
このページのスレッド一覧(全395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2007年2月2日 12:29 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月2日 04:38 |
![]() |
0 | 12 | 2007年2月2日 02:05 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月31日 22:00 |
![]() |
4 | 8 | 2007年1月31日 00:08 |
![]() |
0 | 11 | 2007年1月30日 10:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
28日にヨドバシドットコムで228,000円P15で購入しました。
しかし、30日にヨドバシに行ったらP20でうっていたので残念!
接続したんですが、テレビの画面に「アンテナの電源、受信レベルを確認してください」と表示されるようになりました。今までなんともなかったのに・・・・
今までは、アンテネ→DVDレコーダー→テレビで接続してました。
BW200を接続するため、アンテナ→DVDレコーダー→BW200→テレビにしました。
すると上記のような表示がでるようになったんです。
家はマンションなので共用アンテナです。
BW200のSETUP時もBSだけ認識されませんでした。
でも、ちゃんとテレビもレコーダーもBW200も映っています。
ただ、上記の表示がでます。
消す方法はありますか?
0点

減衰してレベルが低くなってますから
ブースターを接続しましょう
書込番号:5944984
0点

> 共用アンテナ
アンテナの方は、ブースターは最後の手段ね。
マンションなら特にそう思う。
http://www.maspro.co.jp/contact/bro/bro_03.html#06
↑スタンドアローンなら図3なんですが、基本は共聴設備の方から追うべきなので、管理会社から家の弱電廻りの図面を貰うのが先です。
それを読んだ上で、何らかの形でCATV局が間に入ってるならば、そっちに確認してみる事が一つと、そうではない場合ならば、管理会社にも聞いてみる事。また、外のPSの中にセパレーターが置かれてあったりもするので、仮にあるならば、どうゆう型番の何を使っているか?どんなケーブルを使って各部屋まで分配していそうか?を確認して、自分で調べるか?当該品の製造メーカーに聞いてみるのも手ですよ。
> 「アンテナの電源、受信レベルを確認してください」
・・・ 何となくですが。。
こっちは多分、BRAVIAに必要量が来てないからだと思います。
来てない場合だと受信レベルが0から動かなかったりするし。。
・・・ で、、今までBRAVIAでどうやってBSを観ていたのですか?
> アンテネ→DVDレコーダー→テレビ
↑これできちんとBS放送が受信出来てましたか?
書込番号:5944989
0点

DVDレコーダの分岐機能が良くないのかも
こんな分岐器で配線すると良くなる・・・かもね
http://www.maspro.co.jp/web_catalog/search.php?cat=1_8&page=144-145
書込番号:5945976
0点

状況が十分把握できないのですが、
アンテナ線の芯線が折れて端子に接続されていることはありませんか?
書込番号:5946075
0点

本来は、配線等は電気屋さんの仕事で、買い物客がすることでは
ないと思います。
最近の量販店は電気配線をやってくれないんでしょうね。
ヨドバシって・・・
書込番号:5946271
0点

>アンテナ→DVDレコーダー→BW200→テレビにしました
減衰が大きそうな接続ですが..
まずは、BW200のアンテナ電源がONになっているか確認してください。 BW200のアンテナ電源をOFFにすると、テレビが自分で給電しようとしても、アンテナに供給されません。(私が前に実験して確認してあります)
書込番号:5947040
0点

みなさま返信ありがとうございます。
明日、仕事から帰ってきてから、みなさまのご指導を試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:5947527
0点

> アンテネ→DVDレコーダー→テレビで接続してました。
この状態で今までキチンとBS放送が観れていて、BW200を後から付けてその表示が出てきたというならば、共聴設備自体が安定したレベルで信号を送っていると考えると、、もしかしたらですが、BW200側から電源を供給しようとしてる事が何かしらの理由で関係してるのかも知れません。
一通りの接続と設置手順を見直してみて、未だそのメッセージが消えないようであれば、一度、BW200の電源供給もオフにしてみてはどうでしょうか?
使ってる同軸ケーブルも疑わしいのかも知れませんが、その段階で改善が出来ないのであれば、この場合の相談窓口は寧ろメーカーで良いのかも知れません。
書込番号:5947766
0点

失礼しました。
>家はマンションなので共用アンテナです。
これ、見落としていました。
>まずは、BW200のアンテナ電源がONになっているか確認してください
これは無視してください。
アンテナ電源はOFFに設定してください。
書込番号:5947805
0点

昨日、家に帰ってテレビをつけたら今まで出ていた表示が消えてました。4時間位つけてましたが大丈夫でした。
お騒がせしてすいませんでした。アドバイスをくれたみなさまありがとうございました。
書込番号:5952327
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
パナソニックはシンプルが売りみたいですが、編集機能はどの程度なのでしょうか。
また、ダブルデジ対応ですが、番組追従はOKでしょうか。
2層式で、ダビング時間も短くなったみたいで期待していますが、編集機能がどうか非常に気になっています。
過去の機種はイマイチみたいでしたので。
0点

>番組追従はOKでしょうか。
そういう番組に当たる時期ではないのでなんともかんとも
>2層式で、ダビング時間も短くなったみたいで期待していますが、編集機能がどうか非常に気になっています。
過去の機種はイマイチみたいでしたので。
どの機種でしょうか?
機種次第
こいつはチャプ打って
部分消去だけだから
チャプター一覧で不要チャプターで一挙に消せないから
不便は不便
DR録画編集に期待するだけ無駄かも知れません
また松下は機械に弱い人も対象になってるので
凝った編集は期待するだけ時間の無駄です(笑)
機械に弱い人が次世代を使うのか?って感じもしますが
書込番号:5942885
0点

>2層式で、ダビング時間も短くなったみたいで期待していますが、編集機能がどうか非常に気になっています。
編集機能は、
- 部分消去
- 番組分割
だけです。 後は番組名の修正とか、編集とは呼べない機能。
Update でチャプターが打てるようになったので(手動)、再生中に任意の位置へのジャンプはできますが、チャプターを使ったプレイリストは作れません。
私は、WOWOWの映画や、BS-hiの番組が主なので、編集は番組最後の予告を消すぐらいがメインです。
たまに、地デジの映画など録画した時は、コマーシャルを抜きますが、まあ今の機能で十分足りています。
これ以上凝った事したいなら、不満になるでしょうね。
書込番号:5943007
0点

みなさん、ありがとうございました。
やっぱり、編集機能は期待できないようですね。
せっかく、2層式50GBなのに、ちょっと残念。
パナソニック、結構期待しているんですけどね。
ちょっと、様子見にします。
書込番号:5950905
0点

どうせ編集点はソニーを選択しても松下を選択しても途切れるから
細かい編集出来ても意味無しです
今の時点でハイビジョンをアーカイブする価値が見いだせない
人は待った方がいいでしょう
単位時間ではメディアも高いし
書込番号:5951291
0点

>やっぱり、編集機能は期待できないようですね。
1月30日の書き込みにも書きましたが、私のような用途の場合、殆ど編集しません。
時々行う、地デジのCMカットの時はさすがに、ソニーのお任せチャプターのような機能があれば、便利だろうなと思いますが、無くて困るほどではないです。
また、プレイリストの機能が無いと言われますが、BDに録っておく番組を、途中の再生順序を変えたり、他の番組の一部とつないだり、そんなにズタズタに編集するものなのでしょうか?
人により、用途はそれぞれですが、あまり使わない機能なら、あまり拘らず、ハイビジョン(HD)のライブラリを楽しんだ方が良いと思っています。
書込番号:5951587
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
時間指定予約や手動での録画で番組をまたがって録画した場合,一つの番組になってしまいますが,これはどうしようもないのでしょうか?
以前から持っているソニーのアナログ機も日立のWhoooもちゃんと番組別になってくれるのでちょっとショックです。
0点

後発のソニーや日立と一緒にしてもらっても・・・・・・・。
どのように時間指定したかあると参考になりますが・・・・。
Wチューナーですから二つ予約をしましょう
昔からですよ勝手に分割したりはしないし・・・・・・。
手動で分割するのは問題あるのですか?
書込番号:5934394
0点

K’sFXさん ご回答ありがとうございます。
>手動で分割するのは問題あるのですか?
分割をしたいのではなく後の方の番組を先に見たい場合に不自由なんです。
>Wチューナーですから二つ予約をしましょう
すでに予約が一杯なんで手動で録画をすることが多いんです。(泣)
書込番号:5934508
0点

>分割をしたいのではなく後の方の番組を先に見たい場合に不自由なんです。
つチャプター
2連続してって同じ番組?
それともまったく違う番組?
その辺の詳細がわからないから
なんともかんとも
>すでに予約が一杯なんで手動で録画をすることが多いんです。(泣)
32で一杯って(笑)
32番組全てをBD化?
手動で録画ってHDDが一杯って事?
影響ないのを消して
録画終わったら再度予約し治せば?
SDでもいいような番組は他の機種で録画した方がいいのでは?
見た感じ足りなさそうですし
XW30と連携した方がよさそうです
書込番号:5936045
0点

分かりづらくてすみません。
例えば同じチャンネルで午後8時からA,午後9時からBという番組があり,それを2時間のワンタッチタイマーで録画し,Bの方から見たいというような時なんです。
ちなみにそういう時は裏番組をリアルタイムで見てるのでチャプターは打てません。
>32で一杯って(笑)
32番組全てをBD化?
手動で録画ってHDDが一杯って事?
いえいえ,とにかく録って,後で見るだけです。
どうも私の使い方はよっぽど特殊みたいですね。
書込番号:5936091
0点

同じチャンネルでワンタッチ録画で1つになるって言うと
Aが終わりかけにBを録画するのにさらに延長するという事?
単純に事前に予約した方がいいと思いますが・・・・・。
どのみち固定予約は30にして2つは開けておいた方が
よさそうですね(^^;)
書込番号:5936512
0点

>エピーさん
SHARP機も、手動録画だと複数番組がひとまとめの録画になってしまいますね。
ただSHARP機は、手動録画の終了時間に現番組の終了時間が設定できるので、手動録画前に後の番組の録画予約して逃げれば、とりあえず番組を分けて保存できますが。
パナの場合は先発だからとかというよりも、設計思想…だとちと大げさ、まあ単なる設計仕様かと。
お客様相談室宛てに要望として挙げておくと、いつか採用されるかもしれません。(当てにはなりませんが、挙げない事には変わらないと思います。)
https://sec.panasonic.co.jp/cs/sec-cgi-bin/03csform.cgi?selectj=avc10
予約が32番組しかできないというのは、私も何とかして欲しいところです。(既にお客様相談室宛てに要望は出してありますが。)
平日は泊まりの出張が多いので、週末に一週間分まとめて録画予約しようとしてよくパンクさせます。(家人も使いますので余計足りない。)
せめて64番組、もしくは毎週録画と分けて管理して欲しいところです。
…なんて書くと、インターネット経由で週中に予約追加すれば?とか、もう一台買って振り分ければ?とか言われそうですが(笑)
一台で、事足りるにこした事はないということで…(^^;)
書込番号:5937639
0点

K’sFXさん ありがとうございます。
例えば今日ならフジテレビで7時から「ネプリーグ」,8時から「ヘイヘイヘイ」となってますが,それを7時から2時間録画して「ヘイヘイヘイ」から見たいということなんですが,こういう録画の仕方は誰もしないんでしょうか?
>どのみち固定予約は30にして2つは開けておいた方が
よさそうですね(^^;)
これがやっぱり最善のようですね。
syuutaroさん ありがとうございます。
>せめて64番組、もしくは毎週録画と分けて管理して欲しいところです。
>一台で、事足りるにこした事はないということで
まさしくその通りだと思います。私もメーカーに問い合わせています。
書込番号:5937934
0点

エピーさん、
>例えば今日ならフジテレビで7時から「ネプリーグ」,8時から
>「ヘイヘイヘイ」となってますが,それを7時から2時間録画して
>「ヘイヘイヘイ」から見たいということなんですが,こういう録画
>の仕方は誰もしないんでしょうか?
32番組の予約使い切っているエピーさん以外は、滅多にないのでは?
それは置いておいて、単純にジョグの早送りではだめですか?
再生モードにしたあと、リモコンのジョグを時計方向に回していくと、早送りの速度がどんどんあがります。
最高速ですと、1時間飛ばすのはあっという間です。うっかりすると行き過ぎてしまうくらいですね。
二つ目の番組の開始点に来たら、25日からできるようになったチャプターをまず打ち、試聴。
見終わったら編集で二つに分割。 その時、打っておいたチャプターマークが役に立ちます。
書込番号:5940069
0点

>例えば今日ならフジテレビで7時から「ネプリーグ」,8時から「ヘイヘイヘイ」となってますが,それを7時から2時間録画して「ヘイヘイヘイ」から見たいということなんですが,こういう録画の仕方は誰もしないんでしょうか?
やはりそういう事か・・・・・・・。
しませんね(笑)
ネプリーグは別に20:00きっかり終わる訳でもないので
個別に予約します
19:00〜19:54 ネプリーグ
20:00〜20:54 ヘイヘイヘイ
オマケ
別のレコーダーで
20:52〜20:59 この後は東京タワー+天気予報内の予告映像部分
21:00〜21:54 東京タワー
これ日曜朝の戦隊&ライダーでも同様だなぁ(笑)
書込番号:5940323
0点

ばかずさん ミュージック・ファンさん ありがとうございます。
もちろん早送りすれば見れますが,少しでも楽をしたいというだけのことですので,やっぱり諦めます。
K’sFXさん ありがとうございます。
K’sFXさんの予約方法ができないから悩んでるわけでして・・・。
それにしても「予約実行切」にすればそのかわりに新たな予約ができればそれでも解決するんですけどね。
書込番号:5942601
0点

予約数32を埋めきってしまう内容を教えて欲しいかな(笑)
書込番号:5951440
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
BW200でAVCHD規格のハイビジョン画質DVDの再生を体験・確認したいのですが
テープ版ハイビジョンカメラは持っていますがAVCHD規格のビデオは持っていません。
そんなユーザーにAVCHD規格のハイビジョンDVDを作る方法は無いのでしょうか。
m2ts拡張子の映像ファイルはネットでチラホラ見かけるので(撮影レポート等)、
ビデオメーカーがAVCHD規格DVD化ソフトのみ発売してくれればいいのですが。
0点

8cmのDVDを持参し、ヨドバシとかヤマダで、HDR-UX1を試させてもらって、AVCHDのディスクを作ってくれば良いのではないでしょうか?
書込番号:5938429
0点

ミュージック・ファンさん。
なるほどグッドアイデアですね。
DVD化までデモってくれるショップを探してみようかな。
あまり説明聞くと、ミイラ取りがミイラになったりして(~_~;)
書込番号:5938848
0点

無料でやろうとすると、お店でやらせてもらうか
誰かに借りるなどになるでしょうね。
有料でもよければ、ビデオカメラは旅行用品などの
レンタルショップで借りれると思います。
ソニーやパナソニックがビデオカメラの付属ソフトを
単品で売ってるのでそのCDを数千円で買う。
書込番号:5946440
0点

Panasonicfanさん。ありがとうございました。
>ソニーやパナソニックがビデオカメラの付属ソフトを
>単品で売ってるのでそのCDを数千円で買う。
本当はこれが希望だったのですが、販売は無いと思っていました・・。
一度サイトで調べてみます。
書込番号:5946537
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
今回のBW200のファームウェアアップでチャプター打ちが出来るように
なって便利なのですが、既にムーブ済みのBD-Rにチャプターを打って
もPS3では認識してくれません。もちろん、BW200では普通にチャプ
ター飛ばしが出来ます。HDD上でチャプターを打ってからBDにムーブ
すると、PS3でも問題なくチャプターを認識してくれますが、これは
BD-Rのフォーマット上の問題でしょうか。それとも、BW200の問題で
しょうか。試された方はいらっしゃいますか?少々不便でも、本体で
チャプターを打ってからムーブすればいいだけの事かもしれません。
1点

え、そうなんですか?
私はBW200以外のBD機はもっていません。
REではどうですか?
書込番号:5935808
0点

PS3を持ってないからなんとも言えませんが
あと打ちのRはファイナライズしたら読めそうになりそうですが?
ファイナライズしても読めないならPS3の仕様でしょう
書込番号:5936038
0点

ファイナライズしてもチャプター認識しませんでしたので、
やっぱりPS3の仕様なのでしょうか。バージョンアップでの
対応に期待したいですね。家で録ったディスクを友達に
貸すのにちょっと不便ですので。
BW200からV9での検証はしていませんが、もう少し、メーカー
間で統一性を取って欲しいですね。
書込番号:5936155
1点

>Etudes op.10さん
BD-REでは試していないので、今度やってみます。
BD-Rに後からチャプター打ち出来ると分かったので、
BD-Rばっかり買ってしまいました。
書込番号:5936161
1点

PS3 側の問題らしく、PS3のファームのバージョンをVer.1.5にあげてやると、ちゃんと認識するとの事です。
http://www.jp.playstation.com/info/release/nr_20070123_ps3_150.html
書込番号:5936261
0点

フルHD大好きさん
>BD-REでは試していないので、今度やってみます。
たいへん恐縮です。
書込番号:5936671
0点

>A B Aさん
御指摘通り、PS3をver.1.50にバージョンアップしたところ、
チャプターは問題なく認識するようになりました。有り難う
ございました。2層で焼いた「王の帰還」も問題なくサーチ
出来ています。しかし、BW200で焼いたBD-RがPS3で問題
なく再生出来て、V9では駄目とは……。
しかし、PS3のアップデータはBW200のファームウェアアップ
より前にサイトに載っていたので、もしかするとSONYのV9でも
同じ問題が出ていたのかもしれないですね。
>Etudes op.10さん
BD-REでも試しましたが、問題なく再生出来たので、一件落着
ですね。
書込番号:5938698
1点

どうもありがとうございました。
お手数をおかけしました。
まずはひと安心です。
書込番号:5943326
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
つかぬ事を聞きしますが
このモデルの i−LINKですが
DV入力/TS入出力(IEEE1394準拠):1系統
ソニーのTVとこのケーブル接続するだけで、ソニーのリモコンで操作、可能なのでしょうか。
他のデッキで ダビングされてるから、今更の質問でしょうか
0点

遺憾ながら、ご質問の意味が理解できないのですが・・?
書込番号:5937886
0点

i.Linkはビエラリンクとは違います
MPEG2-TS、デジタルビデオ映像を伝送するインタフェースです
リモコン操作とは全く無関係です
書込番号:5937977
0点

中途半端な質問で申し訳ないです。
I-LINKは 結局 ムーブがらみにしか使えないようですね。
入出力と あるから、通常の信号ケーブルと 同じように考えていました。
現状、ソニーのHDMI端子の無い D4とコンポーネント端子のみの TVがあり、BW200のHDMIは AVアンプに接続。
アンプからTVには D4で映像を戻す。
TVの音でいい番組を見るとき、BW200から どのケーブルで繋ごうかと思案中。
ソニーのV9だと、HDMI、D、コンポーネントと3系統の出力があるのですが、これは、映像デジタルは2系統のみですね。
あちらを立てれば、こちらがたたず。状態
書込番号:5937979
0点

ソニーのリモコンでi−LINKで操作
出来るかどうかでしょう?
i−LINK付きテレビなら
TS入力の制御出来るんじゃないの?
DIGA DMR-BW200は、まだ持って無いけど
今までi−LINK機器で
操作出来なかったのはないと思う
書込番号:5938615
0点

ソニーのリモコンにあるi−LINK操作ボタンで
再生、録画、早送りとか全部操作出来るけど
DIGA DMR-BW200は、出来ないの?
http://blurayrecorder.hp.infoseek.co.jp/ilnk5.jpg
書込番号:5938713
0点

i.Linkは、ムーブでは入出力です。
通常の信号ケーブルでは、Viera Linkのような連携操作はできません。 連携まで出来るのはHDMIならではです。
>TVの音でいい番組を見るとき、BW200から、どのケーブルで繋ごうかと思案中。
映像は、BW200のD端子から、TVのD端子、
音声は、BW200のアナログ音声出力 または、デジタル音声出力の
どちらでも良いとおもいます。
ついでに、BW200のどちらかのデジタル音声出力もAVアンプにつないでおいた邦が良いですね。
BW200のD端子は、HDMIのリンクが確立した途端、D2までに落ちてしまいますが、アンプを使うときはHDMIから、
TVの音声で構わない番組の時はD端子からで私もうまく行っています。
>映像デジタルは2系統のみですね。
確かに、映像出力は2系統です。
>あちらを立てれば、こちらがたたず。状態
この意味が判らないのですが、上記接続で、どこが立たないですか?
書込番号:5938775
0点

ソニーのリモコン一台で5台のハイビジョン機器を操作してる
再生、録画、早送りとか全部操作出来るけど
写真上(ソニーのリモコンのi−LINK機器操作ボタン)
写真上(画面上からi−LINK機器を十字キー操作する)
http://blurayrecorder.hp.infoseek.co.jp/ilink6.jpg
http://blurayrecorder.hp.infoseek.co.jp/ilink7.jpg
DIGA DMR-BW200では、出来ないの??
書込番号:5939049
0点

> ソニーのTVとケーブル接続するだけで、ソニーのリモコンで操作、可能なのでしょうか。
たぶん、質問の意図は、DMR-BW200をiLinkターゲットとして接続して、
SONYのカラーTV:iLinkコントロールパネルから、
遠隔制御出来るかと、聞いているのじゃないかな・・・。
其の場合、DMR-BW200:iLink ターゲット:ディスクモードを
仕様として搭載しているかが問題だが、出来ないと思う。
尚、此のBDレコーダを持っていないので解らず・・・。
・DMR-BW200は、iLinkにHDDレコーダやD-VHSレコーダ等を
接続していると思われる。
気になるなら、ご自分でメーカに聞くのが一番・・・。
書込番号:5939511
0点

>たぶん、質問の意図は、DMR-BW200をiLinkターゲットとして接続して、
> SONYのカラーTV:iLinkコントロールパネルから、
> 遠隔制御出来るかと、聞いているのじゃないかな・・・。
そういう意図で聞いたとは読み取れませんでしたが、テストしてみました。
結果はバツです。
SONYのデジタルチューナーDST-TX1の i.Link コントロールからは、DVHS機器として認識されるものの、コントロールできません。
また、DST-TX1の入力を i.Link にしても、BW200の再生映像そのものが表示されません。
できたとしても、HDDに録画済みの番組の再生、早送り、早戻しぐらいしかできません。
レコーダの全機能を使うには、付属リモコンと、HDMIまたは D端子
でTVへつなぐしか無いようです。
書込番号:5940062
0点

i.Linkがらみの操作はともかく、映像ケーブルの接続については
BW200--HDMIケーブル--AVアンプ--D端子ケーブル--TV
と繋がっているため、TV側の入力がコンポーネントしか余ってなくて困ってるって事じゃないでしょうか?
BW200--D端子コンポーネント変換ケーブル--TV
でオーケーだと思いますが。
書込番号:5940170
0点

皆様、お騒がせ陳謝
結論は
syuutaroさん
BW200--HDMIケーブル--AVアンプ--D端子ケーブル--TV
BW200--D端子--コンポーネント変換ケーブル--TV
で、解決です。(D--コンポネントケーブルの存在を知りませんで)
i-linkの件、松下、「確認取ってない。」で おしまい。
嘘か誠か、i-link出力、ムーブのための出力だから、うまく行っても、映像見たら、データ消えるような言い方をしましたね。
>あちらを立てれば、こちらがたたず
2層を取ればパナ、接続方法(TVにD4端子が 1個なので)なら、ソニー、の 意味でした。
でも、D端子--コンポーネント変換ケーブル で OKと成ったので、パナにでもしましょうか。
書込番号:5940420
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





