
このページのスレッド一覧(全395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2007年10月4日 16:12 |
![]() |
1 | 2 | 2007年10月3日 23:51 |
![]() |
3 | 4 | 2007年10月2日 20:23 |
![]() |
1 | 2 | 2007年10月2日 20:12 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月2日 19:55 |
![]() |
4 | 8 | 2007年10月2日 18:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

ちなみに新型にあるHGやHEという録画モードは
結局、以前のDIGAのXPやSPと同じなので、
DRよりは画質が悪いハイビジョン録画なんでしょうか・・・。
書込番号:6829041
1点

そりゃ、後継機種のBR900が出たんですから、旧機種のBR200は生産を完了しますよ。
>>ちなみに新型にあるHGやHEという録画モードは
結局、以前のDIGAのXPやSPと同じなので、
DRよりは画質が悪いハイビジョン録画なんでしょうか・・・。
見たことないので、はっきりはいえませんが、DRとXPやSPモードの中間ぐらいと
考えてください。
ビットレートは過去のXPモードぐらいですが、H.264方式採用により、
BSデジなら1980×1080、地上デジタルなら1440×1080で記録します。
書込番号:6829057
1点

既に少し前に生産は終わってます
パナのDVDレコーダーは半年周期でマイナーチェンジし
1年周期でモデルチェンジしますが
BDレコーダーはマイナーチェンジが無く
いきなり1年目のモデルチェンジするようです
今度の新型は半年後のマイナーチェンジがあるのか知りませんが
出たばかりの高い時期に買った人でも
最長1年で大きく旧型になります
買い換えるなら良くも悪くもある程度評価が出尽くして
価格も落ち着く年末あたりが良いと思います
書込番号:6829069
1点


>以前のDIGAのXPやSPと同じなので、
DRよりは画質が悪いハイビジョン録画なんでしょうか・・・。
それだと価値が丸でないw
mpeg2→mpeg4 H.264
だと理論上半分のレートでmpeg2と同等と言う事になりますが・・・・・・。
変換する以上劣化は大なり小なりします。
TVによっては劣化差が少ないんじゃないでしょうか
取りあえず週末見てくるので 感想は後ほど
書込番号:6830070
0点

余談ですが製造中止とはいえ
筐体の流用 正面マスクの交換程度と後ろの端子部分の増減による変更でしょうから
ライン上大幅に製造工程が変わるわけではありません。
書込番号:6830077
0点

みなさんどうもありがとうございます。
K’sFXさんも、ご報告楽しみにしています。
書込番号:6830428
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
BW900スレに書いてありますよ。
松下に問い合わせて,答えは
対応していません
だそうです。
ですので1.3は名乗れないそうです。
素人には規格が難しいね。
ソニープロジェクタVW60も
1.3でないけどきれいだそうだから
BW900,BW800もいいかもしれませんが,,,。
書込番号:6826570
0点

別スレに書きましたが、ソニーの今回発表したBDレコーダでも「HDMI 1.3」は名乗っていません。
バージョン数字が機能を意味するものではないので、端子がバージョンを名乗るのは本来おかしいことです。ソニーは実直ですね。
書込番号:6828600
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
BDレコーダーをSONYにするかPanaにするか考え中なんですが、Panaのレコーダーについて質問があります。
以前Panaのビデオデッキを使っていたことがあるんですが、その機種は予約をするだけでは録画出来ず、録画スタンバイボタン?のようなものも押しておかないと録画出来なくて面倒に感じていたのですが、レコーダーにもそれは引き継がれてるんでしょうか?
引き継がれているなら、自分的にマイナスなので気になってます。
0点

>録画スタンバイボタン?のようなものも押しておかないと録画出来なくて
2世代?前くらいまでは同じようなボタンがありました
予約を入れると自動で「入」るんですが
間違えて「切」にして録画できなかった・・・とか
現行機はそのボタン(仕様?)無くなっています
ご安心を
書込番号:6823429
1点

現在発売されている機種は、DVDレコーダーもBDレコーダーもその機能は無くなっています。
現在の機種では、予約ごとにその予約を実行しないように「切」にすることができます(リモ
コンのボタンではなくメニーで行ないます)。
書込番号:6823434
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、idealさんレスありがとうございます。
現行機種ではなくなってるんですね、安心しました。
とはいえ、まだまだ悩むでしょうけど。
書込番号:6824124
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
パナの新型ブルーレイでいろいろ話題が尽きませんが、殻付きBDの対応について情報ありますか?
どうも見当たらないもので。既出でしたらごめんなさいですが。
まさか未対応ってことはないですよね。未対応だったらHD−100もBW−200も手放せない・・。
0点

http://panasonic.jp/diga/lineup/index.html
※5 Ver.1.0 BD-REへの録画はできません。
と書いてあるので再生はできる様です。
書込番号:6823954
1点

電子の要塞さん。いつもご教示頂きましてありがとうございます。
確かにその様に注記がありますね。という事は再生はOKという事ですね。
発売されたら、新たな悩みにはまりそうです(笑)。
書込番号:6824093
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
BW900,BW800はパナソニック発表のように
本製品は最大7.1ch音声※11をサポートする次世代音声規格「Dolby Digital Plus」・「Dolby TrueHD」・「DTS-HD」のビットストリーム出力に対応しています
だそうですが,なんで
「Dolby Digital Plus」・「Dolby TrueHD」
に対し
DTS-HD High resolution audio,DTS−HD master audio,
という表記ではないのでしょうか?
ひょっとしてソニーが対応しているロスレスの
DTS−HD master audio
に対応していないということはないですよね。
素人なのでわかりません。教えていただけませんか?
0点

http://panasonic.jp/diga/products/bw900_bw800_bw700/sound/index.html
● "DTS"は、DTS,Inc. の登録商標です。"DTS-HD Advanced Digital Out"は、DTS,Inc. の商標です。
と書いてあるのでDTS-HD Master Audio対応します。
(High Resolution Audioのみ対応だとDTS-HD Digital Outになります。)
書込番号:6824002
0点

電子の要塞さん,ありがとうございました。
安心しました。
字を省略したのでしょうか。DTS-HDとだけ書いてあったので
不安でした。ありがとうございました。
書込番号:6824034
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

イリヤ・クリアキン さん
ありがとうございます。
息子に録画ディスクを送ってやっても
あとでゆっくりとHDDのを見れることが
わかりました。
皆さんは、こんな使い方はされていないの
ですかね。(私だけが無知だったのか?)
コピワンには困ったものです。
書込番号:6775114
0点

>息子に録画ディスクを送ってやっても
DVDの場合は、息子さんがお持ちのプレーヤー(レコーダー)がCPRM再生に対応してないと再生できません。
BDなら当然、PS3などでないと再生できません。
一応念のため。
書込番号:6775172
1点

私もWOWOWを見ますが、先ほどシャープの
新製品の説明を見ていたらメディアには
字幕は録画できない(!)と書いてありました。
洋画好きには致命的というか、これからBDレコーダー
を買いたい私には信じられない仕様ですが
パナソニックではBdメディアにも字幕がコピー
されるのでしょうか。
書込番号:6814606
0点

http://www.sharp.co.jp/bd/av/index.html
上記サイトの記述なら、聴覚障害者向けに任意で表示する字幕サービスが録画できないと言う事です。
強制的に出る洋画等の字幕は録画されます。
以下抜粋
「●字幕が入っている放送をBD-REに録画・再生した場合、字幕は表示されません。(字幕がはじめから映像の一部として合成されている場合を除きます)」
他社機では入ると思います。
少なくともソニー機は入りますし、DVDにもソニーとパナの一部機種は入れることが出来ます。
シャープは何故こんな事をするのでしょう?
21世紀のビデオデッキを標榜し高齢者を含むファミリー層への普及を考えるなら、
この機能は必須とも思えますが。
書込番号:6814682
2点

奇妙丸様ご回答ありがとうございました。
>>聴覚障害者向けに任意で表示する
字幕サービスが録画できないと言う事です。
強制的に出る洋画等の字幕は録画されます。
>>以下抜粋
「●字幕が入っている放送をBD-REに録画・
再生した場合、字幕は表示されません。
(字幕がはじめから映像の一部として
合成されている場合を除きます)」
たしかに上記の記述を見ての書き込みでした。
強制的に出る洋画等の字幕の録画は
どのメーカーでも録画できるんですね!
あとはレコーダー内のHDDからBDへの移動の
失敗だけが心配です。
現在REC-POTからD-VHSへのムーブの失敗記録更新中
なので、コピーワンスの現状では尚更です・・・
いずれにせよBSデジタルの映画の録画目的で
HDDVDを諦めてBDレコーダーにするつもりだったので
これで安心して手を出すことができます(笑)
本当にありがとうございました。
書込番号:6820613
0点

買うのも大変だ・・・さん
>あとはレコーダー内のHDDからBDへの移動の
失敗だけが心配です。
私の場合はソニー機で未だ40枚程度しかムーブしていませんが、
焼ミスは今のところ有りません。
唯一のミスはDRをXRにしてしまった人間側のミスですから、
G13並の信頼性です。
粗悪メディアが殆ど無い状況故にそうなっているだけかも知れませんが、
パナ機も含めてベアBD機でムーブミスの書き込みはあまり記憶にありません。
i.LINKムーブは利用していませんので、これに付いては存じません。
書込番号:6821942
0点

>>粗悪メディアが殆ど無い状況故にそうなっているだけかも知れませんが、
パナ機も含めてベアBD機でムーブミスの書き込みはあまり記憶にありません。
なるほど、現在ではほとんどムーブミスはないんですね。
大事な映像はI-LINKを使わずに、直接内臓HDDからBDへ移すに限りますね。
ご回答ありがとうございました!
書込番号:6823688
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





