
このページのスレッド一覧(全395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2009年4月11日 18:58 |
![]() |
4 | 16 | 2009年2月14日 20:58 |
![]() |
1 | 2 | 2009年1月28日 11:34 |
![]() |
1 | 5 | 2009年1月13日 18:28 |
![]() |
0 | 3 | 2008年8月16日 16:04 |
![]() |
3 | 15 | 2008年8月16日 12:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
友人にブルーレイダビングを頼まれたのですが
BD−Rに容量を余らせた状態
(つまりファイナライズせず)で
渡す事は可能ですか?
わたしはBD−REしか持っておらず
普段、おまかせダビングしかしないのですが、
1時間の番組をダビングして、1時間ほど余った状態で
友人に渡す場合、詳細ダビングで操作すれば
大丈夫でしょうか?
0点

相手がBDレコなら
ファイナライズしなくてもよさそうな気はしますが
BD-Rなら一応しておいたほうが無難です
それより
BD-REはファイナライズ自体ないので
BD-REの方がいいような気がしますよ?
1時間番組ひとつを素直にダビングするなら
どっち使ってもかまいません(詳細かおまかせか)
ただし「複数の」1時間番組をダビングするなら
詳細ダビングの方がいいです
書込番号:9378176
0点

補足です。
友人からもうBD−Rが送られていて、
録画番組(1時間)のあと、余り時間も
いずれ別のダビングに使いたいようなんです。
書込番号:9378231
0点

ご友人の所有機器は何か?で違ってきますね。
基本的にBDはファイナライズ不要です。
しない状態で再生できるのが当然ですが、
出来ない場合にファイナライズすれば再生可
になる事もあります。
とりあえず渡してみたら?
書込番号:9378233
0点

私もBD-Rでもファイナライズはしたことが無いですが家にある機器(パナ・ソニー・シャープ・PS3)では
再生については出来なかったことはないです。
※基本的にBDのファイナライズは追記できないクロージング。
>普段、おまかせダビングしかしないのですが、
通常のダビングも出来れば詳細ダビングを使われたほうが、時間も容量も効率的に使うことが出来ると思いますので、
そちらをお薦めします。
書込番号:9378621
0点

?? つまりBD−Rというのは
DVD−Rと違い、たとえば5分しか
ダビング録画しなくて、残り時間が大半
あっても、もう書き込めない
仕様なのでしょうか・・・。
正直、デジタル放送のダビングは
REしか今日まで使用しなかったので
混乱しています。
では友人には、1時間ダビングで
1枚使い切る事しか無理ですと
事前に伝えておいた方が良いでしょうか。
ちなみに録画を頼まれている番組は
明日放送なんです。
書込番号:9378759
0点

違います
使い勝手はDVD-Rと同じです
ただDVDのように
ビデオモードとかVRモードとかといった区別がありません
使う前にフォーマットするだけで
すべての放送を素直に記録できます
相手はBDレコのようだから
ファイナライズしなくても見れそうですが
もし見れなかったら連絡してもらうといいでしょう
書込番号:9378787
0点

補足
DVD-RはBW200でフォーマットすればVRモードとなり
一応すべての放送を素直に記録できますが
デジタル放送を記録するには「CPRM対応」が必要です
一方BD-R/REはAACSっていう別の規格があります
http://ja.wikipedia.org/wiki/Advanced_Access_Content_System
もともとデジタル放送を素直に残すためにBDがあるので
DVD-Rのように細かいことは考えずに済みます
書込番号:9378806
0点

有難うございます。
つまり、REと同じようにダビングすれば
残り時間も自然に空いた状態で
渡す事ができるんですね。
書込番号:9379322
0点

まあそういうことです
ぼくはBW730以外BDを再生できる環境を
持ち合わせていないので実際に検証はできませんが
デジタル貧者さんやhiro3465さんのレスを見る限りでは
問題ないようです
ただぼくの前レスで書いたように
もし再生できなかったら連絡してもらうってコトは
お伝えしたほうがいいとは思います
書込番号:9379378
0点

>つまり、REと同じようにダビングすれば残り時間も自然に空いた状態で渡す事ができるんですね。
基本的にそうです。
特に、BW200のフォーマットであれば相手が他社でも問題はないと思います。
ソニーとシャープの組み合わせだとフォーマットによって追記できないケースは出てきます。
書込番号:9379661
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
友達にこのブルーレイで録画作成した
DVDを送ったのですが
かたかたかたと音がなった後、
再生できませんと表示されるそうです。
友人のDVDプレーヤー(再生のみ)の説明書には
「CPRM対応のDVD-R,RWか、ファイナライズ済みのDVDが再生可能」
と書いてるそうなのに。
私が送ったDVDはファイナライズ済みが6枚で
どれもTDKのスリムケースプリントタイプの白です。
そして、うっかり別の番組を1枚だけ
ファイナライズせずに送ったものだけが
なぜか再生できたそうです。
これはもう「相性」の問題でしょうか。
0点

こんにちは♪
断定的な事は言えませんがRWのほうが確率高い気がします。(ファイナライズも不要かと)
絶対ではないので恐縮ですがf^_^;
書込番号:9033574
0点

>これはもう「相性」の問題でしょうか。
ご友人のDVDプレーヤーの不調も考えられます。
市販DVDや他の機器で焼いたディスク等が問題なく
再生できるんでしょうか?
またTDKのDVD-Rは日本製でしょうか?
BW200のDVD焼き込みがいまいちになってるのかも
知れませんね。
推測はいくらでも出来るので、要因を潰して行き
ましょう。
書込番号:9033612
1点

はい。わたしはもう裏表示を確認で
日本製しか買ってません。
昔、台湾製で失敗が多かったので・・・。
これまで友人関係に渡したDVDで
ファイナライズ済みで読めないトラブルは
今回が初めてでした。
友人のDVDのメーカーまた尋ねておきます。
書込番号:9035500
0点

けっこういろんなメーカーのDVDメディアに焼いていますが、当方では一度もそういった事はないなぁ。
他のDVDプレーヤーでも再生してみてはいかがでしょうか?
例えばパソコンなどでも。
書込番号:9090139
0点

あれから友人に確認しましたが
やはり再生できないそうです
ちなみに友人の家のパソコンはDVD再生に
対応してなくて、それ一台だけらしいんです。
書込番号:9090166
0点

>説明書には「CPRM対応のDVD-R,RWか、ファイナライズ済みのDVDが再生可能」
>日立のビデオ付きのDVDプレーヤー
間違いないですか?
価格.comの登録モデルで調べた限り、日立のビデオ付きのDVDプレーヤーは5機種です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20252010347.20252010032.20252010036.20252010259.20252010238
これらは全て、CPRMには対応していないようです。
この中で最新と思われるDVL-PF8でも非対応です。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/dvl-pf8.pdf
日立のビデオ付きのDVD「レコーダー」だと、
この2機種はDVD-RWとDVD-RAMに、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20271010101.20271010185
DV-DT1はDVD-RWのみ
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/dv-dt1_a.pdf
CPRMに対応しているようですが。
私が調べた限りでは、CPRM対応のDVD-Rに対応している日立のVHS付の機種はありませんでした。
いずれにせよ、こういう質問をする場合、
再生させようとする機器の、正確な型番は必須です。
書込番号:9090376
1点

ここ、見落としていました。
>うっかり別の番組を1枚だけファイナライズせずに送ったものだけがなぜか再生できたそうです。
再生できた1枚は、デジタル放送をダビングしたDVD-Rに間違いないですよね?
だったら、CPRMのDVD-Rに対応している事になりますね・・・
でも、型番が気になる・・・
書込番号:9090476
1点

はい、今度、説明書に書いているはずの型番も
たずねてみますね。
とりあえずDVDは友人に渡したままで
いつか別のDVD再生機を買ったときに
見てもらうつもりではいます・・・
書込番号:9090496
0点

>説明書に書いているはずの型番もたずねてみますね。
本体とは違う説明書だった・・・
という事も無きにしも非ずなので、
本体に記載されている型番を見てもらったほうが、いいかと。
書込番号:9090661
1点

お待たせしました。DVL-PF9だそうです。
ハヤシもあるでヨさんのリンクには表示されてない型番みたいです・・・
書込番号:9093260
0点

DVL-PF9
日立リビングサプライの製品ですね?
http://www.hitachi-ls.co.jp/products/av/video/0113.html
上記HPによれば
DVD-RとRWのCPRMに対応しているらしいから
普通に考えればBW200でファイナライズがすんでいれば
再生できるはずって気はします
ためしに
DVD-RじゃなくてDVD-RWに作ってみては?
DVD-RWの定番は原産国日本を確認した上でビクターです
書込番号:9093373
0点

バード1990さん
の仰るとおり、仕様上はCPRM対応のDVD-R/-RWに対応しているようですね。
>ハヤシもあるでヨさんのリンクには表示されてない型番
言い訳になりますが、
価格.comでは「DVL-PF9」は、ビデオデッキのカテゴリーに入っており、
http://bbs.kakaku.com/bbs/20301010221/
日立のHPでは、「AV・デジタル」のカテゴリーの
http://kadenfan.hitachi.co.jp/products/lineup.htm
「Woooシリーズ」>「DVDレコーダー」>「その他の生産終了品」>「VHSビデオ一体型DVDプレーヤー」
に含まれておらず、「Woooシリーズ」と併記されている、
「その他AV・デジタル」の中の、「DVDプレーヤー(日立リビングサプライ)」に入っていたのですね。
それには気づかず、失礼しました。
という事は、「DVL-PF9」は
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8884489&act=input#8884489
でも報告されているような、
CPRM対応と謳っておきながら、再生不可の場合があるDVDプレイヤーなのかもしれませんね。
フナイのOEMとの情報もあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7911610&act=input#7911610
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/DVL-PF9.pdf
取説12ページに、お決まりの
>ただし、使用するディスクの特性、記録状態、汚れ、傷、
>またはピックアップの汚れ、結露などにより再生できない場合があります。
という記載はありますが、原因の特定は難しいですね。
その再生不可のディスクをお店に持ち込んで、いくつかのプレーヤー(CPRM対応)で再生してみたり、
みなさん仰るように、DVD-RWにダビングして「DVL-PF9」で再生を試すとか…
書込番号:9094003
0点

ちなみにその録画はCSで放送された番組で
もうHDDにもありません。
私も1、2度みて友人に差し上げたもので
次に再放送されるかも不明です・・・
書込番号:9094494
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
録画対象画面が暗い(または真っ黒な画面)の時間が数秒続くと、ギザギサの斜め線が画像一杯に録画されてしまいます。その場合、音は無音の状態です。
映画の冒頭で配役などを紹介するときなど、バックの画面が暗い無地の画面だと録画ができずアウトです。
また、テレビ番組をDIGA DMR-BW200のチューナを経由し見ていて、リモコンでHDの録画番組一覧表を出そうと操作すると、同じような画面が数秒現れます。初期にもこうした症状は少しありましたが、最近だんだんひどくなってきました。
こんな症状を経験した人はいますでしょうか?
0点

HDDの中身を初期化して、システムもリセットみたらいかが?
当然、番組は消えますが、修理に出しても同じことをされると思います。
書込番号:8999084
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
教えてください。
これの音声マルチチャンネルアウトはBDのロスレス系の音声をアナログ出力してくれるのでしょうか?
今までのドルデジ、dtsと同じ?
デジタルがアナログになっただけでしょうか?
0点

TrueHD音声などをデコードする機能はないはずので、普通のマルチチャンネル音声が出るだけだと思いますよ。
次世代系音声は対応アンプへのHDMI出力が必要なことがほとんどですから。
書込番号:8881935
0点

リニアPCMマルチは出るんじゃないでしょうか。
音楽系ソフトに多いですね。
書込番号:8882106
0点

ありがとうございます、リニアPCM収録のソフトで聞き比べしてみます。
やはり最新AVアンプを買わなきゃダメか。
デコーダーのみとかあると嬉しいんだけど。
書込番号:8885650
0点

この機種は、リニアPCM以外のロスレス音声出力は、出来ません。
AVアンプが有っても、ロスレス音声は再生出来ません。
尚、ドルビーデジタルプラス7.1は、リニアPCM変換でHDMI、アナログマルチ出力で対応しています。
書込番号:8887692
1点

ありがとうございました。
いろいろ勉強になりました。
次世代音声に関してはまだまだ過渡期ですね、AVアンプも含めてしばらく研究してみます。
PS3も気になりますしねぇ(^_^)。
書込番号:8929884
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
皆さんよろしくお願いいたします。
こちらの機種は録画中に自動でチャプターを打つ機能はないのでしょうか、10分間隔くらいでチャプターがあるとそこまでスキップできるので便利なのですが。
取説を見てもそれらしいことが書いてありませんので(見落としかも知れませんが)
また チャプターの代わりになるような機能ありましたらご教授ください。
よろしくお願いいたします。
0点

>こちらの機種は録画中に自動でチャプターを打つ機能はないのでしょうか、
>また チャプターの代わりになるような機能ありましたらご教授ください。
両方ありません
書込番号:8213926
0点

>また チャプターの代わりになるような機能ありましたらご教授ください。
ご存知だとは思いますが、手動チャプターはアップデートで”10”で打てることは知っていますよね?
自動で打つ機能はありません。
書込番号:8214097
0点

お二方早速の書き込みありがとうございます、先日安いと思いなにも分からないまま買ってしまったもので、今まで使っていたHDD→DVDのものと、使い勝手がちがって。
手動でのチャプター練習します。
また ご指導よろしくお願い致します。
書込番号:8214232
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
皆さん教えてください。
DIGA DMR-BW200 にパナソニックTH-36D30(ブラウン管TV)をD端子と音声端子で繋いでいます。最初は正常な色だったのですが、段々と色あせ(赤っぽくなってくる)てきてしまいました。ナショナルルのサービスセンターへ DIGA DMR-BW200 を持って行って、見てもらったのですが異常なしということでした。状態を話したのですが、 DIGA DMR-BW200 のD端子は異常なしと言うだけです。もう一つのD端子に繋ぎ変えたら、最初は正常な色だったのですが、最近段々と色あせてきます。電源を切って、少し休憩をすると、正常に戻りますが、時間が経つと色あせてきます。
どなたか、このような症状をご存じの方、教えてください。よろしくお願いします。
0点

「取説を」さん、早速のご教示ありがとうございます。
TVの方は、BSデジタルなどを見ていますが、全く色は正常です。
DIGA DMR-BW200 とD端子で繋ぐと色が変になるようです。
どうもありがとうございました。
書込番号:8206984
0点

>DIGA DMR-BW200 とD端子で繋ぐと色が変になるようです。
BW200以外のDVDプレーヤーなんかをD端子でテレビのD端子入力に接続した場合は問題無いって事ですね。
問題が有るのは、D端子ケーブルでもテレビでも無く、BW200で間違い無いと。
書込番号:8207024
0点

サポセンで、BW200が正常と結果が出ているならテレビ側のチューナーは正常でもD端子入力部分の不良が考えられますよ。
書込番号:8207025
0点

「BSCSCAN」さん、ご教示ありがとうございます。
「コンポジット(黄色)端子とS端子」には繋いでみましたが、色は正常です。
しかし、ハイビジョン画像でなくなるので、、、、
どうもありがとうございました。
書込番号:8207032
0点

「取説」さん、
「BW200以外のDVDプレーヤーなんかをD端子でテレビのD端子入力に接続した場合は問題無いって事ですね。」このことについては、確認していません。以前はDVDプレーヤーをD端子で繋いでいたのですが、正常でした。この症状が出てからは、確認していません。確認してみます。ありがとうございました。
「Pna」さん、ありがとうございます。
書込番号:8207068
0点

Dケーブルは根元までしっかり刺さっていますよね?
接続が甘いと、色が抜ける現象が出ます。
又、2系統あるD端子のどちらに接続しても、同じ症状が出ますか?
書込番号:8207143
0点

よくあるのが、留め金のピンが曲がり、奥まで差し込んでないか?
3ピンなら刺し間違えかですね。
まぁなかには,コンポネよりS端子のほうが綺麗と喜んで使っている人も多いんですが.
書込番号:8207492
0点

うちのTVの場合
D端子がことごと死亡する場合がアリ
(色褪せどころか緑色の意味不明な砂嵐っぽいのが連続する)
暑くなると何故か正常に戻る(笑)
D端子で何つないでもダメならTVがおかしい
BW200だけなら BW200がおかしい
どっちかです
書込番号:8208887
2点

コンポーネント端子は3本のケーブルで映像を伝送するため、1本が欠けると同期が乱れたり、色が赤っぽくなったり、青っぽくなったりする事があります。
お使いのTH-36D30はコンポーネント端子は搭載していないようで、D端子のみ搭載ですのでDMR-BW200とは双方ともD端子で接続しておられるはずですが、
D端子も中でケーブルが纏まっているだけでコンポーネント端子と同じ仕組みですので(信号を伝送する機能はありますが)D端子ケーブルの中のケーブルが一部断線していたり、プラグのピンが接触不良になっていたり、またTH-36D30側の端子のピンが接触不良になっていると色が欠けて赤っぽくなる可能性が高いです。
TH-36D30はD端子を2系統搭載していたはずですので、他の端子に差し替えても駄目で、且つケーブルを取り替えても駄目でしたら端子やケーブルの疑いは無くなりますのでTH-36D30の修理をお勧め致します。
TH-36D30は大変優れたハイビジョンテレビですし、直る事を良いですね!。
書込番号:8209259
1点

でも、ブラウン管で画が赤っぽくなるって…末期症状なイメージありますよね。壊れる寸前に「赤系」が強くなるみたいな。またひとつHDブラウン管がこの世から…(哀)。
書込番号:8209555
0点

スレ主さま
一度テレビ側のD端子を何度か抜き差しして下さい
端子がリフレッシュされて直った例が過去スレにあります
>暑くなると何故か正常に戻る(笑)
何か、いろいろな意味でスゴイ(笑)
書込番号:8210213
0点

ご教示いただいた皆さん、どうもありがとうございました。
いろいろやりましたが、原因が分からず、どうやらTV側のD端子が悪いようです。
時間を見つけて、修理に出そうと思います。
状況としては次の通りです。
D端子1:DMR-BW200 を接続しても、他のDVDプレイヤーを接続しても色あせ(黄緑色)します。
D端子2:DMR-BW200 を接続しても、他のDVDプレイヤーを接続しても30分位すると色あせ(赤っぽい色)してくる。電源を落としてしばらくすると、復旧する。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:8213572
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





