DIGA DMR-BW200 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW200の価格比較
  • DIGA DMR-BW200のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW200のレビュー
  • DIGA DMR-BW200のクチコミ
  • DIGA DMR-BW200の画像・動画
  • DIGA DMR-BW200のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW200のオークション

DIGA DMR-BW200パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月15日

  • DIGA DMR-BW200の価格比較
  • DIGA DMR-BW200のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW200のレビュー
  • DIGA DMR-BW200のクチコミ
  • DIGA DMR-BW200の画像・動画
  • DIGA DMR-BW200のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW200のオークション

DIGA DMR-BW200 のクチコミ掲示板

(7253件)
RSS

このページのスレッド一覧(全395スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW200」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW200を新規書き込みDIGA DMR-BW200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

先日、本機を購入したばかりですが、1点ご教示願えれば幸いです。

・本機の「外部入力1」にFMチューナーの音声出力を繋いであり、HDDに録画(録音?)は可能でした。

・留守中のFM番組を本機で録音したいのですが、取説を読む限り、旧来の「タイマー留守録画」のような機能は見当たらず、TV番組表の読み込みによる予約録画機能だけのようです。(本機とCATVのSTBOXとの接続方法を流用出来れば とも考えましたが・・・)

・外出中、FM番組をずーっとHDD録音(低レートで)したまま という手もありますが、何とも勿体無いですし、帰宅後に聴きたいFM番組を検索するのが大変でしょう。

以上ですが、何か良い方法はないでしょうか?

書込番号:6230118

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/04/14 12:09(1年以上前)

XW30ですが

番組予約画面から
新規登録で手打ちで予約できるから
BW200でも同じだと思います

書込番号:6230144

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/04/14 12:13(1年以上前)

>番組予約画面

番組「予約確認」画面だったかも

チャンネルの部分はL1にすればいいです
毎週や毎日予約も使えます

書込番号:6230159

ナイスクチコミ!2


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/14 12:24(1年以上前)

取扱説明書の43ページの『録画時間を指定して予約録画する』が該当するかと思います。

書込番号:6230191

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1160件

2007/04/14 14:35(1年以上前)

同じ事をRDでもやってるけど(AMのみ)パナはキーワード設定
とか無いみたいだから,ラジオ番組のタイトル設定する時苦労する
だろうな。

書込番号:6230600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:347件 シェルティーのパパのブログ 

2007/04/15 00:56(1年以上前)

上記の方々、ご助言大変ありがとうございました。
お蔭様で、FMチューナー(外部入力)のタイマー録画(録音)が出来ました。

書込番号:6233010

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:109件

このモデルをそろそろ買おうと思っているのですが、次期モデルが
出るとして、それは普及機(廉価版)なのでしょうか?
それとも今のモデルをベースに画質・音質をさらに高めた発展型なのでしょうか?
私としては機能的なものが向上しても、現状より画質・音質が落ちることが一番怖いのです。
出発点のモデルとしてこれから性能向上していくして待つべきか、
最初のモデルだからこそ技術とコストがかけられているとして購入していいのか、正直決めかねています。
購入した方々、購入予定の方々はどうお考えでしょうか?
それからV9と比較して2層対応、W録の制限なしなどから本機にしようと思うのですが、外見以外で録画・再生画質等ではどちらが上で
コストがかけられていると思いますか?
ご意見をいただければ幸いです。

書込番号:6228820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/14 00:10(1年以上前)

このモデルの位置づけ

どう考えてみても現時点の松下のフラッグシップ機です


>外見以外で録画・再生画質等ではどちらが上で
コストがかけられていると思いますか?

甲乙つけがたしでしょう。
好みの問題かと

逆に色づけあると放送通りの録画にならないし
音がいいですよリマスターが効いていて
他のレコーダーでDVDを再生する気になれません

書込番号:6228875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件

2007/04/14 10:39(1年以上前)

こんにちは、ヒイロ ユイさん。

 普通はこの手のモデルは、初号機に一番力を入れる傾向があります
から、これ以上の作り込みがされて、気合いの入った機種は(パナの
性格上)出ないと思います。それはリモコン一つ見ても納得出来ない
でしょうか。

 ただ、電子的なデバイスとしては進歩するでしょうから、回路が
高級化して画質が向上したり、新しい音声フォーマットに対応したり
HDMIの規格が上がったり、といった発展は当然あるでしょう。出来れ
ば次期モデルではHDMI出力は2系統付けて欲しいです。そうした進歩
を考えると、次期モデルを待ってもいいかもしれませんが、当分
出てこないのでは?

 私はBW200を使っていますが、2層書き込み対応、ドライブの安定
性など、充分評価しています。画質、音質では一歩ゆずるかもしれ
ませんが、V9のBD読み込みレスポンスの悪さにはちょっと耐えられ
ないので、一長一短でしょうね。SONYの次期モデルは当然こうした
点は改善されてくるでしょうから、2層対応になったら、購入する
かもしれません。再生画質に関してはV9の方がやや優っていると
思いますが、録画に関しては優劣はないと思います。

 現時点で2層対応を評価されているのであれば、BW200がおすすめ
です。どちらの機種も第一世代のS77に比べると作り込みは「普及
機の最高レベル」といった程度で、フラッグシップと言える程度
ではないと思っていますから、お好みでいいと思います。SONY、
SHARP、PANASONICと3機種使っていますが、機械としての出来は
S77がダントツで、おまけに格好いいです。現行機種なら東芝の
A1でしょうが、HD DVD ですから……。

書込番号:6229883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2007/04/14 17:32(1年以上前)

K’sFXさん、 フルHD大好きさん返信ありがとうございます。
ほとんどBW200に決めているのですが、一度買うと壊れるまで使う
ので、どうしても次期モデルの方向性とV9が気になってしまって・・・
ソニーも好きでβ、Hi8、10年以上前のビデオデッキ、セパレート
タイプオーディオ機器等、今でも使っているのですが、V9はとにかく、レコーダー類を真剣に作っているとはどうも個人的に思えなくて・・・出井のせい?
BDでA1のような機種をパイオニアあたりが出してくれないかなぁ
と期待しているのですが・・・無理かなぁ
BW200に大きな不満がなく、自分なりに納得できましたので購入すると思います。
その節はまたよろしくおねがいします。
追伸、BW200の音って夜中に目が覚めるほど大きいですか?
   夜中に録画することが多いので気になってます。 

書込番号:6231026

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

携帯電話からの予約録画可能?

2007/04/11 11:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

スレ主 もも106さん
クチコミ投稿数:13件

将来の保存方法では皆様お世話になりました。

質問ばかりで申し訳ありませんがご教授ください。
先日、イーサネットコンバータを購入しパソコンから無線LAN接続に
成功しました。

ディモーラ通じて外部のパソコンから録画予約でき便利です。

しかし、次に携帯から予約しようとすると、TVnanoが3月31日で新規登録を止めていました。登録済みのユーザーにはまだサービスしているようですが。
現状では、携帯からの予約は不可能なのでしょうか?
どなたか、情報お持ちでしたらお教えいただければ幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:6220082

ナイスクチコミ!1


返信する
バロナさん
クチコミ投稿数:11件

2007/04/12 05:56(1年以上前)

もも106さん

私は、携帯電話からディモーラで予約を実施しています。
PCサイトビューアーを使えば、PCと同じ感覚で予約操作
できますので、とても便利です。…
AUのダブル定額割引を利用すれば、PCサイト閲覧時の利用
料金も気になりませんし…  オススメです。

OPERA フルブラウザ搭載の携帯、PHSをお持ちなら、恐らく
ディモーラ経由でBW200の操作が出来ると思いますヨ…

書込番号:6222771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ホームシアターへの接続

2007/04/09 01:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:57件

このたびプロジェクターを使ってのホームシアターの構築を考えています。

TVはヴィエラのPZプラズマ、AVアンプはマランツSR7001、DVDレコーダーとして本機を考えているのですが、接続のことで教えて頂きたいことがあります。

ヴィエラリンクを生かす場合、本機とヴィエラをHDMIで接続しなくてはいけませんから、本機とAVアンプとはD端子での接続になってしまいます。そうするとせっかくの高画質の劣化が危惧されます。逆にした場合はヴィエラリンクが使えません。

そこで質問です。

1. 本機とヴィエラの間にAVアンプをHDMIで挟んで接続した場合はヴィエラリンクは使えるのでしょうか?

2. GefenなどのHDMIスプリッターで、本機からのHDMI信号をヴィエラとAVアンプ(プロジェクター)に分岐した場合はヴィエラリンクは使えるのでしょうか?

ヴィエラリンクをあきらめれば手っ取り早いのですが・・

書込番号:6212363

ナイスクチコミ!0


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/09 02:48(1年以上前)

hdmiで機器間の制御は1.2aから上のバージョンですのでご希望されているアンプのhdmi規格が
1.2a以上でしたら対応していると思います。 hdmiの分配器においても同様かと思います。

書込番号:6212454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/04/09 07:21(1年以上前)

ヴィエラリンクの利点の一つは、TVだけで単独で見ている時に、録画、録画予約などをしたくなった時、あたかもレコーダーがTVの一部のように動作する事だと思います。

間にアンプが入っていると、(ビエラリンクの制御信号を通したとしても) 少なくともアンプの電源を入れ、アンプでレコーダーをつないだ入力を選択してからでないと、上記の操作ができません。

従ってビエラリンクの利点を第一に考えるのであれば、BW200 からTVへHDMIをダイレクトにつないでおくのが良いです。 (HDMIスプリッターをここに入れて、ビエラリンクが使えるなら、一番良いかも)

BW200 - [HDMI] - マランツSR7001
とつないだ場合も、SR7001のHDMI出力は一つしか無いですから、TVとプロジェクターの両方にHDMIで接続したければ、HDMIスプリッターはどのみち必要です。

画質、音質優先で接続し、その結果ビエラリンクが使えたら良しぐらいの気持ちで考えませんか?

書込番号:6212594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2007/04/09 10:34(1年以上前)

手軽さを優先するか、画質を優先するかですね。
両方を満足させるのは難しいかも。
仮にHDMIセレクターで出来ても、結構値段張るし。

書込番号:6212847

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/04/09 12:51(1年以上前)

HDMIスプリッターは、コントロール(リンク用)信号に対応しているかどうかが甚だ疑問です(逆方向の信号の流れに対して)。確認された方が良いと思います。
ですので

単純に
ビエラは、HDMI直結
プロジェクターは、D端子
アンプは、光デジタル端子

で良いのでは?
D端子は、DVDソフト以外では、HDMIと同等の解像度出力が出来る筈ですので。(BDソフトは分かりません。DVDソフトはD端子D2制限)

ビエラリンクを止めれば、ビエラとプロジェクターを逆にする方法があります。

書込番号:6213139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/04/09 22:31(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございました。

利便性を取るか画質を取るか、さらにはTVを優先するかプロジェクターを優先するか、そのあたりの決断が必要なようですね。悩ましいところです・・・

もしセパレータが信号を正逆双方向に送れるならヴィエラとアンプ(プロジェクタ)をセパレータを介してディーガに接続することで有る程度の希望がかないそうですね。

でもヴィエラ中心のヴィエラリンクは諦め、本機をセンターとしてテレビや録画をコントロールしヴィエラをD端子で接続してモニター的使用にする方法も結局はヴィエラリンクによる録画の利便性と同じではないかと考えるようになって来ました。

ちなみに、本機とヴィエラをD端子で接続した場合とHDMI端子で接続した場合のブルーレイ画質の差は明らかなものなのでしょうか?D端子接続を使うとしたらヴィエラかアンプ(プロジェクター)か、悩みどころです。

高い希望ばかりが先に出てなかなか実際の知識が追いつきません。初歩的な質問ばかりで申し訳ございません。


書込番号:6214931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件 DIGA DMR-BW200のオーナーDIGA DMR-BW200の満足度4

2007/04/10 09:43(1年以上前)

めじろ〜さんこんにちは。

私もつい最近この機種を購入しました。まだ操作も覚えてない状態です。以前のEX550を持っているのでそれほど苦にはなりませんが。



>ちなみに、本機とヴィエラをD端子で接続した場合とHDMI端子で接続した場合のブルーレイ画質の差は明らかなものなのでしょうか?D端子接続を使うとしたらヴィエラかアンプ(プロジェクター)か、悩みどころです。

D端子の接続ですと1080i(D4)までの信号となります。またHDMIは1080P(D5)の信号まで送ることが可能です。

ただ、お持ちのPZシリーズはテレビ自体にアップスケールを行うA/Dコンバーターが内蔵されているようなのですべての信号が1080Pまでアップスケールされるようです。

なのでテレビに内蔵されているA/Dコンバーターや接続するケーブルの「性能次第」となりますのでご自分で両方接続され、好みの方を選択されるとよろしいかと思いますよ。

書込番号:6216303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/04/11 20:26(1年以上前)

次世代冒険者さんお返信ありがとうございます。

上記の組み合わせはまだ構想の段階でして、いまだに現実のものにはいたっておりません。なのでどういう組み合わせでどう接続するか頭の中での試行錯誤を楽しんでいます。

セレクターに関しては正逆の相互通信が可能か問い合わせているところです。もし正逆相互の通信ができるならアンプとヴィエラを分岐させてディーガに接続すればすべて丸く収まりそうですが、さて・・・

また、ミュージック・ファンさんの仰られたようにマランツのアンプはHDMI出力が1つのようですね。大画面のプロジェクターへは画質優先の環境を整えたいので基本的にアンプとプロジェクターをHDMI接続しようとおもっています。

というわけで、現在の予定では

ヴィエラー(D4・光)ーディーガー(HDMI)−アンプー(HDMI)−プロジェクター

というヴィエラリンクを諦めた最もオーソドックスなスタイルになりそうです。消費電力が多少懸念されますが、通常はディーガでヴィエラをコントロールしようかなと思っています。それなら1枚しか登録していないB−CASカードを使ってあらゆる放送もそのまま視聴・録画できますし。

書込番号:6221239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

標準

将来の為の保存方法?

2007/04/08 12:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

スレ主 もも106さん
クチコミ投稿数:13件

やっと、先週末購入し、便利に使っております。
過去のDVD資産の保存方法についてご質問いたします。

機器遍歴は、DVD録画機一号機のパイオニアDVR-1000(バーションアップして、DVD-R録画可能にしていました)、その後シャープDV−HRD20、そしてBD-HD100です。過去のDVDコレクションは、99%がDVD-RWです。

購入後、BD-HD100の未ファイナライズDVDは無事認識、再生できましたが、DVR-1000のDVDは未ファイナライズ、ファイナライズ済みの両方とも、認識したり
しなかったりで法則性が一定していません。

実験も疲れたので、BW200で未認識のDVDは、HD100のハードディスクにダビング(DVR-1000のころはコピワンが無かったため)して、その後BW200にムーブして
最終的に、BW200でDVD化しようと考えています。

ここからが、本題です(前置き長くて失礼しました)
1.DVDにはVRモード、ビデオモードどちらの方式で焼いた方がよいのでしょか?
2.モードとともに、メディアはDVD-RW、DVD-Rどちらの方が互換性が高いのでしょうか?

お店の人の話では、DVD-Rにビデオモードで焼くのが良いとアドバイスをいただきましたが、大丈夫でしょうか?

また、将来的に、別のメーカーの機械を購入するたびに、今回のような苦労をしたくないからです。
幸い今回は、昔の(何度でもダビング可能)DVDだったので、時間をかければ確実にBW-200で再生可能ですが、コピワンのDVD資産は次の機械の時に不安ですね。

皆様、よろしくお願いします。


書込番号:6209540

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1160件

2007/04/08 12:49(1年以上前)

(1.DVDにはVRモード、ビデオモードどちらの方式で焼いた方がよいのでしょか?)

デジレコしか使わないなら,VRで十分,プレイヤーを使うなら
,それ用にそのつど,データをコピーしてビデオモードで焼けば良し,


(2.モードとともに、メディアはDVD-RW、DVD-Rどちらの方が
互換性が高いのでしょうか?)

-Rの方が互換性は最強と思われがちですが実は,国内製2倍速
-RWが最強なんだそうです,元から-RW使っているから,それは
問題ありませんね,


(お店の人の話では、DVD-Rにビデオモードで焼くのが良いと
アドバイスをいただきましたが、大丈夫でしょうか?)

はっきり言って,店員の言う事を鵜呑みにすると損をする可能性の
方が高いので,あくまで参考程度に思ってた方が無難です。

書込番号:6209599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/08 14:02(1年以上前)

まあRはビデオだろうけど

DVDなんかに焼くぐらいなら
画像安定装置噛ませて焼いた方がいい
コピワンも糞も関係なくなるんだし


なぜそうしないのかそっちの方が不思議(笑)

書込番号:6209787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1160件

2007/04/08 15:13(1年以上前)

なぜそうしないのかそっちの方が不思議(笑)

スレ主さんの下のレスを見るとどーも,シャープのデジチュー機
持っているけど,今回DVDにコンバートする(BD化する?)物の
9割は地アナみたいだから,アレ使ってアレ外す必要無いみたい,
早い話,単純にパナのHDDに書き戻してパナでフォーマットした
RWで高速ダビングするだけみたいですな,

(機器遍歴は、DVD録画機一号機のパイオニアDVR-1000
(バーションアップして、DVD-R録画可能にしていました)、また
、将来的に、別のメーカーの機械を購入するたびに、今回の
ような苦労をしたくないからです。幸い今回は、昔の
(何度でもダビング可能)DVDだったので、)


ただこれの場合,

(シャープDV−HRD20、そしてBD-HD100でコピワンのDVD資産は
次の機械の時に不安ですね。)


こうする必要ありそうですね

(画像安定装置噛ませて焼いた方がいいコピワンも糞も関係なく
なるんだし)

でもそんな事しなくても,シャープ機とパナを繋げるか,レクポ
でも買って,それ経由でパナにデータ移した方が,コピワン残るけど
,画質変わらないし,コンバートする事自体は楽かも。

書込番号:6209948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/04/08 17:43(1年以上前)

う〜む...何故この機種を購入して最終的にDVDに焼くのか?...

全く理解できません。普通BDに焼くと思うのですが...。

余り画質に請わないけど取りあえず残したい物をDVDにし、保存版はBDと言う使い方なら分かるけど。

書込番号:6210390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件

2007/04/08 18:17(1年以上前)

(う〜む...何故この機種を購入して最終的にDVDに焼くのか?...
全く理解できません。普通BDに焼くと思うのですが...。余り画質
に請わないけど取りあえず残したい物をDVDにし、保存版はBDと
言う使い方なら分かるけど。)

BD(50ギガ)はまだ高いからじゃないの?。

書込番号:6210502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/04/08 18:24(1年以上前)

>BD(50ギガ)はまだ高いからじゃないの?。

BD-Rの25Gは1,500円を今切っていますよ。ベアディスクのBDを使用出来ない僕は、心で指をくわえながら良いな〜と見てます。

それほど50Gは必要な事は無いと思います。それよりもHDの物をDVDにダウンさせるデメリットを不思議に思いますよ。

書込番号:6210528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/08 21:29(1年以上前)

BD−Rの場合
50GB
3520円で買えるから
25GBよりちょっとだけ高いだけでしょう?



BW200でDVDなんて焼きたくないなぁ(笑)

書込番号:6211208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/04/08 21:36(1年以上前)

>BW200でDVDなんて焼きたくないなぁ(笑)

僕もBD-HD100でBD以外焼いた事有りません。DVD-RWの他社との再生・ファイナライズの互換性を確かめる為にテストで焼いただけですね。

書込番号:6211258

ナイスクチコミ!0


スレ主 もも106さん
クチコミ投稿数:13件

2007/04/08 22:56(1年以上前)

皆様、ご返事ありがとうございます。
外出していましたので、ご返事遅くなりました。

まず、現時点でのBW-200での未認識は、DVR-1000で焼いたDVD-RW(ハイビジョン放送ではありません)です。
次に、ブルーレイも第二世代になりましたが、今後も同じ方式で続いていくか確証が持てません。
現状では、最も流通量が多く、且つ世間的にも認識されたDVDが一番確実なのかと考えております(未だ、VHSデッキが販売されているように)
よって、DVDで残しておくのが一番かなと考えておりました。

また、将来購入の機械で未認識DVDとの格闘をしたくないので質問した次第です。

結論としては、DVD-RW→HD-100のハードディスク→BW200のハードディスクで
DVD-RWのビデオモードと、ブルーレイ(RWかR)の両方にダビングして保存してみます。
しかし、規格やメーカーの都合で、我々消費者は振り回されますね。


書込番号:6211666

ナイスクチコミ!1


SALLACさん
クチコミ投稿数:231件

2007/04/08 23:35(1年以上前)

素朴な疑問なんですが、パナとパイの間でビデオモードの互換性ってあるんでしょうか?
(パイ機は所有した事がないので知識がありません)

再エンコして画質を低下させてまでビデオモードで保存するくらいなら
VRモードで保存しておいた方が良いように思うのですが。

将来的に今回のような苦労の可能性を少しでも減らしたいなら、
せめて保存後のファイナライズは心掛けるようにしておいた方がいいでしょう。

書込番号:6211845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/04/09 22:48(1年以上前)

もも106さん

すいません。何故BD焼けるのにDVDで保存?と言う疑問で質問自体に答えていませんでした。

>1.DVDにはVRモード、ビデオモードどちらの方式で焼いた方がよいのでしょか?
>2.モードとともに、メディアはDVD-RW、DVD-Rどちらの方が互換性が高いのでしょうか?

重複する事なのでまとめて答えます。再生機の互換性を取るならVideoモード、録画機のダビング互換を取るならVRモードです。

Videoモードの方がプレーヤーで再生する場合は、見られる事が殆どですが、VRモードの方は対応しているプレーヤーでしか見られない反面、他社のレコーダー間でのダビング互換(ファイナライズ有り、無しに関わらず)は高いです。

でも、念の為に録画した機器でファイナライズはして置いて下さい。

Videoモードの場合は録画した機器でさえ、HDDに高速ダビング出来ないメーカーも有りますし、ファイナライズしてないと録画した機器以外では見れませんし、他社のレコーダーにダビング使用としても再エンコードしなければダビング出来ません、詰まり映像は劣化します。

また、録画していた機器が壊れ、別のメーカーに変えたらVRモードで記録してたけど認識しない、ファイナライズはしていなかったと言うスレが時々出ます。一番、他社間で互換性が高いメディアは-RWの1-2x速のメディアです。

参考までに、東芝機とシャープはVRモードでは完全に互換性が有ります。どちらの機種で記録してもファイナライズも解除も出来ますが、基本的に録画した機器でファイナライズをして置くのが一番です。

>次に、ブルーレイも第二世代になりましたが、今後も同じ方式で続いていくか確証が持てません。
現状では、最も流通量が多く、且つ世間的にも認識されたDVDが一番確実なのかと考えております

余り心配する必要は無いと思います。第一世代を出したメーカーは第二世代に再生互換は搭載しました。

ブルーレイのディスクのVerが変わろうと、再生互換を切り捨てる事はしないでしょう。第一世代は取りあえず見切り発車の意味合いも有ったので仕方ない面も有ります。個人的な見解ですが、今後は無いと思いますよ。

書込番号:6215042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/09 23:53(1年以上前)

>素朴な疑問なんですが、パナとパイの間でビデオモードの互換性ってあるんでしょうか?


基本的にないかもね

πは740×480
パナは704×480

でも画素数だけじゃないんだよな
シャープな画質はパナの方だし

EH50と640H比較

書込番号:6215412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2007/04/11 06:10(1年以上前)

「1.DVDにはVRモード、ビデオモードどちらの方式で焼いた方がよいのでしょか?」ですが・・・。

二ヶ国語放送のデータなら音声が、右だけにならないように(或は選択している音声のみにならないように)VRモードでDVD-RWかDVD-RAMで焼いた方がよいと思います。

書込番号:6219453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/04/11 06:19(1年以上前)

勿論、BDでもようですが・・・。

DVD録画機一号機のパイオニアDVR-1000(バーションアップして、DVD-R録画可)あたしももっていましたが、弟に上げました。

DVD-Rに焼いているものでしたら既に音声が右右か、左左と選択したものだけになっていますので、それに関してはどちらでもよいでしょう。
ビデオモードに関しても同様だったと思います。


あと、二ヶ国語放送以外に音楽番組に関しても、右だけにならないように(或は選択している音声のみにならないように)VRモードでDVD-RWかDVD-RAMかBDで焼いた方がよいと思います。

書込番号:6219459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/04/11 06:23(1年以上前)

【訂正】
勿論、BDでもようですが・・・。
    ↓
勿論、BDでもよいですが・・・。




などです。

書込番号:6219462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/04/11 07:43(1年以上前)

森の住人白クマさん 皆さん

パナソニック BD-R 25GB 5P  LMBR25AP5が
ヤマダ電機WEB.COMで6280円(税込)
628ポイント(10%進呈)で出ています。
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/182781018
1枚あたり1000円近くになり、
DVDの5倍以上の容量があるんだから
結構納得プライスになって来ました。

書込番号:6219538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/11 08:19(1年以上前)

以前VHSで残していた映画などは、現在ではすべて捨ててしまいました。そして、特に気に入った映画だけをDVDビデオで買い直しました。

そのDVDビデオも、ハイビジョンで放送されたらBD−Rに録画して、DVDビデオの方は、特に気に入ったもの以外はブックオフなどに売却するようにしています。

さらに将来的には、BDビデオが安くなったら、おそらくBD−Rに残していたハイビジョンの映画なども捨ててしまい、BDビデオで買い直すと思います。画質的にも、ハイビジョン放送(1080i)よりもBDビデオ(1080p)の方がいいし、CMも入ってないし(CMカットしても多少不自然さが残るし)、音もいいし、音声も多重だし、特典映像も入っているし、どう見てもBDビデオの方が魅力的だからです。

すなわち、ハイビジョンの映画なども、HDDに録画して2〜3回見られれば十分で、BD−RやBD−REに残す必要はないと思います。そのうちBDビデオが出たら、それを買った方がいいからです。

結局、BD−RやBD−REに記録するのは、ハイビジョンのホームビデオで撮った映像をハイビジョンのまま残したい場合だけ、ということになると思います。しかし、これが殆ど出来ないBW200は、BDレコーダーとしては欠陥品と言えるかも知れませんね。

書込番号:6219594

ナイスクチコミ!0


スレ主 もも106さん
クチコミ投稿数:13件

2007/04/11 11:42(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
現在、昔のDVD-RWをHD100のハードディスクにダビングして整理しています。今週一杯位かかるかな?

その後、様々な方法で焼いてみようと思います。コピワンではないので、何度でもチャレンジできるのがいいですね。

たまたま、BW200での未認識が20枚程度だったのでなんとかなりましたが、これ以上だと大変でした。
いまさらですが、DVD(HD100)から直接BW200へ、iLinkでダビングできれば半分の時間で済むのにと思っています。

また、ファイナライズに関しては、HD100で録画したDVDは、なぜか未ファイナライズで認識しました(ファイナライズしたものは未認識)ので、BW200でファイナライズすべきか悩みますね(将来のために)

書込番号:6220044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

一ヶ月悩んでBW200を購入、明日届きます。
皆さんの意見を参考にさせて頂きました。
有難うございます。

今度はどのチャンネルと契約するか迷っています。
全部契約すると(NHK含め)月10000円位になりますよね。
ネイチャー、音楽、映画・・・あれもこれもみんな撮りたい!!

皆さんは如何なさっていなすか?
WOWOWとスターChだったらどちら?
e2by(800Ch)は必要か?

アドバイスをお願い致します。

書込番号:6206820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:459件

2007/04/07 20:53(1年以上前)

全部は入れれば一番いいのでしょうが、一般論としては、音楽、映画、スポーツあれもこれもというならWOWOW、映画オンリーでいいならスタチャンとなるでしょうか。

映画の放送内容はかなり重複します。ただ、注意深く番組表を見ると、前者にあって後者にないもの(スターウォーズなど)、あるいはその逆(イーオンフラックス、高慢と偏見、ドミノなど)というのも結構あります。放送レートでは前者の方が上ですが、後者には3時間超の映画が25Gにおさまるという「経済的メリット」もあります(高い二層ディスクとの差額でスタチャンの視聴料がペイするという考え方もあるでしょう。)。スカチャン800は日本映画(特に東宝系)をよく見るならおすすめします。

まぁ、一番いいのは全部入ってしまうことなのですが・・・。WOWOW基本でスカパー!は放送内容に応じて出たり入ったりするのがいいかもしれません。

書込番号:6207088

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/04/07 22:14(1年以上前)

BS/CS共に有料放送は2週間程度の無料視聴期間があります。
その間に判断すれば良いと思います。

書込番号:6207485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2007/04/07 22:22(1年以上前)

私の場合、WOWOWかスターChで、画質の良さでWOWOWを選びました。

ただ吹き替え版は少ないのと、吹き替え版の5.1chが少ない、AAC音声がチョット不満なので、早くDVD並に大量にBD−ROMが発売されるようになって欲しいと思っています。

何れにしても、無料お試し期間にじっくり検討してはいかがでしょうか?

e2byは月始めの日曜日に一回無料放送があります。
チャンネルの変更も電話一本でできます。
たとえば、刑事コロンボ見たさに、Super!dramaTVを見て、ほとんど見終わったので、他のチャンネルに変更しました。

書込番号:6207518

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/04/08 00:50(1年以上前)

悩んでいるということはどれも不要ということでしょう。

書込番号:6208203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/04/08 02:05(1年以上前)

ホーフブロイハウスさん

>WOWOW基本でスカパー!は放送内容に応じて出たり入ったりする
これは逆も有ると言う事ですね! 良いかも!
スカチャン800でも映画の放送をするんですね! 楽しみ楽しみ
ブレイクタイムの映像も好きだったりします。 黒部とか水中とか

奇妙丸さん

2週間では把握しきれないような気がしています。

かいとうまんさん

画質で選ぶと言うのもハイビジョン放送の本質かも知れませんね。
出入が簡単と言う所にも解答の1つが隠れている様に思います。


Ch.LATOURさん

いやぁ 極論ですねw
でも、そうなると明日朝届くBW200もいらないなんて事に・・


皆さん有難うございます。
ご意見を読ませて頂いた今は、2ヶ月間全部加入した上で事後を
考えてみようかと思い始めています。

書込番号:6208443

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW200」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW200を新規書き込みDIGA DMR-BW200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW200
パナソニック

DIGA DMR-BW200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月15日

DIGA DMR-BW200をお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング