
このページのスレッド一覧(全395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年1月28日 11:34 |
![]() |
1 | 5 | 2009年1月13日 18:28 |
![]() |
0 | 3 | 2008年8月16日 16:04 |
![]() |
3 | 15 | 2008年8月16日 12:20 |
![]() |
2 | 3 | 2008年8月1日 19:34 |
![]() |
1 | 4 | 2008年7月13日 13:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
録画対象画面が暗い(または真っ黒な画面)の時間が数秒続くと、ギザギサの斜め線が画像一杯に録画されてしまいます。その場合、音は無音の状態です。
映画の冒頭で配役などを紹介するときなど、バックの画面が暗い無地の画面だと録画ができずアウトです。
また、テレビ番組をDIGA DMR-BW200のチューナを経由し見ていて、リモコンでHDの録画番組一覧表を出そうと操作すると、同じような画面が数秒現れます。初期にもこうした症状は少しありましたが、最近だんだんひどくなってきました。
こんな症状を経験した人はいますでしょうか?
0点

HDDの中身を初期化して、システムもリセットみたらいかが?
当然、番組は消えますが、修理に出しても同じことをされると思います。
書込番号:8999084
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
教えてください。
これの音声マルチチャンネルアウトはBDのロスレス系の音声をアナログ出力してくれるのでしょうか?
今までのドルデジ、dtsと同じ?
デジタルがアナログになっただけでしょうか?
0点

TrueHD音声などをデコードする機能はないはずので、普通のマルチチャンネル音声が出るだけだと思いますよ。
次世代系音声は対応アンプへのHDMI出力が必要なことがほとんどですから。
書込番号:8881935
0点

リニアPCMマルチは出るんじゃないでしょうか。
音楽系ソフトに多いですね。
書込番号:8882106
0点

ありがとうございます、リニアPCM収録のソフトで聞き比べしてみます。
やはり最新AVアンプを買わなきゃダメか。
デコーダーのみとかあると嬉しいんだけど。
書込番号:8885650
0点

この機種は、リニアPCM以外のロスレス音声出力は、出来ません。
AVアンプが有っても、ロスレス音声は再生出来ません。
尚、ドルビーデジタルプラス7.1は、リニアPCM変換でHDMI、アナログマルチ出力で対応しています。
書込番号:8887692
1点

ありがとうございました。
いろいろ勉強になりました。
次世代音声に関してはまだまだ過渡期ですね、AVアンプも含めてしばらく研究してみます。
PS3も気になりますしねぇ(^_^)。
書込番号:8929884
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
皆さんよろしくお願いいたします。
こちらの機種は録画中に自動でチャプターを打つ機能はないのでしょうか、10分間隔くらいでチャプターがあるとそこまでスキップできるので便利なのですが。
取説を見てもそれらしいことが書いてありませんので(見落としかも知れませんが)
また チャプターの代わりになるような機能ありましたらご教授ください。
よろしくお願いいたします。
0点

>こちらの機種は録画中に自動でチャプターを打つ機能はないのでしょうか、
>また チャプターの代わりになるような機能ありましたらご教授ください。
両方ありません
書込番号:8213926
0点

>また チャプターの代わりになるような機能ありましたらご教授ください。
ご存知だとは思いますが、手動チャプターはアップデートで”10”で打てることは知っていますよね?
自動で打つ機能はありません。
書込番号:8214097
0点

お二方早速の書き込みありがとうございます、先日安いと思いなにも分からないまま買ってしまったもので、今まで使っていたHDD→DVDのものと、使い勝手がちがって。
手動でのチャプター練習します。
また ご指導よろしくお願い致します。
書込番号:8214232
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
皆さん教えてください。
DIGA DMR-BW200 にパナソニックTH-36D30(ブラウン管TV)をD端子と音声端子で繋いでいます。最初は正常な色だったのですが、段々と色あせ(赤っぽくなってくる)てきてしまいました。ナショナルルのサービスセンターへ DIGA DMR-BW200 を持って行って、見てもらったのですが異常なしということでした。状態を話したのですが、 DIGA DMR-BW200 のD端子は異常なしと言うだけです。もう一つのD端子に繋ぎ変えたら、最初は正常な色だったのですが、最近段々と色あせてきます。電源を切って、少し休憩をすると、正常に戻りますが、時間が経つと色あせてきます。
どなたか、このような症状をご存じの方、教えてください。よろしくお願いします。
0点

「取説を」さん、早速のご教示ありがとうございます。
TVの方は、BSデジタルなどを見ていますが、全く色は正常です。
DIGA DMR-BW200 とD端子で繋ぐと色が変になるようです。
どうもありがとうございました。
書込番号:8206984
0点

>DIGA DMR-BW200 とD端子で繋ぐと色が変になるようです。
BW200以外のDVDプレーヤーなんかをD端子でテレビのD端子入力に接続した場合は問題無いって事ですね。
問題が有るのは、D端子ケーブルでもテレビでも無く、BW200で間違い無いと。
書込番号:8207024
0点

サポセンで、BW200が正常と結果が出ているならテレビ側のチューナーは正常でもD端子入力部分の不良が考えられますよ。
書込番号:8207025
0点

「BSCSCAN」さん、ご教示ありがとうございます。
「コンポジット(黄色)端子とS端子」には繋いでみましたが、色は正常です。
しかし、ハイビジョン画像でなくなるので、、、、
どうもありがとうございました。
書込番号:8207032
0点

「取説」さん、
「BW200以外のDVDプレーヤーなんかをD端子でテレビのD端子入力に接続した場合は問題無いって事ですね。」このことについては、確認していません。以前はDVDプレーヤーをD端子で繋いでいたのですが、正常でした。この症状が出てからは、確認していません。確認してみます。ありがとうございました。
「Pna」さん、ありがとうございます。
書込番号:8207068
0点

Dケーブルは根元までしっかり刺さっていますよね?
接続が甘いと、色が抜ける現象が出ます。
又、2系統あるD端子のどちらに接続しても、同じ症状が出ますか?
書込番号:8207143
0点

よくあるのが、留め金のピンが曲がり、奥まで差し込んでないか?
3ピンなら刺し間違えかですね。
まぁなかには,コンポネよりS端子のほうが綺麗と喜んで使っている人も多いんですが.
書込番号:8207492
0点

うちのTVの場合
D端子がことごと死亡する場合がアリ
(色褪せどころか緑色の意味不明な砂嵐っぽいのが連続する)
暑くなると何故か正常に戻る(笑)
D端子で何つないでもダメならTVがおかしい
BW200だけなら BW200がおかしい
どっちかです
書込番号:8208887
2点

コンポーネント端子は3本のケーブルで映像を伝送するため、1本が欠けると同期が乱れたり、色が赤っぽくなったり、青っぽくなったりする事があります。
お使いのTH-36D30はコンポーネント端子は搭載していないようで、D端子のみ搭載ですのでDMR-BW200とは双方ともD端子で接続しておられるはずですが、
D端子も中でケーブルが纏まっているだけでコンポーネント端子と同じ仕組みですので(信号を伝送する機能はありますが)D端子ケーブルの中のケーブルが一部断線していたり、プラグのピンが接触不良になっていたり、またTH-36D30側の端子のピンが接触不良になっていると色が欠けて赤っぽくなる可能性が高いです。
TH-36D30はD端子を2系統搭載していたはずですので、他の端子に差し替えても駄目で、且つケーブルを取り替えても駄目でしたら端子やケーブルの疑いは無くなりますのでTH-36D30の修理をお勧め致します。
TH-36D30は大変優れたハイビジョンテレビですし、直る事を良いですね!。
書込番号:8209259
1点

でも、ブラウン管で画が赤っぽくなるって…末期症状なイメージありますよね。壊れる寸前に「赤系」が強くなるみたいな。またひとつHDブラウン管がこの世から…(哀)。
書込番号:8209555
0点

スレ主さま
一度テレビ側のD端子を何度か抜き差しして下さい
端子がリフレッシュされて直った例が過去スレにあります
>暑くなると何故か正常に戻る(笑)
何か、いろいろな意味でスゴイ(笑)
書込番号:8210213
0点

ご教示いただいた皆さん、どうもありがとうございました。
いろいろやりましたが、原因が分からず、どうやらTV側のD端子が悪いようです。
時間を見つけて、修理に出そうと思います。
状況としては次の通りです。
D端子1:DMR-BW200 を接続しても、他のDVDプレイヤーを接続しても色あせ(黄緑色)します。
D端子2:DMR-BW200 を接続しても、他のDVDプレイヤーを接続しても30分位すると色あせ(赤っぽい色)してくる。電源を落としてしばらくすると、復旧する。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:8213572
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
はじめましてご協力よろしくお願い致します。とりためましたHI8&DVテープ、wooo1000wからのムーブ等をブルーレイへ移行したく、価格が同じくらいのBW200かBW700のどちらがいいのか悩んでいます。いろいろ調べましたらHDMI出力でBW200が 1080Pサポート,BW700は1080iですので所有のパイオニアプラズマのA507との相性なら旧型でもハードの評価のいいBW200のほうがいいかなとおもっています. 1080Pと1080iの差は大きいですよね。録画画質優先ですのでTS~BD-Rが主体になりそうですが圧縮画質の評価も高いBW700にも画質差がわからないのですがすこし魅力ありです。現時点での価値&HDMI出力画質はどちらが上でしょうか。
0点

BW200、まだ入手可能なんですね・・・。
しかし、BW200は1080p対応と言っても1080/60pであり、映画BD-ROM再生に
威力を発揮する1080/24pには対応しません。
1080iと1080/60pでは差が全くない訳ではありませんが、目から鱗が落ちる程の
ものではありません。
又、編集機能の操作効率やリモコンの使い勝手もBW700の方が良くなっていますし
(と言うよりBW200が悪過ぎるのですが)、動作反響音も改善され小さくなって
います。
両者のどちらが良いかと問われれば、間違いなく新しいBW700です。
出来れば1080/24pに対応するBW800の方がベターですが、用途からすると
BW700で十分かも知れません。
書込番号:8152245
1点

W録時はもちろん、マルチな動作にかかる制限が雲泥の差です。
業界一不自由(BW200)→業界一自由(BW700)へと、劇的に進化を遂げました。
例えばBW200ではDR・VRのW録すらできませんが、BW700ではDR・VRのW録をしながら録画済番組の部分消去ができちゃったりと、等速ダビング中以外はほぼ何でもできます♪
私が思うに、現行パナ機が他社に比べて一番秀でてる点がコレですが、DRモードしか使わないなら余り関係無いかも知れませんね。
書込番号:8153105
1点

ありがとうございます。
BW700かBW800ねらいに変更したいと思います。
書込番号:8155724
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
疑問に思うのですが、
ケーブルテレビのチューナー側から
BDレコーダーにハイビジョン画質で入力できる端子って無いとおもうのですが
ケーブルテレビをBDレコーダーにハイビジョン画質で録画する方法って
どうするのでしょうか?
0点

CATVのSTB(セットトップボックス)がPanasonic製で、かつi-link端子があれば、BW200とi-link接続をしてハイビジョン録画できますよ?
書込番号:8060505
0点

>ケーブルテレビのチューナー側
上記のSTBの機種がパナのTZ-DCH/500/820/2000/2800/2810であればiLinkでの
直接録画が出来ます。
書込番号:8061293
0点

情報ありがとうございます。
うちのは1100だったようです。残念無念
とりあえずなんとかならないかケーブルテレビ会社に
質問してみようとおもいます。
書込番号:8070425
0点

>とりあえずなんとかならないかケーブルテレビ会社に
>質問してみようとおもいます。
通常のケーブルテレビ会社だと扱っているところは多いと思いますので確認してみてください。
扱ってない等融通がきかなそうだったら、「じゃあ解約したい」ぐらい強く言えば交換してくれる可能性はあるともいます。
書込番号:8071670
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





