
このページのスレッド一覧(全395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2007年7月7日 11:22 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月4日 00:02 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月4日 20:52 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月3日 19:15 |
![]() |
6 | 2 | 2007年7月1日 18:19 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月4日 14:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200


私は、google以外にgooとかaltavistaで画像を探すことも
あります。
検索条件に映画タイトルではなく、俳優・女優の
名前を入れるといい画像をヒットすることも。
それ以外には映画のwallpaperのサイトにもいいのが
あります。いずれにしても、500X500ピクセル以上の
大きさの画像でないと、きれいに印刷できないですね。
どうしてもいい画像が手に入らない場合はキャプチャするのも
一手。
書込番号:6501970
1点

私は、映画館へ行ったら必ずチラシを貰うようにして、
それをプリント素材にしてます。もちろんスキャナーが
必要ですけど…。解像度は400dpiで原寸で撮っているので
かなりキレイに仕上がります。
それでも無い時は、 solaris2007さんと同じやり方ですね。
壁紙をダウンロードして素材にします。
書込番号:6502260
1点

追記です。
あと、DVDデータや映画雑誌からも素材にしてます。
結構広告が1ページ丸々使っているものもあるのでキレイに仕上がります。
これまたスキャナーが必要ですが…。
書込番号:6502266
1点


DMMは確かに、レンタルパッケージをそのままスキャナーした画像や
映画ポスターのようなものまである程度のサイズなので重宝しますね。
(画像をクリックすると別ウィンドウでポップアップします)
それに比べてアマゾンは使えない…
書込番号:6502905
0点


いままで画像の獲得にけっこう時間がかかって
いましたので、参考になりました。
まず、ワーナー作品なら、ワーナーのサイトで、
それ以外ならDMMでってことですね。
BD録画したものをケースに入れ、ちょうどいい
タイトルの画像を表紙にすれば、自分だけのBDディスクが
出来上がりです。盤面に印刷すれば、もっとそれらしく
できますね。
書込番号:6505043
0点

皆様情報ありがとうございました。
近いうちにプリンタブルのBDとプリンターの購入することにします。(実は、BD-Rを5月にまとめて50枚購入したので、まだまだ未使用が残っています。安いからと言ってまとめ買いも考え物ですね。)
書込番号:6508765
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
LC-37BE1W→REC-POT→DMR-BW200→(HDMI)LC-37BE1Wとつないでムーブを久しぶりにしたのですが、ムーブが終わったところREC-POT側では中断されたと表示され、DMR-BW200ではilink機器の再生が〜となってしまいます。さらにDMR-BW200側の録画表示がずっと消えないままになっています。
これは故障なのでしょうか?ちなみに日立製のレコーダーからのムーブには成功しています。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
DVDレコーダの購入を検討しており、BW200について、アドバイスをください。
1.BW200の光または同軸音声出力は、5.1チャンネル出力できるでしょうか。
2.WOWWOWのHD番組は、光音声1回録画可となっていますが、同軸音声も出力もされるでしょうか。
3.5.1チャンネルは聞いたことがないのですが、映画ではステ レオに比べて相当迫力があるのでしょうか。家庭用の5.1スピ ーカセットでお勧めはあるでしょうか。現在は周囲に迷惑になら ないよう、主にヘッドホン(STAX SRM717)を使用し ています。
4.XW51と比べて画質、音質はどうでしょうか。
0点

持ってはいないですが、
>1.BW200の光または同軸音声出力は、5.1チャンネル出力できるでしょうか。
出来ます。当然デジタルでの出力です。
>2.WOWWOWのHD番組は、光音声1回録画可となっていますが、同軸音声も出力もされるでしょうか。
良く分からない質問ですが、音声だけ録音すると言うことですか?
出力自体は、同時出力される筈です。
>3.5.1チャンネルは聞いたことがないのですが、映画ではステレオに比べて相当迫力があるのでしょうか。家庭用の5.1スピーカセットでお勧めはあるでしょうか。現在は周囲に迷惑にならないよう、主にヘッドホン(STAX SRM717)を使用しています。
サラウンドを使えば、映画の音声は自分の周りを飛び回ります。(笑)病み付きになります。買われるのでしたら、個人的にはパイ、デノン、ヤマハ、BOSE辺りのしっかりしたものにした方が良いと思います。(AAC,DTSなどの音声規格に対応したものしましょう)
>4.XW51と比べて画質、音質はどうでしょうか。
知りません。たぶん、同等かそれ以上と思います。と言うよりもBD機とDVD機を比較すること自体意味が無いと思います。
そもそも、DVDには、サラウンド音声は記録できません。HDDとBDは可能です。
書込番号:6498614
0点

>WOWWOWのHD番組は、光音声1回録画可となっていますが、同軸音声も出力もされるでしょうか
一回録画なのはコピーワンスで録画に制限があるという説明で、音声出力に制限があるわけではないです。
また光と同軸用に分けて録画(録音)しているわけではないので、光も同軸も出力可能です。
書込番号:6499064
0点

WOWOWの5.1CHもDRで録画再生なら5.1CHで楽しめます。
VRや(自作で)DVDにするとステレオになります。
映画を見るなら5.1CHはお勧めです。
後ろから物音がしたり、ヘリコプターが頭の上を飛んだりする臨場感が味わえます。
ホラーは背中に触れるように声がしたりするので、ちょっと怖いときがあります。
ヘッドホンを使用とのことですが、私もマンションなので週末以外はヘッドホンが大活躍です。5万円クラスのDENONホームシアターで2万円クラスのSONYのヘッドホンを愛用していますが、バーチャル5.1CHへッドホン対応なので、そこそこスピーカーから聞いているような自然な感覚も十分あります。
ヘッドホンに替えたときにスピーカーから音が出ているような聞こえ方なので心配で、ヘッドホンをちょっと外し音がしていないことを確認することが多いです。
このバーチャルヘッドホン機能だけでも十分満足しています。
書込番号:6500607
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
BW200を使用されている方に伺いたいのですが
1)HDDに録画しながら、ブルーレイetc.の鑑賞をする。
2) HDDに録画しながら、i-linkを通してD-VHSを鑑賞する。
1)、2)は可能でしょうか。
ちなみに私の所有機種(シャープARW15)では両者とも不可です。
0点

ご教示いただき有難うございます。
今後の参考にしたいと思います。
HDMIver1.3 搭載されてから購入しようと思っています。
書込番号:6497323
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
いつも参考にさせていただいております。
良く判らないことがあり質問させていただきます。
CD再生とTVやDVD再生であまりの音量の差があって時々かなりビックリします。
夜間にこれが起こると腰を抜かしそうになります。
DVDやTV視聴の後、CDを再生したところ爆発的な音量で再生され驚愕。
CD再生>>DVD再生の音量となっています。
イコライズはできないものなのでしょうか?
お教え願いましたら幸いです。
1点

初期設定→音声→音声のダイナミックレンジ圧縮を入にしたらどうでしょうか。
書込番号:6489860
3点

しえらざーどさん こんばんは
いつもありがとうございます。
音声のダイナミックレンジは
「ドルビーデジタルの場合にのみ働きます」とあります。
やってみましたが有効ではないようです。
残念・・・
でもCDを聴くとき音量をおとすように注意してみます、笑。
書込番号:6490972
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
以下の件で悩んでおります。
同様症状の方など、ご助言下されば幸いです。
●本機と天吊した三菱のHDプロジェクター(HC5000)をHDMI接続し、精細映像を楽しんでいますが、HC5000の電源がOFFのときは、常に本機の本体窓に「U71」(「HDMI機器が認識されない」の意)のアラームが出たままになってしまい、どう操作しても消えません。(本機の操作・機能には支障は出ないですが、プロジェクターでなくプラズマTVで見るときなど、チャンネルや経過時間など本体窓で確認したい事項が見れなくなり不便です)
●理由は、恐らく、天井裏に埋め込んだHDMIケーブル(AMI電子製12m。イコライザ付)が長すぎて伝送損失等から「認識されない」と思われますが、如何でしょう?(このケーブルは伝送損失対策をしてあることが売りのハズなのですが・・・)
●天吊固定ですから、いまさら「ケーブル長」を短くすることは不可能ですし、伝送損失のより小さいケーブルを取り替えることも大変ヤッカイですので、本機の設定変更だけで何とかならないでしょうか?(なお、HDMI入出力端子をもつAVアンプ経由でHC5000に接続すればこのアラームは出ませんが、事情があり、HC5000と本機は直接HDMI接続しておきたいのです)
以上
0点

当方、シェルティー大好きパパさんと同じ機器をパナの7mケーブルで接続していますが
問題ありません。
HC5000の電源がOFFのとき、電源コードをコンセントから抜いておくことはできませんか。
HC5000を完全に休眠状態にすれば中途半端な認識反応はしないのではないでしょうか。
あくまで推定ですが。
書込番号:6486532
0点

おそらくAIM電子のケーブル付属のイコライザのせいだと思います。
AIM電子に問い合わせてみては?
対応不可能なら、あとはHDMI切り替え器を挟んで、物理的に切り離すしかないですね。
書込番号:6499772
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





