DIGA DMR-BW200 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW200の価格比較
  • DIGA DMR-BW200のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW200のレビュー
  • DIGA DMR-BW200のクチコミ
  • DIGA DMR-BW200の画像・動画
  • DIGA DMR-BW200のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW200のオークション

DIGA DMR-BW200パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月15日

  • DIGA DMR-BW200の価格比較
  • DIGA DMR-BW200のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW200のレビュー
  • DIGA DMR-BW200のクチコミ
  • DIGA DMR-BW200の画像・動画
  • DIGA DMR-BW200のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW200のオークション

DIGA DMR-BW200 のクチコミ掲示板

(7253件)
RSS

このページのスレッド一覧(全395スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW200」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW200を新規書き込みDIGA DMR-BW200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

ブルーレイへのムーブの方法

2007/05/26 09:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:28件

すいません、変な質問ですが昨夜、スターウォーズ予約録画した際、放送時間が切れ目がないのに少し不安はありましたが1作品ごと確かに予約をしました。結果としては1本で録画されてしまい、6時間30分ほどなってしまい、ブルーレイにムーブする事が困難になってしまいました。1枚ごとに処理をしようとするはチャプターを入れてやればできますか?ちなみにケーブルテレビでP社のSTBで予約しました。 

書込番号:6372706

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2007/05/26 09:55(1年以上前)

夢追人@札幌 です。

おかしいですねぇ〜
私もたった今、『スター・ウォーズ 旧3部作』を3作とも
一枚のディスクに一作品『ムーブ』を終えたところですが
「再生ナビ」を開いた状態では、それぞれ単独で羅列されていましたよ。

「予約時」にも“録画時間が重なる・・・云々”
という警告文は見なかった、はずですが・・・

書込番号:6372760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/05/26 10:17(1年以上前)

Pana機では、チャプターは単なる地点メモリーにすぎず、編集には使えないのでは?
分割してからムーブすればいいと思う。

書込番号:6372823

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/05/26 10:34(1年以上前)

番組分割して部分消去すればいいです
初めてなら適当な番組で試しては?

STBで予約とは?Irシステム?

昨日のスターウォーズはHVでしたっけ?
それってハイビジョンで録画できてます?

書込番号:6372859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件

2007/05/26 11:26(1年以上前)

予約時間が連続していると出る現象ですね。おそらくレコーダーの方で分けて記録する時間が足りないのでしょう。私も昨日「ニーベルンゲンの指輪」をチューナーから連続予約していてなりました。番組を分割すれば全く問題ないです。

書込番号:6372985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/05/26 13:06(1年以上前)

私も、同様に録画しましたが、連続する録画予約は、録画1と録画2に振り分けられて、録画されています。どちらかが、いっぱいになっていませんか?

書込番号:6373219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件

2007/05/26 13:22(1年以上前)

>北九州のけんじさん

そういうことではなくて、STBとBD-200をi-linkケーブルでつないでいてチューナーから直接予約を入れているのだと思います。rec-potなどからムーブする場合と接続モードが違うだけで、チューナー側から送られてくる信号をリアルタイムで記録するという方法になります。

内蔵チューナーを使う方が簡単かつ安全なのですが、ケーブルテレビ加入者(ちなみに私は別の理由でこの方法を採っています)が放送時間と同時刻にTS録画をしようとするとこの方法しかありません。途中で内蔵チューナーの予約が始まったり、うっかりBW-200本体の電源をいじってしまったりすると、録画が止まってしまう点は要注意です。

書込番号:6373257

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/05/26 13:54(1年以上前)

ホーフブロイハウスさん

>STBとBD-200をi-linkケーブルでつないでいてチューナーから直接予約を入れているのだと思います。rec-potなどからムーブする場合と接続モードが違うだけで、チューナー側から送られてくる信号をリアルタイムで記録するという方法になります。

この方法で留守録できますか?
それともBW200をリアルタイムで
直接操作が必要ですか?

書込番号:6373334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件

2007/05/26 14:12(1年以上前)

>ユニマトリックス01の第三付属物さん

パナソニックのチューナーを使っていますがD-VHSやrec-potと同じ要領で予約を入れることができます。パナがi-link入力に対応したのも、ケーブルテレビ加入者の利用を意識している(それだけではないにしても)からだと思います。おそらくVieraなら(持っていないので断言はできませんが)、同じようにテレビから直接予約できるのではないでしょうか。私の他社のテレビ(Regza)だとRD同様Rec-Pot経由になります。

それと、まだ試していないのですが、チューナーにrec-potと本機を両方つないで、予約はpotに、本機はi-link接続の画面(チューナーから出力されている映像が出ます)を出して録画ボタンを押せば同一番組をふたつ録ることができるのではないかと思います。

書込番号:6373382

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/05/26 15:42(1年以上前)

ホーフブロイハウスさん

レスありがとうございます
参考になりました

書込番号:6373573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/26 17:13(1年以上前)

>Pana機では、チャプターは単なる地点メモリーにすぎず、編集には使えないのでは?


CMのカットや
逆にCM保存の時は
まずチャプター打ちして
編集に入り微調整してカットしてますよ?

チャプ打ちして編集しないと
これほど面倒なものはないし・・・・・・・・。

書込番号:6373830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2007/05/26 17:39(1年以上前)

夢追人@札幌 です。

【トミノスケ】様

本機に「直接予約」ではない条件下、のケースだったのですね。

今回の『スター・ウォーズ旧三部作』に限らず
「連続予約」を掛けても、間になにがしか、放送が途切れ、
集約予約とならないのが普通でしたので、書き込みしたしだいです。

ちなみにもし予約した番組が、途切れることなく続いたといたしますと、
次の様な『警告文』が表示されるのは、ご存じかと思います。

   “以前に設定されている予約と時刻が連続しています。
    先に実行される予約は、終了時刻の前に
    録画が終了されます”

書込番号:6373891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2007/05/26 20:41(1年以上前)

夢追人@札幌 です。

記述に誤りが、ありました。
次のように訂正させてください。

(誤)
ちなみにもし予約した番組が、途切れることなく続いたといたしますと

(正)
もし番組が途切れることなく続いた、といたしますと、予約の段階にて

書込番号:6374435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/05/27 18:38(1年以上前)

みなさん、ご意見多数ありがとうございました。
昨日(26日)のエピソード1,2も試しに録画してみましたがたはり連続して作動していました。STBボックス(P社TZ-DCH500)と
BW200のi-Linkの問題のような気がします。もう1台のパイオニアのレコーダのHDで同じようにつないだ場合はうまくいってましたので
今後の処理としてチャプター打ち機能のインストールは未処理の為、分割して1枚1枚ムーブしようと考えています。

書込番号:6377548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

スレ主 shibadoyoさん
クチコミ投稿数:243件

SONYのハイビジョンビデオカメラHC−3からダビングしようとiLinkケーブルで接続しました。HC−3を認識するのですが、その後のダビングができません。おまかせダビング、手動ともダメです。
過去ログにはダビングができたとあるのですが、何か気をつけなければならない点はありますか。
iLink接続機器はDVにしてあります。

書込番号:6368139

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/05/24 22:51(1年以上前)

↓に手順があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510278/SortID=5634439/

書込番号:6368172

ナイスクチコミ!0


スレ主 shibadoyoさん
クチコミ投稿数:243件

2007/05/26 23:38(1年以上前)

できました、ありがとうございました。
まさに、↓これでした。

1-BW200の初期設定でi.Link 機器モードを TS モード1 にする
2-放送-入力切替ボタンで i.Link(TS) を選ぶ
3-HV10を再生にすると同時に、BW200の録画ボタンを押す
4-再生が終わったら、BW200の停止ボタンを押す

書込番号:6375119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:12件

はじめまして! この疑問に近いものが下にありましたが、ずばりの回答が頂きたいので書き込みをしました。

 現在Panasonic DMR-BW200D DMR-XW51 Sony DBZ-V9 RDZ-D900A の4点いずれかの購入を検討しています。
 Sony HDR-HC3で採りだめしているminiDVテープから、管理しやすいBlu-rayかDVD-Rにダビングを行いたいのですが、Sony製品を購入すれば全く問題無いのはわかってますが、BDZ-V9はBlu-ray片面2層に書き込み出来ないし、RDZ-D900AはHDD400GBしかないし、どちらもPanasonicの方が優れていると感じました。(ちなみにPanasonic製プラズマテレビも購入済みですのでビエラリンクも可能) 
 そこでPanasonicのお客様相談室にi.LINKでHDR-HC3からダビング出来るか訪ねたところ、「その様な問い合わせは多いのですが他社製品との動作確認はとってませんので保証出来ません。」と期待していた答えは得られませんでした。

 どなたかご存じの方がいらしたら教えて下さい。

書込番号:6363571

ナイスクチコミ!0


返信する
is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/23 16:03(1年以上前)

もう既にBW200で確定と思えるんですが・・・

他メーカー製品との接続確認までさすがにパナのサポートに聞くのは酷でしょう・・・
パナの製品であれば「問題ない」か「できない」のいずれかの回答が得られるとは思いますが・・・

実際にHC3とiLinkケーブルとディスクを持って行って家電量販店で試された方が良いのでは?

http://panasonic.jp/blu-ray/products/bw200_br100/other/

ここにはiLink接続でD-VHSのハイビジョンコンテンツをBDに移行できると書かれていますから、このD-VHSがminiDVカメラに置き換わっただけなので、iLink端子を備えていれば問題なさそうな感じですが・・・

書込番号:6363614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/05/23 17:31(1年以上前)

 実際にHDR-HC3とDMR-BW200をi.Linkで繋いでダビングしたことがありますが、できます。

 ただ、仕様の上ではDVモードでの取り込みが可能というようになっているので、おそらくサポートに電話で聞いても「できます」とは答えてくれないんじゃないかな、と思います。

 取り込み方はis430さんがおっしゃっているようにD-VHSからムーブするのと同じノリで、DMR-BW200を放送切換でTSにして、手動で録画ボタンを押し、HDR-HC3もまた手動で再生というふうにすれば問題ないと思います。これは以前、ミュージック・ファンさんが書き込みをされていました。

 もうDMR-BW200で決まりでしょう。

書込番号:6363786

ナイスクチコミ!0


acjc01550さん
クチコミ投稿数:71件

2007/05/23 18:03(1年以上前)

私も同様に悩んでいましたが、ミュージックファンさんのご指導でキャノンのHV10を購入しました「接続は可能と書き込みされていましたので」。私も撮り溜めたDVテープがたくさんありますが、今から撮るHDV画像をいずれはDV端子からIリンク接続してBD−Rディスクで保存したいと考えてHV10を今日買いました。ソニー製同士の愛称で気になられてる様ですが、パフォーマンスからみなさんが言われる様に私もBW200を購入したいです。夏のボーナス一括でいってしまいそうな感じです。。。

書込番号:6363855

ナイスクチコミ!0


acharin3さん
クチコミ投稿数:5件

2007/05/24 00:45(1年以上前)

当方、HDR-HC1を使用し映像をBD化しています。

ただ、保存や管理しやすいかと言うと、
63分のテープ一本が25Gのディスクには入らず、
わずかにあふれてしまうので、
2枚に分割しないといけません。

あふれる量も2G程度なので、
2枚のディスクに1本のテープ分を入れるの勿体無いので
2枚目に次のテープの分を入れても、
また容量が足りなく3枚目にまたいで収録しなければならず、
テープとディスクが1対1の関係にならないので、
管理と言う意味では、すごく難儀です。

テープに63分フルに録画せずに
55分程度に済ませればいいのかもしれませんが、
今まで録画した分はどうしようもありませんし、
何よりテープも勿体無いです。

50Gに3本のテープ分を入れればいいのかもしれませんが、
それも容量が残り、勿体無いです。

トランスコードできればいいんですけどねぇ・・・

書込番号:6365305

ナイスクチコミ!0


hero_takさん
クチコミ投稿数:2件

2007/05/24 09:44(1年以上前)

私もHC-1,FX-1からHDD経由でBDに焼いています、PS3でも再生できます、ただしビットレートが高く25GBに100分位しか入らなかったように思いました(ビットレートは放送よりも高いのですが画質は比例しません残念)またHDDを経由しないとBDには焼けなかったと思いました、仕方が無いのでHDDで簡易編集してBD25GB1枚に焼いています、BDからHDDとテープへのHD画質での書き戻しはできません、これもとても残念です。ただしテープと違いサーチや取り扱いは大変便利になります、またSD画像へのダウンコンバートもHC-1,FX-1での出力よりも綺麗だと思います、余談ですがIOデータのRecPotのRタイプ(HDVのデータが扱える)を通すと同じHDVのデータでもBW-200では再生できてもPS3では再生不可のBDが出来てしまいました、不思議でした。

書込番号:6365936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/09/03 23:25(1年以上前)

割り込みで大変失礼します。

無劣化コピーしてBD-Rに焼きたいのですが?

HDV方式で記録されたデータはi-Link→HDD(BW200)にコピー時(取り込み時)、本機の
i-Link上のデータはmpeg2(TS)形式かAVI形式のどちらで取り込みになるのでしょうか?

書込番号:6713350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

BDの容量「不足?」について

2007/05/22 23:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

●SONYのBDーRディスク「BNR130A」(25GB)を買い、本機でフォーマットしたところ、22,500MBしか容量がありません。
●これでは、WOWOWのHV画質映画の140分物が入りません。
●ここの掲示板では、「BD−R(25GB)なら、本機でフォーマットして24,500近くの容量が確保され、WOWOWの映画なら150分近く入る」と書かれています。いったい、どういうことでしょうか?(SONYのこのBD−Rと本機の相性の悪さでしょうか?)
●どなたか、本機でフォーマットして、24,500MB近い容量を確保できるBD−R(25GB)をご教示(メーカー、型番)下さい!

書込番号:6361894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/22 23:54(1年以上前)

そんなもんありません
あったら教えて欲しい(笑)

1GB=1024MBなのです。


書込番号:6362035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/23 00:00(1年以上前)

BD−R 25GB

フォーマット前 22315MB
フォーマット後 22454MB

書込番号:6362060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/05/23 00:05(1年以上前)

>「BD−R(25GB)なら、本機でフォーマットして24,500近くの容量が確保され、WOWOWの映画なら150分近く入る」

書き込み番号を示して欲しいな。たぶん、それは間違いだよ。
BW200では、BD-Rのフォーマット容量は22450MB位のようなので、
>22,500MBしか容量がありません
で合っていると思うよ。

なおPana機では、WOWOWの場合はBD-REでは約151分、BD-Rでは約147分録れるはずと思うよ。
SONY機ではBD-RE、BD-Rのどちらでも約154分録れるから、Pana機では2ないし5%ほど容量が少なくなる計算になるね。

ちなみにSONY機では、フォーマット後の容量はBD-RE、BD-R共に24.0GBになるけど、Pana機とは容量の表示の仕方が違うから、単純には比較しないでね。

書込番号:6362082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件 シェルティーのパパのブログ 

2007/05/23 00:05(1年以上前)

当方の愚問でした。(フォーマットで約22.5GBとなるのが仕様のようですね)

●教えて頂きたのは、本機の「詳細ダビング」で、対象の番組の表示が22.5GBを僅かでも超えていると、DRのまま最後までダビングするのは不可能でしょうか?(それとも、対象番組の容量表示が22.5GB超であっても、全部入りきることもあるのでしょうか?)

書込番号:6362084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/23 08:33(1年以上前)

オーバーしてると拒否られます

書込番号:6362744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2007/05/23 22:36(1年以上前)

夢追人@札幌 です。

【シェルティー大好きパパ】様

ご質問の参考として、
スレッドナンバー「6189924」全般

その中での私の記述個所「6273652」をご一読くださいませ。

これがたぶん“答え”となる、ハズです。



書込番号:6364741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

製品によって相性もあるのでしょうか

2007/05/20 23:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:1158件

すみません。先ほどパソコン欄でも質問したことと
重複になるので極力この話題は避けますが
今日購入したVAIOのブルーレイ対応パソコンで
このDIGAで作成したディスクの再生が
上手くできませんでした。
PS3も持ってるのですが、そちらは再生できます。
メーカーや製品の違い(レコーダやパソコンやゲーム機)
によって、再生が完全に出来ないケースは
ブルーレイでも有り得るということでしょうか。

なるべく、このDIGAで作成したブルーレイは
これで再生するのが1番いいのですが・・・。

書込番号:6355718

ナイスクチコミ!0


返信する
エピーさん
クチコミ投稿数:105件

2007/05/20 23:51(1年以上前)

製品同士の相性よりもメーカー同士の相性ではないでしょうか。
ちなみにファイナライズは試されました?

書込番号:6355739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件

2007/05/20 23:56(1年以上前)

ありがとうございます。
それはBD−REディスクです。
3本の番組録画で2番しか再生してくれないんです。
録画番組は全てハイビジョンのワンスコピーです。

書込番号:6355766

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/05/21 00:00(1年以上前)

BD-R/REならファイナライズは有りません。
DVD-RAMと同じライトプロテクトは可能です。

書込番号:6355780

ナイスクチコミ!0


エピーさん
クチコミ投稿数:105件

2007/05/21 00:03(1年以上前)

奇妙丸さん

BD-Rにはありますよ。(取説P94)

書込番号:6355797

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/05/21 00:30(1年以上前)

>エピーさん

仰るとおり記載されていますね。
大変失礼いたしました。

パナでは便宜上、ファイナライズとして説明しているのでしょうか?
取説を見るとBD-REにはファイナライズが無い様ですから。

因みにソニーBDZ-V9にはBD-R/REにはファイナライズは有りません。
BDクローズと言うライトプロテクトが有るのみです。

書込番号:6355896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2007/05/21 02:25(1年以上前)

バード1990さんへ

>今日購入したVAIOのブルーレイ対応パソコンで

あまり関係ないとは思いますが、VAIOの
アップデートプログラムは、すべて完了
されてますか?

VAIO Type L VGC-83DBのサポートページ
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/vgc-la83db.html

気になるアップデート
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/SP-013739-03.html

VAIOは発売直後でもアップデートで修正が
必要なことが多々ありますので(T_T)

書込番号:6356134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件

2007/05/21 05:19(1年以上前)

最悪です。
このアップデートをすませたら
今度はブルーレイそのものを
認識してくれなくなりました。
何も再生されません。
DVDは大丈夫です・・・

どうすればいいんでしょう。
助けてください。

書込番号:6356241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件

2007/05/21 23:07(1年以上前)

お騒がせしました。
あれから再起動し、無事にブルーレイも見れるようになりました。
ただ、最初に触れた再生できないチャプター映像は、
やはり無理でした・・・。

そういえばMEで作成していたCDRデータにビスタで追記したら
過去のMEのデータが全て消えてしまいました。
当たり前なのかもですが、気をつけないといけないですね・・・。

書込番号:6358756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

衛星衛星放送の受信レベルと画質への影響

2007/05/20 01:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:109件

いつもお世話になっております。
DMR-BW200をゴールデンウィークに購入し、使っております。
この機種のことではないのですが、教えていただきたいことがあるのでお願いします。
実は私
ソニー32HR500(家庭用)
パナ42PX500(私用メイン)
パナDMR-BW200(42PX500に接続)
パイDT90(DMR-BW200購入時に点検に出しました)
東芝37z2000(私用サブ、PS3接続)
という環境で使用していてDT90が戻ってきたら37z2000に接続し
使用しようと簡単に考えていたのですが...(将来的には2台目のBDとの入れ替えも考えてます)
そこで気になりはじめたのが、分配による受信レベルの低下とそのための画質の劣化です。
私は足に障害があることもあって、接続や配線に関してはド素人なんですが、今4分配して(?)DT90を使うのであれば5分配になります。
ちなみに、DT90が録画中に部分的に内容が数分とんで録画されるという現象がおき、後で確認すると「受信レベル低下のため録画失敗」と何回かあったのでブースターをつけました。
受信レベルは今の4分配の状態で多少チャンネルによって違いますが、CSが35〜40 BSが50前後です。
もう1台録画機を増やし、分配しても大丈夫でしょうか?
複数のテレビ、録画機をもっている方々はどうしてらっしゃるのでしょうか?
CSの契約を録画機だけにしてテレビはモニターとして使っている
人が多いようですが、そのほうがいいんですかね?
アンテナもう一本立てるとか(笑)
それから一度分配しても、接続している機器を減らしてやれば、残りに機器の受信レベルが上がり、画質が向上するのですか?
知人に言わせると「デジタルの場合、一定の受信レベルがあれば画質は落ちない」というのですが、本当ですか?
本当なら受信レベルの目安ってどのくらいですか?
支離滅裂な上に長文ですいませんが、どうかアドバイスをお願い致します。

書込番号:6352607

ナイスクチコミ!0


返信する
奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/05/20 01:57(1年以上前)

ボクにもわかる地上デジタルさんのページで解りやすく解説されています。
殆どの疑問は解決できると思います。

http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/

書込番号:6352759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/05/20 09:40(1年以上前)

>今4分配して(?)DT90を使うのであれば5分配になります。
BW200はWチューナーだから内部2分配で6分配に
なるんじゃないですか?

>CSが35〜40 BSが50前後です。
レベルが安定してはいない?
接続ケーブル類は過去ログでよく言われてるように
万全ですか?

>複数のテレビ、録画機をもっている方々はどうしてらっしゃるのでしょうか?
昔は3分配以上は気分的に嫌でしたが、実際に試して
問題なければOK。
そのための投資も必要ですが。
BSなら4分配では問題出ません。

>テレビはモニターとして使っている人が多いようですが、
うちも今はそうです。
元々昔はプロフィール・プロを使っていたから
昔に戻った感じ。

>アンテナもう一本立てるとか(笑)
うちは2本立てています。
1F用と2F用。

書込番号:6353296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2007/05/20 17:04(1年以上前)

私の場合、衛星アンテナからブースターのあと、4分配してから8分配してさらに4分配したのを、各レコーダーやテレビに入力しています。

接続ケーブルはどんなに短くても必ずCS対応を使用します。
付属ケーブルは入力に使わないほうが、無難です。

アンテナですが、少しでも口径が大きいほうが、雨に強くなります。

以前75cmのアンテナの時はレベルでは3dB位しか高く無いのに、CSが見れないため買い換えた50cmと、雨天時のノイズは結構違いました。

書込番号:6354242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2007/05/22 00:13(1年以上前)

奇妙丸さん
デジタル貧者さん
かいとうまんさん
返信ありがとうございます。
> BW200はWチューナーだから内部2分配で6分配に
なるんじゃないですか?
そうなんですか...考えてみればそうかも
だとしたら、42PX500 と37z2000もダブルチューナーだし、
一体何分配になるんだろう?
>レベルが安定してはいない?
よくわからないのですが、42PX500のCSで 
現在36 最大36 というような表示でした。
>接続ケーブル類は過去ログでよく言われてるように
万全ですか?
情けない話ですが、接続ケーブル関係は全くの無知で、店員まかせです。
画像としては雨が降らない限り、どれもちゃんと映っているのですが、レベルが上がれば画質が向上し、レベルが下がれば劣化するのかと機器が増えるにつれ心配になり御相談した次第です。
ソニー32HR500以外2Fなんですが、もう1本アンテナ立てて効果出るでしょうか?
他に何か効果的な方法はありますか?
真剣に考えてみます。

書込番号:6359047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/05/22 09:57(1年以上前)

実体験から言えばケーブルがS4C-FBでもS5C-FBでも
受信レベルに変わりはありません。
ただS5C-FBのロック式のケーブルにして
受信レベルが50なら50で揺らぎが無く安定して、
SD放送の画質がなめらかになった印象はあります。

>もう1本アンテナ立てて効果出るでしょうか?
そりゃあります。
1本のアンテナに繋ぐ接続機器の数が減りますから。
精神的にも安心でしょ。
デジタルだからアナログほど気にする事もないですが。

接続や配線に関しては過去ログに多くあります。
アンテナもどれがいいか悪いか、とかも。
DT90を接続して障害が出なければ特に対策する必要
もないと思いますが。

書込番号:6359787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件

2007/05/22 14:21(1年以上前)

>CSが35〜40 BSが50前後です。

>よくわからないのですが、42PX500のCSで 
>現在36 最大36 というような表示でした。

 これら全て松下のTVのアンテナレベルの表示数値なら、低過ぎる。
 松下は取説には"50"を目安って書いてある通り、雨の時でも50前後
を保ってれば、視聴可能な受信レベルがあるってことで。
 ドシャ降りのときとかに、"36"とかに落ち込むのは仕方ないけど
そうじゃないなら、どこにレベルが低くなる原因があるのか確認
した方が良いです。
 もう一つアンテナ立てるとか、ブースターとかってのはそれから。

 自信なければ信用できる業者に任しても良いけど、とりあえず、
・アンテナとTVを直接繋いで数値に変化無いか確認
・プラグやケーブル、分配器、壁の端子等のBS/CSデジタル対応の確認
くらいはしてみては?


>分配による受信レベルの低下とそのための画質の劣化です。

 デジタル放送の場合、アンテナから10分配程度ならブースター
無くても十分なはずだから…。

 あと、受信環境がよくないなら、機器のアンテナ出力端子は
何も繋がないほうが良いです。

書込番号:6360267

ナイスクチコミ!0


NV-FS70さん
クチコミ投稿数:48件 DIGA DMR-BW200のオーナーDIGA DMR-BW200の満足度4

2007/05/25 13:01(1年以上前)

確認すべき点は分配しない状態でどれだけのレベルが出ているかです。
元が低ければアンテナなどの機器をいじる必要があります。

書込番号:6369830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2007/05/26 00:31(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
馴染みの量販店の人に相談してみます。

書込番号:6371927

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW200」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW200を新規書き込みDIGA DMR-BW200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW200
パナソニック

DIGA DMR-BW200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月15日

DIGA DMR-BW200をお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング