
このページのスレッド一覧(全395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年12月20日 22:28 |
![]() |
3 | 16 | 2006年12月23日 15:35 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月18日 22:29 |
![]() |
0 | 16 | 2006年12月22日 03:10 |
![]() |
0 | 9 | 2006年12月17日 11:51 |
![]() |
0 | 6 | 2006年12月29日 04:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
以前、某AV誌で東芝RD-A1のDVD再生画質が
DENON DVD-A1XVA以上であるという記事がありましたが、
DMR-BW200はいかがでしょうか?
これまでの資産がありますので気になっています。
0点

[5739610] DVD再生時の画質
では巻貝太郎さんが、「なんかごわごわ?
したような絵というかぼけーっとした絵というか、見るに耐え
ない絵です。」
と言っています。
私の場合、HDMI接続のHC3000で見る限り十分満足できる画質と思います。
RD-A1・・もし20万円なら、DVDプレーヤーとして是非ほしいです。
CPRM対応で最強のプレーヤーのようですので。
書込番号:5782866
0点

はっきり言って良く有りませんね。
手持ちのRD-XD91の方が綺麗です。
両方の出力を1080i(HDMI接続)に合わせて見比べ、自分はそう感じています。
TVは60A2500です。
BW200の1080p出力も何だかぼやけた感じがして・・・。
書込番号:5783541
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
(1)JC-5000とHVR-HD250Rをi-Link接続して
JC-5000→HVR-HD250Rに番組をムーブ OK
(2)HVR-HD250RとBW200をi-Link接続して
HVR-HD250R→BW200(ハードディスク)へムーブ OK
(3)BW200でハードディスク→DVD-RAMへダビング
これがNG
(3)が可能にできる方法ってあるのでしょうか?
0点

3が×って???????????
CPRM制限で×?
BDも×ですか?
何かいらない番組でやってみて
BD−REを使って成功なら それまで(消せばOK)
DVDが×なら何らかのコピー制限
(2回目と言う認識の可能性でか?でしょう)
もしどうしてもRAMにしたいなら
最終的にはアレを使用
書込番号:5780779
0点

すみません、説明不足でした。
「コピー禁止信号が設定されています。ダビングできません」
と表示されます。
これはDVD-RAM、DVD-R(CPRM対応)、BE
どれも結果は同じでした。
やっぱりアレですか。
書込番号:5780864
0点

>素人ですみません。アレって何ですか?情報を下さい。
コピーワンスでググレ
というか空気読めるでしょう?
対コピーワンス対策(半分だけ解決策)
書込番号:5780986
0点

http://kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83A%83%8C&BBSTabNo=2&LQ=&SortDate=0
「アレ」と検索掛けただけでこれだけ情報が出てきますから
まずは自分で調べましょう
教えてくんは嫌われやすいですよ
書込番号:5781034
0点

どうして、「2回目と言う認識の可能性でか」
ということになってしまうのでしょうね。
ムーヴしかしていないし、コピーは一回もしていないのに・・・
書込番号:5781253
1点

K’sFXさんはじめ皆さんへ
返信どうもありがとうございます。
確かにムーブのみなのにコピー制限がかかってしまうのはちょっと腑に落ちないですが、これまで通りアレを使っていきます。
書込番号:5781339
1点

>ということになってしまうのでしょうね。
ムーヴしかしていないし、コピーは一回もしていないのに・・・
JC-5000が
HUMAXだからじゃないかな(笑)
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060630/117457/
相変わらず訳のわからん仕様で作るなぁ
これだから○○製品は買えない(あえて伏せ字で(笑))
↑
意味ある伏せ字だから余計な指摘は不要w
書込番号:5781505
0点

>どうして、「2回目と言う認識の可能性でか」
人の文章を引用するのに改竄するなよw
最後に?ってしてるんだから そこまで引用しろよ
推測だろ
余計なカットでまた勘違いするのが出てくるでしょw
(そうでなくてもこっちを叩きたいアレなのがいるんだからさw)
そういう設計なんじゃないの?
HUMAXだからやりそうな感じがする.
書込番号:5781517
0点

ああ、すいません。
そこの表現があまりよく分からなかったもので・・・
SHARP製でしょうか。HDRなので・・
書込番号:5782083
1点

>ああ、すいません。
そこの表現があまりよく分からなかったもので・・・
どういう訳か引用したがる人がいて
話の方向性が変わることが良くあるので
言ってみますた(笑)
書込番号:5782145
0点

ゆたりんりんさん
JC-5000のHDDに録画したコピーワンス番組だけでなく、
JC-5000からiLink経由でRecPodに直接録画したものも、
BW200へムーブ後、メディアに焼けないのでしょうか?
私も現在、JC-5000とHVR-HD500Rで録り溜めており、
いずれ、HD画質のままBDに保存したいと考えていたのですが、
不可解なコピー制限でBDに焼けないとなると、
今後、BDレコーダを購入する意味がなくなってしまいます。
(CATV依存の難視聴地域なので)
この際、JC-5000をJ:COMに返して、
普通のデジタルCATVチューナ&RecPodに戻すべきかな〜?
書込番号:5786625
0点

休憩時間あと3分さんへ
レス遅くなりました。
CATVの番組については、
「Rec-POTに直接ダビング→BW200へムーブ→DVDへダビング」
はNGです。
ただし地デジ、BSについては、(申し訳ありませんが)BW200でダビングできるため、上記の動作確認は行っておりません。
書込番号:5792587
0点

レポートありがとうございます。
やはりダメですか。
※基本的な確認で申し訳ありませんが、
「DVDへダビング」というのは「ムーブ」の意味ですよね?
だとするとJC-5000で受信した信号は、HDDへのムーブはできても、
DVDへのムーブはダメという仕組みなんでしょうかね?
同じJ:COMでも関西方面で提供されている松下のTZ-DCH2000なら、
直接BW200にムーブでき、問題なくBDに焼けるようなので、
JC-5000固有の問題でしょうね。
ウチはWOWOWやNHK BSもJ:COM経由なので、
これまで録画しておいた「スターウォーズEP1〜3」とか、
明日放送の「ロード・オブ……」などは、
HDDに保存しておく以外の選択肢はなさそうです。
関東地区ではTZ-DCH2000は選べないようのなので、
年明け早々にもHDD無し(iLink付)のSTBに換えてもらおうと思います。
それにしてもJC-5000は評判良くないですね。↓
http://www.yshimizu.com/itrd/hots/JC-5000.html
加入者が何万人超えたとか報道されているようですが、
今後、BDレコーダが普及した時、メディアにムーブできないとわかったら、
さらに評判落ちるんじゃないでしょうか?
書込番号:5793911
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
衛星メールが届いていたので確認すると、12月11日に何かがダウンロードされたようです。
以下のスレで報告した不具合を試してみたら、不具合が改善されていました。
-------------------------------
[5649521] 不具合情報です
ドライブにDVDのソフト(市販や焼いた物でも)を入れ再生して停止かけ、
BD⇒HDDにサブメニューで切り替えると、真っ暗画面になります。
解除方法化は電源POWERを再起動しかありません。
ブルーレイのソフトの場合は問題が発生しません。
リモコンの「HDD/BD/SD切り替え」ボタンだと問題ありません。
対応として、修正プログラムのダウンロードによる配布、
またはファームウェアのアップを出来るだけ早い時期に行うそうです。
-------------------------------
サブメニューボタンでダイレクトにBD⇒HDD切り替え出来なくなったような気がしますが皆さんのBW200は如何でしょうか?
0点

>>サブメニューボタンでダイレクトにBD⇒HDD切り替え出来なくなったような気がしますが皆さんのBW200は如何でしょうか?
私のところのBW200は問題なく切り替えられます。
もちろん12月11日に放送ダウンロードでアップデート済みです。
書込番号:5775911
0点

私のBW200でも,ダウンロードでこの問題は解消されたようです.
解消されていない不具合を1つ.
DVD-RAM→HDDの高速ダビング中に,「決定」を押しHDD上の他の録画番組を視聴していると,ダビング終了時に一瞬視聴中の番組がフリーズします.多くの場合はフリーズは一瞬で,その後も視聴し続けることができますが,時々フリーズしたまま電源強制オフ以外受け付けなくなるようです.
書込番号:5776280
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
噂で聞きましたが、BDディスクはHDDVDディスクに比べて傷に弱く、レンタル市場には供給されないのではと言われてますが、HDDVDの方が既にDVDとのツインフォーマット版でDVDと同じ値段でレンタル開始されている状況から見ると、以外とHDDVDは規格争いに負けないような気がしてきました。 皆さんのご意見はどうでしょうか?
0点

なるほど そういう視点もありますね
コーティングしてもBDは微妙かな・・・・.
レンタルだと
どうしたら こんなキズが付くんだ?とか
指紋べたべたのをみる事がありますからね
dでもないヤツはコーティングがあっても
グチャグチャにしそうだから難しいかも
この間同じソフトを見比べる機会があって見ましたが
HD DVDの方がエンコードがいいのかmpeg2よりVC-1の方が
いい印象がありました(僅差だけど)
プレイヤーは買う可能性はあるでしょうね
(コレクションは微妙か・・・)
書込番号:5774015
0点

レンタルビデオをぐちゃぐちゃにする 多分それは大人?
それとPS3のゲームをバンバンたたく多分それは幼児?
(実際にはその逆のケースかも)
HDDVDのレンタルとBDのPS3ゲームでどちらが
先に市場で グチャグチャになってゆくのか・・・・・
高性能プレヤーの市場をクールに眺めているのもまた
外野人(お金の無い)のしばらくの楽しみです。
書込番号:5774063
0点

HD DVDはROMは生き残るかもしれないですね。
というか、MSも東芝もROM重視では共通して
いますね。
日本はレコーダー主導ですから録画機はBDで決まり、
ならレコーダーで見る層が大部分な現状ではレンタルも
BDの方が都合はいいんですが、再生のみHD DVD対応
するかもしれません。
まあ、日本は特殊な環境(外国ではレンタル制度はない)
ですから。
SACD発売時のようにハイブリッドを直前に止めて
鳴かず飛ばず、になる愚は今度は犯してもらいたくは
ないですね。
サードパーティ(デノンやマランツ、エソテリック等)
がコンパチプレーヤーを出すと、また楽しいかも。
フォーマット戦争自体はもう興味はないですが。
書込番号:5774108
0点

DVDレンタルもPS2登場で弾みがついたし。
PS3が普及すればBlu-rayのレンタルも伸びていくと思うよ。
レンタルを利用するのは、専用プレーヤーを使うマニアではなくゲーム機を使うライトユーザーでしょうから。
書込番号:5774133
0点

>PS3が普及すればBlu-rayのレンタルも伸びていくと思うよ。
PS3が普及する前提がアヤシイと感じてる人のほうが多いと思うけど。
ゲーム機で再生するようなライトなユーザー層には
PS3はライトな感覚で購入できる価格帯じゃないと思うのさ。
結局、今のところPS3はマニア層がほとんどの購買層なのに
ブルーレイをライト層に普及させる切り札
とは言えないんじゃないかねぇ。
書込番号:5774191
0点

早速の御返答、皆さんの関心の高さを感じます。 BDも薄い殻をつければ傷が付いて読み取り不能という最悪の事態を避けれるのでしょうか。 RWとRAMの規格争いの時と同じようにBDとHDDVDもマルチプレーヤーが出て、録画はBD、レンタル再生はHDDVDとなるのが最善の道なのかもしれませんね。 まあメーカーはプライドよりも消費者の利益を優先して頂きたいものです。 サムスンがマルチプレーヤーをまっ先に出すかもしれないという噂がありますが、韓国メーカーはしがらみが少ないということなのでしょうか?
書込番号:5774319
0点

私は傷への強さうんぬんはレンタル業者にとってそれほど重要ではないと思うよ。
重要なのはプラットフォーム、つまり再生環境の普及の度合いでしょう。
いくら傷に強くたって、再生環境が少なく利用者が少なければ、レンタル屋はもうからない。
傷に多少弱くても多くの人が利用するなら、傷がついたディスクはどんどん新品に入替えてもレンタル屋はもうかるから。
かつてレンタルはVHSとBeta両方あったが、いつのまにかVHSのみになった。
Betaは利用者が少ないからテープにも傷が付きにくかったと思うけどね。
書込番号:5774605
0点

>今のところPS3はマニア層がほとんどの購買層なのに
そうなの?
BW200とかV9なんかは結構新しい層が購入してる
気がするよ。
マニアでも一般でもない層。
>皆さんの関心の高さを感じます。
というかこの話題、もう食傷気味だけど。
2年以上前からやってるから(その頃はHD DVD信者と)。
書込番号:5774671
0点

>マニアでも一般でもない層。
えー?
最新家電に手を出すのは十分マニア層じゃな〜い?
書込番号:5774721
0点

カタログやHP見たらわかる事を質問するのは
マニアじゃないでしょ。
今回V9は特に従来のBDの関心層が買い控えしてるから
尚更しがらみのない購入者が目につきますよ。
BW200も「これHDがそのまま保存できるの?高くないじゃん」
って感じの人がチラホラいるよ。
書込番号:5774793
0点

ずいぶん先走った質問ですね、レンタルDVDが登場するまでどれ位時間が必要だったか?。前の会社にいた時に会社の近くにレンタルビデオ屋にはDVDレンタルが3年前まで有りませんでした。
入っても一作品に1本でした。最近行って見ましたが、まだビデオの方が多いです。
今の会社にもDVDレコーダーを所有しているのは、僕を含め2人だけです。後はビデオデッキのみプレーヤーは所有して無く、PS2でDVDを見るのが今の普通の人のDVDプレーヤー、レコーダーの所有率です。
この掲示板を見ると感覚が麻痺しがちになります、レコーダーを複数所有している人やは少数派なんですよ。
次世代ディスクのレンタルはDVDと同じ位に普及してからで10年は掛かると思いますよ、順調に行ってですが。
書込番号:5775324
0点

レンタルBD…確か葛西の環七沿いにあるGEOにあったような…
書込番号:5775379
0点

>ずいぶん先走った質問ですね
私はツタヤやDMMのオンラインDVDレンタル利用していますが、借り放題2千円でDVD以外にもCDや1枚のディスクにDVDとHDDVDが2方式入っているソフトも借りれます。 私は今すぐBDやHDDVDプレーヤーを購入するわけではないですが、いずれDVDを借りたつもりがHDDVD映画も付属していたという時代が来るのも早いような気がいたします。 HDDVDの売りの一つがDVDとのツインフォーマットであるとしたら、1枚のディスクを借りれば、DVDプレーヤーでもHDDVDプレーヤーでもどちらでも再生できるという便利な物ですよね。 こういうやり方が次世代を普及させるのには役立つのではと感じていますが・・・
書込番号:5777571
0点

ツインフォーマットって、レンタル業者にとっては便利だが(置き場は1枚分で済むから)、一般人が買う場合はコスト増になるだけで損ではないか?
高画質のHD DVD部分が見たいから買うのであって、DVD部分なんかいらないからその分安くしろって思わないかな?
実際、ツインフォーマットって最初に出ただけで今後の発売予定は少ないみたいだし。
書込番号:5777752
0点

ツタヤはDVDレンタルの先行試験では、レンタルDVDプレーヤー
の貸し出しも同時に行っていたけど、再生専用の小型プレーヤー
を当時わざわざ作ったはず。
今回はHD DVDプレーヤーの貸し出しはないんだろうなぁ。
>レコーダーを複数所有している人やは少数派なんですよ。
そうですかぁ?
なんかそれまで「TVそんなに好きだった?」と
突っこみたくなるほどに普通の人が買い換え
していますけど(周囲で)。
今だVHSって人もいますけどね。
>次世代ディスクのレンタルはDVDと同じ位に普及してからで10年は掛かると思いますよ
10年はかかりすぎだと思いますね。
最近物事のペース早いし(次世代DVDは遅いか…)。
レンタルがあると興味ない作品でも見る機会が
増えるから、私は賛成ですけどね。
書込番号:5778026
0点

>レコーダーを複数所有している人やは少数派なんですよ。
そうかな〜(笑)
でも無い家もあるから
ようやく1台買ったって家もあるでしょうね
実家そうだし
(取りあえずHDDの中処理したら85Hでも持って帰ろうかと)
弟夫婦も自分がDMR-E80Hをやったぐらいだし.
(しかもリモコン行方不明で200Hのリモコン付けてやった)
弟はどうでもいいんだけどw
義妹に頼まれちゃぁねw
女友達の家も無いって言ってたし
別のはビクター買ってたし(笑)
持ってる人は複数持ってる
持ってない人は1台も持ってないってとこでしょう.
今の普及率ってどのぐらいなんだろうなぁ・・・・・・.
まあ今は3万でお釣りくるから買えと
書込番号:5788526
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
初めて投稿いたします。
現在RD−X6にてハイビジョン番組を録画し、編集をしてビクターのHM−DHX2(D−VHS)へムーブしています。
プレイリストでもムーブ出来るので大変重宝しているのですが、
そろそろBDを考えております。
そこでご質問したいのですが、
@LINK経由でRD−X6からBW200へムーブを行い、
それをBDに保存出来るのでしょうか?
どなたかご教示頂けますでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

直接では出来ません。
X6→Rec-POT→BW200とRec-POTを介せばムーブ出来ますしBD化も出来ます。
書込番号:5767802
0点

補足ですが、ムーブは出来てもチャプターは消えます。全て1つのタイトルになっているみたいです。
来月のファームアップでもその点は変わらないと思います。i.LINKによるムーブは、チャプター地点は引き継がれないらしいです。
書込番号:5767943
0点

これが出来るのがわかったから
HD録画したいのがあったので
RD−X6を買いRec-Pot 500Rを買い
BW200が届いて 11月の終わりから先週までで一気にHDD
1.6TB増強しました(笑)
X6なら Rec-Potが必要になりますが
250R・500R・800Rとありますので
予算押さえるなら250R(250GB)がいいでしょうけど
価格差が殆どないので5000Rの方がいいでしょう
800Rも下落傾向あるから予算あるならこれもアリ
スレと関係ないけど
ようやく、森の住人白クマさんの書き込み発見(笑)
おめでとうございます
装甲騎兵ボトムズレンタル開始(笑)
予想通り 半年以内(笑)'`,、('∀`) '`,、
ジャケは単品のがいんですねBOXのは薄いから
収納考えると○なんだけど
折りたたみだから見栄えは良くない
機甲猟兵メロウリンクはバップだから
レンタルは可能性薄いよ(笑)
書込番号:5768198
0点

みなさん、回答ありがとうございます。
V9ではなくBW200を購入することにしました!
書込番号:5768249
0点

まあムーブうんぬんもありますが
2層も使える余地は大きいと思いますよ
おめでとうございます
書込番号:5768400
0点

>ようやく、森の住人白クマさんの書き込み発見(笑)
おめでとうございます
装甲騎兵ボトムズレンタル開始(笑)
予想通り 半年以内(笑)'`,、('∀`) '`,、
ようやくって別に隠れていないけど、装甲騎兵ボトムズレンタル開始・・・
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
K’sFXさん教えてくれてありがとう。
いつもはしないけど嬉しいのでやって見ました。機甲界ガリアンもバンダイだからレンタルになるかな?なんとなく見たい。
スレと関係ない話題で失礼しました
書込番号:5768861
0点

ガリアンかぁ・・・・.
未発売で終わったアゾルバ・ジーが同梱特典だったのでLD買ったなぁ(笑)
レイズナーのLDあるけどDVD買えてないので
レンタルして欲しいけどバップだし無理かな
(ただバップは他社に比べソフトは安い)
書込番号:5769035
0点

K’sFXさんは、なんでも持っていますね。レイズナーもLDなら持ってるんだ、レイズナーも見たいな〜。
しかし、LDはダンベル級・・・一体部屋はどうなってるんですか?。
引越しは床が抜けたからとか(笑)
書込番号:5769147
0点

あの周辺のサンライズ作品は神作品が多かったですからね
LDで買ってないのはダグラムぐらいですね
(本当は欲しいが75話で異常に高かった DVDもまだ買えないorz)
大半が実家送りになってます.
1部屋潰して倉庫状態にしてる・・・・.
書込番号:5769702
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
ビクターのビデオカメラGR−HD1の撮りためたものをブルーレイで保存できるでしょうか?
ソニーHC1などは可能なようですが、ビクターはMPEG−2 TSの750pだそうです。
ビクターの板でも聞いてみましたが、誰も知らないようです。
0点

同じように持ってる人しかわからない話ですからね.
本来TV録画主体ですし
試してみてみるしかないとしか言いようがありません.
とでも書くと 怒り狂うヤツが登場するのかなw?
書込番号:5762161
0点

ビデオカメラ持って、電器屋に行けばイイジャン
「買う予定」と言えば、試させてくれるよ
書込番号:5762309
0点

ソニーのレコーダの仕様には
i.LINK HDV1080i/DV
となっていますから、おそらくPanasonicも同様で
1080i にしか対応していないでしょう。
書込番号:5762449
0点

もし、GR-HD1 が iLink でダメなら、PC にキャプチャーして m2t ファイルにして、FX7 FX1 HC1 HC3 HV10 などのビデオカメラのテープに書き戻して、それらのビデオカメラから BW200 へ iLink すればいいでしょう。可也、面倒で時間がかかりますが。
書込番号:5762479
0点

BicカメラでPanasonicのHelperさんから聞いた話ですが、BW200とSONYのHC-1、3をi-link接続して画像取り込みできるのを自身で確認したが、ハイビジョン映像であったかどうかはわからない。余りきれいとは思えなかったとのことでした。
仕様を読むと、i-link(DV入力)とは書いてあるが、i-link(HDV入力)とは、書いてありません。サポート機種にHC-1等がないので、不安です。
HDVの入力が可能か確認できた方、どなたかいらっしゃいませんか。
書込番号:5813204
0点

hachi2007さん、
こちらではなく、HV10の板にレポートをあげてあります。
問題なく、ハイビジョンでコピーできます。
店員さんもいい加減な事いいますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5634439/
キーポイントは、DV取り込みは使わない事です。
確かに、HDVの取り込みについては、Pana はできるとも何とも言っていませんし、マニュアルに操作法も書いてありません。
でも、できます。
書込番号:5816133
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





