
このページのスレッド一覧(全395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2008年5月28日 11:13 |
![]() |
0 | 6 | 2008年5月25日 19:27 |
![]() |
1 | 10 | 2008年5月19日 16:52 |
![]() |
3 | 4 | 2008年5月16日 17:16 |
![]() |
1 | 2 | 2008年5月9日 10:38 |
![]() |
0 | 7 | 2008年5月1日 10:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
と、昨日の朝刊に書かれてましたが
このことにより、1回のみだったレコーダーは
一気に値下がりするでしょうか?
わたしは家族や自分にしか使用してないから
1回でも10回でも特に問題は
なかったのですが・・・。
0点

一気に、とは考えていません。
段階的な値下がりなら、ありえると思いますが…。
書込番号:7809738
0点

確か、BW200も何らかのUpdateで10回対応するはずって何処かのサイトにアナウンスがあったはずだけど?
書込番号:7809838
0点

>昨日の朝刊に書かれてましたが
今頃ですか?
どういう記事だったんですか?
>1回のみだったレコーダーは一気に値下がりするでしょうか?
「ダビング10」が話題になった頃に同様なスレ
立ちましたが、現状だと主要メーカーは大抵対応
しています(アップデート対応予定で発売)。
ですので関係ないでしょう。
そもそもダビング10は6月から開始だったんですが、
延期(凍結)されていますよ。
書込番号:7809859
0点

お騒がせしてすみません
朝日新聞の先日の記事を母が読んで
それを昨日わたしに教えてくれて
てっきり昨日の記事と勘違いしてました。
ダビング10のくわしい説明の記事で、
決定ではなかったようです。
書込番号:7809897
0点

決定されたんですが、(またまた)撤回される模様です。
オープンな議論がされるようになってきたのはいいことなので、不透明な仕組みを中途半端に導入するより、この際仕切りなおして徹底的に議論してもらいたいですね。
現状の枠組み (JASRAC) にも議論は及ぶでしょうから、まだまだ時間はかかるでしょう。
ニュースはここ
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0805/14/news062.html
対応状況はここ
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0805/07/news086.html
>朝日新聞の先日の記事を母が読んで
>それを昨日わたしに教えてくれて
>てっきり昨日の記事と勘違いしてました。
一般紙ではわからない詳しい情報を知りたいときは検索すればいいんですよ。
それがインターネットだし。
書込番号:7809992
0点

今朝の朝日新聞に
ダビング10はメーカーごとに
導入が違うと書かれていました。
パナソニックが今年の秋
ソニーやシャープは来年以降と
書かれています。
書込番号:7864906
0点

>今朝の朝日新聞に
>ダビング10はメーカーごとに
>導入が違うと書かれていました。
対応では?
実際は開始しなければ機器側だけ対応してても無意味ですが。
何か「お手上げ」状態らしいですね、今。
>パナソニックが今年の秋
>ソニーやシャープは来年以降と
>書かれています。
そんな事書いてあったかな?
朝ざっと目を通しただけですが。
同じ記事で既発売機種の対応状況についても
書かれていませんでした?
パナが2006年発売機種、ソニーが2006年末
の発売機種から対応とか。
開始時期も不明、いつ発売の機種から対応してるかも
不明なので店頭で説明しにくいとか〜。
書込番号:7865024
0点

ダビング10の実施自体が危ぶまれているのに、
メーカごとの対応状況など無意味に近い。
書込番号:7865029
0点

夢追人@札幌 です。
「実施時期」は混迷していますが、
少なくても“本機”への対応は、
メーカーから以下のようにアナウンス、されているようですヨ。
http://panasonic.jp/diga/info/index.html
書込番号:7865232
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
今朝3:00位〜、フジ地デジのサッカーチャンピオンズリーグ決勝(ライブ)を予約録画したらぴったり1h30(試合途中)で録画が終了しました。。。早起きして追っかけ再生で観てたのに途中で切れてショックです(>_<)
試合は延長になったので放送スケジュールが変わったのだと思いますが、スケジュール変更には自動追従してくれると思ってました。これはこの機種の問題でしょうか?最新の機種なら自動追従できるのでしょうか?ちなみにHDDの空きは十分あります
それにしても1h30で切れるのは変な気がします。サッカーの試合は普通延長なしでもハーフ込みで2hはかかるのに、、、
0点

実際の番組情報は以下となっていました。
UEFAチャンピオンズリ―グ 07/08 決勝(1) マンチェスタ―U×チェルシ―[S]
放送日時5/22 (Thu) 3:35〜5:05 (90分)
UEFAチャンピオンズリ―グ 07/08 決勝(2) マンチェスタ―U×チェルシ―[S]
放送日時5/22 (Thu) 5:05〜6:45 (100分)
番組表では各々別の番組となっていましたので、
どの機種でも決勝(1)のみを予約した場合は90分しか録画されません。
フジテレビ側の問題で、不具合では有りません。
理由は存じませんが、フジテレビはCSでも今回と同じように
一つの試合を2ヶの独立した番組に分割する事があります。
昨年もそうでした。
書込番号:7841419
0点

そーだったんですか。。。へたこきました。
以後気をつけます
ありがとうございました。
書込番号:7841927
0点

私は2つともセットしていたのですが、後半のほうが延長の途中で切れておりました。
なぜ延長に追随しなかったのか、不思議です。
## 奇妙丸様、ブログでのコメントをありがとうございます。
書込番号:7849909
0点

はい。機械の「おまかせ」的な機能は、すべてONにして、できるだけ機械任せにして、週50〜60個の番組を録っていますので。
最近、どうも録画ミスが多いです。X90でも原因不明のミスが2度起こっています。
多くの日本人と同様、日本代表がしょぼくなるにつれ、サッカー熱は冷めつつあり、チャンピョンズリーグ決勝も一応見るか、という感じですので、お気遣いなく。結局見る時間を録れずに消してしまうかもしれません。まだマンU×バルサが後半の途中までしか見られていません。。
昨日のコートジボワール戦は、前半は結構楽しめました。あんなにワンタッチ・パスを続ける姿は久しぶりに見たような。
ただ、得点力のなさはどうもならんですね。ゴール前の絶好機にシュートせず、アホなパスをする病気はあと、100年は直らないのかな。。
脱線、失礼しました。
書込番号:7853938
0点

そうですよね、敢えて設定を切る必要は有りませんからね。
サラッと検索してみましたが、延長不可で録画出来なかった
記述は見当たりませんでした。
全個体で発生した訳では無いようですね。
地デジはCATVのパススルーを利用されていたと思いますので、
CATV固有の障害とも考え難いですね。
念の為にメーカーサポートに問い合わせて下さい。
コートジボワール戦は未だ見ていませんが、
前半のパス回しが良かったなんて聞くと、早く見たくなりますね。
ゴール前では精神/肉体双方のプレッシャーに勝てないんですかね?
カターニャの森本はフランス相手に1点取りましたよ。
ユースの大会ですが。
セリエA残留を賭けたローマとの最終節では、
後半開始から投入されると果敢にペナルティーエリアに入り、
殆ど森本一人で局面を打開し同点ゴールをアシストして残留を決めました。
ホームとは言え、大きなプレッシャーの中で見せた力は
今のフル代表には必須と思います。
「○ちゃん、首が繋がっている間に呼べよ!」
森本賛歌になってしまいました。
脱線をお詫びします。
書込番号:7854533
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
今使っているシャープのレコーダーはウ〜という頭が痛くなるようないやな音がします
再生しなくてもスイッチを入れただけでします
いやになったので買い替えたいのですがこの機種は静かでしょうか
0点

静かだと思います。
少なくとも「唸り音」?みたいな物は感じません。
只、起動時の「カリカリッ」っというHDD音が多少耳につく位でしょうか。
書込番号:7818755
0点

追っかけ再生している時はガリガリうるさいですよ。
シャープもですけど。
書込番号:7819268
0点

たしかに、古いBW200よりも最近のBW700とかBW800あたりにした方が良いような。
書込番号:7820076
0点

「うるさい」という観点で言うと、この掲示板を見る限りPanasonicが最悪の様に思います。
実際、我が家の中でもパナ機(BW800ですが)が一番うるさく感じます。
しかし一番うるさいとはいっても「他社に比べると」という事で、私にとっては別に気になるレベルではありません。
SHARP機の3秒ルール(3秒以内は編集できない)の方がよっぽど苦痛です(笑)
結局、何を重要視するか?なんでしょうね。
書込番号:7820230
0点

パナ機はBDドライブのアクセス音が気になるかもね。
でも、背面ファンやHDD音は気にならないよ。
東芝機なんかだと、背面ファンの音がうるさかったりするから、常時うるさいって事になりかねないけどね。
背面ファンのうるさい機種は、夜中のEPGデータ取得時なんかも、うるさいって事になるから。
書込番号:7822903
0点

私はシャープのDV-HDR200を使用していますが、電源を入れると(電源を落としてもしばらくは続きます)確かに、頭が痛くなるようなこの音が気になります。
パナのDMR-EX550、DMR-DR100も使用していますが、この二台は気になる音ではありません。
パナ機が静かとは思いませんが、音の大きさではなくシャープ機のほうは不快な音です。
書込番号:7824358
1点

私のもシャープのDV-HD200です
当時高級機で15万もしたのにウ〜という不快な音のためにこんなに早く買い替えを検討することになるとは思いもしませんでした
サ〜なら我慢できるのですがウ〜だけは我慢できないです
書込番号:7825710
0点

セントピースさん こんにちは
横から失礼します。私も過去に 200を使っておりましたが、追っかけ再生時カリカリ音には
閉口して直ぐに手放しました。地デジ最初の対応、ダビング予約は評価出来ますがね。
日立1000Wはほとんど音がしないので、重宝しております。
BW200は5,1chOUTがある為、価格下落待ちです。
書込番号:7827318
0点

>サ〜なら我慢できるのですがウ〜だけは我慢できないです
同じ機種であればアドバイスしやすいです。
決してパナ機が静かだとは思いませんが、たつせんせいさん が耐えてこられた あの音 に比べれば
おそらくパナ機の音には耐えられると思いますよ。
私は、シャープ機の音には耐えていますが、パナ機の音には耐えてはいません。
孫大好きさん こんにちは
そういえばカリカリ音もかなり大きいですよね。
どのメーカーのものを使用しても、多かれ少なかれ不満はあると思いますが、
私も音の不満が一番我慢出来ないかもしれないです。^^
書込番号:7828193
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
先日、NHK-BSの「椿三十郎」を録画(DR)しましてHDDの画を再生したところ、動きに
スムーズさが無く、カクカクした画でした。それでディスクに残すのを止めようと
思いましたが、ママヨとディスク(BR)にムーブ後、再生してみたらスムーズな画に
なっておりホッとしたのですが、この様な現象は皆さん経験しておられませんでし
ょうか。
判る範囲での原因と共にお教え下されば幸いです。
当方、BRディスクには100枚くらいダビングしておりますが、はじめての経験でした。
1点

HDDにガタが来てる前兆(かも).初期化しないと完全には治らないかもね。
書込番号:7811722
0点

うーーん、そうなんですかねぇ。
もしそうならきついですねぇ。
他の番組では再現性なしですが。
さっそくありがとうございます。
書込番号:7811749
1点

HDDはDRで何時間くらい空いてますか?
一旦初期化してたほうが良いような・・
書込番号:7811858
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さんありがとうございます。
HDDの空き容量は、その現象が出たときは15時間程度だったように
覚えております。現在は20時間以上残ってます。
レスを頂いた状況からするとHDDのフォーマットをするのがベスト
だと判断しました。現状では25GBのディスクには入りきらない
映画がいくつかHDDに残っており、それらをムーブするのに必要な
50GBディスクの購入を考えると気が重くなります。
諦めてフォーマット後、再放送を待つのかが迷うところです。
とにかく、お二方ありがとうございました。またよろしくお願いします。
書込番号:7814942
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
メデアはPANASONIC BD-RE LM-BE25A DMR-BW700 で録画してお任せダビングしたが
BW700では再生できるがBW200では 再生ナビまでは順調なのですが
決定ボタン押しても再生しません 画面が暗くなるだけです
TVは PANSONIC VIRA です。
0点

おまかせだとコンパチビリティのないフォーマットで記録されたんじゃないですかね。
確認してみてください。
書込番号:7783263
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
購入した子供用のDVDをバックアップして再生をしようとしましたが、ディスクを認識してくれません。
メディアは太陽誘電です。
バックアップしたものは、ととろと魔女の宅急便です。
他にも複数試してみましたが再生できませんでした。
東芝機では再生できたのですが、皆さんはそのような不具合はありませんか?
0点

>購入した子供用のDVDをバックアップして
詳しくはどう「バックアップ」したんですか?
・ソフト
・ドライブ
・焼き方設定
等詳細を書きましょう。
削除されるまでにはレスがいくつか付くでしょう。
>皆さんはそのような不具合はありませんか?
不具合ではなく、相性と言えるものだと思いますよ。
過去にも書き込みありましたけど(全部削除されてますが)。
書込番号:7733078
0点

市販やレンタルのDVDソフトの多くは何らかのコピーガードがかかっています。
バックアップしたとのことですが、パソコンでリッピングソフトを使って
パックアップを作成したということでしょうか?
リッピングソフトは、単純にCSSの解除だけなら、バックアップを作成し、
再生可能なディスクを作成できますが、なんらかのコピーガードが
あった場合は、再生できないケースが出てきます。
従って、機械の不具合ではなく、複製しようとしたソフトのコピーガードが
解除されず残っているため再生出来ない、という可能性が高いです。
なお、たとえ購入したソフトであっても、コピーガードを解除しての
複製は、著作権法の私的複製の項目にある通り、違法となります。
書込番号:7733165
0点

anyDVDとcloneDVDを使用しました。
ドライブは OptiarcのDVD RW AD-7173Sです。
書込番号:7733166
0点

著作権法に抵触が懸念される行為の質問は、この板では相手にされません。
別の掲示板に行ったほうが良いと思います。
書込番号:7733198
0点

>anyDVDとcloneDVDを使用しました。
anyDVDは過去にも同様に見れる・見れないカキコ有り
ましたよ。
cloneDVDは元々いまいちなソフトではなかったかな?
普通はDVDデュプリケーターにISO焼きで問題発生、と
いうパターンなんですが、今回マイナーな組み合わせ
ですね。
Optiarcって元はNECでしたっけ?
ソフトもドライブももっとメジャー(定評有る)なモノ
に取っ替えれば解決すると思いますよ。
例えばドライブはパイオニアとか、ね。
まあ明日までは削除されないだろうから、夜までにもう
ちょい具体的なレスがあればいいですね。
書込番号:7733897
0点

なかなか消えませんな。
ISO焼きしたのではなく、データコピーのような形でのバックアップならボリュームラベルとかの問題でパナが弾いてるのかもね。
まぁそもそもここ見たいにかなりオープンなところで質問するネタではないですね。
と言っても別のところ行っても相手にされそうもないかもですが
書込番号:7746444
0点

anyDVDとcloneDVDを使用してコピーしたDVDが再生できないのですか。
それは大変良いことですね。
という掲示板ですねここは。
もっと無法地帯の掲示板でないと回答がこないような。
書込番号:7746625
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





