、つらいですねぇ。

自分は、23時59分にして、予約入らず翌日気づいて、涙をのんだことは数知れず・・・。
ムーブは遅いと、6、7秒かかる事あります。

特にリンクが悪い東芝のD-VHSで、開始後出画されなく、i-LINKオフして、
またi-LINKオンすると、やっと録画され、結局10秒は削られてたりと。

書込番号:6820360

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/10/01 20:26(1年以上前)

ぜんぜん関係ないけど・・・カセットテープ?

>デジタルの時代でもプリロールみたいなことは必要なんですねぇ。
カセットのオートリバースって事で!
リーダーなしや、クイックリバースもあったけど。

その当時は、なぜかライン入力はもちろん、AUXや音声入力がない変わりに、
カラオケマイク搭載機種も多くて、何かとテレビから歌番組とか録音すると
母ちゃんの「ご飯だよー!」とか「風呂入って!」とかが入ってしまって、
つられて、「うるさい!黙っててよ」とか入った間抜けなカセットが
ゴロゴロしてたなぁ・・・。

バブル期は、CDVやドルビーB/C(S)に続き、DATもあったしで、
当時宣伝していた、工藤静香のThat'S 透き透き透るテープ等で、

120分テープを最安400円くらいで買ってラジオを録音しまくったっけ(^^;
安物は良く絡まったったなぁ・・・。
最終的に60分1本2500円とか?マクセル等のメタルテープまで買ってみたんだけど。
TDKのOEM、KEMWOOD(トリオ)サンヨーのテープなども集めてみたりw

邪魔で面倒だけど、まだまだテープはやめられないかも・・・。
W-VHSよ。永遠に・・・。(シントムのコピガ検出なしW-VHSではありません)

書込番号:6820531

ナイスクチコミ!0


halmakoさん
クチコミ投稿数:248件

2007/10/01 21:08(1年以上前)

>♪ぱふっ♪さん
>デジタルの時代でもプリロールみたいなことは必要なんですねぇ。
デジタルといっても実際はテープ駆動のD-VHSをエミュレーションしているため、見た目は低速な駆動部分がなくても実際はテープローディングのVHSデッキ相当です。

>ハヤシもあるでヨ!さん
予約時刻の微調整は低速で仕様がばらばらなD-VHSを接続するという想定のデジタルチューナーならではの機能で、自己完結しているDVD/HDDレコなら遅延時間や動作状況もすべて把握できるのでこのような機能は不要ということになったのでしょう。

ちなみに最近さわったレコにはこのような機能は見たことはありませんが、PC用のピクセラ製StationTV Digitalには、EPG予約時に開始-1〜+6・終了-6〜+1分の時刻補正機能がありました。
やっぱり必要と思ってる人はいるんですねー

書込番号:6820706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2007/10/01 21:13(1年以上前)

>はらっぱ1さん

紛らわしい事を言ってしまって、すみませんでした。
自分の感覚で、チューナの延長線上にレコーダを考えていたもので…。


>ハヤシもあるでヨ!さん
>2003年発売のデジタルハイビジョンチューナー に搭載されている「予約時刻の微調整」機能が、DVDレコーダーの最新機種にはなぜ搭載されていないのか?
>という趣旨ですね。

はい、その通りです。重ね重ね申し訳ありません。

>>開始時刻:−1分まで、終了時刻:+1分まで
>
>とありますが、1秒単位で設定できるのでしょうか?

分単位での設定ですが、開始時刻・終了時刻ともに±両方向に調整できます。
なので、1分前録画はもちろん、本編の開始・終了時間が分かっている場合は、前後の不要部分を除いて録画したり、番組の一部だけを録画して容量を節約したりといった事が簡単にできるので、とても重宝しています。


>JOKR-DTVさん
シャープ機は番組予約での(時間変更追従できる)1分前予約ができるのでしょうか?

書込番号:6820729

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/10/01 21:22(1年以上前)

>シャープ機は番組予約での(時間変更追従できる)1分前予約ができるのでしょうか?
それはどのメーカーも残念ながらできないみたいなんですよね;

書込番号:6820773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/10/01 21:31(1年以上前)

私も一分前開始・一分前終了機能は付けてほしいですねぇ。

> JOKR-DTVさん
W-VHSって、なんちゃってハイビジョンでしょ?
私もDUADとオングロームDUを今でも持っていたり…。

書込番号:6820809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/10/01 21:52(1年以上前)

>halmakoさん
>予約時刻の微調整は低速で仕様がばらばらなD-VHSを接続するという想定のデジタルチューナーならではの機能で、自己完結しているDVD/HDDレコなら遅延時間や動作状況もすべて把握できるのでこのような機能は不要ということになったのでしょう。

なるほど、納得です。
でも、i-LINKムーブが可能な機種では、ムーブ時の頭切れ対策として予約時刻の調整機能も考慮して欲しいところです。


>JOKR-DTVさん

そうですか、やはりできませんか…。


1分前予約の需要は結構ありそうな感じですね。
無駄だとは思いますが、メーカーに要望を送ってみようかと思います。
数が集まれば機能を追加してくれるかもしれませんし…、みなさんも一緒にいかがですか?(^^;

書込番号:6820907

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/10/02 03:13(1年以上前)

♪ぱふっ♪さん、どうもです。

>私も一分前開始・一分前終了機能は付けてほしいですねぇ。
NHK対策としても、15秒〜30秒遅らせる昨日もほしいですね。
あと最近無くなった機能と言えば、チャンネル微調整かな?
妨害のある時など、特定チャンネルを上下に10KHzくらいずらせる。


>W-VHSって、なんちゃってハイビジョンでしょ?
なんちゃってと言うか(^^;実は本当の?というか・・・。

720Pのほうがなんちゃってという感じはします。もちろん凄く綺麗ですが。
今でも、BS朝日でたまに見ることが出来ます。

ヤバイです、カセットテープマニアの人のページを見つけてしまった。
また触発されてしまいそ。さらに余計なものが増えていく・・・。

書込番号:6822101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

J:COMの対応は?

2007/09/25 22:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

単身赴任で、10月から千葉の新浦安駅周辺に引っ越します。

引越しに際し、BW200を持っていこうと思うのですが、
引越し先のアパートはJ:COMでのケーブルテレビ
で対応らしいという不動産屋の話しでした。

なのでJ:COMに確認したらその地区はパススルーには
対応しているが、地デジが正常に映るかどうかは保証しない
と言われました。

そこで質問なのですが、
新浦安駅周辺は、STBなしで民放全局が
視聴出来るのでしょうか?

視聴出来る場合、J:COMに何らかの工事依頼が必要
でしょうか?
ちなみに、壁面アンテナ端子のみで特殊な機器等は
付いていないようでした。
 

書込番号:6798944

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/09/25 23:12(1年以上前)

J:COMの場合、ほぼパススルーなので、問題ないはずです。
実際に、BW200を持っていってつなげは、普通に地デジの受信が
できるでしょう。

仮に、ダメだとしても新浦安なら、ベランダに設置するタイプの
アンテナで十分受信可能です。MASPROのLS5辺りで十分でしょう。

書込番号:6799051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/09/25 23:43(1年以上前)

紅秋葉さん

早速の回答ありがとうございます。

普通に地デジの受信出来るとの事で少し安心しました。

>仮に、ダメだとしても新浦安なら、ベランダに設置するタイプの
>アンテナで十分受信可能です。MASPROのLS5辺りで十分でしょう。
アパートは2Fでベランダは南向きなのですが、
開けているのは西方向と、東が少しだけです。
アンテナを向ける方角は大丈夫でしょうか?
(送信塔ってどこにあるのだろう?)

それと、LS5と同等品で筒状のとか板状のアンテナって
ありますでしょうか?

よろしくお願いします。


書込番号:6799253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/26 01:07(1年以上前)

>LS5と同等品で筒状のとか板状のアンテナって
>ありますでしょうか?

価格は、倍以上だと思いますが。
http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/laud/index.html

書込番号:6799638

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/09/26 01:22(1年以上前)

>LS5と同等品で筒状のとか板状のアンテナって
ありますでしょうか?

LS5は5素子ですが動作利得が5.5〜9.5dBでパラスタックを採用した14素子相当(メーカー比)の高性能アンテナです。
筒状や板状のアンテナで同等性能の機種は無いと思います。

新浦安駅から東京タワーまでは距離15.1kmで方位93.5°(ほぼ真東)ですから、ビルの影響にもよりますがUwPA等でも良いのではないでしょうか。

書込番号:6799685

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/09/26 01:33(1年以上前)

申し訳ありません、基点と対象点が入れ違いになっていました。
以下に訂正願います。

誤:方位93.5°(ほぼ真東)
正:方位273.5°(ほぼ真西)

書込番号:6799725

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2007/09/26 11:25(1年以上前)

J:COM浦安だと、千葉テレビ、MXなどのU局の地デジがパススルーされていません。
アナログ波や、フジ、日テレなどの地デジはパススルーされていますので視聴、録画が行えます。

書込番号:6800596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/09/26 17:42(1年以上前)

輝ける七つの海さん
 リンク先見ました。LAUDって高いですね。
 たしかにLS5の倍以上するので、考えちゃいます。

奇妙丸さん
 同じ14素子でもLS5の方が受信性能が良いということですね。
 LAUDより価格は半額、性能は上なら迷う必要ないのですが、
 魚の骨型アンテナはベランダからずいぶん出っ張りそう
 なのが唯一気になるところです。

CRYSTANIAさん
 千葉テレビやMXテレビは見たことが無いので、
 民放キー局とNHKさえ受信出来れば私としてはOKです。


みなさん、色々と助言を頂きましてありがとうございます。
あとは実際に入居してからのお楽しみ?ですね。

紅秋葉さんとCRYSTANIAさんによれば、ほぼ確実に受信
出来そうなので、余分な出費は避けられそうです。

入居したら結果を書きたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:6801484

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/09/26 18:33(1年以上前)

LS5は14素子相当の性能ですが、あくまでも5素子ですから全長は短い部類に属します。
LS5-SET付属のマストを使用した場合は490mmよりも出っ張ります。
ご注意下さい。

サイズは以下のPDFへのリンクで確認して下さい。
http://www.maspro.co.jp/web_catalog2007-2008/images/spec/KA-3088.pdf

書込番号:6801620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/10/08 17:28(1年以上前)

無事引越しが済み、部屋の壁面アンテナ端子に繋げてみたら
普通に民放が受信出来ました。

教えて頂いたみなさん、有難うございました。

ついでに質問なのですが、壁面に2つのF型端子が付いており、
一つは中心(樹脂の)部分が黄色で、もう一つは白の半透明です。
どちらに繋いでも受信出来るのですが、この色の違いはどんな
違いがあるのでしょうか?

それと、CRYSTANIAさんの説明だと、
千葉テレビ、MXなどのU局の地デジがパススルーされていないので
地デジでは見られないとの事でしたが、どうせ引っ越したのだから
一度くらいは見てみようと、アナログ波の受信設定をしてみたの
ですが、46chと14chは設定されるもののブルーバックとなってしまい
見られません。SONYのテレビ(J3000)でも砂嵐です。

千葉テレビなどはアナログでもダメということでしょうか?
 

書込番号:6845173

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/10/09 12:51(1年以上前)

ケーブルで、アナログの場合、チバテレビやMXなどのUHF局は、
別なチャンネルに、例えばチバが5chとか、MXが11chとか、
割り当てられて送信されている場合があります。

関心がありましたら、ケーブル局に問い合わせるか、または
2chから順に何が送信されているのか自分で確認してみて下さい。

書込番号:6848458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

後継機の発売は?。

2007/09/23 09:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:421件

みなさん、おはようございます。

この機種の購入を考えていましたが、コピワンの緩和が発表され後継機待ちです。
発売時期や仕様などの情報をご存知の方お教えください。
 
ソニーの新機種も良いのですがiLink(TS)がないのが致命的です。

書込番号:6787775

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/23 09:25(1年以上前)

コピワンの緩和が正式に決定したんですか?

書込番号:6787819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/23 09:31(1年以上前)

まもなく発表だろうから

AV WATCHでも毎日チェックしててください
ttp://www.watch.impress.co.jp/

毎回新製品まだですかスレを立てる必要なし
出ればスレッド立つし

例年通り10月上旬〜下旬発表 12月上旬前後から販売開始


>コピワンの緩和が発表され後継機待ちです。


何度 正式発表じゃないと書けば・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
出ても来年以降の話

正式発表と概要では意味が違ってきますよ

マスゴミに踊らされすぎです。

書込番号:6787841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:421件

2007/09/23 09:42(1年以上前)


 左様ですか、板汚し失礼致しました。

書込番号:6787880

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2007/09/23 14:46(1年以上前)

>発売時期や仕様などの情報をご存知の方お教えください。

ここまで来れば、下記展示会で正式発表+製品展示でしょう。

IT・エレクトロニクス総合展
CEATEC JAPAN 2007
10月2日(火)〜6日(土)
幕張メッセ
http://www.ceatec.com/2007/ja/visitor/


今週にも、メディア向け発表くらいは有るかも?

いずれにしろ、解っているのはメーカー関係者だけだから、あと暫く待ちですね。
(ここまで来れば販売店には情報が来ている可能性が高いけどなあ。)

書込番号:6788811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件

2007/09/23 15:39(1年以上前)

早く発表しろ〜,まともなリモコンが早く欲しいのよよよよよよ(泣)。

書込番号:6788977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/24 09:29(1年以上前)

>ここまで来れば、下記展示会で正式発表+製品展示でしょう。


去年のパターンだと
だいたいこの辺でしょうね


そしてAV誌に速報が載る
ソニーはヘタクソなのか今月号には丸で間に合わず来月送り

逆に松下との対決を敢えてしようとしてるのか?

書込番号:6792033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:625件

2007/09/24 19:59(1年以上前)

端境期というのでしょうか。
11月はじめに引越しでテレビ(regza47Z2000)など配達なので,
BDZ-X90も発売前,BW200後継機も12月くらいだろうし,
そうすると当面LAN-HDDかrec-potでしのぐしかないのですが,
BD化したい番組あればREC-POTで録画し,後日iLINKでBW200後継機にムーブしかない。
しかしDLNA(しかもDTCP-IP規格)をBW200後継機が持たなければX90買いたい。
でも発売直後は高いでしょうね。
ま,1か月くらいの端境期ですが,番組は再放送なかなかないのもあるし。
BW200を購入もなんだかなー,ほんと端境期は困ります。

書込番号:6794257

ナイスクチコミ!1


canadiensさん
クチコミ投稿数:28件

2007/09/25 17:38(1年以上前)

コピーナインは地デジのみだとある雑誌に出ていました。
BS、e2に非対応です。
ソニーは2層に16時間と言っているけど、
結局、動きの早い映像には使えないから従来のモードばかり
使えばメリットは無い。
まだまだBW200で十分いけます。
資金に余裕が無ければ松下の新型も無理して買う必要はないです。
松下の新型で予想されるのは、ダビング速度、HDD容量、リモコン、
BD容量UP。
おそらく時期的にコピーナインには非対応です。
家電というのは上をみたらキリがないです。

書込番号:6797606

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/09/26 04:07(1年以上前)

初芝さん、買うの〜?

書込番号:6799967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件

2007/09/26 04:52(1年以上前)

買うかもよ(リモコンだけ)

書込番号:6799995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/09/28 00:17(1年以上前)

コピーナインについては、ソニーもシャープも微妙な発言をしているので、
対応しない可能性あります。

書込番号:6806822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/09/28 06:23(1年以上前)

(コピーナインについては、ソニーもシャープも微妙な発言をしているので、対応しない
可能性あります。)

まあオリははなっからコピナインにはなんの期待もしちゃいないからどうでも良いが,
オリはダウコン画質でも満足出来てるから,画質より利便性を優先してアレを使って等速
ダビングで処理してますが,にしても,いい加減W,VR録りマシン出してくれないかな,仮に
コピナインになったら,ムーブの失敗も気にしなくて済むし,そうなると,後は録画して即
高速ムーブ出来るかが重要になるだけに,どこのメーカーもW,VR録画には弱腰
なので,不具合覚悟でも良いから東芝で作ってくれないかな,東芝ならW録りのノウハウが
一番あるし多分他社が先に出すのは無理(な気がする)。

書込番号:6807312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

スパイダーマンBDの音声

2007/09/22 10:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

スレ主 cinemaniaさん
クチコミ投稿数:22件

来月発売されるスパイダーマンのBDトリロジーボックスを買う気満々でいるのですが、スパイダーマン1、2の音声形式がドルビーTrueHD5.1ch(英語)、ドルビーデジタル5.1ch(日本語)となっています(スパイダーマン3にはリニアPCM(英語)があるのですが)。
BW200はドルビーTrueHDをデコードできないと思うのですが・・・ということはBW200でこのBDを視聴すると日本語でしか音声が出せないということでしょうか?
当たり前の質問すぎてお恥ずかしいのですが、どなたかご教示ください。

書込番号:6783980

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2007/09/22 17:19(1年以上前)

私も予約済みですが、DVD vision誌の最初のページの広告を見ると1、2、3共に
5.1chドルビーデジタル(オリジナル英語)と書いてあります。
従って大丈夫ですよ。吹き替えしか入っていない事は商品価値上、有り得ないと思います。

書込番号:6785134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2007/09/22 18:01(1年以上前)

DVD vision誌は9月号です。
同誌によれば、1〜3共にドルビーTrueHD5.1chは英語ではなく日本語吹替えのみのようですね。
私としては英語版を入れてほしかったです。

書込番号:6785260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2007/09/22 19:16(1年以上前)

とりあえず、ドルビーTrueHDのコア部分(ドルビーTrue)のみのデコードですが、音声は出せます。

書込番号:6785514

ナイスクチコミ!0


スレ主 cinemaniaさん
クチコミ投稿数:22件

2007/09/22 20:48(1年以上前)

デジタルおたくさん、かいとうまんさん、ご回答ありがとうございました。

デジタルおたくさん・・・最初の発表ではドルビーTrueHDは日本語でしたが、その後ドルビーTrueHDが英語、ドルビーデジタルが日本語に変更されたようです。

かいとうまんさん・・・コア部分(ドルビーTrue)のみのデコードというのはどういったことなんでしょうか?これまでのドルビーデジタル5.1chと同等程度で出力されるということでしょうか?後学のため教えていただけるとうれしいです。

書込番号:6785802

ナイスクチコミ!1


スレ主 cinemaniaさん
クチコミ投稿数:22件

2007/09/22 21:59(1年以上前)

自己レスです。
説明書(P12、P52)にちゃんと記載してありました。
「Dolby TrueHDで記録された音声は、Dolby Digitalの音声として出力されます」とありました。
説明書はきちんと読む。基本ですね。失礼いたしました。

書込番号:6786101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2007/09/22 23:16(1年以上前)

>最初の発表ではドルビーTrueHDは日本語でしたが、その後ドルビーTrueHDが英語、ドルビーデジタルが
>日本語に変更されたようです。

あらら、本当みたいですね。失礼いたしました。

でもBW200で再生できる様で一安心ですね。
こちらこそご教示ありがとうございました。

書込番号:6786471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:183件

いつも参考にさせていただいてます。
ちょと困っているのでお知恵をお借りできれば幸いです。

当方、RDS600→レクポ→BW200→BDで保存しています。今までは特に失敗は無かったのですが、RDS600→レクポでムーブに失敗し、大切な映像がこま切れに・・・(泣)チャプターの切れ目、CMカット後のチャプター結合に不備でもあったのか、ここでムーブがストップ。残りを再ムーブしようと再トライ→「予期せぬエラーが・・・」とストップ。再試行でとりあえずムーブ終了しましたが、結局3つの断片に分かれてしまいました。

レクポ→RDS600へのバックはできないので、RDS600のタイトル結合は使えません。一方BW200にはタイトル結合の編集機能が無いみたい。

考えた結果、BD-REにムーブして、購入予定の次期ソニー機のタイトル結合で修復しようかと考えています。ただパナ機で書き込んだBD-RE→ソニー機は特に相性など問題ないものでしょうか?それとも次期パナ機がタイトル結合など、編集機能改善してくるなどという情報はありませんでしょうか?だったらパナ機も有力候補に。それとももっと良い解決方法がありますでしょうか?

どのレコーダの掲示板に書き込もうか迷いましたが、ここにさせていただきました。
宜しくお願い申し上げます。

書込番号:6780236

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/21 11:17(1年以上前)

レクポ→BW200で、複数タイトルを指定すれば、1つのタイトルとしてムーブされます

>パナ機で書き込んだBD-RE→ソニー機は特に相性など問題ないものでしょうか?

現行のSONY機では、問題ありません。
現行のSONY機でも、プレイリスト上での結合はできますから、お店で試してみては

書込番号:6780671

ナイスクチコミ!2


m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2007/09/21 14:49(1年以上前)

>現行のSONY機でも、プレイリスト上での結合はできますから、

V9ユーザーですが、SONY機には”タイトル結合”が有ります。
(名称通り2つのタイトルを1タイトルにする。)
このタイトル結合は、オリジナルと輝ける七つの海さんが言われているプレーリスト上と2種類有ります。
2種類共、HDD,BD-R/RE上で出来るとなっています。(DVDはプレーリストの方のみ)

多分、この機能は次機種でも有ると思います。

書込番号:6781140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2007/09/21 18:54(1年以上前)

輝ける七つの海さん ありがとうございます。

>レクポ→BW200で、複数タイトルを指定すれば、1つのタイトルとしてムーブされます。
そうでした。この技?を忘れていました、笑。何とかなるかもしれません、ありがとうございます。

m-kamiyaさん ありがとうございます。

>多分、この機能は次機種でも有ると思います。
これって結構使う機能なので良いですね。ちなみにBD-REからHDDへの書き戻しは、SONY機では等速でしょうか?高速移動は可能でしょうか?

ソースによってはHD番組のうちでBDに未だ焼いていないものをBD-RE経由でH264圧縮してまとめて保存したいとも考えてますので。書き戻しが速いといいなぁなんて思います。

書込番号:6781711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2007/09/21 19:06(1年以上前)

追記
パナ機ではコピワンDR画像はBD-REからHDDへ書き戻すことができないみたいなので・・泣。

書込番号:6781738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/21 19:43(1年以上前)

>パナ機ではコピワンDR画像はBD-REからHDDへ書き戻すことができないみたいなので

コピワンは、元々書き戻しが出来ません、移したディスクが終点です。
コピーフリー素材なら、SONY機は高速無劣化で書き戻し、松下は等速で劣化します

書込番号:6781848

ナイスクチコミ!2


m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2007/09/21 19:45(1年以上前)

>BD-REからHDDへの書き戻しは、SONY機では等速でしょうか?

パナだけでは無く、すべてのデジタル録画機は出来ません。

これは、デジタル放送すべてにコピーワンスという著作権保護が掛かっているためです。

コピーワンスの意味を説明すると長くなるので、インターネットでも価格.comでも「コピーワンス」「コピワン」等で検索すれば沢山出ます。

書込番号:6781854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2007/09/21 20:07(1年以上前)

輝ける七つの海さん、m-kamiyaさん ありがとうございます。

パナ機だけがコピワンDRの書き戻しができないのかと勘違いしていました。
V9の取説102Pみて「ああソニー機は出来るのかぁ・・・」なんて、笑。
BD-REからもムーブできればいいのになぁ。
みんなコピワンが根源とは・・・とほほ。

書込番号:6781913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/22 11:29(1年以上前)

PV3(今ならPV4か?)でアナログHDにして抜く
   ↓
PCで編集
   ↓
PCのBDドライブで焼き付ける


ってのが理想かも


PCの性能が高性能かつBDドライブの組み合わせも必要・・・・('A`)

取りあえずRec-Potに保存したままってのは?いかがでしょうか?

書込番号:6784140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2007/09/22 12:40(1年以上前)

PC用BDドライブあったらわざわざキャプチャしなくても…(謎)
まぁ、そのほうが編集しやすいから楽ですけどね。

細切れ修復ですが、ソースの入っているレコに結合機能がないと難しいですね。
仮にコピワン関係ないとして、PCで結合後レコへの書き戻しするのも、そんなことするのを前提に今のレコは作ってませんので機種ごとに色々問題出そうです。
TSの性質上、番組をカット編集するっていうのは考慮されてないですし。CMも含めてすべて番組として処理されちゃうので。
同一メーカーでしたら編集時の特性が同じ可能性も高いので、ムーブ時の不具合も少ないかもしれませんが…。
長文書いたけど、解決策は書けませんごめんなさい。

書込番号:6784368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2007/09/22 12:49(1年以上前)

↑の方(携帯からなので名前まで書くのが辛いのでご勘弁を)も書いておられますが、PCでアナログキャプチャして、BW200が認識できる形式に編集しなおして、SDカードなどからレコに戻す(できたかな)のが、現実的な処理方法でしょうね。
完全に同じ状態は無理ですけど…。

書込番号:6784391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件

2007/09/22 17:50(1年以上前)

K’sFXさん ありがとうございます。

PV4を動かせるスペックのPCやBDドライブを持ってません。おまけにPC上で編集するスキルもありません、泣。ところでPV4はコピワンHDもキャプチャできますか?アナログならOKなのかな?

のだなのださん ありがとうございます。

いろいろ難しそうですね。輝ける七つの海さんのご意見のようにレクポから複数の断片をプログラム移動してみます。(事情がありまだしていませんが。)もしダメなら、BW200でBD-REに焼いて、ソニー機持ってる友人のところでくっ付けてもらおうかと考えています。
みなさん本当にありがとうございます。

書込番号:6785226

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

W録画について

2007/09/18 23:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:57件

初心者ですが、笑わないでください。
例えばwowowの同一番組を
HDD内に2つ録画できるものなのでしょうか?

書込番号:6771826

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:114件

2007/09/18 23:27(1年以上前)

問題なくできますよ。(それで2枚のディスクはムーブで作れます。)

書込番号:6771846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2007/09/19 22:16(1年以上前)

イリヤ・クリアキン さん
ありがとうございます。
息子に録画ディスクを送ってやっても
あとでゆっくりとHDDのを見れることが
わかりました。
皆さんは、こんな使い方はされていないの
ですかね。(私だけが無知だったのか?)
コピワンには困ったものです。

書込番号:6775114

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/09/19 22:24(1年以上前)

>息子に録画ディスクを送ってやっても

DVDの場合は、息子さんがお持ちのプレーヤー(レコーダー)がCPRM再生に対応してないと再生できません。
BDなら当然、PS3などでないと再生できません。

一応念のため。

書込番号:6775172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2007/09/30 04:53(1年以上前)

私もWOWOWを見ますが、先ほどシャープの
新製品の説明を見ていたらメディアには
字幕は録画できない(!)と書いてありました。

洋画好きには致命的というか、これからBDレコーダー
を買いたい私には信じられない仕様ですが
パナソニックではBdメディアにも字幕がコピー
されるのでしょうか。

書込番号:6814606

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/09/30 06:19(1年以上前)

http://www.sharp.co.jp/bd/av/index.html
上記サイトの記述なら、聴覚障害者向けに任意で表示する字幕サービスが録画できないと言う事です。
強制的に出る洋画等の字幕は録画されます。

以下抜粋
「●字幕が入っている放送をBD-REに録画・再生した場合、字幕は表示されません。(字幕がはじめから映像の一部として合成されている場合を除きます)」

他社機では入ると思います。
少なくともソニー機は入りますし、DVDにもソニーとパナの一部機種は入れることが出来ます。

シャープは何故こんな事をするのでしょう?
21世紀のビデオデッキを標榜し高齢者を含むファミリー層への普及を考えるなら、
この機能は必須とも思えますが。

書込番号:6814682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2007/10/01 20:48(1年以上前)

奇妙丸様ご回答ありがとうございました。

>>聴覚障害者向けに任意で表示する
字幕サービスが録画できないと言う事です。
強制的に出る洋画等の字幕は録画されます。

>>以下抜粋
「●字幕が入っている放送をBD-REに録画・
再生した場合、字幕は表示されません。
(字幕がはじめから映像の一部として
合成されている場合を除きます)」

たしかに上記の記述を見ての書き込みでした。
強制的に出る洋画等の字幕の録画は
どのメーカーでも録画できるんですね!

あとはレコーダー内のHDDからBDへの移動の
失敗だけが心配です。
現在REC-POTからD-VHSへのムーブの失敗記録更新中
なので、コピーワンスの現状では尚更です・・・

いずれにせよBSデジタルの映画の録画目的で
HDDVDを諦めてBDレコーダーにするつもりだったので
これで安心して手を出すことができます(笑)

本当にありがとうございました。

書込番号:6820613

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/10/02 01:30(1年以上前)

買うのも大変だ・・・さん

>あとはレコーダー内のHDDからBDへの移動の
失敗だけが心配です。

私の場合はソニー機で未だ40枚程度しかムーブしていませんが、
焼ミスは今のところ有りません。
唯一のミスはDRをXRにしてしまった人間側のミスですから、
G13並の信頼性です。

粗悪メディアが殆ど無い状況故にそうなっているだけかも知れませんが、
パナ機も含めてベアBD機でムーブミスの書き込みはあまり記憶にありません。

i.LINKムーブは利用していませんので、これに付いては存じません。

書込番号:6821942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/10/02 18:15(1年以上前)

>>粗悪メディアが殆ど無い状況故にそうなっているだけかも知れませんが、
パナ機も含めてベアBD機でムーブミスの書き込みはあまり記憶にありません。

なるほど、現在ではほとんどムーブミスはないんですね。
大事な映像はI-LINKを使わずに、直接内臓HDDからBDへ移すに限りますね。

ご回答ありがとうございました!

書込番号:6823688

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW200」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW200を新規書き込みDIGA DMR-BW200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW200
パナソニック

DIGA DMR-BW200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月15日

DIGA DMR-BW200をお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング