DIGA DMR-BW200 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW200の価格比較
  • DIGA DMR-BW200のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW200のレビュー
  • DIGA DMR-BW200のクチコミ
  • DIGA DMR-BW200の画像・動画
  • DIGA DMR-BW200のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW200のオークション

DIGA DMR-BW200パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月15日

  • DIGA DMR-BW200の価格比較
  • DIGA DMR-BW200のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW200のレビュー
  • DIGA DMR-BW200のクチコミ
  • DIGA DMR-BW200の画像・動画
  • DIGA DMR-BW200のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW200のオークション

DIGA DMR-BW200 のクチコミ掲示板

(7253件)
RSS

このページのスレッド一覧(全395スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW200」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW200を新規書き込みDIGA DMR-BW200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

互換性は・・?

2006/12/14 15:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:13件

現在、パソコンはソニーのバイオRで、ハンディカムなどで
ハイビジョン撮影した画像を編集してブルーレイに
書き込む作業をしたいと思っています。
さてさてこの書き込んだブルーレイを
メーカーの違うDIGA DMR-BW200で再生できるのでしょうか・・?
おそらく出来るとは思う、いや思いたい・って感じです・・。

もちろん、パソコンがソニーのバイオなら
ブルーレイレコーダーもソニーにすればいいのですが、
ソニーではまだ片面1層のレコーダーしか出ていない・・。

いずれソニーから片面2層のレコーダーが出るでしょうから
それを待てばいいといればそれまでなんですが・・。。

このDIGA DMR-BW200は音声も7.1Ch対応と言うことで、
映画などのブルーレイソフトを再生するのも
優れているように思うので、惹かれます・・。

書込番号:5757192

ナイスクチコミ!0


返信する
fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

2006/12/14 17:10(1年以上前)

ついでに質問させて下さい。
PC に内臓した IOデータの BDドライブ で作った BD-Video は、WB200 で再生できますか? 便乗ですみません。

書込番号:5757390

ナイスクチコミ!0


fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

2006/12/14 17:14(1年以上前)

すみません、WB200 でなく BW200 でした。訂正します。

書込番号:5757403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2006/12/14 17:40(1年以上前)

かよたかいっちさん fumi98さん こんにちは

>かよたかいっちさん
 http://www.vaio.sony.co.jp/Products/RC3/software.html

に書いていますように、付属ソフトの「Ulead BD Disc Recorder for VAIO」で書き込みをしていたら再生できると思います。

>fumi98さん
 http://www.iodata.jp/prod/storage/blu-ray/2006/brd-um2/index3.htm#playstation

に載っていますが、できるでしょう。




書込番号:5757486

ナイスクチコミ!0


fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

2006/12/14 21:32(1年以上前)

神出鬼没の老さん 
早速の情報ありがとうございました。BW200 で見ようと思います。

書込番号:5758459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/12/14 23:58(1年以上前)

神出鬼没の老さん、ありがとうございます。
さっそく購入したいのですが、
さらに年末になってもう少し価格が安くなるのを
待ってみようかなって思っています。

書込番号:5759384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

視聴中画面と音声が途切れる

2006/12/13 01:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

スレ主 ZX-12R B1さん
クチコミ投稿数:43件

以前
[5650519] 不具合?
で投稿したのですが解決しないので質問します。
環境はBW200-ビエラ37PX500をHDMIで接続しているのですが、
HDDの映像、TVチューナー、BD-RE視聴中突然映像、音声途切れます。
HDMIケーブルというのがJVCのケーブルです。(型式が箱を捨ててしまった為わからない。)

HDMIにもいろいろ規格があるのを最近知りもしかしてこれが原因では?と思っています。
JVCのサイトを見てみると随分前に発売されたもののようです。
(型式はわからないが他にHDMIケーブルの紹介がないので。)

パナのサイトにあるようなカテゴリー2対応といったものを使ったほうがよいのでしょうか?

書込番号:5751327

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2006/12/13 09:05(1年以上前)

>パナのサイトにあるようなカテゴリー2対応といったものを使ったほうがよいのでしょうか?
カテゴリー2ってHDMI1.3対応じゃないかな?
ソニーの新型ケーブルにもその文字があった。
それはともかく、パナ純正ケーブルを使うのが
いいでしょう。
TVもレコもケーブルも全てパナなら不具合は
許されませんから。
その状態でも現象同じならパナが必ず原因究明
してくれますよ。
購入する前にD端子とかあるならそれで現象
出るかどうか確認した方がいいですが。

書込番号:5751859

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZX-12R B1さん
クチコミ投稿数:43件

2006/12/14 00:12(1年以上前)

ただ今D端子で確認中ですありがとうございます。

書込番号:5755243

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZX-12R B1さん
クチコミ投稿数:43件

2006/12/15 02:40(1年以上前)

D端子だとブラックアウトになりませんがノイズはでました。本体が悪いようです。

書込番号:5760013

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZX-12R B1さん
クチコミ投稿数:43件

2006/12/15 22:57(1年以上前)

結局新品に交換してもらうことになりました。
今HDDに入っているタイトルをRec-potとBD-Rに移しています。

そこで質問ですがBD-Rに移したものを後でチャプター打とうと思い
ファイナライズしてません。
ふと考えてみたら違うレコーダー同士でファイナライズってできましたっけ?

書込番号:5763139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

50GBメディアはどれを?

2006/12/12 14:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

スレ主 Seven77777さん
クチコミ投稿数:26件

BW200を買ったものの25GBメディアばっかりを買っていて
未だに50GBメディアは買っていません。
皆さんは50GBメディアはどれを使っているのでしょうか?
PanasonicのLM-BR50Dが良さそうなのですが
過去ログを見てもデータ用のREにはコピワン番組をムーブできるけど
Rにはムーブできないようなことが書かれていて買えずにいます。
BW200でLM-BR50Dを使ってコピワン番組をムーブされた方はいませんか?
そのほかの50GBメディアでも何を使っているか聞かせてもらえれば助かります。

書込番号:5748606

ナイスクチコミ!0


返信する
789654さん
クチコミ投稿数:28件

2006/12/12 17:49(1年以上前)

LM-BR50Dにハリポタ炎とヒッチをまとめてムーブできました。これで91%。データ用も録画用もAACS準拠の録画補償料込みみたいで中身にかわりないそうですよ。

書込番号:5749101

ナイスクチコミ!0


スレ主 Seven77777さん
クチコミ投稿数:26件

2006/12/12 19:44(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
なるほどデータ用でも問題ないのですね。
デジタル放送はCPRM関係の問題があるのでBDはどうなのか疑問でした。
早速LM-BR50Dを注文してきました。
ありがとうございました。

書込番号:5749566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2006/12/12 19:59(1年以上前)

>AACS準拠の録画補償料込みみたいで中身にかわりないそうですよ。

これ本当ですか?ちょっと調べてみたけれどBDの件は見つからなかった。

もし、本当だとしたら、本当に著作権関係ないデータを収めるのにいら
ないお金を払うことになりますね。

DVDと同じように、わざわざ違うの作るの面倒だからビデオ用だけ作って、
外装だけ変えているんじゃないですかね?

書込番号:5749635

ナイスクチコミ!0


スレ主 Seven77777さん
クチコミ投稿数:26件

2006/12/12 21:36(1年以上前)

>AACS準拠の録画補償料込みみたいで

この部分に関しては分かりませんが
松下のお客様相談センターに聞いてみたところブルーレイで
デジタル放送を録画するのに録画用、データ用どちらでも出来ると回答をもらいました。
それならわざわざ値段の高い録画用を買う必要がありませんよね。

書込番号:5750113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2006/12/12 21:53(1年以上前)

>松下のお客様相談センターに聞いてみたところブルーレイでデジタル
>放送を録画するのに録画用、データ用どちらでも出来ると回答をもら
>いました。

え!そうですか!
本当だとしたら、すごいな。

>それならわざわざ値段の高い録画用を買う必要がありませんよね。

まったく、その通りになりますね。
判っていて言っていたのか?<松下お客様相談センター

書込番号:5750214

ナイスクチコミ!0


スレ主 Seven77777さん
クチコミ投稿数:26件

2006/12/14 14:31(1年以上前)

今日注文したLM-BR50Dが届いたので早速試してみましたが問題ありませんでした。
お客様相談センターで対応してくれた女性も「ブルーレイにデータ用、録画用の違いはありません」
と言っていたのでますます録画用のメディアを買う意味が分かりにくいですね。
特に値段の高い2層メディアはそう思います。

書込番号:5756973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

Sテープを減らしたいのです。

2006/12/12 14:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:2件

SVHSデッキで標準&3倍で録画したテープであふれる部屋をなんとかしたく、DVDでは画質劣化とのことで、BDを待っていました。DVHSテープならハイビジョンダビングで大丈夫そうですが、SVHSはどうにもならないのでしょうか?初心者質問ですいません。

書込番号:5748512

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/12/12 14:53(1年以上前)

ソースがSD画質ですから、DVDへの記録で十分なのではないでしょうか。
単にビデオテープをDVD/ブルーレイ化したいだけならば、あえてブルーレイの必要はないように思います。ブルーレイ・メディアは高いですよ。(将来は安くなるでしょうが。)

S-VHS標準モードならばDVD-RにSPモードで良いと思いますし、S-VHS3倍モードならばDVD-RにLPモードでもまあまあだと思います。(この辺は、個人の感覚もありますが。)

もっとも、ハイビジョン放送をそのままの画質でディスクに落としたいならば、ブルーレイでしょうが。

書込番号:5748604

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/12/12 15:09(1年以上前)

SVHSデッキ→→劣化→→BDデッキ
再生しながらダビングするわけですし接続による劣化も避けられません
かといって そのまま保存しておいても劣化するわけですが・・

書込番号:5748636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2006/12/12 15:18(1年以上前)

まぁ、でも、最高画質で1時間しか録画できないから。DVD。
9.2Mbpsの最高画質でHDDにダビングして、それをそのままBDっていうのも
ありはありだと思いますが。

かけられる予算の問題か・・
あ、でもBDに残すほうがスペースはとらないな。多分。

で、こういう使い方だとSONYとPanaはどっちがいいんだっけ?

書込番号:5748656

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/12/12 15:30(1年以上前)

パナだとBDに実時間ダビング
ソニーだと高速ダビング

途中で予算の関係でDVD保存に変更したら
パナだと高速ダビング
ソニーだと実時間ダビング・・だったような??

過去のVHSテープって本当に見るんですか?
何本あるのか知りませんが
莫大な費用と労力と時間がかかります

きっぱり捨てて身軽になるという選択肢もあります

書込番号:5748689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2006/12/12 15:50(1年以上前)

>パナだとBDに実時間ダビング
>ソニーだと高速ダビング

>途中で予算の関係でDVD保存に変更したら
>パナだと高速ダビング
>ソニーだと実時間ダビング・・だったような??

ありがとうございます。
まだ、真剣に購入を考えてないので、すぐに忘れてしまいます。

>きっぱり捨てて身軽になるという選択肢もあります
実は私も、これに1票です。
DVDで売ってないんでしょうか?そのタイトルは。
私もがんばって、テープ->DVDをやりました。
時間・労力考えたら、買ったほうが速いし楽だし綺麗だし。
っていう事で、売ってないものだけDVDにしまして、他は捨てちゃいました。

どうしても見たくなったら、買って来ると。
で、どうしても見たくなったタイトルは今の所ありません。(笑

書込番号:5748745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2006/12/12 16:01(1年以上前)

>きっぱり捨てて身軽になるという選択肢もあります
私は2年前に全てのテープメディアを処分しました。
今やビデオデッキもありません。

パナの記録モードは覚えていませんが、S-VHSなら
10時間モード位でも十分では?
標準モードに位置付けられる6時間モードはDVDのXP
以上だから少しもったいない感じ。
劣化を考慮してそのモード使用でもいいですが。

書込番号:5748781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/12 16:26(1年以上前)

千本単位は確実にあるテープメディア

どうしよう・・・・・・・・・。

BD購入で金輪際
テープメディアにおさらばできるのは有意義

とりあえず重要度を決めて
重要なものからダビングしてみては?

ソニーもパナも 実際の時間は変わり無い罠

書込番号:5748852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2006/12/12 21:59(1年以上前)

僕もどうしても残したい物のみDVDにダビングして後は処分しました。

でも、残した物も見ません、画質が悪くて見る気が無くなりました。D-VHSのコピーワンスの物が50本位有るんだけど、どうしようか思案中です。

書込番号:5750259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/12/13 14:04(1年以上前)

みなさま、ありがとうございました。自分、格闘技とバラエティ番組が主ですので、なかなかソフトが発売されないものが多くて…。観に行ったイベントなど思い出になっているものはHDD→BDで、その他は画質が多少落ちてもDVDに、そして、いつ観るか分からない留守録ものは捨てるとしたいと思います。

書込番号:5752623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/16 01:16(1年以上前)

私も以前からS-VHSを少しずつDVD化していましたが、これ以後はBD化にしようと考えています。

確かにメディア代は高いですが、その分長時間録画ができるので。

DVD何枚分もが1枚に収まってしまうのは魅力です。

SPモード(一層で10時間30分)では画質的には不満はありません。

LPモードではその倍の21時間(二層では42時間!)も録画できるのですが、この場合の解像度はどうでしょう。

今までずっとパイオニアユーザーだったのでよくわかりませんが、最近のパナソニック機では、確かLPモードでもフルD1を確保していたような....

BW200でも同じと考えていいのでしょうか。説明書には何も書かれていません。

しかし、ビットレートは著しく低いようなので、SPよりだいぶ見劣りします。

パイオニアではマニュアルで32段階のビットレートが選択できて便利だったのですが、今度からは、今まで使ったことのないFRモードを勉強してみたいと思います。

書込番号:5763977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信31

お気に入りに追加

標準

WOWOWハリポタのダビング

2006/12/11 02:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:96件

炎のゴブレットの放送がありましたが、一層25GBディスクに
DRダビング出来ましたでしょうか?

TDK25REでは、残念ながらダメでした。データ量は24GBを
超えて表示されますので、まず無理な感じがしますが、
どなたか他メーカーのR或いはREならば成功した
という例をお持ちの方がいらしゃればご報告をお願い致します。

WOWOWも158分であれば、殻つき25GBならぎりぎり
録画できたような気がしましたけど、レートが上がった関係で
短くなったのかなー?

書込番号:5742954

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2006/12/11 06:27(1年以上前)

私も録画しましたが、サイズが24,400MByte 程度でしたので、どう頑張っても一層では無理と思いますよ。
メディアの容量については、以下をご覧ください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010305/SortID=5738486/

こういう時こそ、二層対応のBW200/100で良かったと喜ぶべきなのでしょうが、今の二層の価格を考えると、喜びも半減ですね。
(DVDやBDの市販パッケージが買えるくらいする)
早くBDの生ディスク、特に二層がもう少し安くなって欲しい!

書込番号:5743118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2006/12/11 11:08(1年以上前)

私は25GBでは入らないと事前に予想済みでしたので、50GBに録画しました。
E700BDの表示を見てもハリポタゴブレットは容量の半分以上を示しているので、予想通りでした。

その残りにはWOWOWなら最低でも145分入りますので、その位の長さの番組を入れたら無駄にはならないと思います。

書込番号:5743629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2006/12/11 11:17(1年以上前)

ちなみにその予想は11月3日に書き込み済み。
[5600262]

書込番号:5743649

ナイスクチコミ!0


恒恒さん
クチコミ投稿数:26件

2006/12/11 13:04(1年以上前)

どうせ買うならUXGAさん

殻つきの25Gでもはいりませんか。 やはり、WOWOWはレートが上がったのでしょうか。

しかし、BW200で25GのBDをフォーマットした時の容量(21,000Mbyteくらい) の表示には納得できませんね。  21Gくらいしかないのかなと思ってしまいます。

ちなみに4月にWOWOWで録った マイ・ボディガード(146分) はHD100で殻つきの23Gのディスクに入りましたが、11月に録った同じ番組はBW200では25GのBDにははいりませんでした。

この間にレートが上がったのでしょうか? WOWOWが同じ映画をエンコードしなおして放送するとは思えないのですが。

書込番号:5743918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2006/12/11 13:57(1年以上前)

BS放送はスロット数が変更されたので、NHKを除いてレートが上がると今年1月に公表済みです。
実際、WOWOWは公表どおり6月から上がっています。
BS日テレは公表どおり今年1月末に上がりましたが、最近ではさらに上がっているので夏ごろに再度の上昇があったようです。
BS朝日、BS-iは公表どおり4月から上がりました。
上昇後のBS-iはNHK BS-hiよりも高レートとなっています。
BS-JAPANは4月から増えると公表されましたが、実際には変わっていないようです。私の経験では録画できる時間に変化がないです。
BS-FUJIは番組毎にレートが変わるので、上昇したかはわかりません。

なお、2007年12月には再度のスロット変更が予定されており、さらにレートが上がり録画時間は短くなりそうです。

書込番号:5744080

ナイスクチコミ!0


LADODGERSさん
クチコミ投稿数:3件

2006/12/11 15:33(1年以上前)

シャープのBHD100でTDKの前バージョンの25Gを使って録画しましたが、本編は全部入りました。ただ最後のスタッフ等の字幕の途中で終了し、残量0表示となりました。ハードディスクには3分残っておりましたが、字幕等の部分のみで実用上問題なしです。レートが上がって容量が記録時間が少なくなったとは、ほんとうでしょうか。BWー200も購入予定リストに上げていますが、本当なら残念です。

書込番号:5744343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/12/11 16:40(1年以上前)

E700BDを使用しています。
当日は炎のゴブレットが吹き替え版と字幕スーパー版があったので最初に吹き替え版でのディスクへの記録に望みました結果、LADODGERSさんが書かれている様に最後の数分が記録されていませんでした。その為、字幕スーパー版は50Gで記録しました。
(殻付き50Gディスクはメーカー製造完了したそうです)

ビットレートについてですが、局によりバラバラですが確かにあがっています。先日BSフジのap bank fes'06を録画したところ136分(殻付き25G)で終了してしまいました。

年末年始に録りたい番組があるので昨日BW200をヤマダのWebで212,000円で購入しました。明日届く予定です。

書込番号:5744529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/11 16:55(1年以上前)

駄レスですんません

ハリポタシリーズって1回も見たことないんですけど
みどころは?

書込番号:5744571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2006/12/11 17:50(1年以上前)

私はエンドクレジットも映画の一部と思っているので、切るような無粋なことはしません。
まあ、切るなら確かめてからのほうがいいよ。
ハリポタ秘密の部屋のように、エンドクレジット後もシーンが続く映画もあるので。

>殻付き50Gディスクはメーカー製造完了したそうです

これは間違いでしょう。Panaのサイトでは生産終了の表示はありませんから。
殻付き50GB対応レコーダーのE700BDは生産終了しているので、こちらとの思い違いと思います。

>みどころ

私は熱烈なファンというわけではないので。

書込番号:5744781

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2006/12/11 18:08(1年以上前)

どうせ買うならUXGAさんの仰るように、スロット数及び帯域は2006年1月30日から2007年12月1日にかけて増加しています。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~kazu_f/digital-sat/trapon-bsat.html

書込番号:5744844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/12/11 18:08(1年以上前)

年末に備え殻付き50Gを探し回っていた段階で数社の販売店で確認しました。
ちなみにどこの販売店も在庫無しでした。
余談ですがDVD−RAMの1−2倍速のディスクも近々生産完了となり、2−3倍速、2−5倍速のみの販売になるそうです。

書込番号:5744847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2006/12/11 20:36(1年以上前)

殻付き50Gなら、検索すれば数秒で在庫有りの店が出てくるけど?
2層は大量生産が難しいらしいから、一時的な品不足でしょう。そういう時は安売り店から先に在庫がなくなっていくものだ。

書込番号:5745416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/11 21:00(1年以上前)

へえ〜
BSはどんどん高画質化しているんですね

ますます地デジの粗が見えてしまいますね
地デジは”なんちゃって”ハイビジョン(笑

書込番号:5745548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/11 21:11(1年以上前)

>余談ですがDVD−RAMの1−2倍速のディスクも近々生産完了となり

RAMで1倍ってのは無いのですが?
実際にそうなら早くやって貰いたいもんです

パナもマクセルもアホみたく2倍の生産やってるし
早く3倍標準にして貰いたいもんです
(5倍は高すぎてアホらしいので1枚も持ってません)


って500枚RAM買ったから
当分 超保存以外は買いに行くことなくなりそうです(笑)
1枚70円弱なら安いかなと

書込番号:5745609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2006/12/11 22:37(1年以上前)

2時間40分の枠ですが、番組の最後に予告のようなものが入っているので、それをカット編集すると、2時間36分で、 23,912MBとなりました。 計算すると、あと6分30秒削らないと、25GのRE (23,019MB)に入りません。 エンドロールが延々と10分近く続いているので、これを切れば入ります。
ただ、エンドロールを切ってよいかどうかは人それぞれだと思うので、これ以上は何も申しません。
 私自身は、映画館でエンドロールが始まった時にさっさと出てきてしまう事もあります。

書込番号:5746126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/12 00:48(1年以上前)

>私自身は、映画館でエンドロールが始まった時にさっさと出てきてしまう事もあります。

なるほど こういうタイプの方も結構いますね
自分は最後までキッチリ見る派なので
最後までいて余韻を楽しむようにしてます

早いとこ片面27GBタイプも出ないといかんですな・・・・.
(規格であったような・・・・)

書込番号:5746962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/12/12 07:27(1年以上前)

今回のハリポタ、WOWOW放送の分は1層に入らないことがわかっていましたので、BDにはスタ・チャンHV放送分をダビングしました。
約16Gでした、若干画質は劣りますが、DVDよりましでしたので、我慢します。

書込番号:5747560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/12 21:30(1年以上前)

私もBD1層25GBディスクにどのようにダビングしようかと悩んでおりましたところ、ふと東芝系のHD-DVDはどうなのかと疑問を持ちました。

そこで東芝のRD-A1のクチコミをみてきました。
すごいですね。Blu-rayに対する何というか敵意丸出しという印象を受けました。数少ない日本発の技術ですのでうまくやれないものかと思いました。

今回のWOWOWハリポタのダビングについては何のコメントもありませんでしたが、実際に物理記録容量の差が10GBの差があるので、どんなに圧縮技術が優秀でも1層のHD-DVDでは無理かと思われます。まだ発売されていない2層HD-DVDディスクでは全て収まると思いますが。

公平に考えてみてもBlu-rayディスクの方がアドバンデージが有るように思えますが、皆さんはどのように思われますか?
(ディスクの価格ではHD-DVDの方が安いですが、1GB当りの実質単価はBDの方が算数上では安いです。)

HD-DVDも良ければ購入の候補にあがっておりましたが、このアドバンテージでBlu-rayレコーダを購入いたしました。

書込番号:5750083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2006/12/13 06:07(1年以上前)

私のお気に入りさん、
 HD-DVDでは、今回のハリポタに限らず、WOWWOWでやっている2時間程度の映画はどれも一層ディスクには入らないです。15Gがフルに使えるとしても、90分を少し超える程度が限界ですね。 
WOWWOWで映画を良く録画する人は常に2層HD-DVDディスクが必要となります。

書込番号:5751644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2006/12/13 10:59(1年以上前)

ハリポタはどうでもいいんだけど、実際にHD記録が
普通になってくると、1層25Gでも足りない感が出て
きますね。
放送レートが上がれば更に容量減だし。
TDKが提唱した1層33Gのディスクが欲しいなぁ。
(45分HDドラマが4話入るから)

>まだ発売されていない2層HD-DVDディスク
発売はされてるはずですが、量販店では確かに見ない
なぁ?
ミドリ電化だとBDメディアは各社豊富ですが、ケースに
入ってる。
HD DVD−Rは無造作に棚にありましたのでその差が…。
誰も盗らないか。
価格差も地域差があるので意味ないですね。
どこでも安く買える訳じゃないし、1GB当りの実質単価は
私のお気に入りさん の仰る通りです。
ユーザー数では完全にもうBDが勝っていますから
どのみち時間の問題です。

書込番号:5752105

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

スレ主 NOB111さん
クチコミ投稿数:1件

現在DIGA(ディーガ) DMR-EX350 を持っていたのですが、当機DIGA DMR-BW200を購入いたしました。
そこでDMR-EX350のHDに保存していたものをDMR-BW200に移動させる方法、もしくはブルーレイでDVDにする方法はないのでしょうか?
どなたか詳しい方がいればどうか教えてください。

書込番号:5742589

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/12/11 07:18(1年以上前)

iLink-TSが無いのでムーブは無理じゃないですか?DV専用端子は使えませんし。

書込番号:5743181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/11 11:28(1年以上前)

>もしくはブルーレイでDVDにする方法はないのでしょうか?


RAMでHDDに移してBWのHDDからDVDには出来るけど
・・・・・・・。
意味なし EX350でDVD作成すればいい


もしかしてBDにしたいってこと?
BDは実時間かかって再エンコになるし
余計意味ないよ

書込番号:5743675

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW200」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW200を新規書き込みDIGA DMR-BW200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW200
パナソニック

DIGA DMR-BW200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月15日

DIGA DMR-BW200をお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング