
このページのスレッド一覧(全395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2007年8月5日 10:35 |
![]() |
1 | 5 | 2007年8月3日 00:22 |
![]() |
12 | 25 | 2007年8月6日 19:08 |
![]() |
0 | 2 | 2007年8月4日 10:07 |
![]() |
2 | 8 | 2007年8月1日 23:14 |
![]() |
6 | 13 | 2007年7月26日 17:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
そうですね。再放送に期待しましょう。
書込番号:6596721
2点

(復活は、無理ですよね。)
はい無理です,BSデジとかで再放送するよう祈りましょう。
書込番号:6596722
2点

プロに任せれば、復活の可能性はあります。
ただ、分解しますのでレコーダーは壊れますw
PCのHDDの話ですが、基本は同じでしょう。
書込番号:6598714
2点

>PCのHDDの話ですが、基本は同じでしょう。
コピーワンス問題がありますので、HDD内のデータだけ救出できても、録画したハイビジョン番組を再生することはできません。あまり意味のないことだと思います。
書込番号:6598773
2点

コピーワンスを解除できる装置(表向きには画像安定装置)があるみたいなので、可能だと思いますよ。
ただ、BDソフトはDVDFab HD Decrypterでコピーできるので、現実的ではないことは確かです。
書込番号:6610125
0点

>コピーワンスを解除できる装置(表向きには画像安定装置)があるみたいなので、可能だと思いますよ。
そういう意味ではなくて、コピーワンス番組は
・基盤交換するとHDDの中身は再生自体不可になる
・録画した本体でしか再生できない(HDDを載せかえてもダメ)
のでおそらくどうやっても無理です。
書込番号:6610232
0点

ジャモさん、補足説明ありがとうございます。
私の説明が舌足らずだったようで、j j iさんにも誤解させてしまったようですネ。すみません。
書込番号:6610794
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
みなさん初めまして よろしくお願いします。
さっそくですが,タイトルのとおり「予約録画時に該当番組がない場合の意味のない録画」を止める方法がありますか?
いちいち消すのも面倒ですし,そもそも該当番組が無いのなら録画してくれなくてもいいと思いませんか?
0点

>タイトルのとおり「予約録画時に該当番組がない場合の意味のない録画」を止める方法がありますか?
機械任せでって意味ならありません
自分で予約を消すか
録画後タイトルを消せばいいだけですが
それさえ面倒なら手はありません
>そもそも該当番組が無いのなら録画してくれなくてもいいと思いませんか?
まったく思いません
本当はあったんでは?って確かめるのも面倒な事で
疑心暗鬼になるくらいなら
ポンと消去ボタンを押すほうが良いです
書込番号:6586627
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん ありがとうございます。
>それさえ面倒なら手はありません
面倒だと思わない人もいるんですね。参考になりました。
書込番号:6586698
0点

パナマシンの録画システム上仕方ないですよ.予約設定を切りたくないなら.設定を切れば良いし(消すのでは無い)パナやソニーとかなら.ほぼいつでもデータ削除出来るから良いじゃないですか(RDは録画終わらないと削除出来んし)。
書込番号:6586711
0点

私も前からずっと思ってました。
はっきり言って無駄ですよね。
EPGの意味がないです。
消すと言ってもレスポンスが悪いのでスムーズに消せないですし。
次機種からは対応してほしいです。
書込番号:6591793
1点

初芝のデジレコは最強です改さん ストラタスファクションさん ありがとうございます。
ストラタスファクションさん 同意見の方がいらしてほっとしています。
書込番号:6603439
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
「ロミオとジュリエット」がハイビジョンで放送されました。
DRモードで録画して、BD−R25GBにムーブしようとしているのですが、2時間17分なので102%となり、DRモードのままではムーブできないようです。
FRモードでムーブするか2〜3分カットして何とか収めるか、とても悩む所なのですが、DRモードでHDに記録した物を、BD−RへFRモードでムーブした場合、画質はハイビジョンと言えるのでしょうか?
転送レート24Mbpsが少し下がっても画質はあまり変わらないと思えるのですが、そんな単純に考えても良いのでしょうか?
DRモードをDVDに記録する時や、BDにXPモードで記録するといった情報はすぐに見つかるのですが、DRモードをBDにFRで記録する場合の画質についての情報は見つかりませんでした!
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

僕もパイレーツ・オブ・カリビアン、デッドマンズ・チェストが、BD-R25Gに入らず、仕方なくBD-RE25Gのディスクに入れました。
SONYのV7,V9では余裕でBD-R25Gに入るそうですよ...。
書込番号:6589139
1点

パナなのですから2層の50GBに入れる、というのはダメですか?。残った分は同系統の映画を入れるとか・・。ウエストサイド物語も入りませんね。30GBという物が出れば良いですよね。
書込番号:6590396
1点

>パナなのですから2層の50GBに入れる、というのはダメですか?。
2層だと3000円超える場合がほとんどですから、例えばデッドマンズチェストの場合、私だったら2層に入れるぐらいならセルの方を買ってしまうと思います。
面白ければいずれセルを買って録画したのは不要になるし、つまらなければ消すしで、基本的には映画はREに入れることが多いですね。
2層は、REはドラマやアニメを入れておいて、貯まったところで一気に見て消す、という使い方をしていて、Rは音楽などを入れて長時間のBGVに使えるようにしたりしてます。
まあ、一気見用途はBW200のHDDが小さすぎるので仕方なく、という部分が大きいのですが(^_^;)
書込番号:6591008
1点

既出の事と思いますが・・・・・
SONYのV9(V7もかな?)なら、Rで24GB使えますね。
書込番号:6591451
1点

>パナなのですから2層の50GBに入れる、というのはダメですか?。残った分は同系統の映画を入れるとか・・。
某所で書きましたが、2層のBD-R、REは実は使い所で困っています。続編を入れるなら良いですが、違う映画を入れるのは抵抗が有りますし、続編も時間が長い場合は2層に入らないかもしれない。
コピーワンスなのでディスクに入れたら、もうHDDに戻せません。多分入るだろうとムーブして置いて、いざ入れようとしたら、入りませんでしたでは眼も当てられない(-_-;)
仕方ないのでBD-RE25Gに入らない物はRec-POTに保存中です。
エルバシャさん
BD-Rは何処のメーカーですか?TDKのBD-Rはフォーマット後22452MBですが?。22839MBならどっちにしろ入りませんが...。
書込番号:6592159
1点

ジントちゃんさん
>2層だと3000円超える場合がほとんどですから、例えばデッドマンズチェストの場合、私だったら2層に入れるぐらいならセルの方を買ってしまうと思います。
ああっ、そうか、気が付きませんでした。セルを買った方が音も良いですしそちらの方が良いですね。50GBが2000円以下になったら2層の存在意義が出てくるかも知れませんが・・。D-VHSのHSモードで3時間というテープが500円程度で買えましたから、BDも早くそうなると良いですね。
森の住人白クマさんのご意見ももっともで、激しく同意です。
・・・実はBDレコーダーをシステムを2系統で組んでいる関係上、もう一台欲しいと思っているのですが、2層に対応していなくても良いという事になりますね。う〜んどうしようかな??。
書込番号:6593258
1点

皆様いろいろな情報ありがとうございます。
130theater様、ありがとうございました。
すでにジントちゃん様もおっしゃっているように、50GBは高いので最後の手段となります。家の近くの有名大量販店のY電機では50GB3700円ぐらいです。このお店、DVD−R2層1枚売りを900円代で売っているので、買う人がいるのかと心配になってしまうのですが、25GB1層が、900円前後になった今、2層のブルーレイの出番は、私にとっては相当少なくなると思います。
REの場合は、とりあえず残しておく、みたいな使い方ができるような気がしますが、Rだと、よほど貴重な物がハイビジョンで放送されない限り、私の場合は出番が無いでしょう。
それにしても、セルを買った方が音も良いというような事があるのでしょうか? 少なくともWOWOWで放送される5.1サラウンド放送はまったく問題無いような気がします。今回のロミオ〜については、40年前のモノラルなので、尚更問題はありませんでした。
森の住人白クマ様、D-45GE様、ありがとうございました。
フォーマット後のデータ量が、機種やメーカーで違うという事を初めて知りました。驚きです。単なるデータを記録するメディアだと思っていましたが、SONYの技術力なのでしょうか?
選択肢という意味では、転送レートを変えられる方が便利だと思います。BSデジタルで2時間10分。地上デジタルなら3時間と、同じハイビジョン(まあ、画面サイズが違いますが…)放送で記録出来る時間が違い過ぎます。
3時間は、かなり便利に使えるので、是非実現して欲しい機能ですね!
書込番号:6596344
0点

エルバシャさん
>セルを買った方が音も良いというような事があるのでしょうか?
セル版のBDソフトですが例えば下記の「BABEL」ですが
●「BABEL」BD版(GABLY1182)
字幕:日本語、音声解説用字幕、日本語吹替用字幕
音声:
<英語>リニアPCM 5.1ch/DTS-HD Master Audio 5.1ch/ドルビーデジタル 5.1ch
<日本語>ドルビーデジタル 5.1ch
という仕様の様です。リニアPCM 5.1ch/DTS-HD Master Audio 5.1chは放送のAACをはるかに凌駕する音質です。ただのドルビーデジタルもAACよりは音質は上だと思います。-ES-EXの様にサラウンドバックを加えた放送のAACにはない、6.1ch仕様もあります。
書込番号:6596645
1点

私の場合は、SWシリーズで一番長いエピソード2の昨年末の放送分を、パナ製BD−R一層に カットなしで入りましたよ。
おまかせダビングではダメで、詳細ダビングではOKでした。
全6作品全て一層にカットなしで揃いました。
カットしなきゃ入らないということは、今回のレートが上がってるってことですか?
書込番号:6597221
0点

>カットしなきゃ入らないということは、今回のレートが上がってるってことですか?
BW200で全て-Rに入りましたから、レートは特に上がっていないと思われます。それよりアニメの「クローン大戦」の処置に困りますね。これだけで入れると容量が大きく余るけど、ヘンな物と一緒にするのもアレだし・・・・。
あと、エピソードIだけ、他に比べてずいぶん画質悪くないですか?画面も何か横に伸びてる気がするし。まあ、DVDでもエピソードIは汚いから、マスターが悪いんですかね?
直近の録画候補だと、「ダ・ヴィンチ・コード」も一層に収まりそうもないですね。どうしようか悩みます。面白かったらRecPOTに退避かな。
書込番号:6598535
0点

夢追人@札幌 です。
【ジントちゃんさん】様
『ダ・ヴィンチ・コード』本編150分ですので、
「25Gタイプ BD-RE」一枚に収録可能です。(たぶん・・・)
(ただし、「BD-R」では収録不可になってしまいます)
なお収録内訳は、以下の通りです。
(A)WOWOWの「HV」「5.1」ロゴ
(B)WOWOWの映画題名
(C)‘製作会社’‘配給会社’
(D)本編
(E)‘製作会社’‘配給会社’
(F)翻訳者名
(G)WOWOWの映画題名
これらすべてを含みましても、
本機の「BD-RE」の収録限度分数内に収まる、はずなんですが・・・
書込番号:6599130
0点

WOWOWで収録時間が150分なら、BD-RE25GBにギリギリ入ります。
パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェストをBD-RE25GBのディスクに、130分42秒でも入りました。
書込番号:6600655
0点

夢追人@札幌 です。
【森の住人白クマ】様
私の行った「ダビング」作業では、
上記の(A)から(G)まですべて含んで『詳細ダビング』にて
『パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト』は
総容量22,988メガバイトとなり、その結果
フォーマット後の「BD-RE」ユーザー使用領域“23,019”メガバイトに
残容量31メガバイト、というきわどい数値にて
ギリギリ収録したいきさつ、があります。(放送レート20.43Mbps)
今回の『ダ・ヴィンチ・コード』も、
この『パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト』の経験が
【「BD-RE」ならば収録可能、「BD-R」ならば容量オーバー】
と書き込んだ‘根拠’となっているのです。
書込番号:6602345
0点

夢追人@札幌さんへ
>『ダ・ヴィンチ・コード』本編150分ですので、
「25Gタイプ BD-RE」一枚に収録可能です。(たぶん・・・)
(ただし、「BD-R」では収録不可になってしまいます)
たぶんと仰っていたので確証が無いのかな?と思いレスした次第です。また、BW200を所有している人、購入を検討している人にBD-RE25GのディスクにならWOWOWの収録時間これぐらい入りますよと言う目安になればと思いも有りました。
購入していなければ、BD-RE23,019MBと言ってもどの位の時間が入るのか分かりませんので。
ちなみに僕が入れたのは(B)から(E)までです。後はウザイから入れません。
書込番号:6602561
0点

夢追人@札幌 です。
【森の住人白クマ】様
了解いたしました。ご返信ありがとうございます。
私は、
今月放送予定の『スーパーマン・リターンズ』の扱いに苦慮しています。
本編155分という“尺長”は、「25GタイプBD-R」はおろか、
「25GタイプBD-RE」でも収録は不可能です。
対処としては、
(1)「25GタイプBD-R」2枚に分割
(2)「50GタイプBD-R/BD-RE」を使用
(3)“画質”よりも“音質”優先
このうち、わたし的には、
「25GタイプBD-R」にて(3)を選ぼうかと考えています。
具体的には三ヶ月後位の【SD画質】でのリピート放送です。
ただし【音質は5.1サラウンド不可欠】です。
つまり【SD画質・5.1サラウンド】放送時、と言うわけです。
ただし‘データ取得’の意味から、視聴後に、「DVD-RAM」に“LPモード”で
‘仮置き’しておくつもりではおります。
書込番号:6602740
0点

夢追人@札幌さん
素朴な疑問なんですが,そこまで苦慮するなら市販BD購入という選択肢がベストだと思うのですが?
書込番号:6603433
0点

今度のWOWOWのダ・ヴィンチ・コードは確実にBD-Rにははいりませんよね? そうしたらスタチャンHVはレートが低いから入るんですよね?
なかなかセルBDが去年から発売しそうでしないですし。
BD-Rに残したいのですが、
WOWOWとスタチャンHVでは素人目にも、画質が落ちるのがわかるものですか?
WOWOWと比べて字幕の大きさなどもどうでしょう。
現在WOWOWしか契約していないので、
画質よければ16日無料体験に申し込んでみようと思うのですが。
書込番号:6603646
0点

若死にするのは善人だけさん
>画質よければ16日無料体験に申し込んでみようと思うのですが。
16日間無料で画質が良い、悪いを判断すれば良いのでとりあえず「無料」で申し込んでみましょう。なお私はWOWOWデジタルをダブルで、e2のスターチャンネルとフジテレビ721にも加入していますが、スターチャンネルも瞬時に較べなければ良い画質です。問題はWOWOWとかぶる番組が多い、という事です。スターチャンネルは解除しようと考えています。
書込番号:6603706
0点

130theater様、レス遅くて申し訳ありませんでした。
なるほど! 言われてみれば確かにセルの方がいろいろ音が入っているので良いですね!
本日ディーガキャンペーンのパイレーツが届きました。
これはリニアPCMとドルビーデジタルとDTSしか無いのであまり比較の対象になりませんね!
でも、DTSが日本語吹替のみというのに少しがっかりしました。
さすがセルだけ有って字幕の文字が小さくとても画面が見やすかったので本当に残念です。
他の方々もいろいろな情報ありがとうございます。
結局ダヴィンチコードはBD−Rに収まりませんでした。
私の編集だと22689MBの2時間28分54秒になりました。やはりBD−REやソニー機では記録できるという事ですね!
22689×8÷8934秒という事で、転送レートは20.31Mbpsという所でしょうか?
TDKのBD−Rだとフォーマット後が22454MB。235Mオーバーしました。
単純に計算すると93.5秒だけカットすれば良いという事で、少し余裕をみて2時間27分の所から114秒カットしました。
カット後のサイズが22399MB(ダビングリストでは22401MB)。99%で無事にムーブする事ができました。
エンドロールのカットは、私はまったく気にしないのでこれでOKです。
カタログに有るBSデジタルは24Mbpsで130分というのを信じていたので、
スターウォーズの時は130分に収めるようにしていましたが、
転送レートで収録時間が決定されてしまう事が分かり、少しまとめました。
上記の計算方法だと以下の様になります。
(BD−Rのフォーマット後は22454MB。
(BD−REのフォーマット後は23019MB)
24.0Mbps BD−R・125分 BD−RE・128分
23.5Mbps BD−R・127分 BD−RE・131分
23.0Mbps BD−R・130分 BD−RE・133分
22.5Mbps BD−R・133分 BD−RE・136分
22.0Mbps BD−R・136分 BD−RE・140分
21.5Mbps BD−R・139分 BD−RE・143分
21.0Mbps BD−R・143分 BD−RE・146分
20.5Mbps BD−R・146分 BD−RE・150分
20.0Mbps BD−R・150分 BD−RE・153分
19.5Mbps BD−R・154分 BD−RE・157分
19.0Mbps BD−R・158分 BD−RE・162分
18.5Mbps BD−R・162分 BD−RE・166分
18.0Mbps BD−R・166分 BD−RE・171分
17.5Mbps BD−R・171分 BD−RE・175分
17.0Mbps BD−R・176分 BD−RE・181分
16.5Mbps BD−R・181分 BD−RE・186分
16.0Mbps BD−R・187分 BD−RE・192分
15.5Mbps BD−R・193分 BD−RE・198分
15.0Mbps BD−R・200分 BD−RE・205分
WOWOWは19〜21Mbpsぐらいのようで、ダヴィンチコードも後0.3Mbps転送レートが低かったらBD−Rに余裕で収まった事になります。
HNK−BSは22Mbpsを超える事もあるのでさすがですが、
民放の映画などは、先日放送された「Love Letter」などは11.1Mbps、
「ヒーローインタビュー」は14.5Mbpsとハイビジョン?って感じなのですが、
まあ、無料なので文句は言えませんが… もう少しお願いしたい所です。
BW200では、リアルタイムに転送レートを見る事が出来なかったり、ファイルのサイズを見る所も限られていますが、
これからはHDDに収録してからサイズを調べて余計なカットはしないで済むようにしたいと思っています。
書込番号:6613984
2点

夢追人@札幌 です。
【エルバシャ】様
この様にまとめていただきますと、ダビング時の目安となり、
感謝いたします。
なお蛇足ながら、今までの経験則から言いますと、
「映画」に関しての、
『WOWOW』の平均放送レートは20.3Mbps以上20.5Mbps以下、
『NHK BS-hi』の平均レートは22.3Mppsを若干超え、
というデータが集積されています。
書込番号:6615245
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
BW-200を購入して2ヶ月ほどたちます。おおむね満足して使用していますが、一つ分からない事があります。
それは、題名にありますように、アナログマルチで出力した場合にLEF(サブウーハー)音声がほとんど鳴らなくなるという事です。同じソフトをDDでデジタルケーブルで出力した時と、リニアPCMマルチをアナログマルチで出力した場合差は明らかです。
全く鳴らない訳ではなく、極たまにしか鳴らなくなり、メインスピーカーが精一杯低音を出している感じです。すごく違和感があります。
ちなみに、BW-200でアナログマルチのテストトーンを出したときはLEFは全く鳴りません。
皆様のBW-200はどうですか?同じ様な方はいらっしゃいますか?
0点

我が家も両方利用していますけど、問題ありません。
AVセンターかBW−200の設定の問題です。
書込番号:6586669
0点

AVアンプについて詳しい事が判らないので間違いかもしれませんが、
LEFの設定を確認してみてください。我が家はサブウーファを使っていないので、フロントに割振っていますが、正しく出ています。
サブウーファによっては入力が少ないと自動で電源が切れたり、トラブルについては色々聞きますよね。
あと自分は充分に注意していたつもりなのに、センターとサブウーファの結線を逆にしていました。OTL
その為最初映画を見たらせりふが聞こえず、テストートーンでおかしな順番になっていました。こんなボケは自分だけだと思いますが。
書込番号:6607505
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
こんにちは。
質問ですが、ハイビジョン(またはFHD)でBW200に録画したもの、またはハイビジョン対応ビデオカメラ(小生のものはエブリオ)からBW−200に取り込んだ動画を、ハイビジョンのままブルーレイに記録することはできると聞きましたが、ではそのままのハイビジョン画質でDVD−RとかDVD−DLに記録することもできるのでしょうか?またそうやって記録したDVD−RやDVD−DLは、他のハイビジョン対応DVDプレーヤーで再生できるのでしょうか?
ハイビジョンでとったビデオを、すべてブルーレイで記録するとわりきってしまえば問題ないのですが、BLディスク料金はまだ高く、人にハイビジョンでコピーを渡すケースとか、あとDVDーRに好きな絵を印刷して残したいとか(BLディスクでもできる?)、いろいろなケースが想定されるため、上記質問をしています。ちなみに現在はエブリオ専用の記録再生機(CU−V40)でハイビジョン記録、再生を行っていますが、これで作成したDVDはCU−V40(または専用ソフトをいれたPC)だけでしか再生できず、ちょっと不便です。
0点

そのままのハイビジョン画質で記録はブルーレイのみ。
DVDには劣化変換記録しかできません。
>好きな絵を印刷して残したいとか
TDK、松下からプリンタブルBDがもう売っています。
価格も+\100程度。
書込番号:6585012
1点

パソコンでAVCHDに変換してBW200で見るのはどうでしょうか?
自分はDVDにAVCHDで記録するカメラなので付属のソフトで間に合いますがAVCHD記録じゃないのなら他にもいろいろあるみたいですが、8月末にUleadから出るMovieWriter® 6というソフトがAVCHD出力でメニューも作れるみたいなのでお勧めです。
自分も付属のソフトで8cmDVDのデータを12cmDVDにまとめるだけでメニューが作れなかったのでこのソフト買おうかもう少し調べてから決めたいと思います。
書込番号:6585180
0点

> パソコンでAVCHDに変換してBW200で見るのはどうでしょうか?
ん?iLink経由でBW200からパソコンへムーブできればの話だと思いますが・・・そんなことできるんですか?
書込番号:6585242
0点

LMMRさんへ。
ハイビジョン放送をハイビジョン画質のままでDVDに「ムーブ」する事は現在不可能です。
DVDの容量から時間的には20分程度可能な事になりますが、ムーブする事はできません。
(特殊な機器を使用した場合に例外もあるかもしれませんが、現実的ではありません)
ビデオの場合には、パソコン+ソフトで取り込み&書き込み、プレステ3で再生する
可能性はありますが、ビデオがEverio GZ-HD7でしたら、その価格コムの掲示板で勉強(調査)
しましょう。
書込番号:6585643
0点

デジタル貧者さん、ご確認に加えプリンタブルBDの情報、ありがとうございます。マイトさん、AVCHDに変換する手があるのですね。この手は、使えそうですね。ありがとうございます。
♪ぱふっ♪さん、BW200からPCへi-Link経由ムーブはできそうな感じがしますが、もしできなかったらBDへの録画でやるしかないと、覚悟します。
デジタルおたくさん、「ハイビジョン放送をハイビジョン画質のままでDVDに「ムーブ」する事は現在不可能」とは、BW200>>>PCへi-Linkでムーブすることができないということですか?それともPCへムーブ後にDVDにAVCHDフォーマットで記録することができないとうことですか?
また「パソコン+ソフトで取り込み&書き込み、プレステ3で再生する」ですが、プレステ3でなくともマイトさんのいうようにAVCHDフォーマットでDVDに書き込めばBW200でも再生できるという意味ですよね?
書込番号:6589357
0点

LMMRさん
カメラで撮った動画を付属ソフトで12cmDVDにまとめたメニューなしのAVCHDのDVDを再生するのはレコで問題なく出来てます。ただチャプターごとの切り替えがPS3で再生したほうがとてもスムーズでした。
最近AVCHDでもメニューがつくれてPS3でも再生できるということを知ったので8月末に発売されるソフトに注目してます。今、一般で発売されてるソフトでAVCHDフォーマットでオーサリングできるのはこのソフトしかないみたいですがバイオにはソニー独自の編集ソフトがついていてDVDに出力後のフォルダ構造もそのままBDMVだそうです。
こちらの記事です。なぜか4:3のメニューに4:3の動画みたいですが(フォルダ構造などの情報は他で聞きました)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061111/ps3.htm
こちらでつくってBW200で再生できるか自分では確認できませんでしたがこの記事によればPS3では問題なく再生できるようです。
録画物もこれを使えばエンコードにめちゃくちゃ時間がかかりそうですがDVDに書き込んでPS3やレコで再生できそうです。
書込番号:6590768
0点

マイトさん、貴重な情報ありがとうございます。残念ながらゲームにはあまり興味なくPSはもっていませんがDVDにハイビジョンを記録する方法がわかったのはよかったです。
また東芝のHD−DVD方式のハイビジョンレコーダーもちょっとだけ調べましたが、こちらのほうもDVDへのハイビジョン記録ができるものがもうすぐでてくるようですね。
どちらのレコーダーとするか、まだまだ悩ましい感じです。
書込番号:6599822
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
一ヶ月前にBW200を購入いたしまして
毎日WowWowを取り貯めていましたら
既にHDDがいっぱいになってしまいました(汗)。
そこで私考えでDIGA DMR-XW51を購入して
1TBのHDDに取り貯めてBD-R化したいものだけ
BW200にムーブ→BD-R化を考えておりますが
WowWowなどのコピーワンス物番組も
ムーブ→BD-R化は可能なのでしょうか?
またDMR-XW51→BW200のilinkの相性も問題はないのでしょうか?
(同じパナ製なので問題ないと思うのですが・・・)
誰かこのような使い方されている方が既におりましたら
感想又は結果など教えていただければ幸いです。
何卒宜しくお願い致します。
0点

問題ないはずです。
しかし、XW51をもう一台購入されるとはもしかして、
金モチですか?(笑)
書込番号:6572917
1点

POTだと、行きはよいが、帰りが怖い…( ;゚д゚)
書込番号:6573082
0点

実時間になるので
機器間のムーブは極力控えた方がいいでしょう
(とにかく時間がかかってしょうがない)
Rec−Potに移すぐらいなら
BDメディアを大量に買ってきて
ムーブしまくった方がいいでしょう
500GB=BD−Rなら25GB20枚=約2万円だし
といいつつ自分のもパンパンに近いし
500プログラムになってる事もしばしば(笑)
書込番号:6573163
1点

>DIGA DMR-XW51を購入して
BW200をもう1台購入して交互にBD化する方が
色々と便利だと思うけど。
書込番号:6574399
1点

僕も、Rec-POTで充分だと思います。
アキバのソフマップで、Rec-POT Rの500Gの中古が42.800円で有り、購入しました。
書込番号:6574849
0点

録画する番組の時間が
見て消す番組+ムーブする番組の時間を上回ってるなら
XW51やRec-POTを買い増ししても
ある期間が来ればまた全部一杯になります
XW51とBW200の1.5TBが一杯になったとき
今のペースなら2ヵ月後の処理は
今より大変です
解消するには
見たら消すかムーブする
見ないなら録画しないことです
書込番号:6574893
1点

WOWOWは同じ映画が何回も流れるんで、すごい勢いで増えていくのは最初の一ヶ月だけです。
よってお勧めは「静観する」 (^o^;
書込番号:6574965
1点

XW51を買って、一杯になったらPOTも買って
さらに一杯になったら、BDにムーブして・・
結局は二度と見ないのでは?
気に入った映画はBDが出るまでの一時保存でしょう
市販されないライブなどのみ保存すれば良いでしょう
書込番号:6575858
1点

僕も正直、XW51をかうのはやめたほうがいいでしょう。
みんなが言っているとおり処理がものすごく大変で、
困って、結局消すことになるでしょう。
僕も一瞬考えましたが、でもっぱりBD-Rを大量に買い
こんだほうがいいですよ。
僕もそうしたし、お金も当然、安上がります。
そのほうがやっぱり魅力でしょう?
みんなの言葉を借りれば、結局半分以上観ないことに
なるのでは?
書込番号:6575983
0点

皆様、この度は貴重なご意見有り難う御座いました。
あれから皆様の貴重なご意見を参考に致しまして
結果、Rec-pot800GBタイプを購入することに致しました。
早速、ここ価格.comで検索しましたところ
ムラウチドットコムさんで59000円弱で売られていました。
この価格なら思いっきり魅力でしたので本日注文してしまいました。
でも諸先輩方のご意見通り
結局見ないで削除なんて事になるかも知れませんね・・・。
ともかく今回は有り難う御座いました。
書込番号:6576747
0点

このレスは質問、お答え、お礼まで完璧でしたね。
感動致しましたし、参考に成りました。
書込番号:6578408
0点

助けてくれえもんさん こんばんは
私もレクポ800Rを購入しました。見流す番組を移動させ、BW200のHDDを守ってくれる良い機械です、笑。
でもBW200のiLink端子は後面にも欲しかったですね。前面でつなぎっぱなしだと見映えが悪くて、フタを閉められなくて、ちょっと閉口します。
書込番号:6579000
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





