
このページのスレッド一覧(全395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2007年1月29日 22:17 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月28日 21:26 |
![]() |
0 | 5 | 2007年1月28日 06:35 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月27日 02:10 |
![]() |
2 | 23 | 2007年1月26日 07:46 |
![]() |
2 | 7 | 2007年1月24日 16:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
はじめまして。質問させていただきます。
たとえばスカパーやケーブルテレビ局のセットアップボックスより
iLINK接続し録画できるのでしょうか。
また他社製のレコーダーにiLINK端子があるものがありますが
この機種に録画(移動ですね)出来るのでしょうか。
質問ばかりなり申しわけありませんが
ご存知の方がおられましたらご回答よろしくお願いします。
0点

>たとえばスカパーやケーブルテレビ局のセットアップボックスより
iLINK接続し録画できるのでしょうか。
機種次第
スカパー!のI-LINKってDST-MS9とか限られますよ
(しかも入手困難)
だったらスカパー110を録画した方が良い
STBは相手のメーカー次第
>また他社製のレコーダーにiLINK端子があるものがありますが
この機種に録画(移動ですね)出来るのでしょうか。
これまた相手のメーカー次第
D−VHSもコピワンがない物なら無劣化ダビング可能
東芝みたいに間接的なら可能なものがあります
RD-X6(T1)→Rec-Pot→DMR-BW200 ○
RD-X92D→Rec-Pot→DMR-BW200 ×
書込番号:5926428
0点

ブロンズコレクターさん、
過去ログを、"i.Link ムーブ"を入れて検索すると沢山出てきます。
ムーブできたという報告ですが以下のものがあります。
セットトップボックス
PANA STB TZ-DCH2000
レコーダ
SHARP DV-ARW12 ARW15(*0) ARW25
Rec-Pot 各種 (*1) (*0)
Panasonic DMR-XW30 DMR-XW50 DMR-XW40V DMR-XP20V (*4)
W/D/S等日立のレコーダー (*2)
ハイビジョンビデオカメラ (*3)
Canon HV10 (*0)
Sony HC1, HC3
DVHS 各種
DVHS (Panasonic製) NV-DH1 NV-DH2 NV-DHE10 NV-DHE20 (*4)
(*0) 私自身できる事を確認済
(*1) 但し、Rec-Potのメニューを表示できる i.Link端子付きテレビなど必要となる。レコーダを通して、Rec-Potメニューを表示している場合、ムーブの直前に、メニュー表示をしているレコーダへのi.Linkケーブルを抜くなどのテクニック必要
(*2)ムーブするタイトルを選択し終え、次の画面に移動する際に「ENTER」ボタンではなく「Rec」ボタンを押す。すると互換性が確認できていない機器(BW200は未発売のため、当然確認できていない)へのムーブを始める。
(*3)ムーブするメニューは無い、カメラ側で再生、BW200側で録画ボタンを手動で押す。 終わったら停止を押すことでコピー
(*4) Panasonic のi.LINK(TS)対応機器動作確認情報より
報告で見つかった主なものですので、他にもあるかもしれません。
書込番号:5927355
0点

>RD-X92D→Rec-Pot→DMR-BW200 ×
出来る筈だけど?。そんな報告ありましたか?。
書込番号:5927461
0点

>出来る筈だけど?。そんな報告ありましたか?。
別にここだけが掲示板ではないので(笑)
出来てればX6を買わずにXD92を買ってましたw
今は出来るようになってるかも知れませんが・・・・・・。
書込番号:5927636
0点

>RD-X92D→Rec-Pot→DMR-BW200 ×
当方は
RD-X92D→Rec-Pot→DMR-BW200
ですが、問題なくできますよ。
書込番号:5928785
0点

BW200からD−VHSデッキへのムーブですが、S−VHSテープを使用する場合のヒント。
・ビクターDH30000の場合:
カセット裏側の左右に走っている細い溝の右側に左側にある穴と同じ穴を左右対称で開ける。
(これは当然というか、良く知られていますよね)
・パナソニックDHE10の場合:
上記穴の他に更にひとつ穴を開ける必要があります。
カセット裏側の手前端から約3ミリ、左から約24ミリの場所に穴を開ける。
(正確にはD−VHSテープ裏面を観察してください)
ビクターとパナソニックで、必要な模擬工作の違いがある理由は不明ですが、ご参考まで
書込番号:5929170
0点

>当方はRD-X92D→Rec-Pot→DMR-BW200ですが、問題なくできますよ。
矢張り出来るようですね。出来ないと言うのはガセネタみたいですね。
>出来てればX6を買わずにXD92を買ってましたw
今は出来るようになってるかも知れませんが・・・・・・。
初めからだと思います。東芝のファームアップは不具合に限定でi.LINKは重要視していないので、そのようなバージョンアップはしていないでしょう。
すべてのデジタルチューナー内蔵機の番組表の歯抜けはその証明です。良くも悪くも改善せず変わらない。
例外はZ1だと思います。Z1は直接ムーブ出来るかも知れませんが、これもガセネタかもしれませんね。
書込番号:5929204
0点

> アラモードさん
お使いのrec-potってRの型じゃないですか?
rec-potって微妙に進化してる気はするんですよね。。。
僕はFもRも使っていますけど。。
XD92は使った事が無いですけど、
返品したXD91と250Fの組合せでは出来ませんでしたよ。
仮にHVR-HD250Fでも出来るのであれば、
XD92であれば可能になると認識しようかなとは思いますけど。。。
正直、僕はどのメーカだから出来ると言うのは無いと思う。。
例えば、panasonicのSTBにしても、
TZ-DCH500の場合だと、多分ムーブは出来たとしても、
同じilink I/F経由ではあっても、500側でBW200への
TS番組の直接予約録画は恐らく出来ないような気がします。
・・・ これが同じメーカーの同じSTBの種別でも
TZ-DCH2000ならば出来るはずだと思うんですけどね。。
他にも制限は色々と有るだろうから
rec-potの一部やRDの一部が対応して無いとしても
別におかしな話では無いような気がします。
使えると思って購入して使えなかったでは、・・・ 一寸ね。。
自分で選ぶシステムは、責任を取るのも自分ですから。。
無論、単体での不具合ならば見解も変わるんですけどね。。
書込番号:5929242
0点

>当方はRD-X92D→Rec-Pot→DMR-BW200ですが、問題なくできますよ。
矢張り出来るようですね。出来ないと言うのはガセネタみたいですね。
お!出来るのか
ガセネタ掴まされたかな(笑)
でも安定性がX6と現状のXD92では段違いだから
いいかw
シングルチューナーにもかかわらずHDDがパンパンになってるし
wwwwwwwwww
どっちにしてもRec-Potと東芝機は表向き○にはなってないですからね・・・・。
まともにプログラム画面などが出ないからだろうけど
DST-TX1だと全然問題なし
早急に両メーカーが歩み寄って欲しいとこです
書込番号:5931562
0点

>早急に両メーカーが歩み寄って欲しいとこです
東芝にそんな事求めたら、不具合がさらに酷くなりそうで怖いです。
Rec-POTのボタンを押してから、あれ?無視された?と間違う程のモッサリ感を何とかしてほしいですね。
書込番号:5931606
0点

東芝を筆頭に、メーカが歩み寄りできたなら、HD DVD vs BD で消費者を悩ますような事無かったのにと思うのは、私だけでしょうか?
書込番号:5931662
0点

>東芝にそんな事求めたら、不具合がさらに酷くなりそうで怖いです。
それを言ったら発展も進化もしなくなってしまう(笑)
書込番号:5934519
0点

>東芝を筆頭に、メーカが歩み寄りできたなら、HD DVD vs BD で消費者を悩ますような事無かったのにと思うのは、私だけでしょうか?
次世代に関してはですが
その前にSONYでしょう?
東芝に煮え湯を飲ませ続けてきた
ソニーが規格策定でいつもグダグダにさせてきたから
意地になってHD DVD路線になってるわけでもあるし
(それ伊賀にも利権があるわけですが)
ソニーと松下が同じ陣営って今でも考えられない(笑)
(せいぜい徳川と豊臣がくっついてるようなもんだろうけど・∀・)
まず歩み寄るのはソニー(笑)
ボンクラ三代目が崩壊させたから
今更、知ったこっちゃないってのが本音だけどw
(HIMDは生産し続けてねソニーさんと..._〆(゚▽゚*)
書込番号:5936101
0点

>ソニーと松下が同じ陣営って今でも考えられない(笑)
麻倉怜士著、「松下電器の Blu-ray Disc 大作戦」 という本を、正月に読み、この点については、全ての点で松下電器が大人だったという事が良く判りました。
松下も、ソニーに煮え湯を飲まされていたのですが、Sonyの開発した、青紫色レーザー、0.1mm保護層、高いNA (0.85) というベースになる物理層の技術を、素直に優れたものと認め、過去のわだかまりを捨てて、歩み寄ったそうです。
その後の、ハリウッドの映画会社を仲間に引き込んだり、BDアソシエーションをまとめたり、MPEG4 H264 Hi Profile を開発したりという功績は全て松下電器です。 松下が同調しなければ、BDは日の目を見なかった可能性が大ですね。
書込番号:5938673
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
私は現在E700BDを使用中です。
E700BDで録画したものはBW200で再生できる
そうですが、 BW200で録画したものはE700BDで
再生できるのでしょうか?
この過去ログとgoogleであたってみましたが、
わかりませんでした。
どなたかお教えください。
0点

ベア(殻なし)Blu-rayディスクに録画したもの、ということであれば、E700BDでは再生できません。
E700BDでは殻付きBDしか再生できませんし、BW200では殻付きBDには録画できませんので。
書込番号:5934024
0点

どうせ買うならUXGAさん
早速のお返事ありがとうございました。
メディアの安いBW200で録画して、別室のE700BDで再生しようと
思ったのですが、うまくいかないもんですね。(笑)
書込番号:5934209
0点

カタログにも書いてあるのですが・・・。
ネットにも情報転がってるし
松下のホームページで載ってますが・・・・・。
本当は対応すべきではあると思いますけどね
書込番号:5934458
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
お尋ねします。
1 NHK BS hi 及びWOWOWは、BD-R(25G)にそれぞれどのくらい
の時間録画できるでしょうか?
2 HDDからBD-Rへムーブ中にBR-Rの容量が足りなくなったら
どうなるのでしょうか?BR-Rを入れ替えれば引き続き連続して
ムーブできるのでしょうか?
0点

去年末に一挙放送した功名が辻の1日3話がRで1枚に収まるので
45×3=135分
>HDDからBD-Rへムーブ中にBR-Rの容量が足りなくなったら
どうなるのでしょうか?
その前に容量が足りませんと出るので
そういう事はないでしょう
書込番号:5928245
0点

>K’sFXさん
速攻でのご回答ありがとうございます。
>その前に容量が足りませんと出るので
そういう事はないでしょう
ということは、BD-Rの容量をオーバーする番組については、
いったんHDD上で分割したうえでムーブすることになるの
でしょうか?
書込番号:5928275
0点

>ということは、BD-Rの容量をオーバーする番組については、
いったんHDD上で分割したうえでムーブすることになるの
でしょうか?
2層ディスクを使いませんか?
分割すると分割点で1秒程度前後
音が途切れるのでNHKなどの連続した放送の場合
オススメにならないのですが・・・・・・・・。
書込番号:5928372
0点

>HDDからBD-Rへムーブ中にBR-Rの容量が足りなくなったら
> どうなるのでしょうか?BR-Rを入れ替えれば引き続き連続して
> ムーブできるのでしょうか?
解決方法は、二層ディスクを使うか、ムーブ前に編集で分割するかです。
容量が足りないと、どうなるか?
詳細ダビングの時と、お任せダビングで違います。
11月に詳しく書いたのがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5653167/
このリンク先のスレッド中の、
私の書き込み、[5656923] 2006年11月20日 05:31
をご覧ください。
書込番号:5928520
0点

がんばって2層Diskを買いましょう。
>その前に容量が足りませんと出るので
>そういう事はないでしょう
ですね。
書込番号:5931557
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
この機種の購入を考えています。
通常のDVDはこちらの機種でプレーヤーとして観れるのでしょうか?
また、ハイビジョンビデオカメラ(例えばHDC-SD1)などを購入する場合、こちらの機種およびブルーレイディスクが必要とのことですが、DIGAのXW-50とかXW-30とかのHDDにその映像を入れていくことは出来ないのでしょうか?
全くこういう分野には明るくないのですいませんが宜しくお願い申し上げます。
0点

>通常のDVDはこちらの機種でプレーヤーとして観れるのでしょうか?
見れますよ
カメラは不明
仮に出来たとして
XW30や50に入れて
後々i-linkで吸い出しは可能
書込番号:5921404
0点

SD1などAVCHDカメラから通常のレコーダー(XW-50とか)に入れるのは無理だと思いますよ。
BW200でさえ、Blu-rayディスクへの直接ダビングのみサポートし、HDDへの記録は不可能な仕様ですから。
書込番号:5921579
0点

>ハイビジョンビデオカメラ(例えばHDC-SD1)などを購入する場合、こちらの機種およびブルーレイディスクが必要とのことですが
SD1の4GBのSDカードではそうでしょうね。 また、HDDに残すタイプのAVCHDカメラでは、画像の保存はPCを使うしか無さそうです。
ただ、ハイビジョンビデオカメラ全般で考えると、Blu-Ray レコーダーが必須なわけではありません。
ミニDVテープを利用するHDV規格のカメラ (Sony, Canon) であれば、テープをそのまま保存しておけば良いので、レコーダは不要です。 また、HDVであれば、XW30などの i.Link付きデジタル放送対応レコーダのHDDには、ハイビジョンのまま保存できますので、カメラが無いときに、録った映像を見たい/見せたいときに使えます。
今の環境では、HDV規格のカメラが一番間違いないのでは?
書込番号:5923585
0点

>通常のDVDはこちらの機種でプレーヤーとして観れるのでしょうか?
見れます。ブルーレイは下位互換がありますのでDVDの再生など可能です。
SD-1を検討しているのであればBW200かPS3が再生に必要ですね。
DVDへの録画はBW200で無いとだめですが。
またSDからDVDにBW200に焼くと映像が途切れるという報告もでてますね。
PC(高性能)があれば付属編集ソフトを使ってDVDにAVCHDで録画できます。
もちろんAVCHDですのでAVCHDに対応したレコーダーもしくはプレーヤーが必要になります。(最近のブルーレイレコーダーかPS3)
ただ、パナの付属ソフトはヘボなのでSONY製のSR-1用のソフトをサポートから購入することをお勧めします。
またはカノープスでEDIUS Pro version 4を購入しHPからコンバータソフトをダウンロードして編集することも可能です。
この場合はメディアは多数サポートしてますが容量から考えるとブルーレイのドライブが必須になるでしょう。
また一度コンバートするとAVCHDへは戻せません。
>DIGAのXW-50とかXW-30とかのHDDにその映像を入れていくことは出来ないのでしょうか?
無理だと思います。パナではHDDへのダビングはサポートしてません。
XW-50とかXW-30をまだ購入してないのであればもう少しお金をためてBW200をお勧めします。XW-50とかXW-30+PS3よりは効率は良いと思いますし将来性があります。
書込番号:5927183
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
この機種の購入を考えてます。
それで質問があります。
1.直接、BRへの書き込みは出来ないと聞きましたが、
外部(RECPOT)をilinkから接続しても直接BRには
書き込めませんか?
2.CMでチャプターマークがついて飛ばせますか?
3.コピーワンスの番組は編集できますか?CMをカットとか。
4.他のレコーダーでilinkがついてない場合、HDMIでムーブって
出来るのでしょうか?
5.みなさんはこの機種をいくら位で購入されましたか?
今日、ヨドバシで聞いたら238,000円のP10%でした。
買い時ですかね?3月に製造終了でその時安くなるという
話も聞きますが、買い時っていつ頃だと思いますか?
0点

3月で生産終了????????
どこでインチキ話ききました?
E90Hじゃあるまいし
ありえない
買い時は今しかない
228000円+送料1200円
その価格なら安い
通販は20切ってるけどね
書込番号:5903799
0点

チャプターは1・25にバージョンアップになるので 可能
DR編集は当然出来ます
部分消去だけど
書込番号:5903805
0点

>買い時っていつ頃だと思いますか?
このような御質問が実に多いのですが、普遍的な答えは有り得ません。
本機器はBRの再生も重要ですが、BR録画がメインの機能ですよね。
今日放送の番組の録画が明日できますか?半年後にできますか?
スターウォーズはもう放送されないかもしれません。BR化できません。
ロード・オブ・ザリングはもう放送されないかもしれません。BR化できない
かもしれません。
つまり録画できる番組がドンドン過去のものになってしまいます。
それが特に問題ないのであればガマンできない放送があるまで購入予算を”貯金”
されてはいかがでしょう。
けっしてイヤミを申し上げているのではなく、多少の値下がりを待つのか今日・明日
の録画チャンスを重視するのか、それが価値判断です。
書込番号:5904096
0点

K'sFXさん、デジタルおたくさん返信ありがとうございます。
K'sFXさんの
3月で生産終了????????ですが、
ここの書き込みで知りました。
デジタルおたくさんの買い時の話は上記に書いてある生産終了の
話があるとすれば、その時期にかなり安くなったりするのではないかと思ってます。昨年のソニー液晶X1000がかなり下がったじゃないですか。それと同様に今買って、2ヶ月後半値になったら、
今、買うのは損ではないかと・・・・
実際に200GBのはヨドバシドットコムで148,000円のP15%で台数限定で販売してえました。
書込番号:5904232
0点

パナが生産完了するときは
うまく在庫調整するから
安くなる前に店頭から消え
手に入らなくなるケースが多いようです
書込番号:5904309
1点

もう少し丁寧に答えてみます。
1.直接、BRへの書き込みは出来ないと聞きましたが、
外部(RECPOT)をilinkから接続しても直接BRには
書き込めませんか?
BRと言っているのはBD-Rの事だと解釈します。
Rec-Pot などを通す必要はありません。 HDDに録画して残したいものをBD-RまたはBD-RE に高速ムーブできます。これが基本的な使い方です。
BD-Rには直接録画できませんがBD-REには直接録画できます。
2.CMでチャプターマークがついて飛ばせますか?
ソニーのようにCMに自動的にチャプターを打つ機能は無いです。
3.コピーワンスの番組は編集できますか?CMをカットとか。
CMをカットする部分消去と分割ができます。編集はそれだけの機能ですが、まあ普通は十分と私は思います。
4.他のレコーダーでilinkがついてない場合、HDMIでムーブって
出来るのでしょうか?
出来ません。HDMIに画像と音声が出ているのですが、HDMIからそれを取り込んで録画できるような機器はありません。また将来的にも作られないと思います。著作権保護などの観点もありますが、信号処理的には大変なので、i.Linkでできる事をわざわざ複雑な処理にする利点がありません。
5.みなさんはこの機種をいくら位で購入されましたか?
今日、ヨドバシで聞いたら238,000円のP10%でした。
まあ、そんなものですね。
>買い時っていつ頃だと思いますか?
自分が欲しくて、この価格なら良いと思った時でしょ?
書込番号:5904753
0点

>昨年のソニー液晶X1000がかなり下がったじゃないですか。
あれはソニーの方から液晶の売れ筋を大画面にシフト
するために安売りを推奨したんですよ。
この機種が春先に生産終了、新型発売も別段あり得るとも
思いますが、現時点では単なる推測です。
>買い時っていつ頃だと思いますか?
今年の年末です。
どこかがたたき売りしてるのを運良く
巡り会えたら「ラッキー」ですね。
>CMでチャプターマークがついて飛ばせますか?
この機能が欲しいならメーカー違い。
BDZ-V9を買いましょう。
代わりに2層とi.LINKはあきらめましょう。
書込番号:5906098
1点

Rec-POTからの接続のくだりで、
>BD-Rには直接録画できませんがBD-REには直接録画できます
って書いてますが、BD-RはHDDからのムーブ/ダビングのみ可能で、
BD-REはそれ以外に予約録画のみ可能じゃなかったっけ?
i.LINKから直接BD-REに録画したことないんだけど…。
コピフリソースでも普通にBD選んで録画ボタン押しても録画され
ないし、外部からのi.LINKムーブってHDDかBDを選ぶ選択すら
出来ない。
(今のところBDをD-VHSにエミュレーションする機能は搭載されてないみたいだし。)
もしかして裏技あるんでしょうか?
それとも自分が使いこなせてないだけでしょうか?
書込番号:5906383
0点

RECPOTに保存してある、コピーワンスの番組をBD−Rにムーブする方法ってありますか?
書込番号:5907399
0点

>RECPOTに保存してある、コピーワンスの番組をBD−Rにムーブする方法ってありますか?
できますよ。
Rec-Pot から BW200の HDDにムーブして、BD-Rへ高速ダビングです。 私も実際に行いました。
書込番号:5908848
0点

ミュージック・ファンさんありがとうございます。
でもコピーワンスって一度だけしか移動できないと思ってました。
HDDなら大丈夫なんですね。
それを聞くとすごくこの機種が欲しくなりました。
書込番号:5908899
0点

コピーワンスについて誤解があるようですね。
他の書き込み(他の人)で、"i.Linkによるムーブだけ黙認されている"という発言も見ました。
コピーワンスとは、コピーを一回だけ許すという事です。
最初に放送を録画した時が、この「許されているただ一回のコピー」です。
従ってそれ以降はムーブしかできません。
ただ、D-VHSや、VHS, DVD-R に一旦ムーブしてしまうと、それらからは、ムーブできません。 なぜなら、確実に元のVHSやDVDの方を消す事が出来ないからです。つまりコピーになってしまうので禁止されています。 (DVD-RAMなら出来そうなのに、実現しているメーカーは無いですね。)
普通、レコーダで、HDDに録画した後で、DVDにムーブするとそれ以上なにも出来ないから、コピーワンスとは、"ムーブが一回だけ許される事だ" という理解が一般的になるのは不思議では無いです。
ただ、確実に"元"を消去できる媒体間であれば、ムーブの回数は制限されていませんので、HDDとHDD間の移動であれば何回もできます。
(参考)
http://plusd.itmedia.co.jp/broadband/0312/05/lp18.html
書込番号:5909696
0点

IOデータの対応表ではRecPotとBW200の対応では*41〜*44まで注釈がついておりまともにムーブが出来ないように思いますが、問題なくRecPotからBW200へのムーブが出来るのでしょうか。
書込番号:5915589
0点

できますよ。但し、以下の*41と*42が制約です。
Rec-POTのメニューをBW200には表示できない(*42)なので、他のi.Link搭載機器(*41)が必要となります。
ただ、それまで Rec-POTに録画するために使っていた機器があるのなら、それで何とか大丈夫です。 何とかと言うのは、時には、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5836410/
に書いてあるようなテクニックが必要となるからですが。
*41 Rec-POTからレコーダー内蔵のHDDへ番組を移動させる場合は、別途i.LINK端子(TS)を備えるテレビやチューナが必要になります。 番組の移動を行う前に、本「動作確認済みチューナ一覧」にて使用するテレビやチューナが対象機種かどうか確認をしてください。 機種によっては、番組移動について制限事項がある場合があります。
*42 Rec-POTに録画された番組は再生可能ですが、Rec-POTメニュー(タイトルリスト等)は表示できません。
*43 レコーダーからRec-POTへの直接予約録画は行えません。 Rec-POTへ番組を録画する際は、一旦レコーダー内蔵のHDDに録画した後にRec-POTへダビングを行ってください。
*44 Rec-POTから「プログラム移動」で複数番組を選択、移動した場合は、レコーダにて一つの番組として記録されます。 番組を分けたい場合は、1番組づつ移動を行ってください。
書込番号:5915903
0点

ありがとうございました。
結局、手間かかるけど出来るってことですね、Rec-Potの仕様が悪いのでしょうかムーブもっと簡単に出来るようにしてほしいです、ちなみにうちは知らずにARW-25を購入して、困り果てているところです。
書込番号:5916103
0点

success1さん、
>ちなみにうちは知らずにARW-25を購入して、困り果てているところです。
何に困り果てているのですか?
ARW-25からBW200には直接ムーブできるので、Rec-Potは心配しなくて良いのでは?
それとも、ARW-25 -> Rec-Pot はできるのに
Rec-Pot -> ARW-25 にムーブ出来ない事ですか?
これはどうしようも無いと思います。
私もARW-15 と Rec-Pot 使っていましたが、片方向にしかムーブできないので、Rec-Pot は番組の待避用に使っていました。
書込番号:5916697
0点

・Rec-Pot -> ARW-25 にムーブ出来ない事ですか?
まさにその通りです、先日、娘が見に行ったコンサートをwowowが
放送していたので ARW-25 ->Rec-Potで録画して、再生時よ〜く見たら
娘と一緒に行った友達が写っていたので、娘が気楽にDVDにコピー
してあげることを友達に約束してしまった。
プレイリストを作っていざムーブしようとして行き詰ったってわけです。Rec-Potつくづく使いづらいのを痛感しました。
スレッド違いですが長々と失礼しました。
書込番号:5919255
0点

>wowowが放送していたので ARW-25 ->Rec-Potで録画して、再生時よ〜く見たら娘と一緒に行った友達が写っていたので、娘が気楽にDVDにコピーしてあげることを友達に約束してしまった。
ARW-25で録ったのですから、BSデジタルの Wowowですよね。
ARW-25に戻せたとしても、Copy Once ですから、友達に "コピーしてあげるDVD" は作れません。 DVDにムーブすると自分で見る分は消えてしまいますよね。 ムーブしても、VRモードでCPRMのDVDは、再生できる環境が限られます。
コピワン時代は、他の人へのコピーは、安請け合いしない事です。もし、だれかにあげようとしたら、同じ番組を2つ録画しておくしかないですね。 地デジの番組なら、自分用に地デジを、COPY用に同一のアナログ番組を録画しておけば、自由度は増します。 (Videoモードで互換性の高いDVDが作れます。)
書込番号:5920160
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
問題なく再生できてます。(ファイナライズしなくても)
以前あった全角半角交じりのタイトルだとPS3で表示できないという不具合も現在は解決されているのでこれといった問題はありません。
書込番号:5812791
0点

淳 さん ありがとうございます。「ファイナライズしなくても」というのは朗報です。まだメディアが高いのですぐにファイナライズせず空き容量を効率よく追記して使いたいと思っていましたので途中でもPS3で再生できそうですね。
書込番号:5814257
0点

BD-REの方はどうなんでしょうか??
分からず、まだRかREか、どちらにムーヴしたらいいか迷っています。
書込番号:5905562
1点

milanoさん
まだ、REは試していません。
Rは今もファイナライズ無しでも見ています。
しかし、REはファイナライが必要な気がします。
書込番号:5906510
0点

BD-RE2層もPLAYSTATION3で再生できますよ。BD-Rと同様ファイナライズ無しで大丈夫です。(ためしました。)
DMR-BW200を買ったときは当分自己録再になると思ってたんですが、思いのほか順当に再生環境が普及しますね。
書込番号:5911167
0点

と、BD-REはファイナライズありませんでしたね。
したこと無いから忘れてました。(^^;
書込番号:5913518
0点

色々情報ありがとうございます。REはないんです、ファイナライズが。
DVD-RWはありますもんね。ほぼ使わないでいいものだと思いますが。
そういえば、旧世代のBD-REもファイナライズなしでしたね。こういうDVDトハ違って、ファイナライズ不要で互換性が確保されているものはいいですね。
TOSHIBAのHD DVDは録画したものを360では見られないトカ。同陣営が協力しなければいけないと思うのですが。。
あと、少し気になるのが、PS3では、映像を途中で部分削除した部分でも、(A、Bと連続しているとして)、Aの部分の最後の音声は一瞬消えたりして再生されないでしょうか??
PANASONICでは、音声が一瞬消え、映像だけ無音で流れます。一瞬だけですが。
確認したら、DVDでもそうでした。
TV放送を録画した場合、最後の音声が消えてしまうのは結構致命的です。音楽戦士などを録していると・・・
書込番号:5917899
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





