
このページのスレッド一覧(全395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2007年5月15日 18:32 |
![]() |
0 | 8 | 2007年5月14日 21:54 |
![]() |
13 | 22 | 2007年5月16日 18:25 |
![]() |
1 | 11 | 2007年5月15日 01:38 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月9日 02:08 |
![]() |
6 | 10 | 2007年5月13日 14:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
お世話になります。さっそくですが「HDD省電力状態」のことについてお伺いします。
というのも数分でなる場合があったかと思うと,何時間経ってもならない場合があります。
どういうタイミングでなるんでしょうか?(取説では分かりませんでした。)
よろしくお願いします。
0点

使ってるのはXW30です
単純に何の操作もしてない画面なら休止し
操作画面(再生ナビ等)を開いてたら休止しない
・・・・と思ってます(違うかもしれません)
書込番号:6332701
1点

一応、取説の始めの方「HDDの取り扱い」(だったかな)に書かれてます。
>数分でなる場合があったかと思うと,何時間経ってもならない場合があります。
数分は早過ぎるような・・・。大抵、無操作でチューナ視聴やi.LINK
や外部入力の視聴状態で20〜25分放置してると、省電力に移行の
メッセージが出ます。
ドライブにメディア入ってると省電力に移行しませんし、実際に
は機能しない一部のリモコンのボタン(他社のプリセットリモコンの
ボタン等を含む)を押しただけでも、省電力に移行しなくなります。
はっきりいって、鬱陶しい表示なので、予約前のメッセージと
あわせて任意に非表示に設定できるようにして欲しいです。
書込番号:6333456
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん ユニマトリックス01の第三付属物さん ありがとうございます。
>ドライブにメディア入ってると省電力に移行しません
これが原因のようですね。取説を読みきれていませんでした。
お世話になりました。
書込番号:6337900
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
こんにちは
DMR-BW200でも撮りためてます
メーカーサポートでは
「わかりません。故障ではありません」ということでしたので
こちらで質問させていただきます
BS-iの世界遺産(30分)が6本録画してあった
シャープのレコーダーDV-ARW12からIリンクで移動させましたが
なぜか2本目と3本目だけ跳んで移動できていませんでした
時間は6本分の3時間かかっています
また移動させた録画時間の表示が通常は 0:30(DR)
だと思うのですが、それぞれ 26:11(DR) など
訳の分からない表示なっています
シャープからだとこんな感じなのでしょうか?
0点

>撮りためて見ない奴さん
六本まとめてムーブしたんじゃありませんか?
以前、ARW15からムーブした際に似たような現象がありました。
番組間のつなぎの部分で信号が乱れるのか、複数番組をまとめてムーブすると発生しやすいようです。
それ以降私は、一番組ずつムーブするようにやり方を変えました。
それと、i-LINKケーブルの品質にも左右されるようですので、品質の良いものをできるだけ短く使ってくださいね。(カモンとかはできれば避けてください。)
ps.
コピーワンス前提なんだから、そろそろ完璧なムープ手段を策定して用意して欲しいものです。 > メーカー
書込番号:6333481
0点

syuutaroさん
お返事ありがとうございました
6本まとめてしました
これからはめんどくさくても1本づつにしてみます
短い番組は本機で撮るようにします・・・
ケーブルはソニーの1mです
Iリンクって便利なんですけどね・・・
ところでsyuutaroさんのときは
録画時間の表示はいかがでしたか?
書込番号:6333651
0点

多分BW200側の問題です。XW30/50も同様。
今までに数回、同じ状況になりました。
POTや松下間の1番組ごとのi.LINKムーブでも発生しました。
>26:11(DR) など訳の分からない表示なっています
この時間表示、ムーブだけでなく、内蔵チューナー録画でも
ありました。時間指定の1分前録画で、初めの1分だけ正常、後NG。
その状態で、メーカーのサービスマンに来てもらい、確認して
もらってもいますが、すでに数ヶ月…、今のことろそれに対する
具体的な対策等の回答はありません。
(その時、サービスマンが、問題のタイトルを「消してもいいですか?」
って確認後、何の躊躇もなく消したことも気になる。)
書込番号:6333863
0点

>撮りためて見ない奴さん
>録画時間の表示はいかがでしたか?
うちのときは、都合に5:00なるところが0:30でした。
出来上がったものは実際に30分しかなく、ダイジェスト版みたいな出来になっていました。(自動ダイジェスト作成機能か?なんて思ってみたり、笑)
押さえでARW15で録ったやつだったので、問題は無かったんですが。
ムーブ中にBW200側が、ストリームパケットのロスト・再同期を繰り返したのかな?と思ってます。
受け側の機器がエラー処理を行うのが基本なので、BW200のパケットロスト時の実装に、大穴が潜んでいる可能性が高いですね。
ARW15はエラーが報告されないので、最後まで送り出してしまったと。
今のところうちのほうでは、1本ずつムーブするようになってからはトラブルは出ていません。
書込番号:6334144
0点

inter_specさん
お返事ありがとうございます
>松下間の1番組ごとのi.LINKムーブでも発生しました。
>ムーブだけでなく、内蔵チューナー録画でもありました
これらは私の事例とは違って故障と言ってもよさそうですね
しかしメーカーさんには
誤表示の原因の追求と報告はお願いしたいですね
Iリンクって便利なんですけどね・・・
書込番号:6334160
0点

syuutaroさん
お返事ありがとうございます
>自動ダイジェスト作成機能か?
笑いました
>BW200のパケットロスト時の実装に、大穴が潜んでいる可能性が高いですね
難しいことになってきました。私の頭では・・・
>今のところうちのほうでは、1本ずつムーブするようになってからはトラブルは出ていません
うちもそのように心掛けます
ありがとうございました
書込番号:6334199
0点

不思議な現象って、
>26:11(DR)
ってなることの方かと思ってた。
メーカー的にはi.LINKと別個の問題として扱ってるみたい。
最近出くわしてないし、人知れずFWアップで修正されたのか
とも思ったけど、その数字見て思い出した。(いいタイミングでした)
今のところ実害無いし、他にもメーカの音沙汰ない不具合ある
から、時々つついて気長に対応待ってみるつもりです。
書込番号:6335037
0点

inter_specさん
お返事ありがとうございます
わたしも大した実害はないので
メーカーサポートには半分報告みたいな感じで連絡しましたが
・・・?でしたのでこちらで質問させていただきました
syuutaroさんやinter_specさんが
書き込んで下さって、同じ現象があることがわかっただけでも
そういう機械なんだと胸のつっかえが取れました
ありがとうございました
書込番号:6335341
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
DMR-BW200とBDZ-V9でどちらを購入しようか悩んでいます。
DMR-BW200は2層式BDを使用できる以外、入力端子数など基本的には差が無い様なのですが、この2機種では機能に大きな差は無いのでしょうか?
あとDMR-BW200での編集ですが、フレーム編集はできますか?オートチャプターは無いと聞いたのですが。ぜひお持ちの方アドバイスお願い致します。
0点

しえらざーどさん
>・編集はCMカット程度か、もっと凝りたいか
編集はCMがきっちりカットできれば良いです。
>・ハイビジョンでない従来画質の録画は、BDに保存したいかDVDに保存したいか
基本的にハイビジョンでないものはDVDに残そうと思っていますが、DVDかBDでは違ってくるのですか?
書込番号:6331391
0点

>基本的にハイビジョンでないものはDVDに残そうと思っていますが、
Pana機では、DR録画したデジタル放送をDVDにムーブしている間は、再生をすることができず、留守録も実行されないようですね。
SONY機では、再生できないのは同じですが、留守録は1つのみ(W録の録画2側のみ)実行できます。
Pana機ではCMカット編集をするにはその都度視聴を中断して編集画面に入らなくてはならないので、多くのCMをカットするときは作業がかなり煩雑で時間がかかりますよ。
SONY機では、視聴中にカットしたい点にチャプターを打っておき、視聴終了後にチャプター編集で複数のCMを一度にまとめてカットできるので、作業がスピーディーです。
よって、CMカット程度しか編集をしない人でも、SONY機が有利ですね。
書込番号:6331598
0点

2層対応とiLink対応の違いが一番大きな違いとなりそう。
そもそもBW200が売れてV9が売れない理由がこれ。
書込番号:6332310
0点

>基本的にハイビジョンでないものはDVDに残そうと思っていますが、DVDかBDでは違ってくるのですか?
ハイビジョンでない番組、あるいはハイビジョン番組をSPモードなどにダウンコンバートしてHDDに録画し、それをDVDやBDに移動する場合に、
DMR-BW200:DVDへは高速ダビング可能、BDには等速ダビングのみ
BDZ-V9 :DVDへは等速ダビングのみ、BDには高速ダビング可能
要するにDMR-BW200とBDZ-V9では、HDD上にハイビジョンでない従来画質のソースを録画したとき、DVDの形式で記録するか、BDの形式で記録するかというコンセプトの違いがあります。
ディスクメディアに高速ダビングできるのは、HDD上の記録と同一形式の場合だけです。異なる形式の場合は「変換しながらダビング」すなわち「等速ダビング」です。
書込番号:6332928
1点

>SONY機では、視聴中にカットしたい点にチャプターを打っておき、
>視聴終了後にチャプター編集で複数のCMを一度にまとめてカット
>できるので、作業がスピーディーです。
BW200も、いちいち編集に入る代わりに、CMとの境目にチャプターを打っておき、最後に編集に入ればよいです。 まとめてカットという機能はありませんが、編集の中で [ |<< ][ >>| ] キーでチャプターにジャンプできますので、カットのイン点とアウト点の指定は、チャプターさえ打ってあれば簡単です。
私はBW200使っていて最大のメリットは2層だと思います。 ハイビジョンの中でも一番画質の良い番組の多い、NHK BS-hi と、Wowow の映画中心に録画していますが、1層で入りきらない番組が結構多いです。 V9だと2枚に分ける事になりますね。
書込番号:6333381
0点

BDZ-V9だと「おまかせチャプター」があるから、
わざわざ手動でチャプター打たなくてもCMと本編
に自動的にチャプター打ってくれていますよ。
「チャプター選択消去」でCMを消してA→B消去で
仕上げる、という段取りになります。
番組によっては「チャプター選択消去」のみでCM
カット終了することもあります。
「おまチャプ」は試聴時にも便利ですよ。
カウンターも秒以下(2分02秒20という風に)を
表示してくれているからきっちりカット出来ます。
リモコンも使いやすく配慮されています。
スゴ録のリモコンとは押した感触から違います。
2層未対応のV9がそれでも売れてるのはこういう部分
や他の機能が快適だからですよ。
どちらの機種も1台で全てを賄うには中途半端だから
予算に余裕があれば両方買ったら最強じゃないですか?
書込番号:6333612
2点

BDZ-V9で自動的にチャプター打ったときに的外れになったりしませんか?
SONY機種でチャプターが的外れに打ってしまう現象が起きていますが・・・
私が感じたのはチャプター、プレイリスト、編集項目、リモコンの機能低下ですね。
チャプター機能はPANAで言うとDMR-E200Hがよかったですね。
視聴しながら簡単に打てましたし、後継機のDMR-E330Hは使いにくくなりました。
編集項目も各項目ごとにまとめてしまったために選ぶまで時間がかかるようになってしまいました。
逆に向上したのは録画した番組の並び替え、プレイリスト表示での番組複数選択、LPモードの画質向上、放送時間変更による録画時間自動変更などです。みなさんはどうですか?
書込番号:6333994
0点

>SONY機種でチャプターが的外れに打ってしまう現象が起きていますが・・・
そんなのありましたっけ?
どの機種(スレ)ですか?
V9では申し分ないですよ。
無論「絶対」ではないですが。
当然「録画2」だと「おまチャプ」は働かない
のはご存じですよね?
書込番号:6334073
1点

>BDZ-V9で自動的にチャプター打ったときに的外れになったりしませんか?
期待はずれにチャプターが打たれることはあります、
が、その時は、予定外の的があったりします。
>SONY機では、視聴中にカットしたい点にチャプターを打っておき、
めんどくさ。
視聴中にチャプターいれたら、20フレームはずれる、
SONY機でチャプターを打ったことなど無いワイ。
(シャープでは、よく打ったけど)
書込番号:6334543
0点

おそくなりました。
情報元は知人の感想です。
機種はRDZ-D800で、録画1、2かかわらずなります。(録画2でもチャプターは打たれるが圧倒的に失敗が多い)
発生条件としては急な画像、音声の切り替えシーンのところでチャプターが打たれるとのこと。
書込番号:6336032
0点

>機種はRDZ-D800で、録画1、2かかわらずなります。(録画2でもチャプターは打たれるが圧倒的に失敗が多い)
録画2は自動チャプタ機能はありません。
一定間隔で打っているだけです。
>発生条件としては急な画像、音声の切り替えシーンのところでチャプターが打たれるとのこと。
そのとおりです。
本編とCMの間も有れば本編でもドラマの場面転換部分等に入る事もあります。
打ち忘れも有りますが、ソニー機には誤差は殆ど有りません。
一例として、東芝機にも打ち忘れが有りますが
CM以外の本編に打たれる事は有りません。
但し誤差が大きいです。
XD72で10〜15フレーム程度です。
ピッタリの位置に打つには、自ら行う事になります。
書込番号:6336250
2点

>録画1、2かかわらずなります。(録画2でもチャプターは打たれるが圧倒的に失敗が多い)
録画2は6分間隔の自動チャプターです。
「おまチャプ」ではありません。
>発生条件としては急な画像、音声の切り替えシーンのところでチャプターが打たれるとのこと。
至極当たり前です。
「おまチャプ」というのは「画と音の切り替わり」を検知して
チャプターを打つ、というのが基本原理です。
本編とCMを識別してチャプターを打ってるわけではないです。
「結果的」に本編、CMが区別できる、だけで本編内にも打た
れます。
原理をわきまえてクセを把握すれば納得される機能ですよ。
知人の方にも説明してあげて下さい。
書込番号:6336733
2点

> 視聴中にチャプターいれたら、20フレームはずれる、
どういう意味でしょう。追いかけ再生のとき、そうなるんでしょうか。普通に再生中なら、私のD800ではそんな経験はまったくありません。
> SONY機でチャプターを打ったことなど無いワイ。
録画2ではおまチャプ効かないので、視聴しながらチャプタ入れます。松下以外の機種では基本ですね。
録画1でも、ミスはあるので、打つことがあります。
書込番号:6336950
0点

> 視聴中にチャプターいれたら、20フレームはずれる
20フレームは0.7秒くらいです
再生中CMになった→
リモコン取って(もしくは持ち上げて)→
チャプターボタンを押す
これが20フレームって事だから全く普通では?
どっちかと言うと少ない(素早い)と思います
書込番号:6337154
1点

kaju_50さん
ユニマトリックス01の第三付属物さん の説明どうりです。
チャプターを打つときめてから、リモコンのボタンを押すまでのタイムラグです。
>録画2ではおまチャプ効かないので、視聴しながらチャプタ入れます。松下以外の機種では基本ですね。
6分間隔のチャプターが入っているので、自分ではいれません。
ちなみに、録画1のみの予約の時、おまチャプは、1フレームもずれません。(編集ラクチン)
が、W録または、再生中に打たれたおまチャプは数フレーム遅れます。
書込番号:6337226
0点

デジタル貧者さん奇妙丸さん回答ありがとうございます。
知人もよく知らなかったようです。
編集を多くする場合はSONYの機能が役立ちますね。
私はずっとPanaでがんばってますが・・・
書込番号:6337359
0点

>BDZ-V9だと「おまかせチャプター」があるから、
>わざわざ手動でチャプター打たなくてもCMと本編
>に自動的にチャプター打ってくれていますよ
CMカットのし易さに話題が向かっていますが、これも何を録画するかに掛かっています。 私はもっぱら BS-hi と Wowow ですので、CMは全く入りません。 たまに地デジで放送された映画などを録ったときに、操作するくらいですので、 Pana の機能で不便は感じていません。
書込番号:6338511
0点

V9にあるダイジェスト再生、
野球、サッカー、相撲を見る時、途中をばっさりカットしてくれるので短時間で視聴できます。
書込番号:6338796
0点

情報を判断するのはスレ主さんです。
(返信がありませんが…)
編集能力やオートチャプターの有無を
気にしてる?様だから、参考にはなるでしょ。
「おまチャプ」の精度の話が出たので書き込みが
続きましたが、焦点を「オートチャプター」
機能に絞ればBW200はそもそも機能がないのです
から比較にもなりません。
土俵の上にも上がれません。
2層BDやi.LINK(TS)に焦点を絞ればV9が土俵には
上がれません。
人それぞれ使い方は違うのですから、情報は多い
方がいいでしょう。
更に迷うだけかも知れませんが。
自分でお金を出して買うのだから納得して買えば
いいのです。
書込番号:6340052
1点

WOWOWでもサッカーのスペインリーグの際にはCMが流されていました。
プロ野球チームを所有する某企業の系列のCMでしたが、
何らかの事情(裏金?)で現在は自粛しているようです。
暫くしたら復活するかもしれません。
書込番号:6341201
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
将来ソフト購入予定作品はBD-REにダビングと考えていますが、書き換え型(BD-RE)は価格COMの最安でも1枚 2000円ちょっと超える感じですね。
今のところAMAZONの「TDK 5枚パック BDV-RE25X5S」が¥ 8,990 (税込)1798円/枚 がいいかなと思っています。ヤフオクもチェックしようと思っていますが、みなさんはどのようにしてますか?
0点

安い所でも1775円ぐらいですね
以前、ニンレコで旧BD-REが1680円だったのに
全くREは、値段が安くならないですね
保存オンリーなら安いBD-Rで良いからか
書込番号:6322769
0点

『トヨオカ通販』はTDK pana 共、10枚 \17,060 みたいです。
単品だと三菱のDBE25N1 が『あきばお〜』で1,712円。
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/02093700/shc/0/cmc/4991348054373/backURL/+01+main
↓1,713円。
http://www.compmoto.com/asp/slist.asp?jancode=4991348054373
書込番号:6322927
0点

自分は、再利用(繰返記録)すること多いので、8〜9割くらいREです。
DVDみたいにRとRWに速度差あれば、もうちょっとBD-R使うんだけど。
買うときは、楽天のポイント10倍+アルファかYahoo!ショッピングの
ポイント10倍の時にまとめ買いします。そのとき、諸々のポイント還元
考慮すると、大体1枚単価1500円以下です。
G.W.中は結構いろんなところで、上記程度の価格だったので、家族用に
ちょこちょこ買いだめしました。
あと、ヨーカドーのワゴンセールにRE入ってたら買います。不定期で
買える枚数も限られますが、BD-REも-Rも1枚1000円ってことがあります。
まぁ、基本的には安いの見つけたら、そのときにまとめ買いです。
書込番号:6323299
0点

SONYのBD-REだとJoshin Webで¥8,750/5枚Pで
売っています。
ログインすると\500ポイントがもらえるキャンペーン
とか利用で1枚¥1650になります。
\10,000未満だと送料発生するのでそこは注意ですが。
AmazonだとTDKは昔から安いし、送料の事があるから
必要量に応じて使い分けですね。
書込番号:6323497
1点

SONYでいいなら「デジ倉」で
5枚パック25REが8,001円で出てるよ。
送料は10,500円(税込)未満500円だから2パック買えば無料。
1枚あたり1600円
取り寄せになるから時間かかるかも。
あとは、25REだったら「Webby」も安い。
50枚パックだったら1枚あたり1,584円で。
書込番号:6323897
0点

BD持ってないからあまり気にしてないけど、
これどうなんでしょうね。
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/1203450012
間違っているのか?
書込番号:6324176
0点

上の1枚800円を購入しようと、
ヤマダ電機WEB.COMに入会もしたんだけど
1枚しか売ってくれない”限定物”だった!
1枚で送料払ってたら高くなる
50枚なら1520円がconecoのどこかあったよ
http://www.coneco.net/
書込番号:6324675
0点

SONY 5BNE130A 50枚 76,000円 (税込) 1枚1520円
http://www.rakuten.co.jp/toyooka/499990/1819377/1819408/#1387408
SONY 5BNE130A 5枚 ¥7,980
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070216079
とうとう・・・
旧BD-REの最安値1680円より安くなったね
書込番号:6324695
0点

【送料無料】 10枚 5BNE130A 16,180 円
http://item.rakuten.co.jp/webby/10005156/
デジ倉 5BNE130A 5枚 8,001 円×2(10枚)=160,02円(1万円以上送料無料)
http://item.rakuten.co.jp/kbest/06068962/
この2つがBESTか?
楽天は、代引き無料だから良いね。
書込番号:6324797
0点

コンニチハ、今日も大阪日本橋の上新ディスク・ピア隣のメディア販売専門店のたにがわでんきにTDKのBD-R 25GBの5枚パック(税込み5180円)を2セットを10360円で買いに行ったついでにBD-RE 25GBの5枚パックの価格を見てみたのですが、ソニー・パナソニック・TDKとも確か7480円(税込み)1枚あたりの単価1496円(税込み)で売っていましたよ。マクセルは同じ5枚パックで確か8160円(税込み)でしたよ。マクセルだけが何故か価格が高いのですよネ。
私も日本橋の電気店やメディア販売専門店等を色々と見て回ったのですが、たにがわでんきが今のところ一番BDメディアが安い店だと思います。
大阪近辺に住んでいらっしゃる方は、是非一度たにがわでんきを除いて見てください。損はしないと思いますよ。
BD-R 25GBの5枚パックX6セット=30枚パックでの価格が29400円(税込み)1枚あたりの単価980円(税込み)で売っていますよ。
確か、BD-RE 25GBも同じ30枚パックを販売していましたよ。スイマセン、価格は確認してきていませんけどBD-R 25GBの5枚パックと同じくかなりお安くなっていると思いますよ。
書込番号:6328897
0点

みなさんどうもご回答ありがとうございます。大変参考になりました。
だいたい1500円/枚〜1700円/枚が「安い」という範囲なんでしょうね。
これを参考にして来月は10枚〜20枚ほど大人買いします。
書込番号:6336343
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
質問ですがダビング後のBR-R,REで2時間を少し超えたあたりで画面がポーズ状態のようになりその後グレーバックになり止まった状態になります、この間タイムは進んでいます。
8枚のうち2枚がなりましたがこのような状態になった方見えますか? 原因はなんでしょうか?
0点

ムーブ前、つまりHDD内にあった時は正常に見ることができたのかな?
録画した時の電波の受信状態が悪いと、再生も正常にできないことがあるよ。
書込番号:6315670
0点




ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
i.LINKの動作について、みなさんの知識・情報などありましたらお伺いしたいです。
現在、J:COMのCATVに加入しており、HUMAXのHDD付きのチューナーを使っています。
このHDDの中にためた録画データを他のHDDやDVDにムーブできたらなと思ったんですが、みなさんも知ってると思いますがi.LINKは互換性がめちゃくちゃ悪く、他の録画機器を買ってから後悔をしたくないのです。
っで、このBW200は正常に動作してくれるのか、知ってる方がいれば教えてください。
私が調べた範囲でわかったのは、HUMAXもDIGAもTS(MPEG)方式を使っており、伝送レートはS400だということ。
ただ、これだけでは正常に動作する確証がもてないので、よろしくお願いいたします。
0点

スカパーならHUMAXチューナーは論外なのはスカパーユーザーの
間では常識だけど,CATVだと,どうだろうなあ,他社製
チューナーに替えられるなら,変えた方が早いですね,それと
地デジ見れますか?
書込番号:6303797
0点

画面の左上に検索機能があります
HUMAXで検索したらいくつか情報が出ます
書込番号:6303809
1点

naonao.comさん、
これに関する過去の議論です。どれ見ても、直接ムーブできるのは Rec-Pot しか無いようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=6141129/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010305/SortID=5780733/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010198/SortID=5541480/
書込番号:6304072
0点

私の場合もJ COMに加入し当初HUMAXのハードディスクで録画して
いましたが、いざDIGA DMR-BW200にi.LINKでムーブしようとして出来なかったので(互換性)??? J COMに連絡し後発のパナソニックのハードディスクチューナーに有料確か5千円くらいで交換しました。
当然 同一メーカーですのでムーブもできました。ただし、ムーブ速度は遅いです。
書込番号:6304146
0点

みなさんありがとうございます。
やはり現状はIO-DATEのRec-POTしかi.LINKが正常に動作しないようですね。
J:COMに確認したところ、パナソニック製のチューナー(DCH2000)は関西のみでしか使えないようです。
関東圏では使用できない(使っていない)ため、HUMAXで我慢するしかありません。
地デジのパススルーはきているため、CSは永久保存をあきらめたほうがいいですね;
みなさんありがとうございました。
書込番号:6304263
1点

中原突撃十段さん、
有料でPanasonic製のHDD付STBに取り替えたとのことですがお住まいは関西ですか?それとも関東でしたら非常に参考になる情報ですのでよろしくお願いします。
書込番号:6304577
1点

HUMAXのチューナー(JC-5000)から直接DMR-BW200へのムーブは出来ませんがRecPOTを経由してなら可能ですよ。
1.JC-5000からRecPOTへムーブ。
2.RecPOTからDMR-BW200へムーブ
の手順を行えば大丈夫です。
J:COM湘南ですがAnimaxの番組もBD-REにムーブして再生可能でした。(これは興味でやったので保存は地デジBSデジでBW200のチューナーで足りない場合に使ってます。あ、でも数十話をBD1枚にというのはBDのメディアの値段がもっとこなれたらやりたいですね。)
私はJC-5000で録画した物であとでDMR-BW200に移したい物はJC-5000での録画先をRecPOTにしますので1.の動作は不要で2.だけですんでます。
書込番号:6306584
2点

関西(兵庫)在住です。関東はHUMAXだけなのですね。早く選択肢が広がると
いいですね。
書込番号:6306836
0点

中原突撃十段さん、回答ありがとうございます。やはり関西でしたか、羨ましいです。しかし有料とは強気ですね 当分REC-POTに繋ぎ役になってもらいます
書込番号:6314367
0点

自己レス?JC5000→レクポ→BW200→BD-Rへのムーブ成功しました。接続はJC5000にレクポとBW200を繋ぎました。なおレクポからBW200への複数タイトル同時ムーブはお薦めしません。理由はタイトルがつながってしまうのと8時間で分割されてしまうからです。レクポかBW200のどちらかに設定があるかもしれませんがまだたどりついていません。
書込番号:6330993
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





