
このページのスレッド一覧(全395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年12月26日 18:17 |
![]() |
35 | 63 | 2007年1月4日 19:56 |
![]() |
0 | 5 | 2006年12月29日 18:44 |
![]() |
0 | 10 | 2006年12月27日 18:15 |
![]() |
7 | 6 | 2006年12月25日 03:36 |
![]() |
1 | 7 | 2006年12月25日 00:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
すいません、どなたか使っている方があれば教えてほしいのですが
現在、ケーブルテレビでパナのSTBで視聴しておりi-Linkにてハイビジョン映画等をパイオニアのDVDレコーダーのHDDとD−VHSに録画していますがBW200のi-Linkも出来るでしょうか?
0点

過去スレにあると思いますが、問題なく使用できます。
録画(ムーブ)先を選択すればOKです。
書込番号:5806369
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
高校サッカーを録画したいので購入を考えています
テレビゎSHARPの液晶です
テレビ番組の録画が基本となります
でもいろいろな便利な機能がついてたほうがありがたいです
ちなみにアナログでみてます
0点

一応DVDも焼けるし、将来はBDが主流になるから
このBW200を購入対象にするのは正解。
ただ
>ちなみにアナログでみてます
BSアンテナがないと番組表が受信できないのが
最近の松下機だから、それは注意。
地デジはBSアンテナなくても大丈夫。
書込番号:5802345
1点

松下のDVDレコーダつかっていますがEPG(番組表)受信の時はBSの9**チャンネル(スイマセン失念しましたが900番台です)を使用するようです
ですのでBSアンテナがないと番組表は受信できません(表示されません)
それ以外でしたら問題なくつかえますよ
どうしても番組表が必要というのであれば他のメーカーを候補に入れてみてはいかがでしょう
書込番号:5802587
0点

アナログだったら、BDいらないんじゃないですか!
ま、デジタルになるまで、使うのも有りですけど。。
書込番号:5802838
1点

また出た!
いい加減いろんな情報を入手しているんだから知識についてはいつまでも初心者じゃないでしょ!
質問のポイントがまるで分かりません。テレビ録画ならどれでも出来ますよ。色々な機能よりもあなたが欲しい機能はどれなんでしょうか?
書込番号:5803081
4点

かかしさんに同感です。
アナログであればBDの出番ご無用です。
どうでもいいですけど、「は」と「わ」…どうにかしましょう!
書込番号:5803242
2点

たしかに聞き方がおかしいのかもしれませんが説教するためにカキコむならお互いにアホらしいです 答えてくれるのならお願いします
別にこの機種が欲しいわけでゎありません
1・HDD搭載
2・現在はアナログですが将来性を考えています
3・W録
4・テレビゎアクオス5・70000以上は無理
書込番号:5803276
0点

録画したい放送はデジタルなんでしょうか?アナログなんでしょうか?それによって候補が変わります。
また、「将来性を考えている」とのことですが、どういう意味でしょうか?ビッグワード過ぎて分かりません。
書込番号:5803317
1点

皆さん、プロフィールを確認してからレスしましょう。
ハンドルネームで、おやっと思いましたがね…
いったい7月からいままでどういう状況だったのかな???
書込番号:5803374
1点

山田のかかしさん、がんばって下さい。(申し訳ありませんが)
恐らく皆さんアホらしくてスルーしているんだと思います。
書込番号:5803405
1点

こうすけだょさん、こんばんは。 貴方には言っても無駄かも知れませんが、この掲示板で貴方の質問に答えてくれるのは、言って見れば『ボランティア』です。『答えてもらって当然』的な態度は止めなさい。
書込番号:5803750
0点

>1・HDD搭載
>2・現在はアナログですが将来性を考えています
>3・W録
>4・テレビゎアクオス5・70000以上は無理
1はほとんどの機種でついてます。
2は将来性を考えているというけど、デジタルには
いつなるんですか?四年持つか分からないし、
そんときには、BD安くなってるかもしれないし。
3は自分で調べて!
4私は意味分からないです。
書込番号:5803786
1点

ほんと説教したがりたい人ばかりだ
だ〜か〜ら 答えたくないならカキコしなくていいです!!
そんなに欲求不満ですか??
何度もいいます そんなにこのスレが気にくわないならスルーすればいい話でしょ??
ここまで言ってカキコみするなんてよっぽどですね
答えてくれる方に言います
一番オススメのメーカーはなんですか??
書込番号:5803818
0点

ゎ?は?
日本人?
それともふざけてる?
友達にメールしてるじゃあないのだから考えろよ
教えてもらうのはそれからだ
書込番号:5803819
1点

うーん、毎回同じ展開になるなぁ。
これでスレ主さんフェードアウトだとデジャブですな。
できるだけ付き合いますから返事をお願いします。
それからこれは希望ですけど「ゎ」ってやめて欲しい。メル友同士じゃないんだから。
書込番号:5803841
2点

ありゃ、少しは考えろさんと被っちゃいましたね。
こうすけだょさん、文句たれているならわたしの質問に答えて欲しい。一方的でやり取りになってません。
書込番号:5803855
1点

多機能。低価格。大きめのHDD容量。まともに動けば満足度が高いこと間違いない→東芝RD−XD92D
アンテナは自分で立ててください。
書込番号:5804103
0点

>説教するためにカキコむならお互いにアホらしいです
こうおっしゃっているんだから、何も説教くさいことお書にならなければいいんじゃないでしょうか。
オススメテレビメーカーは、名前忘れましたが、ヤマダやドンキに売っている廉価メーカーですね。
安いですよ。
書込番号:5804154
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
接続に苦しんでいます。
TVとHDMIでつないでいます。
アンプにはSビデオ出力と同軸デジタルでつないでいます。
このとき、地上デジタル、BSデジタル番組の音声がアンプに出ません。
TSから入力して録画した番組、BDソフト、DVDソフトの場合は音声がアンプに出ます。
ですから接続ミスではないと思います。
マニュアル操作編P105に書いてある、HDMI音声出力を「切る」にしても同じです。
(HDMIから出る、出ないが切り替わるだけで、同軸デジタルに出る、出ないとは無関係)
どうすればアンプから音が出ると思いますか。
どなたかお助けください。
0点

4gem2さん、
アンプの情報があると、もっと的確な答えができると思います。
また、「TSから入力して録画した番組」とありますが、i.Linkで接続している、この番組を送り出している機器は何ですか?
とりあえず、放送ダメ、DVD / BD ソフトOKだとすると、一番可能性が高いのは、アンプが、AACのデコードに対応していないのでしょうか?
もし、そうなら、取扱い説明書、操作編 p. 103
音声 - デジタル出力 - AAC の設定を、ビットストリームからPCMにすればOKなはずです。
但し、その場合は同軸デジタルからの出力は、2ch になります。 いずれにせよ、アンプの情報(メーカ、型番)をお知らせください。
アンプがAACに対応している、という事であればサポートに連絡した方が良いかも知れません。
書込番号:5800679
0点

ミュージック・ファンさん、リプライありがとうございます。
今出先なので返信が遅くてすみません。
>アンプの情報があると、もっと的確な答えができると思います。
YAMAHA の DSP-A2 です。ちょっと古いですが。
>また、「TSから入力して録画した番組」とありますが、i.Linkで接続している、この番組を送り出している機器は何ですか?
CANON の iVIS HV10(HDVカメラ)です。
DSP-A2がAACに対応できていないのですね。
そんな落とし穴があったか。。。
PCMで出力するという解は、BD/DVDソフトも2chになってしまうので取りたくないです。
BW200 で 5.1ch にデコードさせて、A2に入力するしかないでしょうか。そうするとアンプのDSPの意味がなくなってしまう。。。
それに、DSP-A2 では入力を Ext DECODERに切り替えしないといけなくなるので、地デジやBSデジを見るときは Ext DECODER(DSPなし)、BDやDVDを見るときは A2でデコード(DSPあり)とかになってしまいますね。煩雑ですね。
こりゃアンプ買い替えかなぁ。
ミュージック・ファンさん、ヒントありがとうございました。
対応を考えてみます。
私の理解が間違えていれば教えて下さい。
書込番号:5805243
0点

>BD/DVDソフトも2chになってしまうので取りたくないです。
ちょっと待ってください。
取扱い説明書、操作編 p. 103 音声 - デジタル出力 - AAC の設定の部分を良く読んでください。(と言っても出先で手元に無いのですよね。)
ビットストリームとPCMの選択は、
Dolby Digital
Dolby Digital Plus
DTS
AAC
それぞれ別個に設定できます。 ですから、アンプが対応していない、AAC と Dolby Digital Plus だけをPCMにしても、
Dolby Digital と DTSは、ビットストリームで出力されますからアンプの機能を生かして、5.1CH 再生できます。
私も、昨年まで DSP-A1 を使っていましたが、AACに対応していないので、1年前にDSP-AX4600に買い替えました。
ただ、もう半年から一年待てば、音声の新規格(ロスレスなど)とHDMI1.3対応のアンプが出てくると思いますので、今アンプの買い替え時ではないように思います。
書込番号:5811800
0点

>それぞれ別個に設定できます。
はい。そうですね。
でもAACを5.1ch再生したいのです。
BW200の5.1ch出力をアンプのExtデコーダにつないだらいけるはず。
と思っていました。
でもつないでみるとうまくいかない。
BW200のスピーカー設定画面では各スピーカーから音が出ます。
しかしBS Hiでとった5.1chソースの映画を再生するとフロントのみ再生されます。台詞もフロントから出るので(センタからは出ないので)5.1chで再生されていないようです。
BW200の5.1ch出力って、デコード出力ではないのでしょうか?
もうちょっと調べようと思っています。
書込番号:5818098
0点

BW200の5.1ch出力とは、アナログの5.1CH音声出力の事ですよね。
それなら、p.105に記載の、初期設定 - 接続 - スピーカー設定
が関係していると思います。
これを、ステレオではなく、マルチチャンネルにすると、AAC, Dolby Digital などを、5.1ch にデコードした出力になるはずです。 (私は、同軸デジタルと、HDMIしか試してないので、はずですという答え方になっています。)
書込番号:5818175
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
DMR-BW200からD-VHSへのムーブはやはりパナ機しかできないのでしょうか?
ビクターのHM-DHS1なんですが,録画済のテープ(ハイビジョン録画)の再生はできましたが,ムーブは機器自体を認識してくれません。
ネットなどを見てTS入出力と書いていたので買ったのですが,どうしようもないのでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
0点

ん?ソースはコピーワンスものですか?そうでないですか?
書込番号:5800161
0点

そうですねHDDからムーブ後に消えてしまえば問題無い。
まだ自分もDH30000で試してないのでなんとも言えません
BD→D-VHSって出来たかなぁ・・・・・・・・・
書込番号:5800234
0点

接続されているiLink機器がBW200で認識(iLink機器の名称が表示される)出来なければ、D-VHS等にムーブ(ダビング)出来ません。
書込番号:5802099
0点

当方、ビクターのDH30000を使用していますが問題ありません。
HM-DHS1はこれより後発ですので対応が期待できるのですが。
アイオーデータのREC-POTでも対応している事になっています。
但し以下の注記があります。これが原因では?
「・・・D-VHSデッキ側の録画スピードを「AUTO」にしておくとテープスピードが
「STD」で録画されてしまい、再生できないことがあります。」
書込番号:5802676
0点

K’sFXさん,HVオタクさん,デジタルおたくさん ご回答ありがとうございます。
考えられる設定はすべて試しました。
パナのサービスにも確認したんですが,機器の相性しか考えられないようです。
もう一度今度は日立の方へ聞いてみようと思います。
書込番号:5803431
0点

BW200とDHS1がお互いを認識(LINK)してますか?
認識OKでムーブのみダメなのですか?
テープにS-VHSテープを使ってる・・・
なーんてのはナシですよ。
書込番号:5804326
0点

i LINK接続の基本として、認識しない場合はすべての接続をつなぎ直してみる。
これは既にお試しでしょうか?
お試し済みなら、無駄なアドバイスでしたが・・・
書込番号:5804424
0点

kiyo55さん,baumannさん ありがとうございます。
ショップで確認してもらい本体交換で解決しました。
書込番号:5810186
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
先週、取り付けたのですが、ブルーレイを視聴していたら、突然画像が消えてしまって、全く作動しなくなり、F99という表示が出たままです。このような、トラブルは、あるのですか?私は、パナソニックのDIGAは、初めてなので、色々調べているのですが、ちょっと分からないので、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。
よろしくお願いします。サービスセンターでも対応してくれますか?年末なので、気になるなあ>。
3点

「DMR-BW200 F99」で検索したら、パナソニックのお客様サポートのサイト内にありました。
本体の電源を押して切/入しても症状が変わらない場合は、購入店にご相談くださいだそうです。
書込番号:5795225
2点

F99と言うとレコードブレイカーでしょ?
反応してしまうガノタ
書込番号:5795864
0点

私もこの表示の頻発で初期不良交換してもらいました。
書込番号:5796203
0点

取説にもあるとおり故障です
私のは電源を切ってもファンが高速で回りっぱなしで
本体にはF99表示がされる という症状でしたので
最寄のサービスセンターに電話して新品と交換してもらいました
(自宅まで引き取りにきてくれましたよ)
書込番号:5798030
2点

皆さん、アドバイスありがとうございます。本日、電話をしました。28日に、代替品と交換になりました。しかし、問題は、DVDソフトが、その中に入ったままなので、取り出したいのですが、そこは、また、話し合いという感じですかね・・・。
ちょっと、安心しました>。何か分からない事がございましたら、アドバイスをお願いします。(勉強になりました)
書込番号:5799432
0点

ho-ho-123さん、
私のも電源を切ってもファンが回りっぱなしで同じ症状でした・・・。
しかも、電源を切っても数分後には勝手に電源が立ち上がると言う感じでした。。。
書込番号:5800626
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
最終的にはどのくらいの価格で落ち着くと思いますか?
500GBのHDD&DVDハイビジョンレコーダーが8万円なので、DVDとBDの違いだけで(HDDの容量とハイビジョン録画機能は同じ)13万円の差は大きすぎると思うのですが。。。原価的にもそんなに差はないような気がします。
0点

XW50 …\102,800
BW200…\213,498
11万差ですよ。
書込番号:5794494
0点

今日、山田行徳店で246000円18%
販売する方は仕入れ値に対して決まったCRまで行けばいいのだから
今までのレコーダーの最終価格の%でしょう
書込番号:5794513
0点

DVDが消えると、BDも安くなるでしょう。
それまで、DVDで我慢!
書込番号:5794522
0点

>DVDとBDの違いだけで(HDDの容量とハイビジョン録画機能は同じ)13万円の差は大きすぎると思うのですが。。。原価的にもそんなに差はないような気がします。
DVDとBDの違いだけで・・・。大きな違いが分からない人はそう思い好きな物を買えば良いと思います。
BD用のピックアップレンズは量産化は技術的に難しく安定していない、バカ高い値段の事も知らないとは・・・。
書込番号:5795106
0点

一度パソコン用の純粋なDVDドライブとBDドライブの値段を見てみられたらいいのでないでしょうか?それこそ純粋なドライブの差が値段の差なので、両レコーダーの値段のさが妥当なものかどうかも分かることでしょう。
ってか、BDドライブがDVDドライブ並みの値段なんならPS3はこんなことになってませんってw
まぁ、「最終的」の何が最終的なのかということにもよるのでしょうが、CDやDVDも昔はBD並に馬鹿高かったわけで、そのうち今のDVD並の値段にはなるのでしょうね(そしてその頃にはまたその次が出つつある)。
書込番号:5795830
0点

i.LINKでムーブ受け出来るDVDレコーダは存在しないので
この機能だけでも相当な付加価値があると思いますよ。
書込番号:5795967
1点

>kikurin-giosさん
>500GBのHDD&DVDハイビジョンレコーダーが8万円なので、
>DVDとBDの違いだけで(HDDの容量とハイビジョン録画機能は同じ)13万円の差は大きすぎると思うのですが。。。
>原価的にもそんなに差はないような気がします。
原価だけで値段が決まると考えているとは
(もちろん、原価は重要だけど)...。
この価格で出しているのは、この製品の付加価値には
それだけの値段をつけても売れると松下が考えているということ。
DRタイトルをHD品質のままディスクメディアに録画できることは、
HD品質の良さを知った人にはとてつもない付加価値ですよ。
DVDレコーダーでは逆立ちしたってできないことなんだから。
もちろん、将来的にはどんどん値段が下がっていくと思いますが。
書込番号:5800237
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





