
このページのスレッド一覧(全395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2007年5月14日 21:54 |
![]() |
6 | 10 | 2007年5月13日 14:59 |
![]() |
1 | 15 | 2007年5月11日 16:30 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月9日 02:08 |
![]() |
0 | 12 | 2007年5月9日 01:22 |
![]() |
2 | 3 | 2007年5月5日 18:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
こんにちは
DMR-BW200でも撮りためてます
メーカーサポートでは
「わかりません。故障ではありません」ということでしたので
こちらで質問させていただきます
BS-iの世界遺産(30分)が6本録画してあった
シャープのレコーダーDV-ARW12からIリンクで移動させましたが
なぜか2本目と3本目だけ跳んで移動できていませんでした
時間は6本分の3時間かかっています
また移動させた録画時間の表示が通常は 0:30(DR)
だと思うのですが、それぞれ 26:11(DR) など
訳の分からない表示なっています
シャープからだとこんな感じなのでしょうか?
0点

>撮りためて見ない奴さん
六本まとめてムーブしたんじゃありませんか?
以前、ARW15からムーブした際に似たような現象がありました。
番組間のつなぎの部分で信号が乱れるのか、複数番組をまとめてムーブすると発生しやすいようです。
それ以降私は、一番組ずつムーブするようにやり方を変えました。
それと、i-LINKケーブルの品質にも左右されるようですので、品質の良いものをできるだけ短く使ってくださいね。(カモンとかはできれば避けてください。)
ps.
コピーワンス前提なんだから、そろそろ完璧なムープ手段を策定して用意して欲しいものです。 > メーカー
書込番号:6333481
0点

syuutaroさん
お返事ありがとうございました
6本まとめてしました
これからはめんどくさくても1本づつにしてみます
短い番組は本機で撮るようにします・・・
ケーブルはソニーの1mです
Iリンクって便利なんですけどね・・・
ところでsyuutaroさんのときは
録画時間の表示はいかがでしたか?
書込番号:6333651
0点

多分BW200側の問題です。XW30/50も同様。
今までに数回、同じ状況になりました。
POTや松下間の1番組ごとのi.LINKムーブでも発生しました。
>26:11(DR) など訳の分からない表示なっています
この時間表示、ムーブだけでなく、内蔵チューナー録画でも
ありました。時間指定の1分前録画で、初めの1分だけ正常、後NG。
その状態で、メーカーのサービスマンに来てもらい、確認して
もらってもいますが、すでに数ヶ月…、今のことろそれに対する
具体的な対策等の回答はありません。
(その時、サービスマンが、問題のタイトルを「消してもいいですか?」
って確認後、何の躊躇もなく消したことも気になる。)
書込番号:6333863
0点

>撮りためて見ない奴さん
>録画時間の表示はいかがでしたか?
うちのときは、都合に5:00なるところが0:30でした。
出来上がったものは実際に30分しかなく、ダイジェスト版みたいな出来になっていました。(自動ダイジェスト作成機能か?なんて思ってみたり、笑)
押さえでARW15で録ったやつだったので、問題は無かったんですが。
ムーブ中にBW200側が、ストリームパケットのロスト・再同期を繰り返したのかな?と思ってます。
受け側の機器がエラー処理を行うのが基本なので、BW200のパケットロスト時の実装に、大穴が潜んでいる可能性が高いですね。
ARW15はエラーが報告されないので、最後まで送り出してしまったと。
今のところうちのほうでは、1本ずつムーブするようになってからはトラブルは出ていません。
書込番号:6334144
0点

inter_specさん
お返事ありがとうございます
>松下間の1番組ごとのi.LINKムーブでも発生しました。
>ムーブだけでなく、内蔵チューナー録画でもありました
これらは私の事例とは違って故障と言ってもよさそうですね
しかしメーカーさんには
誤表示の原因の追求と報告はお願いしたいですね
Iリンクって便利なんですけどね・・・
書込番号:6334160
0点

syuutaroさん
お返事ありがとうございます
>自動ダイジェスト作成機能か?
笑いました
>BW200のパケットロスト時の実装に、大穴が潜んでいる可能性が高いですね
難しいことになってきました。私の頭では・・・
>今のところうちのほうでは、1本ずつムーブするようになってからはトラブルは出ていません
うちもそのように心掛けます
ありがとうございました
書込番号:6334199
0点

不思議な現象って、
>26:11(DR)
ってなることの方かと思ってた。
メーカー的にはi.LINKと別個の問題として扱ってるみたい。
最近出くわしてないし、人知れずFWアップで修正されたのか
とも思ったけど、その数字見て思い出した。(いいタイミングでした)
今のところ実害無いし、他にもメーカの音沙汰ない不具合ある
から、時々つついて気長に対応待ってみるつもりです。
書込番号:6335037
0点

inter_specさん
お返事ありがとうございます
わたしも大した実害はないので
メーカーサポートには半分報告みたいな感じで連絡しましたが
・・・?でしたのでこちらで質問させていただきました
syuutaroさんやinter_specさんが
書き込んで下さって、同じ現象があることがわかっただけでも
そういう機械なんだと胸のつっかえが取れました
ありがとうございました
書込番号:6335341
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
i.LINKの動作について、みなさんの知識・情報などありましたらお伺いしたいです。
現在、J:COMのCATVに加入しており、HUMAXのHDD付きのチューナーを使っています。
このHDDの中にためた録画データを他のHDDやDVDにムーブできたらなと思ったんですが、みなさんも知ってると思いますがi.LINKは互換性がめちゃくちゃ悪く、他の録画機器を買ってから後悔をしたくないのです。
っで、このBW200は正常に動作してくれるのか、知ってる方がいれば教えてください。
私が調べた範囲でわかったのは、HUMAXもDIGAもTS(MPEG)方式を使っており、伝送レートはS400だということ。
ただ、これだけでは正常に動作する確証がもてないので、よろしくお願いいたします。
0点

スカパーならHUMAXチューナーは論外なのはスカパーユーザーの
間では常識だけど,CATVだと,どうだろうなあ,他社製
チューナーに替えられるなら,変えた方が早いですね,それと
地デジ見れますか?
書込番号:6303797
0点

画面の左上に検索機能があります
HUMAXで検索したらいくつか情報が出ます
書込番号:6303809
1点

naonao.comさん、
これに関する過去の議論です。どれ見ても、直接ムーブできるのは Rec-Pot しか無いようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=6141129/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010305/SortID=5780733/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010198/SortID=5541480/
書込番号:6304072
0点

私の場合もJ COMに加入し当初HUMAXのハードディスクで録画して
いましたが、いざDIGA DMR-BW200にi.LINKでムーブしようとして出来なかったので(互換性)??? J COMに連絡し後発のパナソニックのハードディスクチューナーに有料確か5千円くらいで交換しました。
当然 同一メーカーですのでムーブもできました。ただし、ムーブ速度は遅いです。
書込番号:6304146
0点

みなさんありがとうございます。
やはり現状はIO-DATEのRec-POTしかi.LINKが正常に動作しないようですね。
J:COMに確認したところ、パナソニック製のチューナー(DCH2000)は関西のみでしか使えないようです。
関東圏では使用できない(使っていない)ため、HUMAXで我慢するしかありません。
地デジのパススルーはきているため、CSは永久保存をあきらめたほうがいいですね;
みなさんありがとうございました。
書込番号:6304263
1点

中原突撃十段さん、
有料でPanasonic製のHDD付STBに取り替えたとのことですがお住まいは関西ですか?それとも関東でしたら非常に参考になる情報ですのでよろしくお願いします。
書込番号:6304577
1点

HUMAXのチューナー(JC-5000)から直接DMR-BW200へのムーブは出来ませんがRecPOTを経由してなら可能ですよ。
1.JC-5000からRecPOTへムーブ。
2.RecPOTからDMR-BW200へムーブ
の手順を行えば大丈夫です。
J:COM湘南ですがAnimaxの番組もBD-REにムーブして再生可能でした。(これは興味でやったので保存は地デジBSデジでBW200のチューナーで足りない場合に使ってます。あ、でも数十話をBD1枚にというのはBDのメディアの値段がもっとこなれたらやりたいですね。)
私はJC-5000で録画した物であとでDMR-BW200に移したい物はJC-5000での録画先をRecPOTにしますので1.の動作は不要で2.だけですんでます。
書込番号:6306584
2点

関西(兵庫)在住です。関東はHUMAXだけなのですね。早く選択肢が広がると
いいですね。
書込番号:6306836
0点

中原突撃十段さん、回答ありがとうございます。やはり関西でしたか、羨ましいです。しかし有料とは強気ですね 当分REC-POTに繋ぎ役になってもらいます
書込番号:6314367
0点

自己レス?JC5000→レクポ→BW200→BD-Rへのムーブ成功しました。接続はJC5000にレクポとBW200を繋ぎました。なおレクポからBW200への複数タイトル同時ムーブはお薦めしません。理由はタイトルがつながってしまうのと8時間で分割されてしまうからです。レクポかBW200のどちらかに設定があるかもしれませんがまだたどりついていません。
書込番号:6330993
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
RECPOTにある番組をBW200にムーブしようとすると「D-VHS1が録画できない状態です。」と出ます。
テレビ(sony46x1000)もRECPOTもBW200を認識しています。
でもBW200のほうが認識してません。TS1、TS2、DVいずれのモードも試しましたが、認識しません。接続はテレビ→RECPOT→BW200です。
1点

基本的にPOT側はD-VHSモードです。
BW200側は、TSモード1です。
パナソニックLX500−(HDMI接続)−BW200−(iLink接続)−RecPOT
書込番号:5959136
0点

設定は、たかのぞみんさんのコメント通り
i.Link の接続は、テレビ→RECPOT→BW200です
RecPot を、DVHSモードにし、最初はTVの入力をi.Linkにし、RecPotのメニューを表示します。
後は、RecPot の操作で、DVHSへムーブというのがありますから、DVHSとして認識されているBW200へムーブします。
>BW200のほうが認識してません
BW200側のメニューでムーブしようとしていませんか?
この手のムーブは送り出し側で操作します。
書込番号:5959425
0点

RECPOTもDVHSにし、BW200のDV「おまかせ取込」を行っても「DV接続を認識しません。」と表示されます。
>RecPot の操作で、DVHSへムーブというのがありますから
とありますが、それもどこにあるのかわかりません。
リモコンの「タイトル」、「プログラム」、「接続機器」、「設定」のうちどこからいけばそのメニューが出てくるのでしょうか?
いつも初歩的な質問ばかりですいません。
あと、ディスクモードからはムーブは行えないのですか?
書込番号:5959731
0点

すいません。ムーブのメニューはわかりました。それで今、行っているのでしが、RECPOTの画面がなにも表示されません。青い画面です。BW200にも同じ状態です。これってムーブされいるのでしょうか?BW200のOFFの時は時刻を表示している所も「TS」となってます。最初数秒はタイマーも0:00:00となっていて、ムーブする番組も静止がですが映っていました。
ムーブされているのか不安です。
書込番号:5959822
0点

>最初数秒はタイマーも0:00:00となっていて、ムーブする番組も静止がですが映っていました。
ムーブが始まるまでには、結構時間かかります。
最初はタイマーは0:00:00となっていても、その後進んでいますか?
BW200の赤い録画中を示す表示がついていれば大丈夫と思います。
そのまま、ムーブ中の番組の時間だけお待ちください。
書込番号:5959881
0点

失敗しているみたいです。BW200が録画中になってません。タイマーの所が、TSと表示され時間の表示がされてません。でもRECPOTは再生中を表す緑色の⇒が点灯してます。タイトルリスト、プログラムを押しても操作できません。
書込番号:5959918
0点

なんとなく、ムーブは出来るようになりました。ありがとうございます。しかし、ムーブ中は何もみれないのですか?テレビとか他のレコーダーを見ようとすると、ムーブが中断します。
他のレコーダー、テレビを見ることはできないのでしょうか?
書込番号:5960078
0点

>テレビとか他のレコーダーを見ようとすると、ムーブが中断します。
これってどこで切替ようとしていますか?
TVの入力切替で切替ても中断しますか?
私が、Rec-Pot からムーブした時は、BW200に切り替えれば、ムーブ中のものが見えていました。
Rec-Potのメニュー画面は、TVに直接ではなく、SONYのDST-TX1へi.link接続していたためか、TVの操作はムーブに一切関係無かったです。
もし、TVの入力を切替てムーブが中断するなら、TVから余計な制御信号が Rec-Potに行っているような気がします。
裏技的には、Rec-Potのムーブのメニューで、最後に決定を押せばムーブが始まる所まで進めておき、 そこで、"TVとRec-Potをつないでいる i.Link ケーブルを外し"、Rec-Potのリモコンで決定を押す事により、ムーブできます。
これなら、ムーブ中にTVがお節介する事無くなると思うのですが。
DST-TX1は、つないだままで、ムーブできるのですが、SharpのARW-15を通して、Rec-Potメニュー表示すると、ムーブの開始時点で、うまく切替ができないのか、エラーとなり、この時はこの手で逃げられる事確認しました。 まあ、DST-TX1があるので、こんな事しなくても良いのですが、実験でした。
書込番号:5960357
0点

他のレコーダーは制御上関係無いから見られるのでは?
ムーブ中はBW200やREC−POTは何もできません
書込番号:5960358
0点

テレビのリモコンで操作してます。それでも途中でムーブが中断されます。でも面倒ではありますが、ミュージック・ファンの言われる裏技で見れるようになりました。
ありがとうございます。
書込番号:5960974
0点

やっと、BW200を手に入れ、書き込みを参考にやっているんですが、
”保存先の録画動作を開始できませんでした”と表示され
どうしてもムーブができません。
接続機器及び接続順は、
TV端子1(sony KDE-P50HVX)→REC-POT(HVR-HD160M)→BW200です
もう1系統TV端子2よりHDDレコーダー(VRP-T5)
TVの画面からも全ての機器を認識してますし、T5から、rec-potへのムーブはできています。
T5からのムーブ映像、rec-potへの直接録画した映像、ともにできません。
BW200は、TSと表示され、DRのマークが出ています
もちろん、TSモード1です
どなたか、アドバイスをおねがいします。
書込番号:6322519
0点

AOLSさんへ。
1.VRP-T5はTVから外す。
TV、Pot、本機以外のiLINK機器は全て外す。
2.PotはD-VHSモード。
3.Potの移動先に本機が登録されてますか。
4.以上でPotからの移動操作で、本機が録画状態になるはずですが
不可の場合は、全ての電源落としてiLINK抜き差しして再挑戦
書込番号:6322727
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
質問ですがダビング後のBR-R,REで2時間を少し超えたあたりで画面がポーズ状態のようになりその後グレーバックになり止まった状態になります、この間タイムは進んでいます。
8枚のうち2枚がなりましたがこのような状態になった方見えますか? 原因はなんでしょうか?
0点

ムーブ前、つまりHDD内にあった時は正常に見ることができたのかな?
録画した時の電波の受信状態が悪いと、再生も正常にできないことがあるよ。
書込番号:6315670
0点




ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
VICTORの初期ハイビジョン・ビデオカメラ(GR-HD1)で録った720/30P(HDV規格)の画像・音声を、i-リンク(TS-1)で本機のHDDに取込もうとしましたが、認識されずダメでした。同じHDV規格でも1080/60iは認識されHDDへの取り込みはできました。
どなたか、GR-HD1で録った画像・音声(720/30P)の本機(HDD)への取り込み、及びBDディスクへの焼きこみ(HD画質のまま)に成功した方はおられませんか?
成功者がおられましたら、そのやり方をご教示下さい。
0点

ちなみに、これってシャープのDVDレコではできるのですか?
それによって回答も変わりますが。
D-VHSや書き戻しソフトを中継してみてはどうでしょうか?
参考にならないかもしれませんが、こんな事が出ていました。
http://faq.jvc-victor.co.jp/5/qa-5030800655.html?ei=1
D-VHSもHDデコーダー搭載に関係なく、ビクター以外だと、
究めて再生に困難という噂も。
書込番号:6292117
0点

http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/dvqa/dv02_003.html
シャープは出来る機種があると思います。
※ DV-ACW60/DV-ACW55/DV-ACW52/DV-ACW38/DV-ARW25/DV-ARW22では、1080iに加えて、720pのHDV入力に対応しています。
書込番号:6292203
0点

便乗で質問させていただきたいのですが、ソニーのHDVカメラHDR-HC3のHD画質を、そのままBDディスクに保存できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:6293156
0点

それはできるのではないですかね。
昔はD4の放送もあったのにねぇ。
http://faq.jvc-victor.co.jp/5/qa-5030800670.html?ei=1
まさに、アナログハイビジョンテレビ使っている方のような不便さ
書込番号:6293449
0点

言い忘れました。
ハヤシもあるでヨ!さん、ありがとうございます。
さすがシャープ!720も対応とはね。当たり前ですが。
ビクターが取り込みに採用しているメーカーですし(^^;
書込番号:6293455
0点

>HDR-HC3のHD画質を、そのままBDディスクに保存できるのでしょうか?
一旦HDDに取り込めば、出来るはずです。
詳しくは、このあたりを。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=HDV%81@HC3&BBSTabNo=9999&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=HDV&SortDate=0&PrdKey=20274010305
書込番号:6294312
0点

けいすけとうちゃんさんへ
わたしはHDR-HC3の動画をBDに焼くためにこの機種
を買いましたから、全然大丈夫ですよ(#^.^#)
もう、BD10枚くらいに焼きました。
60分テープで2〜3本くらいを一枚のディスクに
焼いています。
ちなみにディスクはTDKのBD-R25ギガを5枚を4980円
でアマゾンで買いました。
書込番号:6294721
0点

シェルティー大好きパパさん
JY-HD10(VICTOR)も720/30pですがHDDに記録できましたよ。
元々DIGA DMR-BW200はプログレッシブ記録ですから記録そのものは問題ないと思います。
DIGA DMR-BW200側のTS入力の設定を確認してみては如何でしょうか?
DV入力端子であってもDVではなく、あくまでTS(Mpegu2)です。
DIGA DMR-BW200の設定項目の奥にこのセレクトがあります。
私はここを設定して難なくTestし、今までDVDに焼いていたので感激しました。
ただ私は放送用HDカメラ(720/60p100Mbps)で録画しますのでHDで編集後HDVに変換してJY-HD10で記録しますので、更にそれをJY-HD10からDIGA DMR-BW200のHDDに繋いでHDDに一旦記録後BDに記録というプロセスです。
JY-HD10はこのダビング目的で購入し、更に先日から時間が勿体ないのでパソコン用のBDドライブを購入し焼いています。
参考になれば。
書込番号:6301843
0点

シェルティー大好きパパさん
追加と訂正です。
>あくまでTS(Mpegu2)です。Mpegu2ーMpeg2
>今までDVDに焼いていたので感激しました。
BDのすばらしさに感激しました。
>DIGA DMR-BW200の設定項目の奥にこのセレクトがあります。
リモコンの操作一覧からその他の機能に入って初期設定を開きます。
続いて接続を開いてiLINKの中のTS1を選択してクリック。
戻るで終わります。
この設定がしてあるにもダビングができない場合は、お持ちのカメラ側の出力設定だと思います。
カメラ側になってるとか?
チェックとTestをしてみて下さい。
書込番号:6301921
0点

doragongate様、ご助言感謝します。
<再挑戦するも、不調・・・>
実は、拙宅のVICTOR HDVビデオカメラ(GR-HD1)は2年前に手放しているため、現有のSONY・HC1(同じHDV規格であり、720/30Pは再生のみ可能)を使ってBW200とiリンク接続して再生しました。しかしながら、BW200とHC1双方の設定を様々変えても機器を認識せず、HDD取り込みが不能でしたので、冒頭の質問に及んだ次第です。(因みに、この接続では、HC1で1080i録画したテープは、HD画質でHDD取込みが可能です)
「JY-HD10(VICTOR)も720/30pですがHDDに記録できましたよ。元々DIGA DMR-BW200はプログレッシブ記録ですから記録そのものは問題ないと思います。」を拝読し驚き、再度TS-1設定など確認してトライしましたが、不能でした。不能の原因は、HC1にあるような気もしますが、不明です。
ご助言頂ければ幸甚です。
<720/30p記録のテープをBDに焼いて頂ける方はおられませんか?>
GR-HD1で720/30p記録したテープには、子供の発表会や結婚式などが数本あり、これは何とかしてHD画質のままBDに焼きたいのです。
拙宅の現有機器でBD化は不能との結論は尚早かもしれませんが、有償(BDディスク実費+手数料)でやって頂ける方はおられないでしょうか?
書込番号:6310456
0点

シェルティー大好きパパさん
一度DVモードでTest撮りをされてDVモードでは取り込めるのか?
もし取り込めなければケーブルに問題があります。
SONYのプログレッシブは疑似プログレッシブです。
従ってPanaやVictreの本当のプログレッシブでスキャンした720/30pが再生できるかどうかSONYに確認する必要があります。
私の見識ではSONYは1080iが基本です。
従って確認する必要があります。
書込番号:6311847
0点

dragongate 様
懇切なコメント、ありがとうございます。
「720/30pで録画したテープをHC1で再生した場合、HC1からILINK出力されるのか否か」はSONYに照会中です。
実際のところ、HC1で720/30p記録テープのHD画質再生(D3端子あるTVで視聴)は可能です。しかし、これをILINKでデジタル出力することは出来ない仕様になっていると思えます。
なお、HC1で720/30p記録テープを再生すると、出るべき表示(「ILINK OUT」)が液晶ビューに出ないのです。
(再確認のお願い)
●JY-HD10(VICTOR)は、同じビクターのGR-HD1とほぼ同仕様と思いますが、実際のご経験として、「JY-HD10とBW200をILINK接続(設定:TS1)し、720/30p録画したテープをJY-HD10で再生すると、BW200のHDDにこれを録画でき、それをHD画質のままBDに焼けた」と理解して良いですか?
●もし、上記のとおりなら、私は、GR-HD1(又はJY-HD10)をどこかでレンタルすれば、難なく希望が叶う(GR-HD1で録画した720/30pテープ画像をHD画質のままBD化できる)可能性が高いと言えますでしょうか?
以上
書込番号:6317182
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
BW200の購入を検討しています。
現在使用しているシャープのDV-ARW25では、TVにS映像端子、プロジェクターにD映像端子を接続した場合、仕様上、S映像端子側では、メニュー画面・チャンネル表示んどの画面表示が出力されません。
BW200でもやっぱりこのような仕様なのでしょうか。お聞かせください。(TVは古い36型でS映像端子しかありませんが、予算の関係で壊れるまで使用したいと考えています。)
0点

yamaytkさん
HDMI、D端子、S端子すべてからメニュー等表示されます。
書込番号:6303427
0点

yamaytkさん、
今回の質問に直接関係ありませんが、将来HDMI入力付きTVになった時を想定して、一言。
HDMI と、D端子、S端子から同時に映像が出力されますが、HDMIのリンクが有効(相手機器の電源が入って、お互いが相手を認識した状態)となった途端に、D端子の出力は D1 相当に解像度がダウンします。 (S端子は元々D1なので、問題なし)
TVとプロジェクターを同時に見る事は無いと思いますので、問題の無い範囲ですが、一応このような制限がある事は承知しておいてください。
書込番号:6304036
1点

Ch.LATOURさん、ミュージック・ファンさん 、ご返答ありがとうございます。これで安心して購入できます。
書込番号:6304185
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





