DIGA DMR-BW200 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW200の価格比較
  • DIGA DMR-BW200のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW200のレビュー
  • DIGA DMR-BW200のクチコミ
  • DIGA DMR-BW200の画像・動画
  • DIGA DMR-BW200のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW200のオークション

DIGA DMR-BW200パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月15日

  • DIGA DMR-BW200の価格比較
  • DIGA DMR-BW200のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW200のレビュー
  • DIGA DMR-BW200のクチコミ
  • DIGA DMR-BW200の画像・動画
  • DIGA DMR-BW200のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW200のオークション

DIGA DMR-BW200 のクチコミ掲示板

(7253件)
RSS

このページのスレッド一覧(全395スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW200」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW200を新規書き込みDIGA DMR-BW200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

バグ対応について

2007/12/20 13:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

スレ主 mame8423さん
クチコミ投稿数:5件

週5時間程の稼動でHDDのみ使用(DVDは殆ど未使用)で愛用していたDIGA DMR-E85Hが突然「U99」表示のまま動かなくなったので買い替えました。

後日、相談した修理会社から「状況が同じなので、無償対応のはずです」と連絡があり、当該DMR-E85Hにバグによるサポートがある旨の詳細が書かれており、電化製品に特に興味の無いわたしはそういうサポート情報が出回っているということもこの時初めて知りました。

『チャプター分割をしようとすると「U99」の表示が出て故障となるので、アップデートの必要あり。故障してしまった場合は無償修理』という内容でした。わたし自身も初めてチャプター分割をしてみようとしたその時に「U99」になったという話をしたのが気になって調べてくれたようです。

その旨を告げて前回修理見積もりを出して『最低2万円』という返事をしてきたパナソニックの修理センターに問い合わせたところ、『故障原因はバグではなく、CTU故障によりF-ROM起動が呼び出せないという症状の故障であるからバグ対応ではなく、デジタル基盤交換の有償修理』という返事でした。

『チャプター分割を初めてしようとして「U99」が出た』わたしからしますと本当に釈然としません。「U99」がチャプター分割によって表示された証拠でもあるのですか?とわたしが嘘を言っているような事まで言われ、パナソニックの製品を買い換えた事を心から後悔しています。どの製品でもこういう対応が普通なのでしょうか?ご教示よろしく願いします。

書込番号:7138575

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/12/20 14:05(1年以上前)

釈然としないお気持ちは分かります。松下に対してクレームの電話をしてください。
こちら側も強い態度で臨まないと、のらりくらりと言い逃れようとするだけです。
それでも、頑固に有償修理だといい続けるなら、民事訴訟するから、まずは社長宛に内容証明郵便を送りつけるぞ、くらいの勢いは必要です。
私の場合、今のところソニーと松下に対しては全戦全勝ですよ(^−^V

書込番号:7138636

ナイスクチコミ!2


スレ主 mame8423さん
クチコミ投稿数:5件

2007/12/20 14:15(1年以上前)

心の中で一番望んでいた回答を頂けて、心のモヤモヤが少し晴れました。

その後、お客様相談室みたいなところに電話した際には「修理センターとお話し合い下さい」という返事でしたし、その修理センターの担当?(2回電話口で話した技術者)は、心底話しているのが嫌になるタイプでしたので、もう廃棄処分だな〜と諦めかけていました。

具体的なアクションをお聞かせ頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:7138660

ナイスクチコミ!0


Janjiさん
クチコミ投稿数:155件

2007/12/20 14:32(1年以上前)

発売日:2006年11月15日
とありますが、保証期間は過ぎてるんですか?

それはさておき対応ですね。
例えば…

(ネット公開しているだけの)アップデートがあることを知らなかったんだから
元々バグがあってそれが引き金となり故障したのではないのか?

とかどうですか?
必ずしもバグが関係してないとはいえないと言うことを訴えてみましょう。

電話しながら片手はグーでも構いませんから、
ここはぐっと我慢して落ち着いた会話を心掛けましょう。
こちらがヒートアップすれば余計に嫌になりますよ。

書込番号:7138703

ナイスクチコミ!0


Janjiさん
クチコミ投稿数:155件

2007/12/20 15:04(1年以上前)

保証期間〜、どうもおかしいなと思いましたが、スレ立てたのとは違うやつでしたね。
失礼しました。流してください…
一応DMR-E85Hのスレもまだあるのになぜここに??

バグでなければなぜ故障したのか?と聞けば、
恐らく、精密機械(デジタル機器)は壊れやすいと言うでしょう。

初めてでも何十回でも、新品中古に関わらず
デジタル機器は突然壊れます。
もうすぐ壊れますよ〜って教えてくれてる場合もありますけどね。

>電化製品に特に興味の無いわたしはそういうサポート情報が出回っているということもこの時初めて知りました。

今回は無事アップデートできる&故障なしだと良いですね。

書込番号:7138780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/12/20 15:49(1年以上前)

> こちらがヒートアップすれば余計に嫌になりますよ。
確かに嫌ですが、ヒートアップしないと「かなり怒ってる」フラグが立ちませんよ。

書込番号:7138894

ナイスクチコミ!2


スレ主 mame8423さん
クチコミ投稿数:5件

2007/12/20 16:26(1年以上前)

♪バフッ♪様

ありがとうございます。
対応が嫌だからとか言っていては埒があきませんよね・・・。
有償、無償に関わらず、今回の腹立たしさは最初の問い合わせからの対応も大きく関係している(バグの説明通りの展開でU99が出たにも関わらず、松下からはその事の説明は一切無く、別の修理会社の方の教示で初めて知った等)ので、泣き寝入りはしないつもりです。

書込番号:7138983

ナイスクチコミ!0


Janjiさん
クチコミ投稿数:155件

2007/12/20 16:31(1年以上前)

>確かに嫌ですが、ヒートアップしないと「かなり怒ってる」フラグが立ちませんよ。

そうですね、別スレでも怒ってましたから(苦笑)
もちろん「対応中」の話です。
嫌だからって知らず知らずに口調が強めになっていると
焼け石に水で相手にとっても嫌な印象になってしまっている場合があります。
お客様からの苦情は怒らせず低姿勢が基本ですからね。
それをこちらがやれば形勢逆転する場合もあります。

以上、我が家の交渉担当からのアドバイスでした。

書込番号:7138994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/12/20 18:36(1年以上前)

> お客様からの苦情は怒らせず低姿勢が基本ですからね。
本来ならそのはずなんですが、どうも電話対応担当者には商売というものを分かっていない奴らが多いと思います。
自分にお金を払ってくれる人を怒らせたり、口ごたえをするのは、マナーの問題以前に、商売を分かっていない証拠です。

書込番号:7139389

ナイスクチコミ!1


D-45GEさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/20 22:24(1年以上前)

松下なんて、大名商売の最たるものですからね。

自分にお金払ってくれるなんて思ってる連中はいないです。
むしろ、売ってやってるぐらいに思ってる。

・・・・と、自分が仕事でからむ際に松下に持つイメージです。

巨大企業の一社員が、特に”自分に”お金払ってるなんて絶対に思いませんて。
お前が買わなくても、他の誰かがかうから って思ってます。

残念な事ですが。

書込番号:7140302

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:1158件

すみません。
昨日BS2のコピーワンス番組を
母にたのまれ録画&ダビングしたのですが
ダビングしてできたディスクが
VR方式のDVDRらしく
母の部屋の再生専用DVDプレーヤーで
再生できないのです。
そのプレーヤーはRAMやRWは再生できません。

CPRM対応のDVDRディスクを
いろいろな本体で再生するためには
どうすればいいのでしょうか・・・。

説明書を見たのですがよくわかりません。
すみません・・・・。

書込番号:7121032

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:114件

2007/12/16 11:22(1年以上前)

再生機器が対応していなかったら無理ですね。
(方法がないわけでは有りませんがここではちょっと・・・。ヒントは「画像安定装置」)

書込番号:7121081

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/12/16 11:24(1年以上前)

現在、地上デジタル、BSデジタルでは、コピーワンスの録画制限がかかっています。
コピーワンスの録画制限がかかった番組は、CPRM対応のディスクにVRモードでないと
移動(ムーブ)できません。ビデオモードはコピーワンスに対応していないので無理です。

また再生する時も、プレーヤーがCPRM対応していないとダメです。
CPRM対応でないDVDプレーヤーや、カーナビ、ゲーム機のPS2などでは再生できません。

CPRM対応でないDVDプレーヤーで再生させるには、コピーワンスを解除しない限り無理です。
が、その方法については、違法性の問題があるため、この掲示板では削除されることが
ありますので、ここでは質問しないことをお勧めします。

解決方法としては、CPRM対応のDVDプレーヤーを購入することです。
安いものは1万円以下で買えます。
http://kakaku.com/item/20254010519/

書込番号:7121089

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/12/16 11:24(1年以上前)

プレーヤー側で、CPRMに対応していなければ、どうやっても再生できません。

CPRM対応のプレーヤーは1万円台からあるそうです。BW200を買って、ハイビジョン環境に移行したのなら、CPRMのディスクにしかダビングできません。今後は当面、コピワン(またはダビング10)に付き合う必要があります。

お母様に新しいプレーヤーをプレゼントしましょう(奮発してレコーダーでもいいですけど)。


ある法律的にグレイな機器を買えば、コピワンから逃げられますが、プレーヤーを買ったほうが安上がりです。

書込番号:7121090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/12/16 12:15(1年以上前)

コピーワンス番組ですから、バード1990さんの今の状況は当然のことです。現状では どうしようもありません。
最近のハイビジョン対応レコーダでは避けて通れないことです。

みなさんが書かれていますが、対応したDVDプレイヤへの買い替えしかありませんネ。

あと、このアドバイス自体何度も書かれたことですが、同様の質問が過去に(最近も)何度も出ていますので、少々検索することも検討してみてください。
多くのみなさんが、問題が起こったときだけここに書き込みに来るというのもよく理解できるんですが。

書込番号:7121262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件

2007/12/16 14:31(1年以上前)

みなさん、どうもありがとうございます。
せっかくなので母へのプレゼントして
1万前後の再生プレーヤーを
買うことにします。

書込番号:7121701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオ編集

2007/12/14 21:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:7件

教えて頂きたいのですが、この機種でのDVなどのビデオ編集は使いやすいでしょうか?
高度な編集機能は、要求しません。
i.LINKからDVビデオが簡単に取り込めて、チャプターを打ち、不要な箇所を削除する程度のものです。

書込番号:7114422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信29

お気に入りに追加

標準

敢えて200で。

2007/12/12 21:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:7件

最近BW800を買おうと思っていたのですが、
在庫が無くて困っていました。

そこで何気なくこのBW200の価格情報を見てみたら、
10万円を切っててビックリしました。

そして・・
(こんなに安くなっているのか・・)
(どうせDR録画がメインになるだろうしなぁ・・)
と誘惑に負けて、つい先日注文しちゃいましたw。

この判断は正しかったのか・・
自分みたいな決断をされた方、他にもいらっしゃいますかね(^^;
くだらない質問ですみませんm(_ _)m

書込番号:7106237

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 I like Key 

2007/12/13 16:39(1年以上前)

私もAVCREC使いですがBDならBW200を選びますね。
BW800はなんせ本体がち〜ぷ過ぎます。やっぱBW200っしょ!w

書込番号:7109320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/13 20:36(1年以上前)

私も、BW200に一票ですね。

新型の画質も確認しましたが、DRじゃないと使い物にならないと
思います。

HDMI接続なら新機種に軍配が上がるかもしれませんが、特にD4端子での
アナログ接続はBW200が上だと思います。
新型は、DAコンバーターの質が退化してますからね。

それと、新型は外装が安物過ぎ。定価29,800円といっても
納得してしまうであろう安っぽさです。

インシュレーターがないのも、いただけませんね。

電源も貧弱です。

今は過渡期なので、リファレンス的な名機がリリースされるまで、
相当の時間が必要だと思います。
BW200で十分。高額品は、もったいないですよ。

書込番号:7110166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 I like Key 

2007/12/13 20:47(1年以上前)

BDの板に来てみるとAVC-RECに不満の方も多いみたいですね。
確かに最近のテレビだと劣化しますね。家の液晶は古いしブラウン管はSDなのでw
29800円ですかぁ〜じゃぁ家のXW100は19800円が妥当ですねwww

書込番号:7110199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/12/13 22:08(1年以上前)

DVDのメカが弱いと聞いたのですが?

書込番号:7110682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/12/13 22:58(1年以上前)

こんばんは。みなさん色々な情報ありがとうございます。
この場を借りてちょっと質問を。

>当たり前田のおせんべいさん
例のリモコンの写真をこのサイト(価格.com)から見てみたのですが、
確かにあのシンプルさにはちょっと不安になりますね・・(^^;
(今のテレビ「TH-42PX500」のよりもシンプルなんて・・orz)
あと編集機能が微妙らしいとの事ですが、今のXD91では
録画→チャプター打ち→削除(CM)→DVD移動、と言う形で編集して
いるのですが、やはり厳しい(あるいは面倒)だったりするのでしょうか?
ちょっと気になりまして・・。


そして他のお二方のおっしゃられた、BW800のチープさについてですが、
このサイトの写真を見る限り、色と厚み以外200と大差ないように思えるのですが、
どうなんでしょうか・・(^^;。

気が向かれましたら、お返事いただけると嬉しいです(^^)。それでは。

書込番号:7110974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 I like Key 

2007/12/13 23:12(1年以上前)

あんまり薄いとどうしてもちゃちぃ感じが出ちゃうので。
自分のXW100もほんま薄いな〜って感じで物足りなさすら感じると言いますか存在感無いですwww

書込番号:7111062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2007/12/13 23:21(1年以上前)

>毎年冷夏希望さん

何故BW700の選択肢は無かったのでしょうか?
私はBW700の購入を検討しているので、理由があれば教えていただけないでしょうか?
単純に500Gと250Gの違いでしょうか?
?ばっかりですみません。

書込番号:7111133

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/12/13 23:23(1年以上前)

毎年冷夏希望さん

BW200のあの使いにくいリモコンは、学習リモコンに換えればかなり快適になりますよ。
私は古いDIGA用にこれを使ってます。この掲示板でもよく紹介されているものです。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=24949

私はRM-PL400Dを

・戻る→サブメニュー
・ツール→戻る
・消音→再生ナビ
・1→コマ戻し
・2→一時停止
・3→コマ送り
・4→巻き戻し
・5→再生
・6→早送り
・7→決定
・8→停止
・9→30秒スキップ
・10→チャプター戻し
・11→チャプター打ちボタン
・12→チャプター送り
・決定→決定
・矢印ボタン→矢印
・メニュー→予約確認


という様に設定して使ってます。
BW200リモコンの様に、チャプター打ちで蓋の開け閉め(蓋を閉めてコマ送り→一時停止、蓋を開けてチャプター打ちボタン押す)をしないでいいのでかなり便利になると思います。

また、このリモコンで一度に4台操作できるので、テレビとレコーダーのリモコン二刀流・三刀流しなくて済みます(笑)

書込番号:7111151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 I like Key 

2007/12/13 23:54(1年以上前)

RM-VL501つかってますが番組表で長押しが使えんです(汗
よって525H専用にしてXW100は我慢。

書込番号:7111338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2007/12/14 06:08(1年以上前)

>毎年冷夏希望さん

おはようございます。

リモコンの件ですが、HDD/BDの切り替えや放送切り替えが
サイクリック式ですので、面倒に感じます。
新機種のリモコンは、ダイレクト選択式ですので全然使い勝手が
違いますよ。
編集機能の件ですが、BW200は消去部分をひとつずつ消去しなければ
なりませんが、新機種は一括消去が可能になっています。
以上の使い勝手の点からも、BW800の方が・・・と思ったのですが・・・。
それと、見た目は貧弱に見えるかも知れませんが、筐体はBW200より
しっかりしており、HDDの振動や動作音の反響も激減しています。

・・・と、BW200の板で新シリーズを褒めても旗色が悪そうですので、
この辺で失礼します。

書込番号:7112077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2007/12/14 16:21(1年以上前)

みなさんご返信ありがとうございます。

>キンメダルマンさん
BW700にしなかった理由としましては、やはり250GBというHDD容量が
DR(TS)録画をメインとする際にちょっと不足かなというイメージがあったからです。
観たら消し、よりもだんだん溜め込んでいくパターンが多いですので(^^;。
BW800の1080/24p,1080/60p出力もちょっと気になってましたし(多分TVが対応してないかも)
あと数日前にはどのシリーズもほとんど在庫が無く、冒頭にもあるとおり
コストパフォーマンスの魅力に負けてしまったから、ですかね(^^;。

>ジャモさん
学習リモコンですか。今まで使ったことが無いのですが
慣れてくると数台の操作も問題なく出来てくるのでしょうか(^^;。
XD91の「見るナビ」「編集ナビ」とか専用のボタンもあるのでちょっと心配です。
期待はしているのですが。

>当たり前田のおせんべいさん
細かい説明ありがとうございます。
やはり新型になると結構便利になってきますね。そこを覚悟の上での選択ですが、
後悔はしないようしばらく200を使っていきたいと思います。

それでは失礼いたします。

書込番号:7113431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/12/14 20:46(1年以上前)

毎年冷夏希望さん
学習リモコンですが、私はRM-PL500Dです。
操作可能台数が、400D:テレビ+3台→500D:テレビ+7台
と4台増えただけで、機能は同じだと思います。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/image_pop.cfm?PD=24951&KM=RM-PL500D&PCT=23572

私は以下のように割り当てています。

RM-PL500Dのボタン     DMR-XW51の機能      DV-ARW25の機能
   音声切換      →      トレイ開/閉   →     トレイ開/閉
    戻る      →     チャプターマーク   →    チャプターマーク
   メニュー     →      サブメニュー    →      黄ボタン
    ツール      →       戻る        →         戻る
    消音      →       再生ナビ      →       録画リスト
    前選局      →       操作一覧      →     スタートメニュー
  d(連動データ)   →      予約確認     →      予約リスト
    10キー     →     HDD/DVD/SD切換   →    HDD/DVD切換
    ←・      →       録画モード      →     (10秒戻し)
   録画ボタン    →       取り消し     →       終了
   黄ボタン    →       (そのまま)     →      録画モード 

※XW51の「トレイ開/閉」、ARW25の「トレイ開/閉」「予約リスト」は、付属のリモコンに該当ボタンがない為、
別のリモコンを調達して学習させました。
ARW25の「HDD/DVD切換」は、学習リモコンがもう一台必要なので未学習です。


別々のメーカーでも極力使い勝手が変わらないように割り当てましたので、
どちらの編集もほぼ問題なく出来ています。(右手にリモコンの下部を持ち、編集作業は親指1本で)

ただ、東芝機となるとパナ・シャープと同様の使い勝手とはいかないと思います。
ボタンの数が多いので、私もまだ独自の割り当てにはチャレンジしておらず、付属のリモコンを使っています。

東芝機のボタンの割り当てがデフォルトでどうなっているかは、取説をご覧ください。71ページです。
http://cgi.sonydrive.jp/pdf_sd/ServiceArea/impdf/manual/2698881031RM-PL500D.html

p.s.
BW200は、どのリモコンでも「トレイ開/閉」が不可という情報があったような…

書込番号:7114273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/12/14 21:51(1年以上前)

>BW200は、どのリモコンでも「トレイ開/閉」が不可という情報があったような…

その通りです。パナのトレイ開閉可能なリモコンで出来ませんでした。
学習させても当然出来ず...ファームから外したらしいです。

僕もRM-PL500Dですが非常に使い易いです。

ただ、良く使用するボタンがリモコンの下の方に集中しているのに
リモコンが短くて、両手で使用しないと辛いです。

不恰好ですが、リモコンの下に同じ位の大きさの物で延長して
片手でも非常に使い易くなりました。


書込番号:7114556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2007/12/14 23:27(1年以上前)

>毎年冷夏希望さん

貴重な意見ありがとうございます。
私は見たらすぐ消すタイプの人間なので250Gで十分ですが、今後BW700の価格が下がらない
ようでしたら、この機種の購入も検討してみます。
 

書込番号:7115078

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/12/15 00:12(1年以上前)

毎年冷夏希望さん

>慣れてくると数台の操作も問題なく出来てくるのでしょうか(^^;。
>XD91の「見るナビ」「編集ナビ」とか専用のボタンもあるのでちょっと心配です。

慣れれば複数台の同時操作も大丈夫ですよ。
「見るナビ」などの専用ボタンも学習可能です。

ただ、RM-PL400Dはボタン押しっぱなしによる操作ができないので、RDリモコンのように「コマ送りボタン押しっぱなしでスロー」のような操作ができないのが欠点です。

書込番号:7115333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/12/15 10:38(1年以上前)

毎年冷夏希望さん
こんにちは

私も最近BW200を手に入れた一人です。
今の価格を考えれば、抜群のコストパフォーマンスです。
それに松下の上位機ですから、端子が金メッキしてあったりと
部品もおごってあります。

私にとってのキラーコンテンツはWOWOWのAAA12時間放送でした。
それまで250Gのrec-pot2台でしのいできたんですが。

DVDレコーダーや、BSチューナー、rec-potをドナドナすれば
ほぼ元が取れる皮算用でしたが、BD−R1枚に収まりきらないものが多く
計画は頓挫していますけれど。

確かにリモコンは使いづらく、
チャプター機能が追加されたのは喜ばしいのですが、
再生の機能がふたの上で、チャプターボタンが蓋のすぐ下だったりしますが。

リモコンはBW800のものに買い換えようかとも思っていますが、
メーカーに問い合わせたら、使える機能と使えない機能があるとのことでした。

先日、麻倉怜士さんのBW800のリモコンの消去ボタンが取り払ってあって
「麻倉スペシャル」などとおっしゃってました。
チャプターボタンの隣に消去ボタンがあるなんて怖くでしようがない、とおっしゃってました。
もともと、消去ボタンなんかリモコンに必要ないと私も思います。

パイオニアはアメリカ市場で売れないBDレコーダーは出しませんと言っていたので
編集機能に慣れていなくても、パナにして正解だったと思います。
rec-potからのムーブを考えれば選択肢は限られていたんですけど。

書込番号:7116603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/15 13:35(1年以上前)

BW200は、ハイビジョン放送のDR録画、D-VHSからのコピーフリー素材のコピー、
HDレコーダーからのコピー、ムーブに特化して使えば大変良いレコーダーだと
思います。(この部分は、これ以上は進化しないと思います。)

編集における部分消去で、音声のフェードアウトや、1フレームずれる弱点は
BW900以下新シリーズも改善されていないようですし、この点はソニー機に
大きく水をあけられたままですね。(恐らく来年の機種はこの点を改善すると
見ています。)

リモコンは新型の方が、全然使いやすいと思いますが、やはり、ソニー機の方が
上手だと思います。(この点も、今後改善の余地が多いと思います。)


逆に、5.1アナログ音声出力等BW200のみの機能もあり、D4端子の画質も含め、
アナログ出力全般は、BW200の方が上だと思います。

ただ、ハイビジョン生活が、エアチェック中心の場合はいいとして、
逆にBD-ROMのプレイヤーとしての使用がメイン、あるいは今後AVアンプも含め
DTS-HDやDOLBY-TRUEHD等の音声が収録されたソフトを増やす予定の人は
HDオーディオのビットストリーム出力や、1080/24p再生可能な
新型機を買うべきだと思います。

この点を重視するなら、ソニーのX90と5300ESを揃えたいなと、自分なら思います。

新型のLSI「ユニフィエ」での高画質化を絶賛するAV雑誌の提灯記事も多いですが、
ソニーのDRC同様一長一短ではないでしょうか。
パナソニックの絵も、業務用機器のようなニュートラルなものというより、
良くも悪くも“パナソニックの絵”ですしね。

ただ、ひとつ言えるのは、来年の今頃「敢えてBW900で。」なんていうスレが
たっていることでしょうか。

書込番号:7117153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2007/12/15 14:41(1年以上前)

>パラダイスの怪人さん

BW900のリモコンでBW200を操作してみましたが、放送選択ボタンの
地上アナログ・地上デジタル・BSデジタルは選択可能でしたが、
CSは反応しませんでした。
従って、CSを見る事が出来ません。
入力切替ボタンも無効でした。

又、HDDとBD/SDのメディア切り替えボタンも反応しませんでした。
こちらはサブメニューから選択可能ですが、それではBW200の
リモコンと選ぶところがありません。

チャプターマークボタンは有効ですので、いちいち蓋を開けて
10/0ボタンを押す必要はなくなります。
その他のボタンは使用可能でした。

以上の点から、敢えてBW700/800/900用リモコンを取り寄せるよりも、
市販のラーニングリモコンの方が望ましいと思うのですが、
いかがでしょうか?

書込番号:7117333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/12/15 17:17(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん
貴重な情報ありがとうございます。

パナに問い合わせたとき、本体の機能にあっても
リモコンで使えないものもあるという回答でした。
できたらWEB上で違いがわかるように一覧表示してもらえないかとお願いしましたが、
本来の使い方でないので実現は難しいのではと思っていました。
大変助かりました。
メーカーも、現在、本体も含めて品薄だと言っていました。
どうせなら学習リモコンも考えたほうがよさそうですね。

書込番号:7117780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2007/12/15 18:09(1年以上前)

>パラダイスの怪人さん

お役に立てたようで、嬉しいです。
しかし、一部間違いがありましたので訂正いたします。

>その他のボタンは使用可能でした。

トレイ開閉ボタンは無効でした。

書込番号:7117952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

電源が入らない・・・・・

2007/12/12 18:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:169件 DIGA DMR-BW200のオーナーDIGA DMR-BW200の満足度4

購入してからもうすぐ1年になろうとしています。
今までは何の不具合もなく不満無く使用していました。

ですがここ1週間の間にリモコン操作で全く電源が入らない状態に3〜4回ほどなりました。
説明書を見て本体の電源ボタンを押したりしましたが全く駄目でした。
取りあえずコンセントを抜いて1分後にコンセントを差し込んで復帰はしますが
何日か経つとまた同じ事の繰り返しです。

誰か同じ症状になった方はいらっしゃいますか?

年末が控えているのに.....どうなることやら。

書込番号:7105381

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2007/12/12 18:39(1年以上前)

プラグ抜き差し.した後のリモコン操作は出来てますか?。

書込番号:7105397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件 DIGA DMR-BW200のオーナーDIGA DMR-BW200の満足度4

2007/12/12 18:51(1年以上前)

初芝のデジレコは最強です改さん こんばんは。

>プラグ抜き差し.した後のリモコン操作は出来てますか?。
はい 抜き差しした後はなんら問題なくリモコン&本体操作出来ます。
書き忘れましたが後から気付いたのですが本体操作も全く出来ない状態になります。

書込番号:7105436

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/12/12 18:59(1年以上前)

自然治癒はしません

早めに販売店かメーカーに相談したほうがよいです

書込番号:7105471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件 DIGA DMR-BW200のオーナーDIGA DMR-BW200の満足度4

2007/12/12 19:05(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物 さん こんばんは。

>自然治癒はしません

>早めに販売店かメーカーに相談したほうがよいです
やはりそうですか・・・・・僅かな望みでしたが諦めて今から販売店に連絡してみます。
年末までに治ればいいのですが・・・。

書込番号:7105495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 DIGA DMR-BW200のオーナーDIGA DMR-BW200の満足度4

2007/12/16 21:41(1年以上前)

来週早々にメーカーから修理に来てくださる事が決まりました。
これで一安心と思いきや、今度はBDディスクを認識、取り出しが出来なくなりました。
取りあえず修理追加はお願いしましたが・・・・・。
なんとか年内に治ります様に。
(愚痴ってすいません)

書込番号:7123400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件 DIGA DMR-BW200のオーナーDIGA DMR-BW200の満足度4

2007/12/20 10:44(1年以上前)

先日は皆様どうもありがとうございました。

本日、パナソニックから修理の方がこられましたが結局本体交換となりました。
原因はBDドライブでこちらは商品も新しいので修理用部品在庫が全くなく、
修理工場に依頼しても修理不能扱いになるそうです。

ただBW200は生産完了品なので多分現行品での対応になるということでした。
(BW200か現行機種かは、購入店から連絡があるそうです。)
あとは、年内に対応ができるかどうか.....難しそうですが.....泣

書込番号:7138111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 DIGA DMR-BW200のオーナーDIGA DMR-BW200の満足度4

2007/12/20 11:00(1年以上前)

度々申し訳ありません。

同じBW200と交換ならば全く問題はないのですがもし現行機種との交換だとすれば
BW200は当時、最上位機種なのでBW900でしょうか?
それとも同じHDD容量のBW800でしょうか?

皆様はどう思われますか?

書込番号:7138150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件 DIGA DMR-BW200のオーナーDIGA DMR-BW200の満足度4

2007/12/20 11:16(1年以上前)

先ほど、購入店から連絡がありBW200は生産完了品なので購入金額の全額返還となりました。

ただBW800、BW900とも年内納品は無理と言う事でした。
とても残念な結果にはなりましたがメーカー、販売店共に迅速に対応してもらった事が救いでした。

どうもお騒がせ致しましてすいませんでした。

書込番号:7138194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルチューナーのダブル録画について

2007/12/12 14:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:31件

地上派デジタルのダブル録画はできると思うのですがBS・110CSデジタルなどの衛星放送をダブル録画できるのでしょうか。衛星放送のダブル録画についてHPには何も書かれていなかったので教えて下さい。

書込番号:7104717

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/12/12 15:15(1年以上前)

>BS・110CSデジタルなどの衛星放送をダブル録画できるのでしょうか。

チューナーが2つ有りますので勿論可能です。

>衛星放送のダブル録画についてHPには何も書かれていなかったので教えて下さい。

下記の表に小さく記載されています。

http://panasonic.jp/diga/lineup/

書込番号:7104807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/12/12 15:19(1年以上前)

できますよ。
出来ないのは、アナログ放送のダブル録画です。


>地上派デジタル

ちなみに、地上デジタル放送です。
遭えて言うなら、地上波デジタルです。

書込番号:7104817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/12 16:05(1年以上前)

そういえば、最近ご無沙汰ですが、
「地上波デジタル」じゃないよ「地上デジタル」だよ。
と、昔はよく怒られたものです。(笑

書込番号:7104930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/12/12 17:50(1年以上前)

そうでしたね。
最近は そのコメントをあまり見なくなりましたが。

書込番号:7105248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/12/12 18:37(1年以上前)

質問に返答して頂きありがとうございました。デジタルの間違いにつきましてはご勘弁下さい。

書込番号:7105392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/12/12 21:04(1年以上前)

>デジタルの間違いにつきましてはご勘弁下さい。

まあ、そう気にせずともいいと思いますヨ。
一時期に比べると、指摘するコメントもソフトになりましたし。

それに、指摘した(らしい)ハヤシもあるでヨ!さんも、「遭えて言うなら」って書き間違えてるし。
(たぶん、意図的だとは思いますが。)

それにしても、みなさんブルーレイを希望してますね。
いいなぁ。

書込番号:7106000

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW200」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW200を新規書き込みDIGA DMR-BW200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW200
パナソニック

DIGA DMR-BW200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月15日

DIGA DMR-BW200をお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング