
このページのスレッド一覧(全395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 11 | 2007年6月9日 12:56 |
![]() |
13 | 22 | 2007年6月7日 21:13 |
![]() |
3 | 3 | 2007年6月7日 14:45 |
![]() |
1 | 10 | 2007年6月6日 09:28 |
![]() |
18 | 24 | 2007年6月6日 08:33 |
![]() |
8 | 11 | 2007年6月4日 22:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
遅まきながら、昨日WOWOWのスターウォーズEP4を本機で録画し
視聴してみたのですが、なんだかややピントのボケたような画調で
期待はずれでした。
DVDと比較してみても、あきらかにDVDの方がきれいに映ります。
ちなみに本機はHDMI接続で、ディスプレイは1125P出力に設定しています。
またDVDの方はパナソニックの廉価機でD端子接続です。
なんとも釈然としない状態なのですがみなさんいかがでしょうか?
1点

>昨日WOWOWのスターウォーズEP4を本機で録画し
昨日のBS192chの吹き替え版ならSD放送です。
HVではありません。
書込番号:6408992
2点

みなさん、早速のご指摘ありがとうございました。
粗忽者で、まったくその点きがつきませんでした。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:6409231
1点

EP4〜6のハイビジョン放送(字幕版)は7/24〜7/26の深夜に再放送されますよ。WOWOWでのSW6作品の放送はこれで最後ですので、録り逃されないようご注意を。詳しくはWOWOWホームページの番組表を参照下さい。
書込番号:6409812
2点

それでも4から6は1から3と較べるとちょっと画質が落ちているように感じました。4はもう30年前ですからね。
書込番号:6411003
2点

4〜6は、初のHD放送とのことなので、録画しましたが
画質はたいしたことなかったですねぇ。
昔、地デジで放送された5(かな?)の方が、ずっと綺麗だったと思います。
単に、アップコンバートして字幕だけ綺麗にしたような気がしました。
書込番号:6411435
2点

130theaterさん、hitaiさん、情報ありがとうございます。
うーん・・・そうですかー・・・
もしかして、HD化することによって解像度があがり、かえって
ノイズが目立つようになってしまった、という事でしょうか?
いずれにしろ、再放送は逃さずに視てみたいとおもいます。
書込番号:6412121
0点

夢追人@札幌 です。
今回の『スター・ウォーズ』旧3部作の「ハイビジョン放送」、
WOWOWにて前回「SD放送」されたモノと比較しますと、
“格段の差がついています”
前回放送された時に「D-VHS」に保存していた旧3部作を、
今回「ブルーレイディスク」に収録したモノとを、
‘入力切り替え’にて【時間差再生】を行い、検証した結果です。
書込番号:6413308
2点

夢追人@札幌さん。
ご返事が遅くなってすみません。
ご丁寧なレポート戴きありがとうございます。
書込番号:6418554
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
私は良くスカパーからiLink経由で80年代頃の比較的古い番組(ドラマ中心)等をBW200のHDDへ
録画、BDRに焼いています。
ところが、BDRディスクへのDR録画時間に制限(1500時間)があるようで、低レートの番組を
50G のBDRに詰め込もうとしても、ディスク容量は20G近く残っているにも関わらず、チャプタが
いっぱいでディスク容量が足りません。とメッセージが表示されこれ以上そのディスクに書き込む事
ができないみたいです。
パナのサポセンに問い合わせたら、DR録画時のディスク管理情報が先に満タンになって、このような
結果になるとの回答でした…
スカパー放送は番組にも寄りますが、だいたい 46分のドラマが約900MBなので、1500÷46=32 話の
番組が50GのBDRに録画できる計算となります。
一方容量は、900X32= 約29GB なので残り約20GBがムダになってしまう計算となります。
(実際、私もこの制限に悩まされました)
50G ディスク1枚にシリーズものを詰め込みたかったのですが現状のBW200では出来ないので
とても残念に思います。
次機種以降(BW200 のファーム改善でも良いので)、この制限を無くしてほしい
(もしくはユーザーが管理領域とデータ領域の配分を自由に設定できるように)改善してほしいと思います。
1点

無理して割高な50GBに入れなくてもいいような^^;
しかし1500時間制限ってあるのか・・・・・。
書込番号:6398787
0点

1500時間≒二ヶ月!
連続再生にBW200は耐えられるかな?
1500分でも25時間!
LPモード並のレートだよね。
SD画質のデジタル放送(MPEG2-TS)位は、DVDにムーブ出来るようにならないかな。
書込番号:6399050
0点

1500時間制限でしたらかなり余裕を持った制限に思えますが、これが1500分制限だとすると不満が残りますね。
>パナのサポセンに問い合わせたら、DR録画時のディスク管理情報が先に満タンになって、このような結果になるとの回答でした…
「DR録画時」にこのような結果になるということは、「LP」もしくは「EP」モードではならないと考えていいのでしょうか。
昔のドラマでしたら当然SD画質でしょうし、HDDにDR録画したものをLPモードで等速ムーブすれば良いのでは。
書込番号:6399399
0点

50GのBDR、EP(8時間モード)で84時間しか録画できない。1500時間?
書込番号:6400488
0点

>(もしくはユーザーが管理領域とデータ領域の配分を自由に設定できるように)改善してほしいと思います。
ディスクの制限なので難しいと思います。改善できても他社が追随せずに互換性がなくなるかも・・
書込番号:6401498
1点

取説の115ページ”ダビングできない”に
記録したあとのディスクの出し入れや電源の切/入りを30回以上繰り返したBD-R・・・
と有ります
あとタイトル数やチャプター数の制限に引っかかってませんか?
書込番号:6401564
3点

>>ディスクの出し入れや電源の切/入りを30回以上
その度に書き込んでるんですね、、、
何のために???
書込番号:6402284
1点

>50GのBDR、EP(8時間モード)で84時間しか録画できない。1500時間?
確かに、おっしゃるとおり1500時間はEPでも無理でしょう。
しかし、DRでは制限のせいで46分のドラマを32話までしか録画できないとのことですが、LPでは42時間ですから54話まで、EPなら82話あるいは109話まで録画できる計算になります。
もっとも、DR以外では制限がないと仮定してのことですが。
書込番号:6402636
0点

milanoさん
>>ディスクの出し入れや電源の切/入りを30回以上
>その度に書き込んでるんですね、、、
>何のために???
DVD-R と同じ、ディスクの種類の確認。
書込番号:6402934
0点

みなさんコメント有難う御座います。
確かに EP や LP モードで録画すれば良いのでしょうが
■ 高速ダビングできない。
■ できれば、TSのまま保存したい。
の2点から、DR録画しています。
サポセンに問い合わせたときの回答ではDRの低レート録画は
想定外だったみたいな発言をされていました。
ディスク容量が20G程残っているにも関わらず、もうこれ以上
録画できない状態がなんだかもどかしくて…
互換性無視してまで規格変更を望む訳ではありませんが
オーバーバーン的なモードでなんとか出来ればなぁ〜 と思います。
書込番号:6403255
0点

だいたい1シーズンのドラマって多くて全26話と違うかな
900MB×26で1層25GB(余裕〜)でぴったり・・・
32 話ってどんなドラマ?
書込番号:6404352
0点

NHK大河ドラマなら40話以上ありますよ。
書込番号:6404587
0点

米国の1シーズンは、半年放送してもう半年を再放送するんで26話
NHKの大河ドラマ(功名が辻)も50話とかでしょ25BG×2でぴたり
書込番号:6404643
0点

>> バカボン2さん
種類の確認。
確認だけなら、なにも書き込まなくても、読込みだけでもいいんじゃないでしょうか
なにゆえ・・・
書込番号:6405166
1点

そういや松下は未ファイナライズのDVD-Rも45回以上
出し入れすると記録できなくなるそうだが?
(だから記録後にはファイナライズを推奨してる)
それと同じで松下独自の変な仕様かな?
RAMを使うためのシステム上の問題?
書込番号:6405718
2点

milanoさん
読込みだけでは、わからんでしょう、
最適な書き込み条件は、製造ロットによるバラつきもあるでしょうから、ためし書きは必要でしょう。
書き込み不可モードをつくって、書き込む時だけ、設定を変えるという方法もあるかとは思いますが。
書込番号:6407122
0点

なるほど。
>ためし書き
しかし、何も書き込んでくれと機械に頼んでないのに、書き込みをするのでしょうか。嫌な機械ですね。
東芝もいちいち読込みやディスク取り出し時に書き込みするそうです。再生しかしませんよ?なんて機械には関係ないようですね。
書き込み処理するだけにしてほしいですね、ためし書きも。
書込番号:6407521
2点

レスの方向がずれちゃったみたいですが
DRの録画制限1500分が納得いかないので
書かせてもらったのですが
本当に1500分が原因?
BD-Rの回数制限では?
トレイの出し入れや電源切/入りの制限は
BD-REは関係ないみたいなのでBD-REを試してみれば
どうですか
原因ははっきりさせた方が良いと思います
それとやったことは無いですが
パイオニアのDVDレコーダで2層DVD-Rに最大24時間できます
DVDで出来るのにBDで出来ないなんてやっぱりおかしいですよね
DRの時間制限とと言うのもなんだかね
DRって分単位で管理情報が増えて行って、満タンになって書き込み出来ない?
(それともDRは32タイトルしか保存できない制限があるとか)
全然納得できませんよね
もし本当にそうなら 欠陥品と言っても言いすぎじゃ無いと思いますね
書込番号:6408841
1点

VROさん
コメント有難う御座います。
パナのサポセンに確認しましたので間違いないと思います。
理由は管理情報に制限があるような言い方をされていました。
取り扱い説明書に記載されていない点を認め、38話のドラマ
をムーブし損ねた点を謝罪するとの事でBDRディスクを1枚
送って頂きました。
BR-RE でも試してみましたが、やはりダメでした。今後の
新製品には是非改善してほしい点を要望しておきました。
パナが低レートのDR録画を想定していなかった事は認めて
いるようですので、今後の改善を期待したいと思います。
それまでは25Gのディスクで耐え凌ぎたいと思います。
書込番号:6413289
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
お世話になります。
さっそくですが,BD-R/REへムーブした場合,再生した番組が終了すると次の番組が自動で始まります。
早送りや巻き戻しも番組をまたぐことができますが,この機能はHDDではできないのでしょうか?
0点

以前の機種はできていましたが
タイトル毎レジュームと引き換えに
できなくなりました
その代わりまとめ表示してから
まとめ再生?すれば
まとめ表示してる分はできます
毎週録画分は最初からまとめ表示してるから
その分は簡単に出来ます
書込番号:6397683
2点

ユニマトリックス01の第三付属物さん ありがとうございます。
以前はできてたんですか。
タイトル毎レジュームは必要性をあまり感じないのでそれと引き換えとは残念です。
書込番号:6399959
1点

>タイトル毎レジュームは必要性をあまり感じないのでそれと引き換えとは残念です。
まったく同意見です。
ただし、ここの掲示板では「タイトル毎レジューム」のほうが人気のようでしたね。私には理解できませんでしたが…。
書込番号:6412302
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
このクチコミ掲示板を見て日立のDV−DH1000SからDMR−BW200へムーブしてブルーレイに焼けると知ったのですが、同じく日立のDV−DH1000WやDV−DH1000Dではムーブ等はできないのでしょうか?どなたかご教示していただける方がいらっしゃいませんでしょうか?私はWとDを2台持っていて、最近200を買いました。初めての投稿ですが、宜しくお願いします。
0点

バロナさん、早速のレス、ありがとうございました。potというのはハードディスクレコーダーの事でしょうか?なにぶん勉強不足なもので。。。では、potを介してi−link接続すればムーブできる可能性があるという事ですね。できれば、具体的な方法というものを教えていただけませんか(お手数かけますけれども)?
それから、日立のレコーダー持ってらっしゃる方からのレスも引き続きお待ちしております。
書込番号:6398529
0点

pot ⇒ IOデータが販売している(中身はパナ)Rec-pot です。
番組は、
DVHS ⇒ Rec-pot へ一旦、ムーブ その後、
Rec-pot ⇒ BW200 へムーブ です。
DVHS から BW200 へ直接ムーブできれば良いのですが
確か日立の DVHS は、チト面倒だったような…
詳しくは ↓ 御覧ください。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0611/06/news008.html
書込番号:6398551
0点

何処からD-VHSが出てきたのかは置いといて。
過去ログ(BR-200BW,DV-DH1000&500W,D,S)を読みましたか?
検索はしましたか?
質問する前にする事は沢山有るよ。
書込番号 [6204329]
書込番号:6398845
1点

当方DV-DH400Tですが、問題なくムーブできていますよ。
400Tでも出来るので問題ないかと…
詳しいやり方は、ノーブル P4さんが教えてくれている
書き込み番号内のITMediaのリンクを参照してください
書込番号:6398932
0点

バロナさん、ノーブルP4さん、aki_taさん、レスありがとうございました。特に、ノーブルP4さんの過去ログのリンクの紹介にはとても有益で、まさに私が知りたかったWやDからの200へのムーブについての情報が載ってあり、とても感謝しております。まだ過去ログの方法は試していませんが、今日早速ケーブルを買ってきて試してみたいと思います。それから、確かに質問する前にやる事は沢山ありそうですね。今度からは自分で検索してから、質問していきたいと思っております。皆さん、本当にありがとうございましたm(_ _)m。
書込番号:6401567
0点

あ、それから、もう一つ皆さんにお聞きしたい事があるのですが(検索の仕方がわからないのでまだ検索にかけてないのですが。。。)、仮に日立のレコーダーからBW200へTSムーブできたとしまして、その場合、ムーブしたコンテンツの200でのHDMI出力はどうなるのでしょうか?1080P出力はできるのでしょうか?ブルーレイに焼く場合とかってどうなるんでしょうかね?内蔵回路の処理だから、1080P出力できないことはないのでしょうけど。。。申し訳ありません、どなたかご教示願います。
書込番号:6401583
0点

ITmediaの記事には書かれていないけれど
知っておかないとまずいことが1つあります。
日立のレコーダーからムーブしたあと
日立レコーダーの電源を入れ直すと、
起動時の「HELLOW]表示のまま立ち上がらず
お決まりの「reset]を押しても回復せず、
「壊れた!」と思ってびびりまくります。
iLINKを一旦はずしてから立ち上げ直す必要がありますので
お忘れなく。
書込番号:6404183
0点

>その場合、ムーブしたコンテンツの200でのHDMI出力はどうなるのでしょうか?1080P出力はできるのでしょうか?ブルーレイに焼く場合とかってどうなるんでしょうかね?
1080pで出力するのはBW200のハードウェアの能力であって、コンテンツが何であろうと関係ありません。望めば1080pで出力できます。
もちろん、TV側が1080p入力に対応していれば、ですけど。
ムーブしてくるモノは放送を記録したものでしょうから、1080iのコンテンツであり、DRムーブならBDへも1080iで記録されますよ。
書込番号:6406741
0点

SJMさん、ジントちゃんさん、貴重な情報ありがとうございました。
まず、SJMさん、貴重なアドバイスに感謝です。日立のレコーダーもいいんですけど、色々とトラブルありますよね。で、報告なのですが、ムーブは問題なくできまして、その後、BW200側だけiLINKケーブルを外しまして、日立のDV−DH1000Dの方はつなぎっぱなしで電源を入れなおしても、一応、問題なく立ち上がりました。どちらか一方だけ外しておけば大丈夫なのかもしれませんね。もしくは、1000Wの方に問題あるのかも。これから、試してみますよ。まあ、私の持っているWもDも2台とも日立に一回修理してもらっていますので、そのせいかもしれませんが。。。
それから、ジントちゃんさん、私の初歩的な質問に答えてくださってありがとうです。パナ側に問い合わせてみたら、同じような事を言っていました。一応、TVは同じパナ機のTH−50PZ600ですから、1080P表示には対応してます。
私の方からも色々な情報を提供できればいいのですが、なにぶん、皆さん程はよく知らないものでして(汗。。。)申し訳ないです。
とにかく、お二方、どうもありがとうございました!
書込番号:6408344
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
みなさんレビューや、書き込みにて編集機能のイマイチさを訴えているのをよく拝見します。
購入を考えていますが、どの程度のストレスなのかを知りたいです。
安い買い物ではないので・・・
私はWOWOWを録画し、いらない部分をカットしたり、
普通のデジタル放送のCMやいらない部分カットしたいです。
この程度なら問題はないでしょうか?
変な質問ですが、
編集機能のイマイチさをより詳しく教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
0点

チャプター打って,削除しか出来ない,したがって失敗しても
やり直しが利かない,やはり編集にこだわるなら最低でも,
プレイリストが使えるメーカーのマシンにした方が無難
(プレイリストは編集以外でも使えるのであると無いとでは大違い)
書込番号:6396905
1点

イマイチって程でもないですけどね
ストレスがあるとすれば動作がトロい感じがする程度
(それでもRDや旧来のパナ機よりはマシ)
チャプター編集が出来ないってのもあるけど
逆にキレイに編集しようと思うと部分消去の方がいいかも
しれない(微調整が出来るので)
あとはカット部分の特にケツの部分の音声が聞こえなくなる
(PS3やソニー機で再生すると聞こえるので完全に消えるわけではない)
編集精度は非常に高度だと思いますよ
消したい部分は1コマ正確に消せるし
個人的には付属のリモコンだと編集時にストレスがあるので
EH50用のリモコンでやってます
書込番号:6396922
1点

「イマイチ」というのは「部分カットしかない」という
「機能の不足」という意味であって
部分カットそのものの動作はまずまず大きいストレスはなし、
という感じでしょうか。
書込番号:6396999
2点

初芝のデジレコは最強です改さん
>チャプター打って,削除しか出来ない,したがって失敗しても
やり直しが利かない,やはり編集にこだわるなら最低でも,
プレイリストが使えるメーカーのマシンにした方が無難
これってRD-A1を薦めてるんですか?
書込番号:6397195
1点

s_helperさん こんばんわ
>WOWOWを録画し、いらない部分をカットしたり、
これは大体終わり部分一回きりですので、まったくストレスはありません。
>普通のデジタル放送のCMやいらない部分カットしたいです。
一層25Gでも3時間になりコマーシャルも10以上のカットになるから、ちょっとストレスあります。
木賃とカットしようとすれば、一回30秒ぐらいはかかっているかもしれません。
素人でも判り易い反面、特にリモコンでの操作性はいまいちです。
私も編集はそんな程度ですので、特に不便さは感じません。
書込番号:6397326
0点

SONYのV9はプレイリストが使えますよ。
次世代DVDの編集に関しては、SONY機と東芝機では機能的にはほぼ同等です。
Pana機の場合、単純なA-B点消去しかできないから、編集画面に入って
「画像を再生しながらA点指定」→「画像を再生しながらB点指定」→「決定」→「消去」→<消去処理(数秒待つ)>
を行う。
カットしたい箇所が10箇所あれば、これを10回分繰り返さねばならない。
SONY機では、チャプターを打っておき、編集画面に入って
「消したいチャプターを選択」→「消去」→<消去処理(数秒待つ)>
を行う。
カットしたい箇所が10箇所あれば、チャプターを10個選ぶ。消去処理は1回で済むので非常に楽でスピーディー。
書込番号:6397524
0点

BW200を検討するとき、比較できるのはソニーV9だけ。どっちもプレイリストによる編集は、実質的にできないので、無視していいです。
編集の操作性はどっちもどっちではないでしょうか。V9のほうが不便な面もあります(早送り、巻き戻しが3段階しかない)
大きな違いは、おまかせチャプタの有無です。V9はCMの前後に相当高精度に自動的にチャプタを打ってくれます。編集のときにそれを頼りにすれば、CMカットだけなら、もう、ものすごく楽チンに編集できます。チャプタ飛ばして、順にカットしていくだけです。
WOWOWの編集だったら、CMも普通ないので、あんまり変わらないでしょう。
書込番号:6397533
0点

>編集機能のイマイチさをより詳しく教えていただきたいと思います。
詳しくは過去ログと他の方のレスでわかるでしょ。
単純に言って「やりやすい」「スムーズ」との印象が
あればそう評価されますが、それはないので「イマイチ」
なんですよ。
実際に店頭とかで試してみて自分にとって許容出来るか
どうかでストレス具合も変わるでしょ。
合う、合わないってありますからね。
書込番号:6398468
2点

直接は関係ないかもしれませんが、部分削除ではできる(タイトルの一番最後への)スキップが再生時にはできないこと、戻しスキップがないことなどですかね。
これらの機能があると、たとえ現状のままでも、再生しながらチャプターをさっとうって、あとは削除するだけになるんですけどね。
書込番号:6398565
0点

なるほど。
みなさんのお話参考になりました。
現在パナの初期のまだ10万を切っていないころの
HDD・DVDレコーダを使っているので、それよりはストレス感じないだろうって印象をうけました。
1コマ1コマの指定が出来れば、あまりストレスを感じないので。
操作以外にストレスに感じる部分ってあるんですかね?
もしあれば、引き続きお願いします。
書込番号:6398648
0点

マトリクスさん
(これってRD-A1を薦めてるんですか?)
いんや違うけど,
(操作以外にストレスに感じる部分ってあるんですかね?)
1,リモコンでDVDトレーが出し入れできない(旧機種リモコン
なら可能)
2,タイマー録画数32件(少なすぎ!!)
3,時間延長したりして3番組被った時,どう被ったのか把握
しずらい,
4,タイトル名をいじるとき,半角でしか書けない字が多すぎ
(数字が半角でしか書けないのは致命的,字が小さいので半角だと
見ずらい)
今の所こんなとこか。
書込番号:6399019
1点

初芝のデジレコは最強です改さん
>チャプター打って,削除しか出来ない,したがって失敗しても
やり直しが利かない,やはり編集にこだわるなら最低でも,
プレイリストが使えるメーカーのマシンにした方が無難
この文章ってムーブのために
編集する時の話ではないんですか?
ムーブにプレイリストを使う機種が良いって
読めるんですが
例えばどの機種が該当するんですか?
書込番号:6399144
2点

V9では、コピワンもののムーブにはプレイリストは使えないが(コピーフリーなら可)、プレイリストの本当の用途はダビングではなく、シーン編集だからね。
実ファイルに手をつけないからやり直しが何度でもできる編集ということ。
Pana機はこれが一切できない。
まあ、ダビング用途しか考えつかない人は、東芝機にしておいたほうがいいだろう。
書込番号:6399834
2点

どうせ買うならUXGAさん
素朴な疑問です。
>まあ、ダビング用途しか考えつかない人は、東芝機にしておいたほうがいいだろう。
ダビング用途以外って有るんですか?
書込番号:6399934
0点

マトリクスさん
これ見てみ,
(D-VHSへの移動が不安定 への返信 [6399740])
書込番号:6400042
0点

横レスですみません。ダビング用途以外では、例えばCMカットせずにBDにムーブし、BD上に本編のみのプレイリストを作成するというのがあります。
CMも数年経てば貴重になるものがありますし(最近はHD画質のCMも増えてきました)、またアニメなどでは、CMにDVDやキャラクターグッズの宣伝が入ることもあり、一緒に残しておいた方がより楽しめることがあります。
ちょっとマニアックな使い方ですが、一例として・・・。
書込番号:6400055
3点

初芝のデジレコは最強です改さん
了解しました
書込番号:6400136
1点

>ダビング用途以外では、例えばCMカットせずにBDにムーブし、
BDへムーブするという時点でダビング用途という認識だったんですが・・・。
なのでダビング用途以外ということにとても興味があったんですが, どうせ買うならUXGAさん もそういうことでしょうか?
書込番号:6400163
0点

私の考えは既に書いた通りですが…
プレイリストは「実ファイルに手をつけないからやり直しが何度でもできる編集」です。
この便利さを知らず、単にダビングやムーブ用のシーン集めとしか思っていないような人にはV9は使いこなせないでしょう。
書込番号:6400770
2点

申し訳ありません。どうせ買うならUXGAさんのお答えが理解できないのですが,
>実ファイルに手をつけないからやり直しが何度でもできる編集
その後,ダビング(ムーブ)しないんですか?
ダビングするのならダビング用途ですよね?
書込番号:6400869
0点

>>エピーさん
ダビング用途でプレイリストを使用するというのは、作成したプレイリスト自体をムーブの対象とすることではありませんか?プレイリストをムーブの対象としたところで(ムーブの対象にできるのは現状東芝機のみ)、ムーブ終了時にはオリジナルからプレイリストで抜き出した部分が削除されてしまいますから、結局オリジナルを直接編集しているのと変わりはありません。
私の言いたかったのは、録画した番組(オリジナル)をCMを含めて丸々残し、必要な部分だけプレイリストで抜き出すということです。このときダビングの対象となるのはあくまでもオリジナルであり、プレイリストではありません。
プレイリストはオリジナルには一切手を加えず、好きな部分を好きな順序で抜き出し再生させるための機能ですから、ダビング用途以外でも十分に使用価値があると思いますが・・・。
書込番号:6401408
0点

追加ですが、プレイリストの使用法として、私はサッカーの好試合を一試合丸ごとBDに保存し、その中から自分好みのダイジェストシーンをプレイリストを使用して作成する、ということもやります。
もっとも、コピーワンスのせいで、プレイリストの自由度がアナログ時代と比べると低下しているのが残念ですね。アナログの時は、ベストゴール集なども簡単に作成できたのに。
書込番号:6401427
0点

WOWOWで録画したスターウォーズEP4〜6、
好きなシーンだけでプレイリスト作った(SONY機で)。
やっぱEP5は、プレイリストも長かった。
勿論オリジナルは手付かず。
書込番号:6401443
0点

私はチャプター打つのにリモコンのふたを開けるのがいやなのとコマ送りできないことですね チャプ打ちは旧機種リモコンを使ってます
書込番号:6408242
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
HDDやBD、RAMに移した時の
この機種でのマーカーはどうやって
打てばいいんでしょうか?
説明書見ても見当たらなくて、まえの
パナのDIGAのコントローラにある
マーカーボタンで入力してます・・・・。
私が説明書を見落としてるんでしょうか。
1点

チャンネルボタンの「10/0」ボタンで
チャプター(マーカー)打てませんか?
書込番号:6060236
1点

ありがとうございます。
説明書のどこにマーカー設定は
紹介されていましたか?
書込番号:6060500
1点

BW200は元々チャプター(マーカー)を打てません
だから説明書にはチャプターのことは
記載されていません
先月25日パナのHPから
ファームウェアデータをダウンロードしCDを作って
バージョンアップすることで
チャプターが打てるようになりました
CDを作成しなくても
2月12日よりオンエアーダウンロードで
バージョンアップしチャプターが
打てるようになっています
>まえのパナのDIGAのコントローラにある
マーカーボタンで入力してます・・・・。
つまりバード1990さんのBW200は
オンエアーダウンロードでバージョンアップ済みです
仮にバージョンアップしてないなら
前の機種のリモコンでもチャプター打てません
パナのHPから
チャプターマーク作成/削除機能の説明書が
PDFファイルでダウンロードできます
【商品に関する大切なお知らせ】の部分です
ついでに
>2月21日 BSデジタル放送 Gガイドホスト局変更に伴うテレビ、
>BD/DVDレコーダーの設定変更のお願いとお知らせ
も実行されたほうがいいです
http://diga.jp/
書込番号:6060577
1点

どうもありがとうございます。
私は今月買ったばかりなので
マーカーに反応し、表示するんですね。
説明書がそれを補足できてないんだと思います。
書込番号:6060587
2点

載ってません
最初は無かったから
ここに追加の説明書があるから
拾うなりしてください↓
http://panasonic.jp/support/dvd/download/mk/
おまけとしてEH50など
チャプター作成のリモコンも流用できるから
それも買った方がより便利に使えますよ
いちいち蓋なんか開けるの面倒だから
使ってるのはもっぱら蓋無しリモコンばっかりです
書込番号:6060630
0点

便乗で申し訳ないのですが質問させてください。
先日バージョンアップしてチャプターは打てるようになったのですが、一度打ったものは削除できないのでしょうか?
パナの説明書には「チャプターマーク作成/削除」とあるのですが削除についての説明がありません。
ご存知の方おられましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:6064824
1点

>一度打ったものは削除できないのでしょうか?
できます
>パナの説明書には「チャプターマーク作成/削除」とあるのですが削除についての説明がありません
あります
書込番号:6065150
1点

DMR-BW200使っています。チャプター機能が追加されてからずいぶんと使いやすくなったと思います。
チャプターの追加/削除は以下の方法で行います。
リモコンの数字の10キーでチャプターが追加され、同じ場所でもう一度10キーを押すことで削除となりますが、このやり方は、一時停止をした上で、スキップ操作で打ったチャプターポイントの真上で操作をすることが必要です。
少しでもずれていたら、新たにチャプターポイントの追加になります。とにかく、一時停止+スキップ操作で正確にチャプターポイントを探すことがこつです。
ではでは。
書込番号:6066724
0点

スリーピーですさんありがとうございます。
パナのHPからPDFをダウンロードして何度もじっくり見たのですが注釈の方の部分にばかり目が行き一番肝心な部分
を見落としてました。
白抜き文字の所を見落として両方が作成方法だと思っていました。
面目ございません。
書込番号:6068277
0点

チャプターについて質問です。
パナのホームページでチャプターの説明を読んだのですがいまいちピンときません。
チャプターを打った後は、チャプターごとにサムネイルで表示されたりするものなのでしょうか。
ただ単に、シーン飛ばしとしての機能だけなんでしょうか。
それだけだと、打てないよりはマシですが、いまいち魅力はないですよね。
チャプターいかんによってはこの機種を購入したいと思っています。
ソニー機はサムネイル表示可能なのですけどね。でも、V9は高いし・・・
書込番号:6403605
0点

>>チャプターを打った後は、チャプターごとにサムネイルで表示されたりするものなのでしょうか。
ただ単に、シーン飛ばしとしての機能だけなんでしょうか。
パナ機のチャプターはあくまでもスキップ用なので、チャプターサムネイルは表示できません。チャプターサムネイルを表示できるのは基本的に東芝、シャープぐらいのはずです。
なお、V9はチャプター選択消去画面に限ってチャプターサムネイルを見られますが、東芝機のようにタイトルとチャプターのサムネイルを自由に切り換えたりはできません。
書込番号:6403957
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





