DIGA DMR-BW200 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW200の価格比較
  • DIGA DMR-BW200のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW200のレビュー
  • DIGA DMR-BW200のクチコミ
  • DIGA DMR-BW200の画像・動画
  • DIGA DMR-BW200のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW200のオークション

DIGA DMR-BW200パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月15日

  • DIGA DMR-BW200の価格比較
  • DIGA DMR-BW200のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW200のレビュー
  • DIGA DMR-BW200のクチコミ
  • DIGA DMR-BW200の画像・動画
  • DIGA DMR-BW200のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW200のオークション

DIGA DMR-BW200 のクチコミ掲示板

(7253件)
RSS

このページのスレッド一覧(全395スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW200」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW200を新規書き込みDIGA DMR-BW200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

層の変わり目について

2007/04/28 19:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:8件

ユーザーの皆さんに質問します。
この機種で2層ディスクを使った場合、層の変わり目が気になるでしょうか。700BDではほとんど気になりませんが、いかがでしょう。

書込番号:6279569

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2007/04/28 20:01(1年以上前)

>700BDではほとんど気になりません

ほとんどどころか、まったく気になりませんでしたが。
50GBはE700BDでもう数百回は再生していますが、切替に気づかされたことはまったくありません。
ひそかなBD支持者さんは気づかされたことはあったのですか?

BD-ROMソフトの中に入っている注意書きの紙に、「2層ディスクでは切り替わり時に画面が止まることがある」というようなことが書いてありますが、Blu-rayでそんなことが起こるのかな?
DVDと同じ注意書きをとりあえず入れただけで、実際には止まることは無いように思います。

書込番号:6279646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/04/28 21:11(1年以上前)

Ver2.0になってファイルシステムが変更になっていることは影響しないのでしょうか。
また、−R、−RWでも差は生じないのでしょうか。そのあたりを教えてほしいのですが

書込番号:6279851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信27

お気に入りに追加

標準

WOWWOWのビットレートについて

2007/04/02 20:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:16件

最近ハイビジョンテレビとこの姉妹機種(BW100)を購入し、主にWOWWOWの番組を録画して楽しんでいます。ハイビジョンのすばらしい画質をそのまま残せるブルーレイに感動するばかりです。

仕様によるとBSデジタルのHD放送はブルーレイ25GBのディスクに130分録画できるとありますが、最近ダビングを試みた『スターウォーズEP3』は140分の放送のため、2層の50GBのディスクで無いとだめかなと思っていたところ、1層で可能でまだ数分の余裕がありました。

WOWWOWは他のBS-HDよりビットレートが低いんでしょうか?それとも番組ごとに全てビットレートが違っているんでしょうか?

書込番号:6189924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/04/02 21:29(1年以上前)

ビットレートは放送局毎に違いますが、一つの放送局では比較的一定のように思います。
これ、参考にしてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010312/SortID=6022213

私の経験では、WOWOWは、NHKのBS-hiより、20%程度長く録画できるようです。 (25Gで130分の公称の録画時間に対して、150分ぐらい入る。 逆にビットレートが20%ぐらい低い)

書込番号:6190188

ナイスクチコミ!2


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/04/02 22:04(1年以上前)

http://www5e.biglobe.ne.jp/~kazu_f/digital-sat/index.html
のBSデジタル トランスポンダ利用状況で各局の伝送容量が記載されています。

書込番号:6190378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2007/04/02 22:33(1年以上前)

夢追人@札幌 です。

3月21日放送の『スター・ウォーズ エピソード3』本編のデータです。
ご参考までに・・・(前後のゴミは除去しています)

本編2時間20分  
所要バイト数21,370バイト/22,454バイト(「BD-R」に収録のため)
占有使用量95パーセント

上記の数値から、放送レートは次の様に計算されます。

【(21370×8)÷144(分)÷60=20.35Mbps】
これを文にしますと、
   バイト数に「8」を掛けビット数を出し、
   秒に換算した放送時間で割る

ということになります。

映画に関して述べますと、

WOWOWの放送レートは「ハイビジョン放送」で20Mbpsを若干超え、「SD放送」で6Mbps超
「NHK BS-102」で6Mbps以下(5.6Mbps前後)
「NHK BS-103」(ハイビジョン放送)で22Mbps程、

というところでしょうか。

書込番号:6190518

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2007/04/02 22:37(1年以上前)

夢追人@札幌 です。
数値が間違っていました。


誤【(21370×8)÷144(分)÷60=20.35Mbps】
正【(21370×8)÷140(分)÷60=20.35Mbps】

書込番号:6190546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/04/02 22:45(1年以上前)

夢追人@札幌さん、
ビットレート、計算してますね。

書込番号:6190600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/04/02 23:22(1年以上前)

>BSデジタル トランスポンダ利用状況で各局の伝送容量が記載されています。

これと、BSデジタル放送の録画データの容量はまったく関係ないです。

ベアの25GBディスク(使用可能なのは24GB、V9の表示で。RE、Rとも同じ)で、録画できる時間は、
WOWOWでは約154分、NHK BS-hiは約151分です。
一番短いのはBS日本で約148分。つまり、ここが一番レートが高いです。
ただし、番組によって違う時間になる可能性もあります。

なお、上記はあくまでベアのBlu-ray。
殻付きでは違ってくる。
殻付き25GB(使用可能なのは24.7GB、S77の表示)で、録画できる時間は
WOWOWで156分、NHK BS-hiは141分。
一番短いのはBS-iで、138分。つまり、ここが一番レートが高いです。
ただしこれも、番組によって違う時間になる可能性もあります。

殻付き世代のレコーダーと今のベアBDレコーダーを比べると、同じBS局でも録画データのレートが違うことがわかります。
同じ現象、つまり「同じ番組を録っても殻付きとベアBDでは録画容量が違う」のは地デジでも起こります。
今の世代のBlu-rayはデータ部分をカットして録画しているようで、このデータ部分の比率が局や番組によって違うために、このようなことが起こると私は推測しています。

書込番号:6190823

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2007/04/03 00:01(1年以上前)

短時間の間にたくさんの回答をいただきました皆様。
本当にありがとうございます。

すごく勉強になりました。

25GBの単層ディスクに150分以上も録画できるんですね。
うれしい誤算です。
WOWWOW-HD程の画質があれば十分ですし!

ホントいい掲示板です!

書込番号:6191030

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/04/03 01:06(1年以上前)

>どうせ買うならUXGAさん

ベアBDでの最も高レートがBS日テレで、
殻付BDでの最も高レートがBS-iなのは、
同じ24スロットでもBS日テレはデータ放送が3chに対し、
BS-iは2chだからではないでしょうか?

尤も1スロット当たりの伝送容量が各局異なり、
データ放送1ch分が同じ局でさえ全て同レートでは無いと思いますが。

しかし、これではデータ放送が2ch有るWOWOWで
殻付BDの方が録画時間が多くなる事が説明できません。

何か根本的に認識が間違っているんでしょうか?

書込番号:6191310

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/04/03 01:38(1年以上前)

申し訳ありません、上記[6191310]は全く頓珍漢な内容です。
全て無視してください。
よろしくお願いします。

改めまして、
>どうせ買うならUXGAさん。

ベアBDでの最も高レートがBS日テレで、
殻付BDでの最も高レートがBS-iなのは、
同じ24スロットでもBS日テレの方がBS-iより
データ放送(連動データ)がの容量が多いからではないでしょうか?

尤も1スロット当たりの伝送容量が各局全てが同レートでは無いと思いますが。

しかし、これではデータ放送(連動データ)が有るWOWOWで
殻付BDの方が録画時間が多くなる事が説明できません。

何か根本的に認識が間違っているんでしょうか?

書込番号:6191410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/04/03 04:23(1年以上前)

奇妙丸さん、
>しかし、これではデータ放送(連動データ)が有るWOWOWで
>殻付BDの方が録画時間が多くなる事が説明できません。

これは、殻付BDと、殻無しBDのフォーマット後の容量が違うためでしょう。 さらに、BD-RとBD-REによっても違います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010305/SortID=5738486/

推測ですが、交代セクター領域や管理領域の取り方の違いと思われます。 

書込番号:6191576

ナイスクチコミ!1


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/04/03 06:18(1年以上前)

>ミュージック・ファンさん

そうなると今度はベアBDでBS-hiは約151分、殻付BDでは141分で有る事との整合性が取れなくなりませんか?

書込番号:6191648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/04/03 07:15(1年以上前)

奇妙丸さん、
 ディスクの容量の違いと、データを記録するかどうかの違いの二つのファクターが関連しています。

まず容量は、殻付BD > ベアディスクです。放送のデータの占める割合は局によって違います。

WOWOWの場合、データの占める割合が小さいので、容量の大きな殻付BDの方が長く録画でき、BS-hi の場合データの占める割合が大きいので、容量のハンディキャップを補って、ベアディスクの方が長く録画できると、私は解釈しました。

なお、どうせ買うならUXGAさんの数値と比べると、[6190188]の私の発言はおかしいですね。 WOWOWが20%近く長いのは、BS-hiに比べてではなく、BDの公称値である130分に比べてというべきでした。

書込番号:6191697

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/04/03 07:50(1年以上前)

>WOWOWの場合、データの占める割合が小さいので、容量の大きな殻付BDの方が長く録画でき、BS-hi の場合データの占める割合が大きいので、容量のハンディキャップを補って、ベアディスクの方が長く録画できると、私は解釈しました。

[6191410]と同じ考えと言うことですね?

書込番号:6191736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/04/03 11:58(1年以上前)

殻付きとベアでレート差が大きいBS局は、BS-iとBSフジですよ。
(あくまで、私の個人的な)推測からは、この2局がデータ放送に割いている比率が大きいということになります。
逆に差が小さいのは、BS-JAPAN、BS日本テレとWOWOWです。

書込番号:6192172

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/04/03 19:33(1年以上前)

総務省発表の報道資料を中心に各放送局の本放送と連動データの
伝送容量の個別の値を探してみましたが、
見つけることが出来ませんでした。

今後の課題にしたいと思います。

>どうせ買うならUXGAさん

>>BSデジタル トランスポンダ利用状況で各局の伝送容量が記載されています。

>これと、BSデジタル放送の録画データの容量はまったく関係ないです。

http://www.soumu.go.jp/s-news/2006/060127_3.html
によりますと、高画質化等の目的でスロット数の増加を許可しています。
各局共に独立データ放送を内包していますが、1スロットは約1Mbpsの伝送容量ですから
伝送容量と録画データ容量は正比例の関係ではありませんか?

書込番号:6193187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/04/03 21:50(1年以上前)

比例しません。
奇妙丸さんもBlu-rayをお使いのようですから、御自分でいろいろと録画してみればわかると思います。

書込番号:6193779

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/04/03 21:57(1年以上前)

どうせ買うならUXGAさん、返信ありがとうございました。

自分自身で調べてみます。
それでも理解できなければ、その節万端お伺いしたいと思います。

スレ主さん、板汚し心よりお詫び申し上げます。

書込番号:6193816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2007/04/04 21:03(1年以上前)

夢追人@札幌 です。

皆様のこのスレッドの書き込み(「WOWWOWのビットレート」)を、
経験則を持って、私なりに次のように検証してみましたが、
以下の文でよろしいでしょうか?

先月17日以降の、放送時最高レートのWOWOW映画は、
今月1日に放送された『インデペンデンスデイ』で
本編2時間24分(144分)放送レートは20.44Mbps、
「BD-R」に収録してディスク占有率98.35パーセント(22084/22454)
上記の数値から、
「BD-R」の最大収録分数は【144÷0.9835=146.41分】つまり147分弱、
これがもし「BD-RE」ディスクに収録したと仮定すると、
ディスク占有率は(22084/23014)95.95パーセントになり、
最大収録分数は【144÷0.9595=150.00分】つまり151分弱・・・

ここで、皆様方がおっしゃっていた「151分」という数字と合致する事になります。
今月末放送予定の『ナルニア国物語』は25Gタイプの一枚のディスクに楽々収録可能、であると・・・
逆に、これも別なスレッドにて述べられていた事ですが、
本編154分の『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』は収録不可。
(私は、映画館に行きましても“余韻に浸りたい”ため
「エンドクレジット」が終了するまで席は立ちません」)
ただ、50Gタイプのディスクにて収録したとしても、
余った残りの領域を使用して、140分以上の‘長尺モノ’を併載できる。

以上です。ご精査よろしくお願いいたします。

書込番号:6197040

ナイスクチコミ!1


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/04/04 22:11(1年以上前)

夢追人@札幌さん、情報提供ありがとうございます。

自身では是非の判断が出来無い以上、コメントは差し控えます。

書込番号:6197340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/04/05 23:10(1年以上前)

二番搾りさん

WOWOWの名誉のためにひとこと。

WOWWOW→WOWOWです!

書込番号:6200995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2007/04/08 07:02(1年以上前)

夢追人@札幌 です。

WOWOWの映画収録に関して、一番興味を持って「録画」を待っているのは、
今月25日に放送される『ウェストサイド物語』なのです。

本編152分という長さは、収録限度の理論値151分の【まさにボーダーライン上】に乗っているのですからネ。

収録可能か否かは、該当作品の「放送レート」しだいです。

書込番号:6208749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2007/04/26 21:30(1年以上前)

夢追人@札幌 です。

『ウェストサイド物語』の件、
やはり「25GBタイプ」では、収録不可、でした。

下記に放送データを載せておきます。

本編2時間31分46秒、『放送レート』20.41Mbps
必要容量23,124メガバイト

「BD-RE」ディスクを使用して‘詳細ダビング’を試みても、
105メガバイト不足により、「ダビング容量が足りません」、
と表示されてしまいます。

非常に残念な結果、となりましたが
ほぼ【理論値】が証明された事になります。

書込番号:6273652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/04/27 00:09(1年以上前)

Pana機はSONY機よりも記録できるBlu-rayの容量が少なくなるみたいですね。面白い発見だ。AV専門誌の評論家も知らないだろうね。

私はV9でウェストサイドストーリーを録ってみましたが、153分(本編以外のゴミ含む)で番組容量は23.8GBでした。
V9では25GBをフォーマットすると残り24GBと表示されますが(BD-RE、BD-Rとも同じ)、BD-REにムーブ後でも0.2GB余っていましたよ。
私は以前、自分の経験から「WOWOWなら25GBに約154分録画できる」と言ってますが、これが通用するのはSONY機で、Pana機では151分以下ということになりますね。

書込番号:6274356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2007/04/28 09:03(1年以上前)

夢追人@札幌 です。

【どうせ買うならUXGA】様
メーカーの考えの違い、とはいえ、羨ましい限りです。
105メガバイトという数値は、本作品の「放送レート」に限って言えば、
わずか41秒オーバーしただけです。
“ゴミ”とは言えませんが、本編以外の画面情報を若干、残していましたので、
次回以降放送時には、再トライしてみます。
(今回はスッパリと消去してしまいましたので・・・)

6月放送予定の
『パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェス』
これも本編151分です。これもなんとか一枚に収納したい。
(本作品の「BD-ROM」ソフトは、また別途購入予定です)

書込番号:6277925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2007/04/28 09:12(1年以上前)

夢追人@札幌 です。

題名をまちがえました。
(誤)『パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェス』
(正)『パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト』

「BD-ROM」にて購入・・・というのは上記の作品です。

書込番号:6277950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/04/28 09:27(1年以上前)

夢追人@札幌さん、
>メーカーの考えの違い、とはいえ、羨ましい限りです。

SONY が2層に対応した後であれば、羨ましいかも知れませんが、今のところちっとも羨ましくないです。 Pana は、それを超えても2層に録画できますが、SONYは分割して二枚にしなければならないのですから。

書込番号:6277994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2007/04/28 16:23(1年以上前)

 HiVi5月号に載ってた

ニューヨークまるごと72時間 華麗なるメトロポリタン・オペラ
歌劇「魔笛」(2時間に短縮した、英語による上演)
BShi 6月16日(土) 後8:00〜9:55
歌劇「エフゲーニ・オネーギン」
BShi 6月16日(土) 後9:55〜前1:00
歌劇「始皇帝」
BShi 6月17日(日) 前9:00〜後0:20
歌劇「清教徒」
BShi 6月17日(日) 後1:05〜4:25
http://www.nhk.or.jp/bs/genre/music_7later.html

 2層にするか、分割するか(私は分割)

 4/21-22 NHK BS Hiの「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第3幕(Bモード、2時間17分30秒)本機種ではBD-REにぎりぎり入りましたが(残り0分)、[6274356]ソニー機ならBD-Rでも入ったかもしれません。最近、ソニー機の優位ばかり主張する人が約1名いますね。

書込番号:6279071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

アナログ5.1出力について

2007/02/12 13:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

スレ主 Hirorin55さん
クチコミ投稿数:104件

色々自分なりに調べたのですが、分からないので教えてください。

この機種にヤマハのAX1400っていうアンプを繋げています。

HDMIは無いのでアナログ5.1出力でAX1400のマルチINで視聴しようと思っているのですが、リニアPCMのソフト(再生時にはリニアに切替えています)を再生してもフロントしか音が出ていません。。

音が出ているフロントのケーブルをAX1400のサラウンド端子やセンター端子に繋げてみたら、それぞれのスピーカーから音がでるのでアンプが原因では無いとおもわれます。
なにかBW200側で設定等あるのでしょうか?

お忙しいところ恐縮ですが、教えてください。

書込番号:5991943

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/02/12 13:57(1年以上前)

アナログ5.1CHを使う場合、BW200本体の設定が必要です。
「操作一覧」-「その他機能へ」-「初期設定」-「接続」-「スピーカー設定」
ここを、マルチ・チャンネルにしてください。
デフォールトがマルチチャンネルなので、触っていなければ、そうなっているはずですが。

「リニアPCMのソフト」とは、マルチ・チャンネルのリニアPCMですか?
リモコンの蓋の中にある、「再生設定」で、音声の情報が見えると思います。 (市販のBDソフトで行った事ないので、もしかしたら違うかも知れませんが)

ここに、PCM 3/2 .1 と出ていたら、リニアPCM 5.1chです。 
フロントCH数 / サラウンドCH数という表示なので、このようになります。

書込番号:5992093

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hirorin55さん
クチコミ投稿数:104件

2007/02/12 22:42(1年以上前)

ミュージックファンさんありがとうございます。

帰宅してから再度『ティアーズ・オブ・ザ・サン』(マルチチャンネルですか?)のソフトを再生したらLPCM5.1CHで再生できました。
仰ってるように設定も確認したのですがスピーカー設定は「マルチチャンネル」になっていました。もちろん設定はさわっていません。
ちなみに音声情報は「LPCM MULT48KHZ」になってました。


こんな事ってあるんでしょうか。。。
とりあえず様子をみてみます。
またおかしくなったらお邪魔します!
ありがとうございました!

書込番号:5994560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/02/12 23:37(1年以上前)

無事5.1CHで再生できてよかったですね。
リニアPCMのソフトと言っても、2CHのものもありますから..

音声で、おかしいと思ったら、リモコンの蓋の中の「再生設定」で、音声の情報を確認するのが、一番良さそうです。
その表示通りになら無い場合は、再生系のどこかに問題ありです。

書込番号:5994977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2007/04/28 11:49(1年以上前)

Hirorin55さん
遅くなりましたが、当方も同じ目に合ってました。
サポートセンターへ問い合わせた結果(2週間ほど)
判りました。

まず、マニュアルが悪い
パナのスピーカー設定(サラウンド)が、へぼへぼ
のせいです。

準備偏の31Pの計算式がわかりにくいのです。
基本的に、msの値は、0.0にしてください。
あとは、ほとんどスピーカーの設定をラージにすれば
良いと思います。(場合によって、スモール)
dbは、テスト音声を聞いて、適度に。
(まずは、0のまま)

普通のメーカーの場合、スピーカーの設定は
視聴距離を入れますが
パナの場合は、計算式です。

センターと視聴距離が、2m = A
リアと視聴距離が 1m = B
フロントと視聴距離が、2m = C
(大体、A,B,Cの順番が変)

A/B >= C なら、0.0ms
普通は、こんなもんなので

2m/1m = 2m
なので、0.0msを入れるんです。

A/B < C なら表と数値を入れます。
(31Pを参照)

うちの場合
1.5m/0.6m > 1.5m
なので、もちろん0.0ms
(msを入れるところは、フロントとリアの2箇所)

うちは、これで、ちゃんとリアからも音が出ました。
BDで、PCM音声も、ばっちりです。
一応、サポートセンターには、マニュアルの改善を
言っておきましたが、無理でしょう。

もう1点。ダビングをするときに
タイトルを、複数入れる場合、勝手に
タイトル名が、ソートされちゃうのも
要改善で言っていきましたが・・・・

XXXX #1
XXXX #2
XXXX #10
をHDDから、BDにダビングすると

XXXX #1
XXXX #10
XXXX #2
になっちゃうので
ダビング前に、リストの順番を変えないといけない。
あ〜本当に、不便な機械です。

書込番号:6278390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2007/04/28 14:41(1年以上前)

訂正です。

視聴距離 ⇒ 視聴ポイント

です。

書込番号:6278837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

編集について

2007/04/25 10:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

スレ主 NV-FS70さん
クチコミ投稿数:48件 DIGA DMR-BW200のオーナーDIGA DMR-BW200の満足度4

お聞きしたいのですが、DRモードで録画した番組を部分消去する際に、一時停止した状態で一コマだけ戻すことはできますか?
(私が持っているDMR-EX200Vは数コマ戻ってしまいました)
回答お願いします。

書込番号:6268875

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/04/25 12:15(1年以上前)

全く的外れな回答かもしれませんが・・・

「1コマ単位で編集したい」ということでしょうか?


初期設定→映像→スチルモードを「フレーム」に変更

とすれば、1コマ単位で編集できるようになります。

DMR-EX200Vも同様です。

書込番号:6269185

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/04/25 12:55(1年以上前)

スチルモードの「フレーム」は
1コマ(フレーム)単位の編集を
出来るようにするためのものではなく

静止画の表示方法を
フレーム単位
フィールド単位
その両方を自動で切替るオート
と切り替えるための物です

詳しくは知りませんが
EX世代は本当に1コマ戻しが出来ないらしいです

>一時停止した状態で一コマだけ戻すことはできますか?

XW世代から出来るようになってます
同じ世代のBW200も出来ると思われます

スチルモードは「フレーム」にしてたほうが
フレーム内の2つのフィールドに混じってる
CMを見分けやすいから編集は正確にできます
ただし静止画がぶれる事があります

書込番号:6269262

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/25 12:55(1年以上前)

出来ないならソニー機を買い増ししてます。

結局は音声切れがあるので
パナの場合
プログラムの切る部分の後半は5〜8コマ残してますけどね
頭の部分は大丈夫
(最初はダメだったが最近は最初にBD化してのもちゃんと音が出てるから極秘に改善した?)

書込番号:6269265

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/04/25 13:09(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

>スチルモードの「フレーム」は
>1コマ(フレーム)単位の編集を
>出来るようにするためのものではなく

>静止画の表示方法を
>フレーム単位
>フィールド単位
>その両方を自動で切替るオート
>と切り替えるための物です

そうだったのですか・・・
我が家のDMR-EH70Vは「フレーム」に変更した途端、綺麗に1コマ単位で編集できるようになったので何か勘違いしてました。


>詳しくは知りませんが
>EX世代は本当に1コマ戻しが出来ないらしいです

これも知りませんでした。憶測で書いてはいけませんね。反省してます。
NV-FS70さん すみません。

書込番号:6269302

ナイスクチコミ!0


スレ主 NV-FS70さん
クチコミ投稿数:48件 DIGA DMR-BW200のオーナーDIGA DMR-BW200の満足度4

2007/04/25 13:17(1年以上前)

回答ありがとうございます。

>初期設定→映像→スチルモードを「フレーム」に変更

私もいじったりしましたが、表示方法の違いなので一コマ単位での編集に直接関係はしてないみたいですよ。

>XW世代から出来るようになってます
同じ世代のBW200も出来ると思われます

参考になりました。ありがとうございます。

>結局は音声切れがあるので
パナの場合
プログラムの切る部分の後半は5〜8コマ残してますけどね
頭の部分は大丈夫
(最初はダメだったが最近は最初にBD化してのもちゃんと音が出てるから極秘に改善した?)

K’sFXさんに質問なのですが、動画と動画の切れ目(編集したりして部分消去したなど)を滑らかに再生する機能が入りになってませんか?

書込番号:6269317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/04/25 19:32(1年以上前)

訊いた相手でなくて悪いが

>動画と動画の切れ目(編集したりして部分消去したなど)を滑らかに再生する機能

シームレス再生のことだと思うが、Pana機では、デジタル放送をDRモードで録った場合にはこの設定はありませんのでシームレスは不可能です。EX200Vも同じですよ。
例外としてBD初号機のDMR-E700BDではDRモードでもシームレス可能だが、入切どちらでも、編集の繋ぎ目で音声が早めに消える現象は出ます。

書込番号:6270108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/04/25 19:56(1年以上前)

>同じ世代のBW200も出来ると思われます
BW200使っていますができます。

ただ、K’sFXさん も言っていますが、編集点の指定が1フレーム単位でできるものの、編集した結果として、部分消去した点で一瞬映像が静止画になり、音声が止ります。


書込番号:6270195

ナイスクチコミ!1


スレ主 NV-FS70さん
クチコミ投稿数:48件 DIGA DMR-BW200のオーナーDIGA DMR-BW200の満足度4

2007/04/25 23:50(1年以上前)

遅くなりました
どうせ買うならUXGAさんご指摘ありがとうございます。
普段DRモードはあまり使わないので知りませんでした。

ミュージック・ファンさん参考になりました。ありがとうございます。

余談ですがDR除くモードの場合、部分消去しても実際は指定された消去範囲より少し手前で消去してます。簡単に言うとCM消去の場合CMを少しばかり残して消去しています。(DMR-E200H.DMR-300H.DMR-EX200Vにて確認してます)
panaレコーダーで再生するときはCMは残っていません。プログラムで飛ばして再生しているみたいです。PCで確認するとCMが残っています。
DRではそのようなことはやっていないのですかね?

分割に関してはE200Hでは分割するとされた所の音声が途切れることがありましたがE300H以降改善されていました。

書込番号:6271259

ナイスクチコミ!1


スレ主 NV-FS70さん
クチコミ投稿数:48件 DIGA DMR-BW200のオーナーDIGA DMR-BW200の満足度4

2007/04/27 15:21(1年以上前)

記載に誤りがありE300HではなくE330Hです。すいません

編集する際リモコン使いにくくないですか?私はある程度録画してから同じ番組を編集してダビングするのですが、いちいちNo入れて指定するので蓋を開けたり閉めたり・・・(DMR-EX200Vのリモコン)
BW200もまったく変わっていないようですが・・・
感想等ありましたらよろしくお願いします。

書込番号:6275775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/04/27 21:12(1年以上前)

BW200は、編集時は蓋を閉めたままでできますが、編集前にチャプタへを打っておこうとすると、蓋の開閉がつきまといます。

書込番号:6276480

ナイスクチコミ!1


スレ主 NV-FS70さん
クチコミ投稿数:48件 DIGA DMR-BW200のオーナーDIGA DMR-BW200の満足度4

2007/04/28 12:07(1年以上前)

ミュージック・ファンさん回答ありがとうございました。

やはり開閉はつきまといますか。
私はタイムワープを編集中に使うのでいつでも開閉につきまとわれてます。
あとできるならHDD/DVD、放送/入力の切り替えボタンなど、個別でつけてもらいたいものです

余談ですが編集などを多くおこなわれる方は別の機種のリモコンを使うのも一つの手かと思います。
品番EUR7XXXXXX0より品番EUR7632XX0Rのリモコン(Xには英数字が入ります)の方が使いやすいです。
すべての操作をできるわけではありませんが、編集など操作は問題なくできました。(EX-200VをE330Hのリモコンで操作してます)
私としては普通のレコーダーはDMR-E500HのEUR7632X10R、ビデオ一体型のレコーダーはDMR-E250VのEUR7632X30R、どっちも録りができるレコーダーはDMR-E220H/E330HのEUR7632X20Rがおすすめかと思います。価格は2,520円で、パナセンスから購入可能です。

購入、品番、画像等は以下のパナセンスにて
http://www.sense.panasonic.co.jp/PanaSense/WP01/WP0142.jsp?FOLDER%3C%3Efolder_id=4701185

書込番号:6278457

ナイスクチコミ!0


スレ主 NV-FS70さん
クチコミ投稿数:48件 DIGA DMR-BW200のオーナーDIGA DMR-BW200の満足度4

2007/04/28 12:18(1年以上前)

追伸

DMR-E500HのEUR7632X10Rは3,150円です

書込番号:6278482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:91件

BW200ではまだ発生していませんが、他のD-VHSレコーダーやLVP-HC5000プロジェクタのような機器では、時の行者さんが言われるように電源をいれて再生しても画面に何も映らない現象が時々起こります。そのときは、電源をコンセントから抜いて、しばらくしてからコンセントにつないで電源を入れると回復します。多分搭載マイコンのリセットが行われる為と思いますが、先日、このような故障のD-VHSを修理に出したところ、現象が再現できませんと言って返ってきました。このようなすぐに再現できないものは修理や部品取替えの対象とはならないのでしょうか?何か不安で落ち着きません。ご経験のある方や良いアドバイスがあったらお教え下さい。今は全てスイッチつきのコンセントに繋ぎ、起動の度にスイッチを入れてから電源投入して、その後この現象は収まっています。

書込番号:6269205

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/04/25 13:23(1年以上前)

>再現できないものは修理や部品取替えの対象とはならないのでしょうか?
なりません。

>良いアドバイスがあったらお教え下さい。
BW200ではまだ出ていないんでしょ?
今から気にしても始まりませんが…。

問題が出たら「リセット」すればいいのでは?
レコの場合、仰るような状態はまずそれをする
のが通説です。
ユーザーにはそれ位しか出来ませんが。

書込番号:6269323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2007/04/25 13:52(1年以上前)

まだ起こってもいない故障で今からなぜ心配するのか謎ですが(笑)
DIGAではF99エラーなどエラーが起こったときに自動的に
ログが記録されてサービスマンがどういったエラーが起こったか分かると聞いたことがあります。
そのエラーが再現されなくてもこの機種に関してはあまり心配いらないのでは。

書込番号:6269367

ナイスクチコミ!0


NV-FS70さん
クチコミ投稿数:48件 DIGA DMR-BW200のオーナーDIGA DMR-BW200の満足度4

2007/04/25 17:23(1年以上前)

DIGA DMR-E200Hが故障した時に修理に出したときのことですが、異常の再現はできませんでしたが、原因と思われる部品を交換してもらいましたよ。それ以後にも異常が出たので異常が出なくなるまでねばって修理してもらいました。時間はかかりましたがメーカーの対応には満足してます。
異常が出て気になるのでしたら点検に出してみてはどうでしょう?

書込番号:6269728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/04/25 18:56(1年以上前)

NV-FS70さんと同意。

まだ起きていない不具合に悩む必要も、考える必要も無いはずです。

書込番号:6269983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/04/25 22:37(1年以上前)

最近のデジタル機器は、パソコン同様にリセットが必要です。

書込番号:6270890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2007/04/25 23:06(1年以上前)

>再現できないものは修理や部品取替えの対象とはならないのでしょうか?
なります。ただし再現実験をどの程度しっかりやってくれるかはケースバイケースです。できるだけ症状再現方法を把握してそれを伝えること、現象を写真や動画で記録してそれを渡す、等すれば、再現しなくても見込み修理をしてくれる場合があります。

書込番号:6271034

ナイスクチコミ!1


NV-FS70さん
クチコミ投稿数:48件 DIGA DMR-BW200のオーナーDIGA DMR-BW200の満足度4

2007/04/26 00:03(1年以上前)

できるだけ症状再現方法を把握してそれを伝えること、現象を写真や動画で記録してそれを渡す、等すれば、再現しなくても見込み修理をしてくれる場合があります。

>私も症状、発生した時の状況を書いた紙、書き込みエラーになったDVD送りました。でもはじめ販売店でDVDは受け取ってもらえず・・・後日メーカーさんが送ってほしいといることで販売店にいって渡しました。販売店から修理に出す場合、受け取ってもらえない場合があるので注意が必要です。
私もそうですが、修理屋さんは症状、発生した時の状況がわかるのとわからないのではかなり差があります。

書込番号:6271313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/04/26 06:09(1年以上前)

NV-FS70さんに同意です。

一番のポイントは使用者である我々が
 いつ、どういう操作をした時に、どのような症状がでるのか、
 それは必ずなのか、時々なのか、いつから出始めたのか等等、
できる限り詳しく故障の状況を把握して伝える事です。 できれば、その都度メモなどして記録しておけば更に良いと思います。

何故よいかと言うと、このような報告があれば
(1) メーカーの修理の人も症状を再現させ易くなります
(2)記録がしっかりしていれば、再現できなくても疑わしい箇所を交換もしてくれる可能性が高くなります


書込番号:6271791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2007/04/26 12:20(1年以上前)

皆様、貴重なご意見、アドバイスをありがとうございました。市場実績として現に起きているこのような現象に対する対処の不安が和らぎました。また他の機器についてもアドバイスを参考に対処してみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:6272341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

CS TV について

2007/04/23 23:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:23件

私は、J-COM関西の有線放送でBS ハイビジョンとデジタルWOWOWと
HV スターチュンネルを契約しているのですが、以前このクチコミで
各放送局によって放送されるビットレートが違うと有ったのですが、HVスターチャンネルのビットレートを夢追人@札幌さんのビットレートの計算方法で計算してみると約15.5Mbpsと算出しました。
他のデジタルWOWOWやBSデジタル放送局に比べてビットレートが低いようなのですが、デジタルCS放送のビットレートはこんなものなのでしょうか?また、他のデジタル放送よりも画質・音質ともに劣るのでしょうか?HVスターチャンネルをご利用している方がいらっしゃれば教え願いたいのですがお願いします。

書込番号:6264401

ナイスクチコミ!0


返信する
NV-FS70さん
クチコミ投稿数:48件 DIGA DMR-BW200のオーナーDIGA DMR-BW200の満足度4

2007/04/23 23:53(1年以上前)

こんばんわ
BSとCSを比べるとCSは放送数が多いのでその分BSの方が劣化が少ないようです。
画質はBS、地デジ、CSといった感じらしいです。(放送局にもよるので確かではありませんが・・・

書込番号:6264498

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/04/24 00:16(1年以上前)

うろ覚えなので恐縮ですが・・・

デジタル放送は、当然ですが与えられた電波帯域(だったっけ?)に限りがあります。
その一定の帯域の中で放送しようとすれば

・多チャンネル化(1チャンネル当りの画質は低いがチャンネル数は多い)

・高画質化(チャンネル数は少ないが、1チャンネル当りが高画質)

のどちらかになります。多チャンネルが110°CSデジタル、高画質なのがBSデジタルということになりますから、これに倣うと当然ながら、BSデジタルと比べると110°CSの方が画質が劣る、ということになります。

書込番号:6264609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/04/24 09:51(1年以上前)

WOWOWとHV スターチャンネルを比較すれば
HV スターチャンネルが劣ります。
放送内容が似ているからWOWOWだけでいいかも。

書込番号:6265427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2007/04/24 22:30(1年以上前)

夢追人@札幌 です。

【A&Vエッジ】様

私の「放送レート」に関する一連の書き込みの“元ネタ”は、
書き込み番号【5653167】における、
【ミュージック・ファン】様の(5683886)に基づいており、
それを《具体的に補足説明》を行っているだけです。

従って‘オリジナルティー’は【ミュージック・ファン】様に
帰属していることをご承知くださいませ・・・

書込番号:6267425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/04/25 00:08(1年以上前)

夢追人@札幌さん、
わざわざどうも。 でも単純な計算の仕方を解説しただけですので、別に私のオリジナルでも何でもないです。

書込番号:6267945

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW200」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW200を新規書き込みDIGA DMR-BW200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW200
パナソニック

DIGA DMR-BW200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月15日

DIGA DMR-BW200をお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング