
このページのスレッド一覧(全395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2007年9月19日 21:52 |
![]() |
1 | 8 | 2007年11月18日 10:17 |
![]() |
22 | 11 | 2007年9月15日 19:16 |
![]() |
2 | 5 | 2007年9月12日 17:09 |
![]() |
2 | 4 | 2007年9月12日 10:58 |
![]() |
3 | 3 | 2007年9月11日 05:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
今日、電源を入れたら電源ははいったが、テレビ画面に表示されなかった。一度、電源を切って、再度、電源をいれたら、電源がはいらず、リモコンでも本体でもはいらなくなった。10時間位つけていなかった状態。
それで、コンセントを抜いて、入れて、再度電源を入れたらつくようになりました。
これって故障の予兆でしょうか?買ってから半年くらいしかたってないんです。
同じような症状の出た方、教えて下さい。
0点

本日が、オンエアによるファームウェアのアップデートの日だったはずです。
調子が悪くなったことを、サポートに連絡とってみるのが良いかと。
書込番号:6769313
1点

僕は昨日既にアップデートしましたが、別に異常はありませんでした。
もう少し様子を見て、異常が有れば修理を依頼した方が良いでしょう。
書込番号:6771442
0点

srv250sさん、森の住人白クマさん、ご返信ありがとうございます。
しばらく様子を見てみます。
書込番号:6772827
1点

http://panasonic.jp/support/dvd/faq/info/know.html#01
ファームウエアダウンロード中は操作不能になるのかな…。
ちょうどダウンロードに引っかかった可能性もありますね。
書込番号:6775001
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
サイバーリンクトランスデジタル社から販売されているWindows用PowerDVD7 Vista ハイビジョンシアターで、DMR-BW200の様なBDレコーダで作成したBD-R・BD-REメディアは再生できるかどうか、ご存知の方教えてください。特に、MPEG2 AACで記録されている音声が正常に再生できるのかを知りたい。
PowerDVD7 Vista ハイビジョンシアターの製品説明
http://software.transdigital.co.jp/products/powerdvd/
0点

ムーブしたBD再生できてますよ。私はXPですが。
モニタをデジタル接続している場合はモニタとVGA(ドライバのアップデート)がHDCP対応していないと再生できません。
自家製映像なら大丈夫ですけど、放送映像はダメです。
アナログ接続しているなら解像度以外問題はないと思います。
BDドライブ購入したら再生アプリは付属で付いてくること多いですけど。無料アップデートでBD再生とVISTA対応。安いのにはついてないかな。
書込番号:6753224
0点

音声ですが放送規格のAAC大丈夫です。字幕とか多重音声は試してませんが、たぶん大丈夫じゃないでしょうか。
携帯からなので仕様を詳しく見れないのですみません。
書込番号:6753242
0点

「のだなのだ」さん、回答ありがとうございました。
最近、LG電子のGGC-H20NというPC内蔵BDドライブを増設し、それに添付されていたPowerDVD7 UltraでDMR-BW200のMove機能で作成したBD-Rを再生したところ画像は出るが音が出ない。そこで質問をさせていただきました。
どうやら、サイバーリンクトランスデジタル社はCyberLink社オリジナルの製品に日本固有の機能を付け加えて国内で販売している代理店のようです。オリジナルのUltra版に、MPEG2 AAC対応、CPRM対応などがこのVista ハイビジョンシアター版で追加されているようです。詳しくはこの代理店に聞いて購入を検討することにします。
書込番号:6753368
1点

BD-REでBD-Rは未確認ですが、
PowerDVDの、ULTRA、ハイビジョンシアター、PowerDVDBDのみ対応、全て再生可能です。
ついでに他社ですが、WinDVD、デジタルシアター全てBD200での録画の物再生可能です。
音声でないというのは環境設定の問題ではないか?(通常ではない)と思います。
変にいじくってしまったとか・・・OSの再インストールやってみては如何でしょうか?
書込番号:6754504
0点

http://jp.cyberlink.com/english/support/bdhd_support/troubleshooting.jsp
トラブルシューティングの中に映像OK音声NGという項目があります。
Ultraは一応上位VerのはずですのでBDAV再生に問題ないはずなんですが…。
再生している状態で、動画上で右クリック>再生情報表示を選べば画面上に動画コーデック情報がでます。音声情報が出てない場合はお使いのPowerDVD7が対応してない可能性が高いです(ドライバなど)。デコードできていません
AACなど音声情報が表示されている場合は、PCからスピーカーへの出力に問題があると思われます。PowerDVDは認識してデコードしているわけですので。
パナのLF-MB121JDとロジテックのLBD-A2AKと内蔵型を2つ所持していますが、どちらも付属のPowerDVDをアップデートして映像・音声ともに問題ありません。
PCからHDMIでTVへ映像・音声出力と、安物のスピーカーにアナログな接続とどちらでもOKです。
あと、NHKのBSだったか地上波だったか忘れましたが、若干ほかのCHと音声が違う番組があります。AAC音声でPCキャプチャするとうまく出来なかった記憶があります。
書込番号:6754973
0点

DMR-BW200のカテゴリから若干逸れますが、自己レスポンスということで情報を掲載しておきます。
その後、最新版のPowerDVD7 Vista ハイビジョンシアターのパッケージをサイバーリンクトランスデジタル社より購入、最新のパッチを適用して、BW200のMOVEで作成したBD-R再生機能が正常動作することを確認しました。
しかし、パッケージのVersionを確認すると、これもPowerDVD version7.3(Ultra)と表示される。
これは非常に紛らわしい製品の配布方法です。
何故なら....
BDドライブを購入するとベンダーによってPowerDVD7 Ultraというソフトが付いてくる。このソフトはBDドライブベンダのロゴを冠したものがあるからOEM毎にカスタマイズされている様です。事実、私が最近購入したLG電子のGCC-H20Nに添付されていたものはCPRM機能なし、AAC Codecが付いていませんでした。従いデジタル放送をMOVEして作成したDVDメディアでは映像も音声も再生不可能、一方デジタル放送をMOVEしたBD-Rは映像は再生できるが音声再生できなかった。音声が再生できない理由はAAC Codecがないためと想像しています。再生中にメニューの再生表示をした時、音声情報がブランクだったのでそう解釈しました。
これらの全ての不具合は上に書いたとおり、トランスデジタル社のパッケージ版に置き換えるとすべて解決しました。
PowerDVDの開始画面にサポート機能がアイコン表示されます。この表示を見ただけでも両版のサポート機能の差異が明確にわかります。
PowerDVDの製造元のCyberlink社はドライブOEMベンダー毎に、PowerDVDの機能コンポーネントを付けたり外したりして供給しているようですね。
非常に紛らわしい製品の配布方法です。
書込番号:6756847
0点

ご報告ありがとうございます。色々な人がいるので参考になるとは思いますよ。
しかし本当に紛らわしいですね。
書込番号:6757000
0点

mikiokさん。情報提供ありがとうございます。実は私も先日バッファローのBDドライブ(BHRC)を購入し、BDレコーダーで録画したものを再生したところ映像はでるが音声が聞こえないという事象になり、困っているところです。添付ソフトは、CyberLink PowerDVD ultra でversionは7.3になっています。PowerDVDVistaハイビジョンシアターの購入が必須のようですね。機能追加レベルでの対応はできないのでしょうね。
書込番号:6997635
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
ハードディスクにアナログモード(LPorEPモード)で録画した番組データを高速ダビングモードでブルーレイ(以下BD)ディスクに移したいのですが、高速モードで移せません。ソニーのBDレコーダーでも同じ現象が生じます。何故ですか?
一日にスカパーなどでアナログモードで100〜200番組以上録画&DVDディスクから高速でハードディスクに大量にダビングするので1秒でも早くBDディスクにさっさと詰め込みたいのに困ってます。理論上、アナログデータなら高速でダビングできるような感じで欠くメーカー宣伝してるみたいですが、当のメーカーの人に聞いても何が何だか分からない表情をして『分からない』の一点張りです。何とかできませんか?
もちろんアナログデータを高速ダビングモードでBDディスクに移すことが出来るのであれば、その方法を教えてください。お願いします。
0点

何とかできませんか?・・・・・残念ながらなんともできませんね。
簡単に理由を申し上げれば、アナログモードの場合には録画したデータの形式がブルーレイに書き込むデータ形式
と異なるからです。
形式変換に実時間を要するからです。
デジタル放送の場合には基本的に録画したデータの形式がブルーレイに書き込むデータ形式と同じだから高速ダビング
が可能です。
約2倍速で書き込めるのはブルーレイに書き込む速さから決まります。
最近4倍速のディスクが登場しましたから、今後4倍速で書き込めるドライブを搭載したレコーダーが発売されれば
4倍速でデジタル放送がムーブできます。
アナログモードは書き込みが等速ですが、ダビングしても元データは残せるというメリットがありますので妥協
しましょう。
それともアナログ放送ならハイビジョン画質ではないのでDVD−RAMにしてはどうでしょう?
これなら高速ダビングが可能だったと思います。(パナソニックの従来機種からの仕様)
書込番号:6748364
0点

スミマセン一部訂正です。
誤)高速ダビングが可能です。
正)高速ムーブが可能です。(将来、新機種ではダビングが9回可能となる模様ですが)
書込番号:6748380
1点

アホがマルチすんなってのが開口一番だが
できないから諦めろ
んなもんDVDにダビングしろw
アナログとBDは切り離せ以上
(XRとかSRはソニーでできるけど録画済みはもう無理)
書込番号:6748457
2点

データの形式が違うからHDDで再生しながらディスクに記録するやり方しかないらしいですよ。
したがってダビングに実時間必要かと・・・
書込番号:6748533
1点

>アホがマルチすんなってのが開口一番だができないから諦めろ、んなもんDVDにダビングしろw、アナログとBDは切り離せ!!以上
ふざけた事言うんじゃねぇ!!知らずになっちまったものは仕方ねぇだろ!!(怒)、期待して次世代レコーダーを買った消費者を侮辱するつもりか??アホ
>何とかできませんか?・・・・・残念ながらなんともできませんね。簡単に理由を申し上げれば、アナログモードの場合には録画したデータの形式がブルーレイに書き込むデータ形式と異なるからです。形式変換に実時間を要するからです。
アナログデータの形式がBDに書込むデータ形式と異なる・形式変換に実時間を要するとはどう言うことなんでしょうか?すみませんがさっぱり分かりません。同じ光学式レンズを使って同じ大きさのディスクにデータを書き込んでいるのに…。
>アナログ放送ならハイビジョン画質ではないのでDVD-RAMにしてはどうでしょう?これなら高速ダビングが可能だったと思います。
確かにまだ普通のDVDレコーダーも何台かありますが一日に録画する量が膨大(1〜2時間番組を1日に100〜200本)でRAMに入れようとするとディスクの量が膨大になってしまうので仕方なくBDに切り替えました。RAM10枚がBD1枚に相当するとカタログに書いてあります。こちらとしても一分一秒でも早くDVDからHDD経由でBDへデータを移したいです。
書込番号:6749059
2点

家電機器研究家さん
>ふざけた事言うんじゃねぇ!!知らずになっちまったものは仕方ねぇだろ!!(怒)、
世の中そんな言い訳は通用しませんよ。
「*必ず「価格.com利用規約」「掲示板利用規約(2005/02/24更新)」をご覧の上、書き込みを行って下さい。」ってわざわざ注意があるんだから。
逆切れは「安倍首相」みたいだよ。恥ずかしいだけ。
書込番号:6753608
3点

>ソニーのBDレコーダーでも同じ現象が生じます。何故ですか?
VRモードはMPEG2-PS形式で圧縮しますが、ブルーレイにはMPEG2-TS形式のデータしか高速ダビングできません。
HDD→BD時に等速でPS→TS変換が必要なので実時間かかるわけです。
まだBD機は高い買い物ですから、もう少し調査されてから購入されるべきでしたね…
お望みのことはHD DVDなら可能です(HD DVDはMPEG2-PSもTSも混在できるので、どっちも高速ダビング可能)。
書込番号:6753801
1点

研究家の割には、あまりにも研究が足りないんじゃないかい??
・・・・って、どこぞにも同じこと書かれてたかいな?
書込番号:6757402
1点

いい加減質問から外れた書き込み、止めませんか。
それでなくてもこのスレ、不快な書き込みを即効削除されてるんですから。
書込番号:6758130
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
こんにちわ。BW200ではDR録画した番組を編集できるのですよね。
所有の日立機ではできません。
なのでilink(TS)接続して番組をBW200に移動し、CMカットして
BDに焼きたいのですが、こんなことできますか?
ちなみに日立機は1000Wの型番だったと思います。(ilink(TS)あり)
よろしくお願いいたします。
0点


>イリヤ・クリアキン さん
そうなんですか?
でも編集をすると移動したあと見れない現象が
でるようですね。(idealさんのリンク参照しました。ありがとうございます。)
今はまったく編集をしてない状態なので、逆によかったかと。
書込番号:6746616
0点

ヒロ0820さん
取説にもちゃんと書いてるのに,「所有の日立機ではできません。」と断言してるので気になって書き込みました。
ムーブ後の不具合はあくまでも相性とかの問題であって,日立機単独では問題ないはずです。
書込番号:6746704
0点

ずっと前なのでうろ覚えなのですが、アナログ録画した
番組を編集してDVDに落とした後に、デジタル録画した番組を
編集しようとしたらできなかった覚えがあります。
サポートに電話してできませんといわれたような記憶が・・・・
間違ってたらすみません。
(試してみればいいんですけどね)
書込番号:6746734
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

次の規格が策定段階とはいえ、未だ不確定要素が多いコピー関連機能ですからね・・・
ポイントは、今どの程度必要で提示金額に納得できるか否かで購入を検討すればよろしいかと思います
予算に余裕があり今の放送をBDで保存したいなら迷わず買いだと思いますが・・・
それから保障内容を確認した上での長期保障を受けられるかも材料になるでしょうかね・・・
書込番号:6743622
1点

>今時期、買ってもいいのでしょうか?
次期モデルと内容は比較で出来ませんが、悩んでしまいます。
条件自体はポイントが高いので悪く無いと思いますが、貴方次第ではないですか?。
今どうしても欲しいなら購入した方が良いし、それ程で無いならソニーの新機種を
待っても良いと思います。
僕はBW200を所有していますが別に後悔は有りません。i.LINKが必須なのでこの機種しか
有りませんし、殻付きBDも次機種はパナ、ソニー共に再生をサポートするか分かりません
考えたら切が無いので、欲しい時が買い時だと思います。今放送してる物は
今しか録画出来無い。だから後悔は有りません。後悔するかも知れないなら買わない方が
良いと思います。
書込番号:6743806
0点

私は 180,000円で購入しました。 SD1のビデオカメラを持っており、せっかく撮影したハイビジョン(フルハイビジョンではないですが)のビデオを、いつでも見ることができるようにと思い、Blu-rayの購入に踏み切りました。近々に次期モデルが出るようですが、地デジチューナーもダブルだし、簡単にSDカードからBDにダビングできるし(SD1の付属ソフトでDVDを作るのは面倒なうえに できたディスクもDVD画質で カメラの性能を活かせないし...)今が買いだと思いました。SD1やSD3、さらに現行モデルのSD5やSD7を持っている人はこのレコーダーは役に立つ優れものだと思います。
書込番号:6745147
1点

みなさま、ご返信ありがとうございます。
>どの程度必要で提示金額に納得できるか否かで・・・
>考えたら切が無いので、欲しい時が買い時だと・・・
やっぱり、欲しい時が買いという事ですか・・・。
機種的にはi.LINK機能が必要ですのでこの機種しか現在では選択肢がありません。
次期モデルにも付いていればいいのですが、
ポイントは9/15までの期間限定でしたので今日1日使って悩みまくります。
とても参考になりましたのは買った方が後悔していないという事です。
コメントレスありがとうございました。
書込番号:6745743
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
今持っているDLPプロジェクターの三菱LVP−D2010(DVI、BNC、RGB端子あり)と、エレコムのHDMIーDVIケーブルで繋いだんですが、正確な色が出ません。ケーブルとの相性が悪いのではないかと思います。どなたか最適な接続方法または相性の良いHDMI−DVIケーブルをご存じありませんか。
0点

T.J.S さん こんばんは 私もD2010を使用しています。 接続方法ですが、パナの5m HDMIケーブルとHDMIーDVI変換アダプタ(3000円くらい)を使って、PS3とD2010を接続してます。 (正確な)色の出方がケーブルとの相性なのか、不明ですが、私の接続では、問題ありません。
書込番号:6739719
2点

どの程度色が狂っているのか分かりませんが…。
規格的にはDVIとHDMIは同じですが、PCと家電とでは色情報というかその辺が若干違う場合があります。
初期設定の接続>HDMIの設定でRGBフルレンジ設定がありますがその辺りを触ってもだめでしょうか?
デジタル接続の場合でプロジェクタ側ではほとんど設定できかった気がします。
エレコムのケーブルということですので、とりあえず問題はないと思いますが、あまりにも現実離れした色になるなら、機材の不良(ケーブルやBW200、プロジェクタも含め)を疑ったほうがいいかもしれません。
書込番号:6740846
1点

早速のアドバイスありがとうございます。プロジェクターは、東芝のRZ1とBNC接続で正常でしたのでDVI端子は別として、機器は正常だと思うんですが。また、BW200も買ったばかりなんですがね。もう一度いろいろとやってみます。ありがとうございました。
書込番号:6741233
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





