
このページのスレッド一覧(全395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2008年1月5日 09:32 |
![]() |
1 | 4 | 2007年12月27日 00:24 |
![]() |
0 | 4 | 2007年12月26日 22:34 |
![]() |
10 | 9 | 2007年12月20日 22:24 |
![]() |
8 | 8 | 2007年12月20日 11:16 |
![]() |
0 | 5 | 2007年12月16日 14:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
ささいな疑問なのですが地上波は自分の見たい番組順番に
Gガイドを設定できるのですが
地上デジタルもそのように設定はできるのでしょうか?
番組ボタンは設定できるのですが、Gガイドは
BSIから?送られる順番にしか表示されません・・・
今年もいろいろ皆様に親切丁寧に応対頂け
助かりました。ありがとうございます。
来年も皆様が幸福でありますように・・・・。
1点

放送設定→デジタル放送・再生で選局対象を「お好み」に
同じく放送設定→チャンネル設定→地デジ→マニュアルを選び
Poの順番を好きな順番で登録すればできますよ。
書込番号:7187242
2点

追記です。
下記で設定した後,番組表を出し,メニュー→表示内容「お好み」でOKです。
書込番号:7187254
1点

どうもありがとうございます。
無事に表示できました。
本当にありがとうございます!
書込番号:7187453
0点

すみません。せっかくなので一度お尋ねしたかったのですが
なぜ地上デジタルは、地上波より2秒ほど映像が遅いのでしょうか?
大晦日に隣の部屋で母が紅白をみていて、わたしの部屋も紅白に
あわせたら、あきらかに映像と音声が地上デジタルや
BS3では、遅いのに驚きました。
これはデジタル放送の特徴なのでしょうか・・・?
書込番号:7202674
0点

デジタル放送は一端データを受け取った後、それを様々な加工を行うために遅延が発生します。また、映像を圧縮してることや暗号化されていることも影響します。
(そのため、遅延は機種ごとに違い、旧型機や廉価機は比較的大きめです)
これはデジタル放送の特徴で、番組も遅延表示を前提に設計しています。
有名なところでは、デジタル放送ではNHKの秒針が映る正午の時報のような放送が無くなりました。
書込番号:7203185
0点

どうもありがとうございます。
だから、前にアナログのBS2で見ていたときは
時間差を感じなかったのにデジタルで
そう感じたのは、データ放送やコピーワンスが
影響したからなんですね。
書込番号:7205680
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
やっと、最新機種購入しました。早速プラズマTVのデータ移動作業試みましたが無理の様子日立Woo W42P-HR9000からのデータアップは不可のなのでしょうか?何分初機種のためワカリマセン 何方かアドイスください。
0点

ウーのHDDから移すならレクポいるんじゃなかったか?つーか何人がしらんが日本語勉強しろ
書込番号:7160924
0点

一旦、日立のHDDハイビジョンレコーダーにム−ブしてBW200にムーブ可能です。直接は不可です。
書込番号:7167352
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
ソフトの問題かBW200の問題かは分りませんが、パイレーツ・オブ・カリビアン ワールド・エンドを先日購入したら本編をBW200で再生できませんでした。Amazonでディスクを交換してもらいましたが問題は解決しませんでした。皆様はこの問題に直撃しましたでしょうか?解決策はありますか?
0点

ファームウェアをアップグレードしてみてはいかがでしょうか?
最新のファームウェアになっていれば良いですが、古いファームウェアの場合は更新した方が不具合が改善される場合があります。
書込番号:7093508
0点

解決策ではありませんが私の場合は何ら問題なく再生できました。
ファームウェアは自動?でアップグレードしていますのでひょっとすると
チャーミさんのご指摘通りかも知れせんね。
書込番号:7094611
0点

今までCATVボックスを通してしか地デジにつなげていなかったせいでファームウェアの自動更新ができていませんでした。皆様のアドバイスに従ってファームウェアを自動取得出来るようつなぎ直したらファームウェアを自動に取得し問題は解決されました。ファームウェアのアップグレードというのは実は非常に重要なんですね。おかげさまで解決しました。本当にありがとうございます。
書込番号:7166698
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
週5時間程の稼動でHDDのみ使用(DVDは殆ど未使用)で愛用していたDIGA DMR-E85Hが突然「U99」表示のまま動かなくなったので買い替えました。
後日、相談した修理会社から「状況が同じなので、無償対応のはずです」と連絡があり、当該DMR-E85Hにバグによるサポートがある旨の詳細が書かれており、電化製品に特に興味の無いわたしはそういうサポート情報が出回っているということもこの時初めて知りました。
『チャプター分割をしようとすると「U99」の表示が出て故障となるので、アップデートの必要あり。故障してしまった場合は無償修理』という内容でした。わたし自身も初めてチャプター分割をしてみようとしたその時に「U99」になったという話をしたのが気になって調べてくれたようです。
その旨を告げて前回修理見積もりを出して『最低2万円』という返事をしてきたパナソニックの修理センターに問い合わせたところ、『故障原因はバグではなく、CTU故障によりF-ROM起動が呼び出せないという症状の故障であるからバグ対応ではなく、デジタル基盤交換の有償修理』という返事でした。
『チャプター分割を初めてしようとして「U99」が出た』わたしからしますと本当に釈然としません。「U99」がチャプター分割によって表示された証拠でもあるのですか?とわたしが嘘を言っているような事まで言われ、パナソニックの製品を買い換えた事を心から後悔しています。どの製品でもこういう対応が普通なのでしょうか?ご教示よろしく願いします。
2点

釈然としないお気持ちは分かります。松下に対してクレームの電話をしてください。
こちら側も強い態度で臨まないと、のらりくらりと言い逃れようとするだけです。
それでも、頑固に有償修理だといい続けるなら、民事訴訟するから、まずは社長宛に内容証明郵便を送りつけるぞ、くらいの勢いは必要です。
私の場合、今のところソニーと松下に対しては全戦全勝ですよ(^−^V
書込番号:7138636
2点

心の中で一番望んでいた回答を頂けて、心のモヤモヤが少し晴れました。
その後、お客様相談室みたいなところに電話した際には「修理センターとお話し合い下さい」という返事でしたし、その修理センターの担当?(2回電話口で話した技術者)は、心底話しているのが嫌になるタイプでしたので、もう廃棄処分だな〜と諦めかけていました。
具体的なアクションをお聞かせ頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:7138660
0点

発売日:2006年11月15日
とありますが、保証期間は過ぎてるんですか?
それはさておき対応ですね。
例えば…
(ネット公開しているだけの)アップデートがあることを知らなかったんだから
元々バグがあってそれが引き金となり故障したのではないのか?
とかどうですか?
必ずしもバグが関係してないとはいえないと言うことを訴えてみましょう。
電話しながら片手はグーでも構いませんから、
ここはぐっと我慢して落ち着いた会話を心掛けましょう。
こちらがヒートアップすれば余計に嫌になりますよ。
書込番号:7138703
0点

保証期間〜、どうもおかしいなと思いましたが、スレ立てたのとは違うやつでしたね。
失礼しました。流してください…
一応DMR-E85Hのスレもまだあるのになぜここに??
バグでなければなぜ故障したのか?と聞けば、
恐らく、精密機械(デジタル機器)は壊れやすいと言うでしょう。
初めてでも何十回でも、新品中古に関わらず
デジタル機器は突然壊れます。
もうすぐ壊れますよ〜って教えてくれてる場合もありますけどね。
>電化製品に特に興味の無いわたしはそういうサポート情報が出回っているということもこの時初めて知りました。
今回は無事アップデートできる&故障なしだと良いですね。
書込番号:7138780
0点

> こちらがヒートアップすれば余計に嫌になりますよ。
確かに嫌ですが、ヒートアップしないと「かなり怒ってる」フラグが立ちませんよ。
書込番号:7138894
2点

♪バフッ♪様
ありがとうございます。
対応が嫌だからとか言っていては埒があきませんよね・・・。
有償、無償に関わらず、今回の腹立たしさは最初の問い合わせからの対応も大きく関係している(バグの説明通りの展開でU99が出たにも関わらず、松下からはその事の説明は一切無く、別の修理会社の方の教示で初めて知った等)ので、泣き寝入りはしないつもりです。
書込番号:7138983
0点

>確かに嫌ですが、ヒートアップしないと「かなり怒ってる」フラグが立ちませんよ。
そうですね、別スレでも怒ってましたから(苦笑)
もちろん「対応中」の話です。
嫌だからって知らず知らずに口調が強めになっていると
焼け石に水で相手にとっても嫌な印象になってしまっている場合があります。
お客様からの苦情は怒らせず低姿勢が基本ですからね。
それをこちらがやれば形勢逆転する場合もあります。
以上、我が家の交渉担当からのアドバイスでした。
書込番号:7138994
0点

> お客様からの苦情は怒らせず低姿勢が基本ですからね。
本来ならそのはずなんですが、どうも電話対応担当者には商売というものを分かっていない奴らが多いと思います。
自分にお金を払ってくれる人を怒らせたり、口ごたえをするのは、マナーの問題以前に、商売を分かっていない証拠です。
書込番号:7139389
1点

松下なんて、大名商売の最たるものですからね。
自分にお金払ってくれるなんて思ってる連中はいないです。
むしろ、売ってやってるぐらいに思ってる。
・・・・と、自分が仕事でからむ際に松下に持つイメージです。
巨大企業の一社員が、特に”自分に”お金払ってるなんて絶対に思いませんて。
お前が買わなくても、他の誰かがかうから って思ってます。
残念な事ですが。
書込番号:7140302
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
購入してからもうすぐ1年になろうとしています。
今までは何の不具合もなく不満無く使用していました。
ですがここ1週間の間にリモコン操作で全く電源が入らない状態に3〜4回ほどなりました。
説明書を見て本体の電源ボタンを押したりしましたが全く駄目でした。
取りあえずコンセントを抜いて1分後にコンセントを差し込んで復帰はしますが
何日か経つとまた同じ事の繰り返しです。
誰か同じ症状になった方はいらっしゃいますか?
年末が控えているのに.....どうなることやら。
1点

初芝のデジレコは最強です改さん こんばんは。
>プラグ抜き差し.した後のリモコン操作は出来てますか?。
はい 抜き差しした後はなんら問題なくリモコン&本体操作出来ます。
書き忘れましたが後から気付いたのですが本体操作も全く出来ない状態になります。
書込番号:7105436
1点

自然治癒はしません
早めに販売店かメーカーに相談したほうがよいです
書込番号:7105471
1点

ユニマトリックス01の第三付属物 さん こんばんは。
>自然治癒はしません
>早めに販売店かメーカーに相談したほうがよいです
やはりそうですか・・・・・僅かな望みでしたが諦めて今から販売店に連絡してみます。
年末までに治ればいいのですが・・・。
書込番号:7105495
0点

来週早々にメーカーから修理に来てくださる事が決まりました。
これで一安心と思いきや、今度はBDディスクを認識、取り出しが出来なくなりました。
取りあえず修理追加はお願いしましたが・・・・・。
なんとか年内に治ります様に。
(愚痴ってすいません)
書込番号:7123400
2点

先日は皆様どうもありがとうございました。
本日、パナソニックから修理の方がこられましたが結局本体交換となりました。
原因はBDドライブでこちらは商品も新しいので修理用部品在庫が全くなく、
修理工場に依頼しても修理不能扱いになるそうです。
ただBW200は生産完了品なので多分現行品での対応になるということでした。
(BW200か現行機種かは、購入店から連絡があるそうです。)
あとは、年内に対応ができるかどうか.....難しそうですが.....泣
書込番号:7138111
0点

度々申し訳ありません。
同じBW200と交換ならば全く問題はないのですがもし現行機種との交換だとすれば
BW200は当時、最上位機種なのでBW900でしょうか?
それとも同じHDD容量のBW800でしょうか?
皆様はどう思われますか?
書込番号:7138150
1点

先ほど、購入店から連絡がありBW200は生産完了品なので購入金額の全額返還となりました。
ただBW800、BW900とも年内納品は無理と言う事でした。
とても残念な結果にはなりましたがメーカー、販売店共に迅速に対応してもらった事が救いでした。
どうもお騒がせ致しましてすいませんでした。
書込番号:7138194
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
すみません。
昨日BS2のコピーワンス番組を
母にたのまれ録画&ダビングしたのですが
ダビングしてできたディスクが
VR方式のDVDRらしく
母の部屋の再生専用DVDプレーヤーで
再生できないのです。
そのプレーヤーはRAMやRWは再生できません。
CPRM対応のDVDRディスクを
いろいろな本体で再生するためには
どうすればいいのでしょうか・・・。
説明書を見たのですがよくわかりません。
すみません・・・・。
0点

再生機器が対応していなかったら無理ですね。
(方法がないわけでは有りませんがここではちょっと・・・。ヒントは「画像安定装置」)
書込番号:7121081
0点

現在、地上デジタル、BSデジタルでは、コピーワンスの録画制限がかかっています。
コピーワンスの録画制限がかかった番組は、CPRM対応のディスクにVRモードでないと
移動(ムーブ)できません。ビデオモードはコピーワンスに対応していないので無理です。
また再生する時も、プレーヤーがCPRM対応していないとダメです。
CPRM対応でないDVDプレーヤーや、カーナビ、ゲーム機のPS2などでは再生できません。
CPRM対応でないDVDプレーヤーで再生させるには、コピーワンスを解除しない限り無理です。
が、その方法については、違法性の問題があるため、この掲示板では削除されることが
ありますので、ここでは質問しないことをお勧めします。
解決方法としては、CPRM対応のDVDプレーヤーを購入することです。
安いものは1万円以下で買えます。
http://kakaku.com/item/20254010519/
書込番号:7121089
0点

プレーヤー側で、CPRMに対応していなければ、どうやっても再生できません。
CPRM対応のプレーヤーは1万円台からあるそうです。BW200を買って、ハイビジョン環境に移行したのなら、CPRMのディスクにしかダビングできません。今後は当面、コピワン(またはダビング10)に付き合う必要があります。
お母様に新しいプレーヤーをプレゼントしましょう(奮発してレコーダーでもいいですけど)。
ある法律的にグレイな機器を買えば、コピワンから逃げられますが、プレーヤーを買ったほうが安上がりです。
書込番号:7121090
0点

コピーワンス番組ですから、バード1990さんの今の状況は当然のことです。現状では どうしようもありません。
最近のハイビジョン対応レコーダでは避けて通れないことです。
みなさんが書かれていますが、対応したDVDプレイヤへの買い替えしかありませんネ。
あと、このアドバイス自体何度も書かれたことですが、同様の質問が過去に(最近も)何度も出ていますので、少々検索することも検討してみてください。
多くのみなさんが、問題が起こったときだけここに書き込みに来るというのもよく理解できるんですが。
書込番号:7121262
0点

みなさん、どうもありがとうございます。
せっかくなので母へのプレゼントして
1万前後の再生プレーヤーを
買うことにします。
書込番号:7121701
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





