
このページのスレッド一覧(全395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2007年5月3日 18:01 |
![]() |
10 | 5 | 2007年5月2日 22:24 |
![]() |
2 | 8 | 2007年5月2日 13:14 |
![]() |
11 | 3 | 2007年5月1日 07:25 |
![]() |
1 | 4 | 2007年4月30日 22:08 |
![]() |
3 | 8 | 2007年4月30日 13:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
先日、プロジェクターTH-AE1000を購入しまして、DMR-BW200も予約しました。
プロジェクターにHDMIと液晶テレビ(シャープ LC-32GD4)にD端子接続で使用を検討していますが、そうするとTVとプロジェクターの視聴席からリモコンが受信できる設置場所を考えないといけないのかなと悩んでいます。
以前、別部屋のAV機器を作動させるリモコン受信機があったことを記憶していますが、ほかにいい方法があれば教えてください。
0点

リモコンの信号を一旦受けて、別の場所で発光させる IR エクステンダーという製品があります。 住環境が違うアメリカでは結構沢山の種類が手軽に手に入るようですが、日本ではインストーラー向き製品として扱われているのか、手に入りにくいようです。
例えば、扉の中に収納された機器も動かす事ができます。また、プロジェクターとAV機器棚のように離れた場所にある機器も、一箇所にリモコンを向ければ操作できるので、ひとつのリモコンのマクロで一連の操作をする事も可能になります。
大掛かりなシステムの場合必需品なのですが...
いちおう、カタログがありますので、こんなものです。
http://www.avc.co.jp/original/products/item_500.html
この製品が唯一ではありません。一例です。
私は自分で作ってしまいました。
書込番号:6289214
1点

簡易な方法ですが光デジタルケーブルで補助することができます。
使用方法はケーブルの片方を機器の受光部、もう片方をリモコンの発光部に向けるだけです。
この方法は高いところに設置した機器の受光部に信号が届かないなどの時に活躍します。
ケーブルさえ伸ばせは隣の部屋の機器も操作可能かも?
邪魔になるでしょうね。(-д-)
書込番号:6289295
0点

「リモコン リピーター」でググると制作記事が見つかりますね、確実に動作するかはわかりませんが。
市販品もあるみたいです。
http://www.freecon.co.jp/ir_distribution.php
PCで制御する製品もありますね、ケーブルの長さが足りるかどうかの問題もありますけど。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/p/pc-op-rs1/index.html#remocon
書込番号:6289332
0点

みなさご回答ありがとうございました。
どのような製品名かおかげでわかりましたので、
近日中でも購入しようと思います。
書込番号:6297229
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
お聞きしたいのですが、学習リモコンで編集者向きのものをご存知ないでしょうか?DMR-E330Hのリモコンでも使いやすいのですがそれ以外になにかありましたら回答お願いします。
1点

編集に向いているかは分かりませんが。
この掲示板で比較的良く紹介されるのは、SONYのRM-PL400Dです。
(昨日も紹介されていました。)
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=24949&KM=RM-PL400D
書込番号:6289097
3点

はらっぱ1さんさっそくの回答ありがとうございます。参考になりました。
レコーダーが4台あるのでリモコンをまとめるにはいいかもしれません
書込番号:6289218
1点

編集は学習リモコンより
系列の専用リモコンを流用の方がいいかも
DMR-BW200の編集はもっぱらE50Hのリモコンでやってます
書込番号:6289400
2点

K’sFXさん回答ありがとうございます。
やはりそうなりますか
E50HというとEUR7615KM0ですかね?
http://www.sense.panasonic.co.jp/PanaSense/WP01/WP0142.jsp?FOLDER%3C%3Efolder_id=4701185
やはりこの中から選ぶのがいいのかもしれないですね。
私としてはE330HのEUR7632X20Rがジョグも使えていいんですけどね
。
書込番号:6290921
2点

NV-FS70さん、感動です。
オンラインでリモコン買えるとは!
今日開封してセッティングしたのですが、リモコンは相変わらず??でした。
私はE80Hのをズット使っているのですが、接触が悪くて発注しようと考えていたところでした。
これ古いですが、リモコン握って親指1本で編集出来るので身体が覚えちゃってます。
書込番号:6294758
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
どっかででてたかと思いますが、CATVのパナSTBからのBWへの
ムーブって再生しながらムーブしかできないのですか?
あとREC-POTのものをBWへムーブする際も同様でしょうか?
0点

仮にムーブできるとして外部機器からだと等速(録画番組の時間分時間がかかる)と思います。
書込番号:6204525
0点

外部機器からBW200へのムーブは、全て等速(録画された番組の時間と同じ)になります。
この間予約録画などは働きませんので、録画予約していないときに、ムーブを開始させて放っておくしかありません。
書込番号:6204845
0点

みなさん返信有難うございます。
その辺が使い勝手が良くないのは仕様が無いということですね。
改めて、CATV使いにくいな〜って思います。
書込番号:6205980
0点

STBだから実時間かかるわけではないので、CATVが使いにくいのではありません。
STBは多分TZ-DCH2000だと思いますが、予約録画でなければ、BW200の放送切替でi.LINK(TS)を選べば、DCH2000で視聴している番組をBW200で録画できます。
書込番号:6206091
0点

BW200の購入を検討していますが、現在使用しているJC5000とのiLink適応性について教えてください。iLink接続でのムーブ(REC-POTを介さない)とJC5000で視聴中の番組の録画は可能でしょうか?
書込番号:6237474
0点

JC5000との接続については、こちらをご覧ください。HDDまで持ってきても、BDへはムーブできずとの事でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010305/SortID=5780733/
BW200の購入を検討しているなら、STBをTZ-DCH2000に替えてもらうのが一番のようです。
Panasonic の公式動作確認情報です。
http://panasonic.jp/support/bd/connect/i_link.html
書込番号:6239529
0点

ミュージック・ファンさん的確なレスありがとうございます。JC5000は見て消すには向いているがそれ以外は厳しいということがわかりました。BW200購入時はSTBも合わせて変更して対応します。個人的にはiLink対応の画像安定装置なんてあったらいいなと思うこの頃です。
書込番号:6240879
1点

少々亀レスですが。(やっと時間が取れたので)
J:COM湘南でJC-5000を使ってAnimaxの番組をRecPOTを経由してDMR-BW200に移動した番組をBD-REにムーブしてみたところちゃんと出来ました。
予想としては地デジ、BSは出来るけどCATV番組は出来ないのかなと思っていたのですがCATV番組でも可能ですね。(全部のチャンネルで可能かは判りませんが)
ミュージック・ファンさんのリンク元のHDDへ移動できるけどBDに移動できないというのはJC-5000の制限ではなくCATV局か何かの制限だと思われます。
書込番号:6293122
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
DRモードで録画したサラウンド音声の番組を再生中に音声情報を確認するとAAC/2.1chとなっていました。panasonicのサポートに問い合わせたところデジタル出力の設定のAACがビットストリームになっているか、そもそもそれが5.1chの番組であったか確認して下さいということでしたが録画したのはWOWOWの映画ではじめに5.1chと表示されていたので間違いないと思います。みなさんの録画したものは5.1chになってましたか?再生中に再生設定ボタンで確認していただけませんか?
1点

表示ですが、
2ch の時 " AAC 2/0 ch"
5.1ch の時 " AAC 3/2 .1 ch"
と表示されます。 "/" の前の数字が前方のチャネル数、後の数字が後方のチャンネル数です。
LFEがある場合、".1" が表示されます。
これについては、前に以下のスレッドで回答しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010305/SortID=5983011/
書込番号:6288421
5点

そうだったんですか、知りませんでした。もともとサラウンド自体聞き分けたことがなく音声自体には前後の移動感もあり満足はしてたのでおかしいなと思ってました。
ここで聞いてよかったです。胸のつかえが取れました。
ミュージック・ファンさんどうもありがとうございました!
書込番号:6288500
2点

マイトさん、
お役に立てたようで良かったです。 AVアンプをお使いでしたら、フロントパネルにアクティブなスピーカーが表示されると思いますので、そちらも参考にしてください。
それにしても、Panasonicのサポートももう少し的確な答えをして欲しいものです。
書込番号:6288536
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
現在購入検討中ですが、Rec-POTに撮り貯めているコピーワンスの番組をBW200のHDDやBDへムーブすることは可能でしょうか?パナのホームページではコピーワンスの場合ダビング不可と書かれているのですが、コピーではなくムーブなら出来ると思っているのですが…
よろしくお願いします。
0点

書込番号:6284973
1点

やってますが?
Rec-Potの機種によりけりもあり
元データを録画した機種によりけり
詳細を・・・・・・・。
書込番号:6285060
0点

Rec-Pot -> BW200 ムーブできますよ。
幾つか溜め込んでおいたもの、ムーブして Blu-Ray Disk になっています。
書込番号:6285389
0点

>矢〜さん
検索が出来たんですね、知りませんでした。少し前までの過去ログは追ったのですが、見当たらないので質問を投げてしまいました。次からはまず検索をしてみます。ありがとうございました。
>K’sFXさん
Rec-POTはFシリーズです。元はTVチューナーからのWOWOW放送です。
>ミュージック・ファンさん
出来そうなので安心しました。ありがとうございました。
過去ログからも出来ることは確認できたので一安心です。あとは財布との相談になります。皆様ありがとうございました。
書込番号:6287333
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
昨日購入したのですが、リモコンを軽く振るとダイヤルがカタカタと音をたてます…
回した感じも節度感なく、違和感があります。
本体の反応も鈍いような…?
ダイヤルがリモコン本体にしっかりはまってないような気がします。
あまりに安っぽい(ノ△T)
皆さんのはどうですか?
このリモコンは全てこんな感じなのでしょうか?
0点

リモコンは、安っぽいです。
自分のは、蓋が歪んでて右側が浮いてました。
交換してもらったのですが、
パナソニックが、新しく送ってきたのも
少しはましでしたが、同じような感じでした。
あきらめました。^_^;
書込番号:6281204
0点

オリのは.XW30のだけど(多分物自体は同じ)別に問題はないな〜でも.チャプタースキップも出来ないし.時間指定スキップも無いしで.不便。
書込番号:6281542
0点

リモコンは学習リモコンを使用した方が、良いと思います。
パナレコのリモコンは、XP〜BWまで基本的には同じ造りだし。
多少は差別化してもらいたいものです。
書込番号:6281588
0点

初芝のデジレコは最強ですさん
バージョンアップしたXW30なら
チャプタースキップはできるし
バージョンアップしてなくても
タイムワープ(時間指定スキップ)できます
もしかしたらもっと別の機能を
言われてるんだろうとは思いますが
知らない人が読んだら勘違いします
書込番号:6281618
3点

(バージョンアップしたXW30ならチャプタースキップはできるし
バージョンアップしてなくてもタイムワープ(時間指定スキップ)
できます)
ぬな?マ,マ,マジですか〜?,それは知らんかった,早くファーム
アップロム申し込まねば,これでタイマー予約登録数も増やせたら
リモコンの不便さも気にならないんだけどなあ(泣)
書込番号:6281982
0点

>回した感じも節度感なく、違和感があります。
本体の反応も鈍いような…?
どの程度かわかりませんが、回したときにカチカチいっていれば問題ないかと思います。初めての方は反応が鈍いと思うかと思います。
[6278457]にも書き込みしましたが編集などを多くおこなわれる方は別の機種のリモコンを使うのも一つの手かと思います。
品番EUR7XXXXXX0より品番EUR7632XX0Rのリモコン(Xには英数字が入ります)の方が使いやすいです。
すべての操作をできるわけではありませんが、編集など操作は問題なくできました。(EX-200V、BW200をE330Hのリモコンで操作してます)
私としては普通のレコーダーはDMR-E500HのEUR7632X10R、ビデオ一体型のレコーダーはDMR-E250VのEUR7632X30R、どっちも録りができるレコーダーはDMR-E220H/E330HのEUR7632X20Rがおすすめかと思います。価格は2,520円、3150円で、パナセンスから購入可能です。
http://www.sense.panasonic.co.jp/PanaSense/WP01/WP0142.jsp?FOLDER%3C%3Efolder_id=4701185
書込番号:6282446
0点

皆さん、御回答ありがとうございます!
ガタガタなのでちょっと回しにくいですが、
回した時には一応、カチカチ(微かに)音がしているので、
恐らくこれでも正常なのでしょう。
今度から買い物をするときは、リモコンまでしっかり見て購入しないとダメですね… 良い勉強になりました。
(今回はスペックばかりに目が行って、リモコンは完全に死角でした。)
特にハードな編集をするわけでもないので、
しばらく使って様子を見ながら使って行きたいと思います><;
書込番号:6283279
0点

yoshi_panapanaさん
近くに販売店は、ありませんか?
見に行けるのなら、見に行って自分のリモコンと
見比べてみたらどうですか?
自分は、日立からの買い替えですが、
リモコンが、高そうなのが付いていても
本体は、動作不安定そのものでした。
いいじゃないですか、本体は安定してるんだし。
価値観は人それぞれだと思いますが、
そんなにがっかりするほどじゃないですって(^_^)
書込番号:6285565
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





