DIGA DMR-BW200 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW200の価格比較
  • DIGA DMR-BW200のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW200のレビュー
  • DIGA DMR-BW200のクチコミ
  • DIGA DMR-BW200の画像・動画
  • DIGA DMR-BW200のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW200のオークション

DIGA DMR-BW200パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月15日

  • DIGA DMR-BW200の価格比較
  • DIGA DMR-BW200のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW200のレビュー
  • DIGA DMR-BW200のクチコミ
  • DIGA DMR-BW200の画像・動画
  • DIGA DMR-BW200のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW200のオークション

DIGA DMR-BW200 のクチコミ掲示板

(7253件)
RSS

このページのスレッド一覧(全395スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW200」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW200を新規書き込みDIGA DMR-BW200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

以下の件で悩んでおります。
同様症状の方など、ご助言下されば幸いです。

●本機と天吊した三菱のHDプロジェクター(HC5000)をHDMI接続し、精細映像を楽しんでいますが、HC5000の電源がOFFのときは、常に本機の本体窓に「U71」(「HDMI機器が認識されない」の意)のアラームが出たままになってしまい、どう操作しても消えません。(本機の操作・機能には支障は出ないですが、プロジェクターでなくプラズマTVで見るときなど、チャンネルや経過時間など本体窓で確認したい事項が見れなくなり不便です)

●理由は、恐らく、天井裏に埋め込んだHDMIケーブル(AMI電子製12m。イコライザ付)が長すぎて伝送損失等から「認識されない」と思われますが、如何でしょう?(このケーブルは伝送損失対策をしてあることが売りのハズなのですが・・・)

●天吊固定ですから、いまさら「ケーブル長」を短くすることは不可能ですし、伝送損失のより小さいケーブルを取り替えることも大変ヤッカイですので、本機の設定変更だけで何とかならないでしょうか?(なお、HDMI入出力端子をもつAVアンプ経由でHC5000に接続すればこのアラームは出ませんが、事情があり、HC5000と本機は直接HDMI接続しておきたいのです)
 
以上

書込番号:6486171

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2007/06/30 09:32(1年以上前)

当方、シェルティー大好きパパさんと同じ機器をパナの7mケーブルで接続していますが
問題ありません。
HC5000の電源がOFFのとき、電源コードをコンセントから抜いておくことはできませんか。
HC5000を完全に休眠状態にすれば中途半端な認識反応はしないのではないでしょうか。
あくまで推定ですが。

書込番号:6486532

ナイスクチコミ!0


syuutaroさん
クチコミ投稿数:78件

2007/07/04 14:03(1年以上前)

おそらくAIM電子のケーブル付属のイコライザのせいだと思います。
AIM電子に問い合わせてみては?
対応不可能なら、あとはHDMI切り替え器を挟んで、物理的に切り離すしかないですね。

書込番号:6499772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ムーブ後に

2007/07/04 00:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:29件

LC-37BE1W→REC-POT→DMR-BW200→(HDMI)LC-37BE1Wとつないでムーブを久しぶりにしたのですが、ムーブが終わったところREC-POT側では中断されたと表示され、DMR-BW200ではilink機器の再生が〜となってしまいます。さらにDMR-BW200側の録画表示がずっと消えないままになっています。
これは故障なのでしょうか?ちなみに日立製のレコーダーからのムーブには成功しています。

書込番号:6498512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDDに録画しながら可能な事項

2007/07/02 20:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

スレ主 歩歩歩さん
クチコミ投稿数:78件

BW200を使用されている方に伺いたいのですが
1)HDDに録画しながら、ブルーレイetc.の鑑賞をする。

2) HDDに録画しながら、i-linkを通してD-VHSを鑑賞する。

 1)、2)は可能でしょうか。
  ちなみに私の所有機種(シャープARW15)では両者とも不可です。

書込番号:6494400

ナイスクチコミ!0


返信する
エピーさん
クチコミ投稿数:105件

2007/07/02 20:59(1年以上前)

1)は問題なくできます。
2)は試してません。

書込番号:6494438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/07/02 21:32(1年以上前)

1)出来ます

2) 出来ません。

書込番号:6494581

ナイスクチコミ!0


スレ主 歩歩歩さん
クチコミ投稿数:78件

2007/07/03 19:15(1年以上前)

 ご教示いただき有難うございます。
 
今後の参考にしたいと思います。
HDMIver1.3 搭載されてから購入しようと思っています。

書込番号:6497323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

CD再生とDVD再生の音量の差

2007/06/30 18:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:183件

いつも参考にさせていただいております。
良く判らないことがあり質問させていただきます。

CD再生とTVやDVD再生であまりの音量の差があって時々かなりビックリします。
夜間にこれが起こると腰を抜かしそうになります。
DVDやTV視聴の後、CDを再生したところ爆発的な音量で再生され驚愕。

CD再生>>DVD再生の音量となっています。
イコライズはできないものなのでしょうか?

お教え願いましたら幸いです。

書込番号:6487796

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2007/07/01 10:14(1年以上前)

初期設定→音声→音声のダイナミックレンジ圧縮を入にしたらどうでしょうか。

書込番号:6489860

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件

2007/07/01 18:19(1年以上前)

しえらざーどさん こんばんは
いつもありがとうございます。

音声のダイナミックレンジは
「ドルビーデジタルの場合にのみ働きます」とあります。
やってみましたが有効ではないようです。
残念・・・

でもCDを聴くとき音量をおとすように注意してみます、笑。

書込番号:6490972

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

リモコンは何をつかっていますか?

2007/06/27 11:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

スレ主 s_helperさん
クチコミ投稿数:87件 DIGA DMR-BW200のオーナーDIGA DMR-BW200の満足度3

先日ようやく購入しました。


使ってみて画像、音質ともに満足ですが、
やはり編集機能とリモコンが不満ですね。


本当にリモコンが使いにくい・・・


編集にはE200Hのリモコンを使っていますが、
デジタル、BSの放送切り替えができないから、結局付属のリモコンも使用しなければならず、ストレスになっています。


使いやすいというリモコンがあれば教えてください。

書込番号:6477568

ナイスクチコミ!1


返信する
エピーさん
クチコミ投稿数:105件

2007/06/27 18:28(1年以上前)

ロジクールのハーモニーという学習リモコンを使ってます。
かなりお勧めです。

書込番号:6478451

ナイスクチコミ!0


エピーさん
クチコミ投稿数:105件

2007/06/27 18:30(1年以上前)

すみません。URLが抜けてました。

http://www.logicool.co.jp/index.cfm/remotes/universal_remotes/devices/372&cl=jp,ja

書込番号:6478454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/06/27 21:58(1年以上前)

私はソニーのRM-PL500Dを使っています。
値段も安いし、家電量販店で普通に売ってるので買いやすいと思います。
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/RM-PL500D.html

学習リモコンはAV機器以外にも照明機器やエアコンも操作できるので便利ですよ。

書込番号:6479052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/06/27 22:12(1年以上前)

ソニーの学習リモコンは評判良いですね。僕もリモコンどうしようか迷ってます。

パナで評判良いリモコンを買うか、ソニーの学習リモコン買うか。
どちらが使い易いのでしょうか?。

書込番号:6479121

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/06/27 22:29(1年以上前)

>どちらが使い易いのでしょうか?。

比較は出来ませんが、改めて学習リモコンをお勧めします。
BW200・X6・プラズマWooo?がこれ一つで済みます。

滅多に使わないボタンは本リモコンで操作すれば良いので、
私はよく使うボタンだけ学習させました。

書込番号:6479198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/06/27 22:41(1年以上前)

奇妙丸さん

どうも(笑)プラズマWooo?ではなく、AQUOSのLC-37GX1Wです。

プラズマはリビングで父が主に使用しています。

ソニーの学習リモコンを購入する事にします。何度もありがとう。

書込番号:6479261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2007/06/27 22:44(1年以上前)

スレ立てるまえにリモコンで検索してね。

書込番号:6479277

ナイスクチコミ!3


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/06/27 23:31(1年以上前)

>森の住人白クマさん

>プラズマWooo?ではなく、AQUOSのLC-37GX1Wです。

そうでしたか、失礼しました。

>ソニーの学習リモコンを購入する事にします。何度もありがとう。

礼には及びませんよ。
昨年末にダウンコンの件でレスを頂いた借りをほんの少し返しただけですから。

RP-PL500Dですが、最も小さいキーが反応しなくなる事例が少なからず有ります。
私のリモコンも先日来その状態です。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/16443.html
の様なリモコンラップを使用すると効果が有るそうです。

書込番号:6479514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/28 01:43(1年以上前)

多分ないでしょうね

似たような形状のE50Hが使いやすいけど
放送の切替は諦めて
付属のリモコンを使用してます

書込番号:6480004

ナイスクチコミ!0


SJMさん
クチコミ投稿数:107件

2007/06/29 13:30(1年以上前)

どうしてもE50Hなどのリモコンで、というなら
番組表→S(サブメニュー)→上ボタン→左右ボタン→決定
とすれば放送波は切換えできますが面倒ですね。

XW51ではお好み選局(一時停止ボタン)から切換え可です。
(BW200では、放送波をまたいで設定できないので使えません。)
一括部分消去ができる点とあわせて、ファームアップで
BW200もXW51仕様に変更してほしいです。

書込番号:6483961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

1080/24P出力について

2007/06/22 08:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:126件

PS3のBDプレーヤーとしての高性能ぶりが雑誌等で話題になっていますが、プロジェクターによるホームシアター環境では、PS3の操作性はかなりひどいと思いませんか。
暗い部屋でゲームコントローラーを使用してクロスメディアバーを操作するのは、メチャクチャ使いずらいです。フルHDのディスプレイをHDMI接続した場合、クロスメディアバーのアイコンや文字が小さ過ぎます。またアイコンや文字のコントラストがなくて非常に見づらいです。さらに、あくまでもゲームコントローラなので、BDプレーヤーのリモコンとしては使いずらいです。

BDはハイビジョンなので大画面で見たいと思い、TH−AE1000にPS3を繋いでBDを見ていました。しかし、PS3の操作性の悪さに耐えられず、DMR−BW200を買ってしまいました。本当は今年の末辺りにBDレコーダーの2世代目を買うつもりだったのですが、待ちきれませんでした。また最近、PS3もD−VHSデッキも売却してしまいました。使わないと判断すると直ぐに売ってしまう性格なもので。

ところで、DMR−BW200は衛星ダウンロードでのファームウェアのアップデートにより、HDMIでの1080/24P出力に対応できるようになる可能性はあるのでしょうか?

PS3やパイオニアのBDプレーヤーが1080/24P出力に対応したことを、雑誌では画期的なことのように書いてありましたが、そんなに凄いことなのでしょうか。信号を変換せずに出力するだけの簡単なことのようにも思えるのですが。
また、1080/24P出力だと、BD映画の画質はそんなに向上するのでしょうか。TH−AE1000で100インチで見て、明らかにその差が分かるのでしょうか。

ちなみに、PS3からDMR−BW200に変えた際、2〜3本のBDソフトを両機で見比べたのですが(3月頃)、差があるようには見えませんでした。PS3がバージョンアップにより1080/24P出力に対応したことも、つい最近まで知りませんでした。私にとってのPS3は純粋なBDプレーヤーでしたが、PS3の売却は早まったのでしょうか。

書込番号:6459825

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/06/22 09:11(1年以上前)

>暗い部屋でゲームコントローラーを使用して
普通はBDリモコン使用ですね。
暗い部屋だと使いにくいのは同じでしょうが。

>PS3の売却は早まったのでしょうか。
そのようですね。
これから出るプレーヤーは1080/24P出力が標準装備
でしょうから、何か先々購入したらどうですか?

書込番号:6459926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/06/22 18:21(1年以上前)

>ところで、DMR−BW200は衛星ダウンロードでのファームウェアのアップデートにより、HDMIでの1080/24P出力に対応できるようになる可能性はあるのでしょうか?

僕も知りたいと思い、BW200の修理に来たサービスマンに聞きましたが、余り知識が無く分かりませんと言いました。

PS3の方が再生画質は上だと良く聞きますが、どの程度の差が有るのか?。今のBW200の画質に不満が無ければ、別に買い直す必要は無いと思いますが。

書込番号:6461055

ナイスクチコミ!0


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/22 20:36(1年以上前)

PS3のリモコンにはこれを使うのがいいのでは?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061207/sce.htm

PS3がBW200と比べて格段に画質が良いというのは,DVDを見た場合です。アップコン処理にセルのパワーを駆使した結果でしょう。BDを見る分には,PS3は並みのBD再生機ではないでしょうか。

書込番号:6461376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2007/06/23 07:54(1年以上前)

実は、BDだけでなく、DVDについても、PS3とDMR−BW200でいくつか比較したのですが、やはり差が分かりませんでした。私の目が鈍感なのかも知れません。
PS3の売却は早まったかも知れませんが、私の目では、BDの映画ソフトにおける1080/60pと、1080/24pの差は分からないだろう、と勝手に思い込んで納得したいと思っている所です。

PS3が使いづらいと感じた最大の理由は、コントローラよりも、プロジェクター環境におけるクロスメディアバーの見づらさです。従って、どんなに良いリモコンがあっても、それだけではPS3を買い直すつもりはありません。しかし、DBやDVDの画質(音質ではない)が明らかにDMR−BW200より優れているのであれば、PS3を買い直すつもりです。まあ、DMR−BW200がアップデートで1080/24p出力に対応しないようならば、PS3は安いので買い直すと思います。

P.S.
最近ここでの最安値がかなり上がって来ましたね。ソニーのBDZ−V9と逆転してしまいました。メーカーが出荷を抑えているのでしょうか。だとしたら、その理由は何なのでしょうか。

書込番号:6462984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2007/06/23 09:23(1年以上前)

 PS3に不満あったなら、そのうち各社からBDプレーヤーが出揃うまで
待ってもいいのでは、と思います。
 ただ、PS3の特徴は良くも悪くも内部はソフトウェア処理(PCみたい)。
そのソフトウェアが未完成のまま出荷されてるので(いまだ完成度は
7割くらいって話もありますが)、今後もソフトウェアアップデート
次第でさらに変化する可能性もあります。
 一般的なAV機器は専用ハードウェア処理な以上、PS3のようなこと
は難しい。アップデートでの機能や性能アップは、PS3ならでは特徴です。


 ただ、24p出力に関して誤解されてる?

 24p収録のソースを24pのまま出力するのが最適、というか基本。
 24pソースを60pで出力するためには、フレームの量増しや、
一部機器で行われているブレンドのような、劣化を伴う処理が必要
なわけで、24p出力で「画質が向上する」んじゃなくて、余計な処理
による「劣化を抑えられる」だけ。

 もちろんその場合、表示装置側も、
■24p対応機器である
■内部処理で、あるレベル以上でフレームレート(の整数倍を)維持
■表示パネルが24の整数倍のリフレッシュレートの表示に対応
ってのが、最低条件。
 これは、DVD(SD)時代から同じ事。だから映画の視聴には、
リフレッシュレートを自由に弄れたHTPCが、市販のプレーヤー
よりもハイエンドユーザーに好まれた要因の一つ。

 表示装置も、120Hz駆動液晶が出始めて、これでプラズマも液晶も
24pに対応できるデバイス環境が出揃ところ。PJ用パネルはこれから?
 基本的に、60p用に作られたフィルムソース用のフィルタは、
そのままでは24pのまま入力された映像には適応できないので、
24p入力に対する処理品質がステップアップするのは、多分これから
(今後発売されるTV等で)のこと。

 実際、今発売されてる24p入力対応機器って、入力のみに対応して
たり、パネルドライバの仕様で出力前の段階で補完をして60pに
変換するものもある。
 特にPJの場合、絞りでコントラスト制御する液晶タイプは特に
リフレッシュレートが画質に影響するし、DLPはカラーホイールの
関係があって余り自由に実リフレッシュレートを弄れない。
 そう追い意味で、

>TH−AE1000で100インチで見て、明らかにその差が分かるのでしょうか。

これは微妙。
 昨年の機器なので、その頃24p入力に対する品質なんて、それほど
重要視されてたとは考えがたい。
 家にあるPDP-5000EXだって、シーンによっては24pでのはっきり
とした差はあるけど、素人がどうこう気にするようなレベルの差
ではないし。


書込番号:6463178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件

2007/06/23 09:41(1年以上前)

こんにちは、++AVさん

3月の時点ではPS3はver1.80になっていませんでしたので、BW200と
比べると、画質は同等か、BW200の方が綺麗でした。5月のver1.80への
アップデートで、DVDの再生画質も良くなりましたが、1080P/24Hz出力
が可能になったので、対応のプロジェクターやディスプレーと組み
合わせるとかなり綺麗になります。色乗り、精細感、動きの滑らかさ
など、機械が変わったように別物になりました。BD-ROMプレーヤーと
して考えれば、第一選択です。第二選択はパイオニアのプレーヤー
ですが、価格が高いので、レコーダーと迷ってしまうと思います。
少なくともビクターのHD1とパイオニアの5000EXでは効果はあります。
TH-AE1000も対応機器になっていますので、効果はあると思います。

PS3での画質向上はソフトウェアアップデートによるものですから、
BW200、V9でのファームウェアアップデートでは対応出来ないはず
ですので、PS3でなければ、次期機種をお待ちになった方がいいと
思います。BW200でも十分綺麗ですから、お手持ちのBD-ROMの枚数
が多くなければ、様子見でいいと思います。ちなみに、1080P/24Hz
出力は映画ソースしか効力を発揮しませんから、ビデオ素材のBD
ソフトや、BSデジタルをエアチェックしたBDに関しては、BW200の
方がいい絵が出ますので、安心なさって下さい。

書込番号:6463227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2007/06/26 23:00(1年以上前)

確かTH−AE1000は24p入力を96pで受け付けるはずです。

書込番号:6476243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/06/28 01:19(1年以上前)

120Hz対応の機種は、60iまたは60pをデジタル処理にて
120pへ擬似的に割り増ししているのでしょうか?

書込番号:6479946

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW200」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW200を新規書き込みDIGA DMR-BW200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW200
パナソニック

DIGA DMR-BW200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月15日

DIGA DMR-BW200をお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング