DIGA DMR-BW200 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW200の価格比較
  • DIGA DMR-BW200のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW200のレビュー
  • DIGA DMR-BW200のクチコミ
  • DIGA DMR-BW200の画像・動画
  • DIGA DMR-BW200のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW200のオークション

DIGA DMR-BW200パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月15日

  • DIGA DMR-BW200の価格比較
  • DIGA DMR-BW200のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW200のレビュー
  • DIGA DMR-BW200のクチコミ
  • DIGA DMR-BW200の画像・動画
  • DIGA DMR-BW200のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW200のオークション

DIGA DMR-BW200 のクチコミ掲示板

(7253件)
RSS

このページのスレッド一覧(全395スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW200」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW200を新規書き込みDIGA DMR-BW200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

BSの3〜〜8で放送されている番組が

2007/06/29 01:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:1158件

すべてがハイビジョンというわけではないのですよね?
たとえば、お昼や深夜にしている通販番組や
4・3サイズのCMは、ハイビジョンでは
ないと理解していいのでしょうか・・・?

昔の映画やアニメは、当時のフィルムを
ハイビジョン方式に変換してる感じですが。

書込番号:6482944

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/29 08:55(1年以上前)

新幹線の線路に阪神電車が走ってるって感じじゃないでしょ〜か。

書込番号:6483393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/06/29 10:10(1年以上前)

>すべてがハイビジョンというわけではないのですよね?
そうです。
通販番組や4:3サイズのCMは元(マスター)がSD(通常画質)
で作られています。
それをHD放送波に乗せて放送してるだけです。

>昔の映画やアニメは、当時のフィルムをハイビジョン方式に変換してる感じですが。
これも厳密には色々あります。
HDマスターをわざわざ作ってる場合は少ないです。

書込番号:6483510

ナイスクチコミ!1


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2007/06/29 13:47(1年以上前)

魅惑の森さん、かなり昔のことですが、
新幹線の線路に阪急電車なら走ってましたよ。

スレと無関係でごめんなさい。

書込番号:6483994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件 DIGA DMR-BW200の満足度5

2007/06/29 17:47(1年以上前)

NHKはHD比率が高いですが、海外物なんかはSDのアプコンがあります。現在放送中のウィンブルドンも、どうもスタジオ録りのHDモノに比べると大幅に解像度が低いので、結構綺麗だけどアプコンに感じます。

民放は、報道番組のスタジオはほとんどHD化されましたが、バラエティーなどはSDが多いですね。映画やアニメもSDのアプコンが多いです。

新しいドラマはほとんどHD化されているようです。

WOWOWならHD番組多いですよ。

書込番号:6484463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/29 19:52(1年以上前)

変なのさん、そんなのあったんですか!
それは凄いけど、新幹線の線路でも阪急電車だったら
200kmは出ないですよね?(^^)

話は変わりますが、たま〜に同じ番組放送してますが、チャンネル(局)
によって画質の違いがあるみたいですねぇ。

書込番号:6484728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件

2007/06/29 22:28(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございます。

そういえばいま、先ほどニンレコさんよりメルマガがとどき
追記型ペアタイプのデータ用ブルーレイが
3450円とありました。TDKです。
これはお買い得だと思いますか?

書込番号:6485216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件

2007/06/29 22:29(1年以上前)

あ、すみません。2層の50GBです。

書込番号:6485219

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/06/30 01:47(1年以上前)

バード1990さん

BW200のリモコンで番組表ボタンを押して、3枠とっている番組は、中身がどうであれHD放送です。BSデジタルでもNHKのBS-1、2はそもそもSD画質ですね。WOWOWは191ch、192ch、193chのそれぞれで別々のSD放送をしているのですが、他の局は無駄に帯域を消費していますね。
おかげで、SD画質でしかないものをHD画質として録画させられるので、無駄にBDの容量を消費させられています。地デジの話になりますが、アニメの「らき☆すた」はDVDをBW200で再生する方が、TV放送を受信して見るよりも画質が上でした。

書込番号:6485972

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/07/05 14:56(1年以上前)

BSでないけど、関東には、去年までのMXや糞tvkのような早々に開始しておきながら、
あプコン超額縁しか出来ねぇような貧弱な局がごろごろ。
とちぎはアナログ資金も回収できずに論外。

BSは3年前に、720P+SD復活の話がありましたが、また見送りになってしまいました。
放送局より民生機器のほうが、最高画質、耐久性はともかく、見た目は遥かに進んでいますよ。

書込番号:6502755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

リモコンは何をつかっていますか?

2007/06/27 11:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

スレ主 s_helperさん
クチコミ投稿数:87件 DIGA DMR-BW200のオーナーDIGA DMR-BW200の満足度3

先日ようやく購入しました。


使ってみて画像、音質ともに満足ですが、
やはり編集機能とリモコンが不満ですね。


本当にリモコンが使いにくい・・・


編集にはE200Hのリモコンを使っていますが、
デジタル、BSの放送切り替えができないから、結局付属のリモコンも使用しなければならず、ストレスになっています。


使いやすいというリモコンがあれば教えてください。

書込番号:6477568

ナイスクチコミ!1


返信する
エピーさん
クチコミ投稿数:105件

2007/06/27 18:28(1年以上前)

ロジクールのハーモニーという学習リモコンを使ってます。
かなりお勧めです。

書込番号:6478451

ナイスクチコミ!0


エピーさん
クチコミ投稿数:105件

2007/06/27 18:30(1年以上前)

すみません。URLが抜けてました。

http://www.logicool.co.jp/index.cfm/remotes/universal_remotes/devices/372&cl=jp,ja

書込番号:6478454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/06/27 21:58(1年以上前)

私はソニーのRM-PL500Dを使っています。
値段も安いし、家電量販店で普通に売ってるので買いやすいと思います。
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/RM-PL500D.html

学習リモコンはAV機器以外にも照明機器やエアコンも操作できるので便利ですよ。

書込番号:6479052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/06/27 22:12(1年以上前)

ソニーの学習リモコンは評判良いですね。僕もリモコンどうしようか迷ってます。

パナで評判良いリモコンを買うか、ソニーの学習リモコン買うか。
どちらが使い易いのでしょうか?。

書込番号:6479121

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/06/27 22:29(1年以上前)

>どちらが使い易いのでしょうか?。

比較は出来ませんが、改めて学習リモコンをお勧めします。
BW200・X6・プラズマWooo?がこれ一つで済みます。

滅多に使わないボタンは本リモコンで操作すれば良いので、
私はよく使うボタンだけ学習させました。

書込番号:6479198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/06/27 22:41(1年以上前)

奇妙丸さん

どうも(笑)プラズマWooo?ではなく、AQUOSのLC-37GX1Wです。

プラズマはリビングで父が主に使用しています。

ソニーの学習リモコンを購入する事にします。何度もありがとう。

書込番号:6479261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2007/06/27 22:44(1年以上前)

スレ立てるまえにリモコンで検索してね。

書込番号:6479277

ナイスクチコミ!3


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/06/27 23:31(1年以上前)

>森の住人白クマさん

>プラズマWooo?ではなく、AQUOSのLC-37GX1Wです。

そうでしたか、失礼しました。

>ソニーの学習リモコンを購入する事にします。何度もありがとう。

礼には及びませんよ。
昨年末にダウンコンの件でレスを頂いた借りをほんの少し返しただけですから。

RP-PL500Dですが、最も小さいキーが反応しなくなる事例が少なからず有ります。
私のリモコンも先日来その状態です。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/16443.html
の様なリモコンラップを使用すると効果が有るそうです。

書込番号:6479514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/28 01:43(1年以上前)

多分ないでしょうね

似たような形状のE50Hが使いやすいけど
放送の切替は諦めて
付属のリモコンを使用してます

書込番号:6480004

ナイスクチコミ!0


SJMさん
クチコミ投稿数:107件

2007/06/29 13:30(1年以上前)

どうしてもE50Hなどのリモコンで、というなら
番組表→S(サブメニュー)→上ボタン→左右ボタン→決定
とすれば放送波は切換えできますが面倒ですね。

XW51ではお好み選局(一時停止ボタン)から切換え可です。
(BW200では、放送波をまたいで設定できないので使えません。)
一括部分消去ができる点とあわせて、ファームアップで
BW200もXW51仕様に変更してほしいです。

書込番号:6483961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

スレ主 vyg10362さん
クチコミ投稿数:2件

データ放送の録画・再生について教えて下さい

過去ログを見ると、データ放送はリアルタイムでしか見られないという記事を見かけます。また、録画できているけれど、再生できないという記事も見かけました。DVHSにムーブして、接続したチューナで見られるようです。

DVHSにムーブせず、BW200とチューナをiLinkで接続し、そこでデータ放送を見ることができるでしょうか。

書込番号:6470421

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:7件

2007/06/26 07:34(1年以上前)

ちょっとやって見ましたが、だめでした。

BW200と、D−VHSをサポートした外部のデジタルチューナーを、iLinkで接続して見ました。外部のデジタルチューナーはBW200をD−VHSデッキとして認識はしました。
しかし、HDD内に録画した番組を再生することはできませんでした。HDD内にはDRモードで録画した番組しかなかったのですが、いっさい再生できませんでした。従って、連動データ放送も見ることはできませんでした。
少なくとも、チューナー側からの操作では再生できませんでした。BW200側からの操作はよく分からなかったので、やっていません。

DRモードで録画したストリームデータ中に連動データも含まれているのなら、BW200はデジタルチューナー内蔵なのですから、DRモードで録画したものに限り、デジタルチューナーを介して再生してやれば、再生時にも連動データ放送が見れる筈ですが、そこまで考慮していないのでしょう。必要性も殆ど感じません。

書込番号:6473755

ナイスクチコミ!0


スレ主 vyg10362さん
クチコミ投稿数:2件

2007/06/28 00:38(1年以上前)

返信ありがとうございます。

データ放送見られないのですね。残念です。
ただ一切再生できないのは、腑に落ちないところがあります。
DRモードなのでTSで収録されているはずです。DVHSの時はiLink経由でTSが出力されチューナーで映像音声とデータ放送が見えたのですが、BW200ではiLink経由でTSは出力されていないのでしょうか・・・。

後半の部分についてですが。
取り説に「データ放送は収録していない(対応していない)」など書いてあるそうで、DRモードで収録したものでもBW200上でのデータ放送の再生は対応していないと思います。(取り説はそうなのだが、再生できないけれど、実は収録しているというのを期待しているのです(^^)。)

書込番号:6479799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

1080/24P出力について

2007/06/22 08:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:126件

PS3のBDプレーヤーとしての高性能ぶりが雑誌等で話題になっていますが、プロジェクターによるホームシアター環境では、PS3の操作性はかなりひどいと思いませんか。
暗い部屋でゲームコントローラーを使用してクロスメディアバーを操作するのは、メチャクチャ使いずらいです。フルHDのディスプレイをHDMI接続した場合、クロスメディアバーのアイコンや文字が小さ過ぎます。またアイコンや文字のコントラストがなくて非常に見づらいです。さらに、あくまでもゲームコントローラなので、BDプレーヤーのリモコンとしては使いずらいです。

BDはハイビジョンなので大画面で見たいと思い、TH−AE1000にPS3を繋いでBDを見ていました。しかし、PS3の操作性の悪さに耐えられず、DMR−BW200を買ってしまいました。本当は今年の末辺りにBDレコーダーの2世代目を買うつもりだったのですが、待ちきれませんでした。また最近、PS3もD−VHSデッキも売却してしまいました。使わないと判断すると直ぐに売ってしまう性格なもので。

ところで、DMR−BW200は衛星ダウンロードでのファームウェアのアップデートにより、HDMIでの1080/24P出力に対応できるようになる可能性はあるのでしょうか?

PS3やパイオニアのBDプレーヤーが1080/24P出力に対応したことを、雑誌では画期的なことのように書いてありましたが、そんなに凄いことなのでしょうか。信号を変換せずに出力するだけの簡単なことのようにも思えるのですが。
また、1080/24P出力だと、BD映画の画質はそんなに向上するのでしょうか。TH−AE1000で100インチで見て、明らかにその差が分かるのでしょうか。

ちなみに、PS3からDMR−BW200に変えた際、2〜3本のBDソフトを両機で見比べたのですが(3月頃)、差があるようには見えませんでした。PS3がバージョンアップにより1080/24P出力に対応したことも、つい最近まで知りませんでした。私にとってのPS3は純粋なBDプレーヤーでしたが、PS3の売却は早まったのでしょうか。

書込番号:6459825

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/06/22 09:11(1年以上前)

>暗い部屋でゲームコントローラーを使用して
普通はBDリモコン使用ですね。
暗い部屋だと使いにくいのは同じでしょうが。

>PS3の売却は早まったのでしょうか。
そのようですね。
これから出るプレーヤーは1080/24P出力が標準装備
でしょうから、何か先々購入したらどうですか?

書込番号:6459926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/06/22 18:21(1年以上前)

>ところで、DMR−BW200は衛星ダウンロードでのファームウェアのアップデートにより、HDMIでの1080/24P出力に対応できるようになる可能性はあるのでしょうか?

僕も知りたいと思い、BW200の修理に来たサービスマンに聞きましたが、余り知識が無く分かりませんと言いました。

PS3の方が再生画質は上だと良く聞きますが、どの程度の差が有るのか?。今のBW200の画質に不満が無ければ、別に買い直す必要は無いと思いますが。

書込番号:6461055

ナイスクチコミ!0


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/22 20:36(1年以上前)

PS3のリモコンにはこれを使うのがいいのでは?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061207/sce.htm

PS3がBW200と比べて格段に画質が良いというのは,DVDを見た場合です。アップコン処理にセルのパワーを駆使した結果でしょう。BDを見る分には,PS3は並みのBD再生機ではないでしょうか。

書込番号:6461376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2007/06/23 07:54(1年以上前)

実は、BDだけでなく、DVDについても、PS3とDMR−BW200でいくつか比較したのですが、やはり差が分かりませんでした。私の目が鈍感なのかも知れません。
PS3の売却は早まったかも知れませんが、私の目では、BDの映画ソフトにおける1080/60pと、1080/24pの差は分からないだろう、と勝手に思い込んで納得したいと思っている所です。

PS3が使いづらいと感じた最大の理由は、コントローラよりも、プロジェクター環境におけるクロスメディアバーの見づらさです。従って、どんなに良いリモコンがあっても、それだけではPS3を買い直すつもりはありません。しかし、DBやDVDの画質(音質ではない)が明らかにDMR−BW200より優れているのであれば、PS3を買い直すつもりです。まあ、DMR−BW200がアップデートで1080/24p出力に対応しないようならば、PS3は安いので買い直すと思います。

P.S.
最近ここでの最安値がかなり上がって来ましたね。ソニーのBDZ−V9と逆転してしまいました。メーカーが出荷を抑えているのでしょうか。だとしたら、その理由は何なのでしょうか。

書込番号:6462984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2007/06/23 09:23(1年以上前)

 PS3に不満あったなら、そのうち各社からBDプレーヤーが出揃うまで
待ってもいいのでは、と思います。
 ただ、PS3の特徴は良くも悪くも内部はソフトウェア処理(PCみたい)。
そのソフトウェアが未完成のまま出荷されてるので(いまだ完成度は
7割くらいって話もありますが)、今後もソフトウェアアップデート
次第でさらに変化する可能性もあります。
 一般的なAV機器は専用ハードウェア処理な以上、PS3のようなこと
は難しい。アップデートでの機能や性能アップは、PS3ならでは特徴です。


 ただ、24p出力に関して誤解されてる?

 24p収録のソースを24pのまま出力するのが最適、というか基本。
 24pソースを60pで出力するためには、フレームの量増しや、
一部機器で行われているブレンドのような、劣化を伴う処理が必要
なわけで、24p出力で「画質が向上する」んじゃなくて、余計な処理
による「劣化を抑えられる」だけ。

 もちろんその場合、表示装置側も、
■24p対応機器である
■内部処理で、あるレベル以上でフレームレート(の整数倍を)維持
■表示パネルが24の整数倍のリフレッシュレートの表示に対応
ってのが、最低条件。
 これは、DVD(SD)時代から同じ事。だから映画の視聴には、
リフレッシュレートを自由に弄れたHTPCが、市販のプレーヤー
よりもハイエンドユーザーに好まれた要因の一つ。

 表示装置も、120Hz駆動液晶が出始めて、これでプラズマも液晶も
24pに対応できるデバイス環境が出揃ところ。PJ用パネルはこれから?
 基本的に、60p用に作られたフィルムソース用のフィルタは、
そのままでは24pのまま入力された映像には適応できないので、
24p入力に対する処理品質がステップアップするのは、多分これから
(今後発売されるTV等で)のこと。

 実際、今発売されてる24p入力対応機器って、入力のみに対応して
たり、パネルドライバの仕様で出力前の段階で補完をして60pに
変換するものもある。
 特にPJの場合、絞りでコントラスト制御する液晶タイプは特に
リフレッシュレートが画質に影響するし、DLPはカラーホイールの
関係があって余り自由に実リフレッシュレートを弄れない。
 そう追い意味で、

>TH−AE1000で100インチで見て、明らかにその差が分かるのでしょうか。

これは微妙。
 昨年の機器なので、その頃24p入力に対する品質なんて、それほど
重要視されてたとは考えがたい。
 家にあるPDP-5000EXだって、シーンによっては24pでのはっきり
とした差はあるけど、素人がどうこう気にするようなレベルの差
ではないし。


書込番号:6463178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件

2007/06/23 09:41(1年以上前)

こんにちは、++AVさん

3月の時点ではPS3はver1.80になっていませんでしたので、BW200と
比べると、画質は同等か、BW200の方が綺麗でした。5月のver1.80への
アップデートで、DVDの再生画質も良くなりましたが、1080P/24Hz出力
が可能になったので、対応のプロジェクターやディスプレーと組み
合わせるとかなり綺麗になります。色乗り、精細感、動きの滑らかさ
など、機械が変わったように別物になりました。BD-ROMプレーヤーと
して考えれば、第一選択です。第二選択はパイオニアのプレーヤー
ですが、価格が高いので、レコーダーと迷ってしまうと思います。
少なくともビクターのHD1とパイオニアの5000EXでは効果はあります。
TH-AE1000も対応機器になっていますので、効果はあると思います。

PS3での画質向上はソフトウェアアップデートによるものですから、
BW200、V9でのファームウェアアップデートでは対応出来ないはず
ですので、PS3でなければ、次期機種をお待ちになった方がいいと
思います。BW200でも十分綺麗ですから、お手持ちのBD-ROMの枚数
が多くなければ、様子見でいいと思います。ちなみに、1080P/24Hz
出力は映画ソースしか効力を発揮しませんから、ビデオ素材のBD
ソフトや、BSデジタルをエアチェックしたBDに関しては、BW200の
方がいい絵が出ますので、安心なさって下さい。

書込番号:6463227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2007/06/26 23:00(1年以上前)

確かTH−AE1000は24p入力を96pで受け付けるはずです。

書込番号:6476243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/06/28 01:19(1年以上前)

120Hz対応の機種は、60iまたは60pをデジタル処理にて
120pへ擬似的に割り増ししているのでしょうか?

書込番号:6479946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信25

お気に入りに追加

標準

アップコン画質が良いレコーダは?

2007/06/20 22:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件

DVD(非ハイビジョン)をなるべく高画質で,ハイビジョン薄型テレビで鑑賞したいと思っています。

DVDレコーダのうち,アップコン画質が良い製品はどれでしょうか。欲を言うならなるべく安い方が理想ですが。。

DVDプレーヤでは,デノンの2920というのがアップコン画質が相当よいと聞きました。PS3がそれに匹敵すると。しかしこれらはプレーヤなので録画できません。

一方,DIGAやすご録などは,DVD側でアップコンしてHDMI端子で1080で出力しても,少しは良くなるが,PS3などに比べると画質は明らかに劣るとと聞きました。

2920やPS3に匹敵するアップコン性能を持つDVDレコーダはありますでしょうか?
                   
(ここがDVDレコーダのうちカキコミ数が最も「白熱」だったので詳しい方も多いと思い書き込みました)

書込番号:6455832

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:3366件

2007/06/20 23:48(1年以上前)

JATPさんへ

べつにボケたつもりはないですが。
デノンのHPで生産終了のDVDプレーヤーとかをみても2920なんて無いです。

書込番号:6456216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2007/06/21 00:07(1年以上前)

ああそうか、1920しかなかったんだ。

http://denon.jp/ownersmanual/index.html#dvd

書込番号:6456289

ナイスクチコミ!2


スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件

2007/06/21 00:11(1年以上前)

皆さんすばやい返答をありがとうございます。
まず、デノンは2930の間違いでした。

>X6とこの機種を所有していますが明らかに1080Pの
>効果は有ります(X6は1080i)

参考になる意見ありがとうございます。それは、1080iと1080pの差ではなく、単純にこの機種のアップコン性能が、X6より高いということでしょうね。(1080pでもアップコンがいまいちなのが多いので)

>ハイビジョン画質との大きな落差に
>比べれば微々たる問題でしかない、と

実は、私もほんの少し前まではそう思っていました。
ちなみに、私は日ごろは、すごろくのDVDレコーダでアップコン&HDMI出力して、松下のプラズマで見てます。
なので、ハイビジョン画質に比べるとまるっきりだめです。

しかし最近、店頭でデノンの2930(だったと思うのですが)を見ると、びっくり。映画だったのですが、最初はブルレイかと思いました。プラズマがパイオニアだったということもあるのですが、それにしても日ごろ見ている、すご録のアップコン画質比べると、むしろハイビジョンに近いと思うほどの高画質でした。隣にパイオニアのDVDプレーヤ600Vがあり(こちらは1080p出力)、比べましたが、2930は1080i出力ですが画質は圧倒してました。

それを見て、昔、放送局用モニターで、ハイビジョンカメラのHDとSDを見比べたことを思い出しました。HDとSDで比べると、細かいところや走査線の点で差がありますが、ぱっと見る限り大差ありませんでした。つまり、HDとSDとの画質差が大きいのは、今の薄型テレビ(液晶やプラズマ)で見る際のアップコンバート性能がネックになっているからだと改めて認識しました。

そこで、2930がほしくなりましたが、プレーヤのくせに高い。ネットで調べるとPS3が2930と同等の高画質の模様。

http://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/
の「07/05/29」の書き込みなど。

しかし、PS3はファンがうるさいという問題もあるし、どうせならレコーダがほしいということになりました。少々高くても2930並みのアップコン性能を持ったレコーダがあればいいなと。
(実は、すご六を使っているのは私で、アップコン性能が高いレコーダを探しているのは友人です)

しかし、皆さんのご意見を聞いて「存在しない」ということが分かりました。やはりプレーヤとレコーダは別に持つのが良いかもしれませんね。

書込番号:6456302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/06/21 00:56(1年以上前)

私は2930とA1の両方を所有していますが、個人差はあるかと思われますが客観的に判断してDVDのアプコンも音質もA1の方に軍杯が上がると思います。
ただ、2930も単体で観ればかなりいい線いってると思いますが・・・

先日、秋葉原の某専門店の店員さんに伺ったところREALTA搭載の3930が現状では最高画質と言ってましたが、実際に見比べてはいないそうです。でも3930もプレーヤーで約15万円もしますから微妙なところですね。

書込番号:6456430

ナイスクチコミ!1


スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件

2007/06/21 01:04(1年以上前)

なるほどA1ですか。。。

といって、値段を見ましたが、値段も負けてないですね(^^;
検討します。

ちなみに2930とPS3のどちらが良いかは分かりませんが、同じくらいという意見とPS3のほうが良いという意見がありました。。

書込番号:6456450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2007/06/21 01:14(1年以上前)

アナログ放送を変換せず、そのまま表示するテレビ(ソニーだとDRC機能のついてない、D2までしか対応してないブラウン管テレビが、まだカタログでは一部残ってますが実際はどうなのかわかりません。)で見るDVDは、アナログ放送をアップコンバートしてしまうテレビ(今のハイビジョン放送対応のテレビ)で見るDVDより綺麗です。

所詮アプコンはアプコンなので、現在店頭で売られているハイビジョン放送(D3)以上対応のテレビで見るなら、ハイビジョン画質のブルーレイやHD−DVD、WOWOWなどのハイビジョン放送された映画などを見るほうが良いような気がします。

昔のプロフィールというテレビは、アナログ放送もハイビジョン放送も変換せずそのまま映せたらしいですが、なぜなくなってしまったんでしょうね。

書込番号:6456470

ナイスクチコミ!1


スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件

2007/06/21 01:24(1年以上前)

なつかしいですね。プロフィールプロずっと使ってました。KX-29HV。やはりSDを見るには最高でしたが、さすがにプラズマと一緒に置けません(涙)。 入力はS端子だったのでハイビジョンは映せませんでしたよ。

>WOWOWなどのハイビジョン放送された映画などを見るほうが良いような気がします

あ、もちろんそうです。ハイビジョンコンテンツがある場合は、もちろんアップコンしてまでわざわざDVD見ないですよ。あくまでもDVDしか見られないコンテンツを高画質で見る場合の話です。

書込番号:6456497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2007/06/21 01:36(1年以上前)

http://d.hatena.ne.jp/keyword/KX%2d32HV50

これがアナログもハイビジョンも全部そのまま映せるテレビですね。

書込番号:6456533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/06/21 09:42(1年以上前)

そもそも予算はいくらなんですか?
2930が高いって言ってるから想像できますが。
ファンが煩くともPS3が一番安いのでは?

書込番号:6457017

ナイスクチコミ!2


スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件

2007/06/21 13:26(1年以上前)

特に予算は決めてないのですが,まぁ10万円くらいというのが一つの目安かなと思ってました。

ところで上記の私の発言の一部を訂正します。誤解を与えそうな言い方だったので。

>それは、1080iと1080pの差ではなく、単純にこの機種のアップコン性能が、X6より高いということでしょうね。(1080pでもアップコンがいまいちなのが多いので)

その差は,1080iと1080p出力の画質差の可能性が結構高いかもしれません。

ただ,言いたかったのは,

BW200の1080pのアップコン能力をしても,

http://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/
(の「07/05/29」の書き込み)
(上のカキコミで貼り付けたサイトと同じです)

によると,PS3よりかなり劣るみたいなので,やはり同じ1080pにもアップコン能力の差がありそうなので,1080pの中でも,特にアップコンが綺麗なのは?ということでした。

このしかし,上のサイトのBW200とのアップコン性能の差は一体何に起因しているのでしょうかね。CPUの処理能力? 処理ロジックの違いだけ? 後者なら安いレコーダやプレーヤでも実現できそうだが・・・

予算10万程度でレコーダが付いて,アップコン性能がPS3並なのは? となると,やはり待っていても,難しいのでしょうかね。レコーダは別に買って,DVDを見るときだけうるさいのを我慢してPS3を見るか。。。

書込番号:6457393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/06/21 15:58(1年以上前)

>CPUの処理能力? 処理ロジックの違いだけ? 
両方ですよ。
PS3は説明によればかなり複雑な事をCellで処理させてる。
プレーヤーやレコは1チップのハードで処理させてるから、
同等性能を求めればA1や3930に行き着くんでしょう。

>予算10万程度でレコーダが付いて,アップコン性能がPS3並なのは? 
ないでしょう。
スレの流れ通りにDVDレコとPS3(20G)でも10万程度で
収まるからいいのでは?
BD-ROMやSACDも視聴できますしね(ゲームも出来る)。

書込番号:6457640

ナイスクチコミ!3


さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:10件

2007/06/21 19:15(1年以上前)

PS3のすごいところはアプコンも今回第一弾というだけで今後も性能アップして行くところですね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070614/rt033.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070528/avt007.htm
技術者が気合を入れて開発しているのがよくわかります。

ただ注意点としてPS3のアップコンバートを堪能できるのはHDMIでFullHDのTVに繋いだ場合だということです。D端子だとアプコンされませんし、FullHDでないTVだとTV側のスケーラが絡みますので相性問題が出ます。

あとPS3の音ですがDVD再生くらいだとそんなに音はしません。(風通しの良い場所においてあればですが)さすがにこの季節にタンパク質解析をやらせると結構な勢いでファンが回りますがまあ慣れてしまえばそんなに気になりません。
PS3にタンパク質解析やらせながらTVを見るのはいつもの事なんで。

書込番号:6458082

ナイスクチコミ!2


スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件

2007/06/21 22:42(1年以上前)

ありがとうございます。
結局PS3しかないのかなと。。

HDMIは必須ですね。ホントに。
ただ,フルHDじゃなくても十分じゃないでしょうか?
(好みにもよりますが,高画質なのはプラズマの非フルタイプなので)

スケーラといっても1920から1024などへのダウンコンですよね。プログレッシブの映像ならダウンコンも簡単かつ高画質にできますし,問題はないと思われます。(という私はカメラで撮影した映像をDVDにするのに,HDカメラからダウンコンさせてます。こちらの方が,最初からDV(SD)で撮るより高画質です)

書込番号:6458813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:9件

2007/06/21 22:55(1年以上前)

自分はパナのTH-42PX300(ハーフスペック)にPS3をHDMI接続で観ていますがDVDアプコン画質すこぶる綺麗ですよ。

書込番号:6458879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件 DIGA DMR-BW200の満足度5

2007/06/22 21:58(1年以上前)

>スケーラといっても1920から1024などへのダウンコンですよね。プログレッシブの映像ならダウンコンも簡単かつ高画質にできますし,問題はないと思われます。

ダウンスケールする場合、ショボイスケーラーでも結構綺麗に見えるものだと思うので、フルHD機種程には差が気にならない可能性もありますよ。

また、あんまり色々なディスクで見比べてはいませんが、PS3とBW200のアプコン画質だと、そんなに目くじらを立てるほどの差は無いと思いますよ(BW200でも十分綺麗に感じる)。

ただし、PS3には「2倍」モードというのがあって、1440(1280)*960にアプコンしたものを額縁付きで映してくれるんですが、これはかなり、いや、壮絶に綺麗です。それこそ、コントラスト以外は昔プロフィールプロで見ていたSD画質に近い満足度です(個人比)。

色にじみなどが生じない分、見やすいですしね。

視聴テレビはREGZA 37Z2000です。

とは言っても、フルHDでドットバイドットで見るんじゃないと意味無い機能なのかも(^_^;)

私は、アプコンに求めるのはハイビジョン画質ではなく、上記の通りPROFEEL PRO画質ですかねぇ。PROFEEL PROにいいチューナー繋いで使ってたときはハイビジョンなんていらないと思うぐらい綺麗でしたから・・・・。

ブラウン管の寿命が来て交換修理も不可で、泣く泣く廃棄しました(⊃д⊂)

書込番号:6461683

ナイスクチコミ!1


かわのさん
クチコミ投稿数:495件

2007/06/23 03:57(1年以上前)

淳殿
>PS3のアップコンバートを堪能できるのは
>HDMIでFullHDのTVに繋いだ場合だということです。
>D端子だとアプコンされませんし、
>FullHDでないTVだとTV側のスケーラが
>絡みますので相性問題が出ます。

 当方ブラウン管D4端子ハイビジョンテレビですが、原則アップコンバートされて出されております。
 DVDによって禁止されているタイトル等はアップコンバートメニューが出ません。一部の映画等です。
 それ以外殆どのDVDはアップコンバートメニューも出ておりますし問題なくアップコンバートされております。

書込番号:6462786

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:10件

2007/06/23 08:47(1年以上前)

いやまあ私が実際にたしかめたわけではないですが
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070528/avt007.htm
の記事だとCSSがかかっているかどうかではなくROMかどうかでアップコンバートするか判断するとなっていて、DVD+RでもROM化しているとD端子ではアップコンバートしないとなってましたから。

PS3でDLNAの動画を再生するとアップコンバートはされないけど単純なアップスケールはされてますが、そういうのとの混同はないですか?

書込番号:6463101

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:10件

2007/06/23 09:27(1年以上前)

>PS3でDLNAの動画を再生するとアップコンバートはされないけど単純なアップスケールはされてますが、そういうのとの混同はないですか?

すみませんDVDのアナログ出力はアップスケール自体が禁止でしたね。混同のしようはないはずでした。

とするとなんでだろう。CSSのかかってない市販ソフトって無いと思うんですが。ちなみにどんなタイトルがD端子でアップコンバート可能でした?

書込番号:6463191

ナイスクチコミ!1


かわのさん
クチコミ投稿数:495件

2007/06/23 11:44(1年以上前)

淳殿
 私はバックアップしたもの物しか再生しないからそう言う影響を受けないのでは?と予想します。
 ただ、バックアップした二層DVD+R DLのディスクがアップコン出来なかったので、ROM化してある物は駄目なのかも知れませんね。

書込番号:6463591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/06/23 12:33(1年以上前)

>バックアップしたもの物しか再生しないから
CSS解除されてるでしょ?

AV Watchの記事通りですよ。
市販DVDはD端子からはアップコン出来ません。
スゴ録ならROM化した+R DLでもD端子でアップコン
しますよ。
(レコだからROMとは認識しない)
CSSのかかってない市販ソフトもアップコンしません。
ROMか非ROMかでのみ判断しています。
ソニー機はどれも同じ基準ですね。

書込番号:6463718

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

CATVの録画はデジタル画質で可能?

2007/06/20 12:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

スレ主 s_helperさん
クチコミ投稿数:87件 DIGA DMR-BW200のオーナーDIGA DMR-BW200の満足度3

素朴な疑問です。

私はeo光TVに加入しているのですが、
CATVのSTBでTZ-DCH500というのがあります。

これにはiLink(TS出力)の端子がついています。
同様にDMR-BW200にもiLink端子がついています。

これはiLinkでつなげばデジタル画質で録画ができるということですか?
もちろん、CATVの放送がデジタルの場合に限ります。

eoに問い合わせた所、ピンプラグかD端子ならサポートしています。
iLink端子はサポートしていないので、回答できません。

と投げっぱなしにされました。

DMR-BW200にはD端子の入力なんてついていませんし、せっかくのブルーレイなのに、ピンプラグで接続なんて悲しすぎます。

そこでiLinkで接続できるのであれば、購入しようと考えたのですが、ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご回答お願いします。

書込番号:6454367

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/20 12:46(1年以上前)

無理だろw

無理してCATVってのがよくわからん

アンテナ立てれば?

書込番号:6454404

ナイスクチコミ!1


スレ主 s_helperさん
クチコミ投稿数:87件 DIGA DMR-BW200のオーナーDIGA DMR-BW200の満足度3

2007/06/20 13:10(1年以上前)

> K’sFXさん

うちにはアンテナがあるので、デジタル放送は見れます。

言い方が悪かったみたいですね。
CATVの番組をきれいな画質で録画したいのです。

それができるかをご存じでしたら教えてください。

書込番号:6454474

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/06/20 13:16(1年以上前)

光TVというのがよく分からないので、的外れな回答でしたらすみません。


http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010305/SortID=6082660/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=TZ%2DDCH500+i%2ELINK+%83%80%81%5B%83u&LQ=TZ%2DDCH500+i%2ELINK+%83%80%81%5B%83u

↑ここの[6082775]に、「TZ-DCH500+HVR-HD250Mの組み合わせなら、BW200にムーブ可」とあります(記述は110°CSに関してだけですが・・・)。

ただBW200板で過去ログ検索しても、同じような内容のものがほとんど引っかからなかったので、「絶対可能」とは断言できないです。

書込番号:6454491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/20 18:56(1年以上前)


http://eonet.jp/eotv/


よく詳細がわからんけど
アンテナあって地デジやBSが受信できるなら
わざわざCATVに申し込むのは・・・・・・・・・・。

何か利点があるのですか?

書込番号:6455103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:330件 神奈川県北・東京都下 食べ歩き 

2007/06/20 19:31(1年以上前)

外部リンクですが参考になれば・・・。
http://diginavistation.net/catvbw200rec.html

書込番号:6455196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2007/06/20 19:42(1年以上前)

s_helperさんこんにちは

私もCATVに加入してます。私のはTZ-DCH2000です。
でも私はSONY BDZ-V9なので接続できませんが…。

TZ-DCH500の説明書PDFで読みましたが、地デジパススルーはなさそうですね。
CSデジタル番組だけi-Linkで接続し、地デジはアンテナ入力がベストではないかと…。

この機種のi-LinkはD-VHSなどに対応するものなので、同じパナ製である
BW-200も対応するかと…。しかし、CSデジタルといってもほとんどは
SD画質なので、i-Link接続してもS端子で接続しても変わりはないと思います。


CATVの場合、BSデジタルもCATV会社が一緒に流してくれる場合もあるので、
i-Link経由でBW-200のHDDに録画できる場合もあります。
あくまでも予想なので実際接続してはいかがですか?



書込番号:6455224

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:10件

2007/06/20 19:57(1年以上前)

以前TZ-DCH500を使ってました。そのときTZ-DCH500でRecPOTに録画した番組はBW200にムーブ出来ています。
直接TZ-DCH500とBW200を繋いで録画するのは可能性が低そうですが、TZ-DCH500の録画装置としてRecPOTを使い後からムーブするならできますよ。
(いや案外直接録画できるのかもしれませんけど今のSTBはHUMAXなんで試せない)

あとTZ-DCH500はトラコン用ですが私の地区のJ:COMはトラコンとパススルーの両方で配信しているのでSTBでの受信もBW200での録画もできてます。(tvkだけトラコンのみ。いつになったらパススルーしてくれるやら)

SDでもBSデジタルの精霊の守人みたいに5.1ch音声だとBDに保存するしかないですね。

書込番号:6455273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/21 03:17(1年以上前)

出来そうですよ。
iTSCOMというCATV局のHPにありました。
http://www.itscom.net/digiroku/record.html

「当社で動作を確認しています」とのこと。
しかも、親切に設定方法まで解説しています。
http://www.itscom.net/digiroku/dmr-bw200.html

>eoに問い合わせた所、ピンプラグかD端子ならサポートしています
>iLink端子はサポートしていないので、回答できません。
>と投げっぱなしにされました。

同じCATV会社でも随分と違うものです。

書込番号:6456673

ナイスクチコミ!1


スレ主 s_helperさん
クチコミ投稿数:87件 DIGA DMR-BW200のオーナーDIGA DMR-BW200の満足度3

2007/06/21 08:03(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます!

iLinkで接続して録画できるようですね!
これで安心できました。

今週にも購入してきます!
先日テレビを買って9万ポイントもありますので、
だいぶ安くなりますので☆

書込番号:6456875

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW200」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW200を新規書き込みDIGA DMR-BW200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW200
パナソニック

DIGA DMR-BW200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月15日

DIGA DMR-BW200をお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング