DIGA DMR-BW200 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW200の価格比較
  • DIGA DMR-BW200のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW200のレビュー
  • DIGA DMR-BW200のクチコミ
  • DIGA DMR-BW200の画像・動画
  • DIGA DMR-BW200のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW200のオークション

DIGA DMR-BW200パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月15日

  • DIGA DMR-BW200の価格比較
  • DIGA DMR-BW200のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW200のレビュー
  • DIGA DMR-BW200のクチコミ
  • DIGA DMR-BW200の画像・動画
  • DIGA DMR-BW200のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW200のオークション

DIGA DMR-BW200 のクチコミ掲示板

(7253件)
RSS

このページのスレッド一覧(全395スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW200」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW200を新規書き込みDIGA DMR-BW200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

録画はいいけど再生はどうするんだろう?

2006/12/27 08:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:621件

超初心者です。購入を考えてます。使い方としてHDVからBDに焼くのがメインであとは番組録画位です。
当機種は人気があって候補のひとつですが値段が高いですね(ただの主観ですが)
それよりこの機種はBD再生出来ないんですよね?購入した方はどうしてるんだろ?やっぱりPS3かな?
ちょっと中途半端な機種ですよね、どうせならPS3とセットで25万円とかで売ればいいのに。

書込番号:5808742

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/27 09:00(1年以上前)



       糸冬  了
                



       BD−Videoも再生できますが?

                                     安心してソフト買えるよ

書込番号:5808754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2006/12/27 09:06(1年以上前)

>それよりこの機種はBD再生出来ないんですよね?
カタログに「世界初(レコーダーで)BDビデオ再生対応」
と書かれていますが?
さすが超初心者。カタログも見ない?

書込番号:5808763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/27 09:11(1年以上前)

いやぁそれにしても昨日から明け方にかけての雨は凄かったなぁ・・・・.

書込番号:5808773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2006/12/27 10:06(1年以上前)

こっち(関西)も雨すごかったですよ!

書込番号:5808878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件

2006/12/27 10:59(1年以上前)

>超初心者です
この機種よりノーマルのほうがいいとおもいますが。

書込番号:5809000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/27 11:45(1年以上前)

ノーマルでも未だに買い時期が・・・
なんて言ってる人がたまにいるけど
29800円で1690GB機が買えるのに
買い時期もへったくれもないと思ったりするわけだが・・・・・・.

書込番号:5809116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件

2006/12/28 07:36(1年以上前)

軽率な質問で皆様方には大変ご迷惑をかけ申し訳ございません。
言い訳としては、当方このサイトは電車通勤中、携帯でみるのがほとんどで、スペックの再生可能メディアの中にBDがなかったので勘違いしました。
スペックに関しては云々という下りがあるのは知ってましたが書いてあれば見てしまうのが人情と言い訳はこれぐらいにして
私にとってBDは敷居が高い、というよりは異次元の世界で、現状はDVDをPS2でみといて4年後また考えます。
高い安いの件は価値観、使用頻度もあるので置いときます。
ちなみに今持っているビデオは6年間でテレビ録画3回の実績でした。
いずれにしても今後は良く調べてから質問するようにします。

書込番号:5812366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/28 10:44(1年以上前)

いやいや気にする必要はないですよ
掲示板ってのは、そもそもお節介な人が多いわけだし(笑)

むしろ返信あるだけ マシな話です
質問しても あらゆる回答に返信ないから
解決したのかね?って感じばっかです.
お礼は不要だけど
せめて解決したのかしないのか
それぐらいは返信すべきですよね

BDでもBW200はDVDレコーダーとなんら変わるところがないので
メディアの金額や本体の価格の敷居が高いだけなので
買えるのなら買っても損はしないでしょう.

書込番号:5812750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2006/12/28 11:43(1年以上前)

いえいえ、迷惑ではないですよ。
こっちのレスも余計な一言やきつい
書き方でごめんなさい。

確かに返信あるだけミスプロさん は
立派ですよ。
最近返信ホントにしない人多いですから。

BDは2007年末頃には本体もメディアも
買いやすくなってるんじゃないですかね。

書込番号:5812933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/12/29 01:01(1年以上前)

BW200は、世界で初めてBDビデオが再生できるんですよ。

水野 晴郎「いやぁ〜、映画って本当にいいもんですねぇ!」

書込番号:5815672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

D-VHSへのムーブ

2006/12/24 23:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

スレ主 エピーさん
クチコミ投稿数:105件

DMR-BW200からD-VHSへのムーブはやはりパナ機しかできないのでしょうか?
ビクターのHM-DHS1なんですが,録画済のテープ(ハイビジョン録画)の再生はできましたが,ムーブは機器自体を認識してくれません。
ネットなどを見てTS入出力と書いていたので買ったのですが,どうしようもないのでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。

書込番号:5800024

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/25 00:09(1年以上前)

ん?ソースはコピーワンスものですか?そうでないですか?

書込番号:5800161

ナイスクチコミ!0


スレ主 エピーさん
クチコミ投稿数:105件

2006/12/25 00:13(1年以上前)

もちろんコピーワンスです。でもD-VHSへのムーブは問題ないはずですよね?

書込番号:5800180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/25 00:30(1年以上前)

そうですねHDDからムーブ後に消えてしまえば問題無い。

まだ自分もDH30000で試してないのでなんとも言えません

BD→D-VHSって出来たかなぁ・・・・・・・・・

書込番号:5800234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/12/25 16:44(1年以上前)

接続されているiLink機器がBW200で認識(iLink機器の名称が表示される)出来なければ、D-VHS等にムーブ(ダビング)出来ません。

書込番号:5802099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2006/12/25 19:37(1年以上前)

当方、ビクターのDH30000を使用していますが問題ありません。
HM-DHS1はこれより後発ですので対応が期待できるのですが。
アイオーデータのREC-POTでも対応している事になっています。
但し以下の注記があります。これが原因では?
「・・・D-VHSデッキ側の録画スピードを「AUTO」にしておくとテープスピードが
「STD」で録画されてしまい、再生できないことがあります。」

書込番号:5802676

ナイスクチコミ!0


スレ主 エピーさん
クチコミ投稿数:105件

2006/12/25 22:30(1年以上前)

K’sFXさん,HVオタクさん,デジタルおたくさん ご回答ありがとうございます。
考えられる設定はすべて試しました。
パナのサービスにも確認したんですが,機器の相性しか考えられないようです。
もう一度今度は日立の方へ聞いてみようと思います。

書込番号:5803431

ナイスクチコミ!0


スレ主 エピーさん
クチコミ投稿数:105件

2006/12/25 23:30(1年以上前)

すみません,日立ではなくビクターでした。

書込番号:5803771

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:156件

2006/12/26 01:33(1年以上前)

BW200とDHS1がお互いを認識(LINK)してますか?
認識OKでムーブのみダメなのですか?
テープにS-VHSテープを使ってる・・・
なーんてのはナシですよ。

書込番号:5804326

ナイスクチコミ!0


baumannさん
クチコミ投稿数:31件

2006/12/26 02:17(1年以上前)

i LINK接続の基本として、認識しない場合はすべての接続をつなぎ直してみる。

これは既にお試しでしょうか?
お試し済みなら、無駄なアドバイスでしたが・・・

書込番号:5804424

ナイスクチコミ!0


スレ主 エピーさん
クチコミ投稿数:105件

2006/12/27 18:15(1年以上前)

kiyo55さん,baumannさん ありがとうございます。
ショップで確認してもらい本体交換で解決しました。

書込番号:5810186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ケーブルテレビから?

2006/12/26 17:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:28件

すいません、どなたか使っている方があれば教えてほしいのですが
現在、ケーブルテレビでパナのSTBで視聴しておりi-Linkにてハイビジョン映画等をパイオニアのDVDレコーダーのHDDとD−VHSに録画していますがBW200のi-Linkも出来るでしょうか?

書込番号:5806185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件

2006/12/26 18:17(1年以上前)

過去スレにあると思いますが、問題なく使用できます。
録画(ムーブ)先を選択すればOKです。

書込番号:5806369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

スレ主 夢の島さん
クチコミ投稿数:769件

10年くらいなのでしょうか当分の間はBlu-Rayの天下だと想像しておりますが、
その後にはどのような規格のメディアや録画機に成っているのでしょうか?
Blu-Rayの次の録画機はどのようになっていると思われますか?

新規格もスーパーハイビジョンと言うのか現実になる頃なのでしょうか。
5年後10年後15年後20年後などの予想をして下さい。

書込番号:5791481

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2006/12/23 00:15(1年以上前)

何をくだらない事をと思いつつ、まじめにレス。
次はHD-BD
その次は
Super-SD、HDM(ハイデンシティーメモリー)と言うのは?
映像は、
スーパーハイビジョンは、物にならないのでは?と言うか一般には受けない。むしろ、立体映像が本格化する気がする。
で、その画質(リアリティ)競争っと。(笑)

書込番号:5791789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/23 00:42(1年以上前)

( ゚д゚)ポカーン
ホログラムディスクかな 1層100GB
もう現行のHD十分だよw
これ以上良くしてもモニターも追いつかないでしょうw



書込番号:5791912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3366件

2006/12/23 01:59(1年以上前)

スーパーハイビジョンが普通のTV放送のように誰でも視聴できるようになることはないですね。
放送局側はここ数年でやっと現行ハイビジョンの画質に対応するテレビカメラや編集機器を揃えたばかり。
あと10年かそこらでスーパーハイビジョン対応に機器を更新するわけがない。
NHKのような公共組織が、一部の人向けの有料放送としてならやるかもしれませんが。

書込番号:5792164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2006/12/23 07:02(1年以上前)

ブルーレイが思った以上に普及しなければ、DVD-R DLにMPEG-4でハイビジョン録画出来る機種が出始める頃だと思いますが(もう少し速くなるかも)

日本のメーカーより変なしがらみの無い韓国メーカーの方が先に導入するかもしれません、こう言う言い方をするとサムスンもブルーレイ陣営だと突っ込まれそうですが、膠着状態になれば導入すると思います。

書込番号:5792504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:9件

2006/12/23 12:51(1年以上前)

10年後には、録画メディアが何か、と言うより、録画をしなくなっていると思います。ネットでストリーミングサーバーからダウンロード再生する(録画不可)、と言うのが主流になっている事でしょう。

書込番号:5793451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件

2006/12/23 14:13(1年以上前)

 順当に考えれば、テープ、光学ディスクときて、次の世代のメディア
は半導体(シリコン)でしょう。
 現状は、単価と容量の問題がありますが、規格さえまとまれば
すぐに製品化できますし。10年後とかなら、問題のいくつかは
改善されてるでしょう。

 市販ソフトタイトルとかのROMメディアや再生機はまだしも、
録画用メディアとしてのBDもHD DVDも、立ち上げにつまずいて
しまった以上、案外短命(もって10年)と考えてるメーカーもあります。

書込番号:5793691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/23 15:22(1年以上前)

つまづくも何も
実質今年からなのにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

まあ順当に10年〜15年周期でしょう

VHS時代が長すぎたのもあるし
技術的に追いついてなかったのもあるし

DLにH.264でもいいけど
メーカーが自分で首しめるかなぁ・・・・・・・・・。

いずれ あぁDVDレコーダーってあったね ってな時代になると思うけど(VHSはそうなりつつある)

書込番号:5793871

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢の島さん
クチコミ投稿数:769件

2006/12/24 19:32(1年以上前)

こんばんは、
10年も後の話にお付き合い下さいまして
皆さん本当にどうもありがとうございました。
多種多様なご意見を伺えてとても勉強に成りました。

DVD-R DLにMPEG-4でハイビジョン録画なんて可能なのですか。
ビデオカメラの規格ですよね。それ面白いアイティアですね。
でもBDが普及したら直ぐに消えてしまいそうですけど・・・

いずれVHSテープの資産も再生できなくなる日も来るのでしょうね。

書込番号:5798882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2006/12/24 20:43(1年以上前)

>DVD-R DLにMPEG-4でハイビジョン録画なんて可能なのですか。
ビデオカメラの規格ですよね。それ面白いアイティアですね。
でもBDが普及したら直ぐに消えてしまいそうですけど・・・

逆に、BDが思った通りに普及しない場合有りえます。普通の人は画質に関してそこまで求めていません、ハイビジョンもDVDにダウンさせた映像で満足している人が殆どです、その証拠にD-VHSを求める声は無く、ハイビジョンレコーダーが売れています。

もちろん綺麗に越したい事には代わりないとは思っていますが、値段が高すぎで諦めDVDに保存している人もいるでしょう。

現実的に-R DLにMPEG-4でハイビジョン2時間位記録出来るらしいですよ。メディアもBDやHD DVDより安いし需要が伸びれば今より値段が下がる。十分ありえる話だと思います。

もしかしたら、HD DVDに失敗した東芝が切れてそう言うレコーダーを出すかも?。後、可能性が有るのはゲイツが言う通りHDDが勝つかも?。

あくまでBDが普及しない場合ですが。

書込番号:5799130

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢の島さん
クチコミ投稿数:769件

2006/12/25 13:26(1年以上前)

森の住人白クマさん こんにちは、

確かに音楽でもCDよりも大変に高音質に成っている
SACDやDVD-Audioが発売されている一方で、CDよりも音質では
大変に劣るMP3など圧縮音声が主流に成っているのを見ますと
安く手軽に扱える物を一般消費者は求めているのかも知れませんね。

東芝さんの戦略も失敗だったかもしれませんね。
HD-DVDが出る前からこのMPEG4ハイビジョン機能をつけて売っていれば
成功したかも知れないのに、HD-DVDが出たらMPEG4の機能と
双方を搭載していけば現在よりは売れたのでしょうね。
HD-DVDがBDに適う訳ないのですからMPEG4機能も必要だったでしょう。

書込番号:5801566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/26 12:22(1年以上前)

私もホログラムディスクだと思います。
多層で1TBまで可能と聞いたことがあります。

書込番号:5805325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

F99の表示

2006/12/23 21:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:2件

先週、取り付けたのですが、ブルーレイを視聴していたら、突然画像が消えてしまって、全く作動しなくなり、F99という表示が出たままです。このような、トラブルは、あるのですか?私は、パナソニックのDIGAは、初めてなので、色々調べているのですが、ちょっと分からないので、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。
よろしくお願いします。サービスセンターでも対応してくれますか?年末なので、気になるなあ>。

書込番号:5795093

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2006/12/23 22:14(1年以上前)

「DMR-BW200 F99」で検索したら、パナソニックのお客様サポートのサイト内にありました。

本体の電源を押して切/入しても症状が変わらない場合は、購入店にご相談くださいだそうです。

書込番号:5795225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/24 00:13(1年以上前)

F99と言うとレコードブレイカーでしょ?

反応してしまうガノタ

書込番号:5795864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/24 01:29(1年以上前)

私もこの表示の頻発で初期不良交換してもらいました。

書込番号:5796203

ナイスクチコミ!0


ho-ho-123さん
クチコミ投稿数:3件

2006/12/24 15:07(1年以上前)

取説にもあるとおり故障です

私のは電源を切ってもファンが高速で回りっぱなしで
本体にはF99表示がされる という症状でしたので
最寄のサービスセンターに電話して新品と交換してもらいました
(自宅まで引き取りにきてくれましたよ)


書込番号:5798030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2006/12/24 21:52(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。本日、電話をしました。28日に、代替品と交換になりました。しかし、問題は、DVDソフトが、その中に入ったままなので、取り出したいのですが、そこは、また、話し合いという感じですかね・・・。
 ちょっと、安心しました>。何か分からない事がございましたら、アドバイスをお願いします。(勉強になりました)

書込番号:5799432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/25 03:36(1年以上前)

ho-ho-123さん、
私のも電源を切ってもファンが回りっぱなしで同じ症状でした・・・。
しかも、電源を切っても数分後には勝手に電源が立ち上がると言う感じでした。。。

書込番号:5800626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

最終的な価格は?

2006/12/23 18:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:61件

最終的にはどのくらいの価格で落ち着くと思いますか?
500GBのHDD&DVDハイビジョンレコーダーが8万円なので、DVDとBDの違いだけで(HDDの容量とハイビジョン録画機能は同じ)13万円の差は大きすぎると思うのですが。。。原価的にもそんなに差はないような気がします。

書込番号:5794419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/12/23 19:10(1年以上前)

XW50 …\102,800
BW200…\213,498

11万差ですよ。

書込番号:5794494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/23 19:15(1年以上前)

今日、山田行徳店で246000円18%

販売する方は仕入れ値に対して決まったCRまで行けばいいのだから

今までのレコーダーの最終価格の%でしょう

書込番号:5794513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2006/12/23 19:16(1年以上前)

DVDが消えると、BDも安くなるでしょう。
それまで、DVDで我慢!

書込番号:5794522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2006/12/23 21:51(1年以上前)

>DVDとBDの違いだけで(HDDの容量とハイビジョン録画機能は同じ)13万円の差は大きすぎると思うのですが。。。原価的にもそんなに差はないような気がします。

DVDとBDの違いだけで・・・。大きな違いが分からない人はそう思い好きな物を買えば良いと思います。

BD用のピックアップレンズは量産化は技術的に難しく安定していない、バカ高い値段の事も知らないとは・・・。

書込番号:5795106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/24 00:06(1年以上前)

 一度パソコン用の純粋なDVDドライブとBDドライブの値段を見てみられたらいいのでないでしょうか?それこそ純粋なドライブの差が値段の差なので、両レコーダーの値段のさが妥当なものかどうかも分かることでしょう。
 ってか、BDドライブがDVDドライブ並みの値段なんならPS3はこんなことになってませんってw

 まぁ、「最終的」の何が最終的なのかということにもよるのでしょうが、CDやDVDも昔はBD並に馬鹿高かったわけで、そのうち今のDVD並の値段にはなるのでしょうね(そしてその頃にはまたその次が出つつある)。

書込番号:5795830

ナイスクチコミ!0


観鈴さん
クチコミ投稿数:71件

2006/12/24 00:32(1年以上前)

i.LINKでムーブ受け出来るDVDレコーダは存在しないので
この機能だけでも相当な付加価値があると思いますよ。

書込番号:5795967

ナイスクチコミ!1


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2006/12/25 00:31(1年以上前)

>kikurin-giosさん
>500GBのHDD&DVDハイビジョンレコーダーが8万円なので、
>DVDとBDの違いだけで(HDDの容量とハイビジョン録画機能は同じ)13万円の差は大きすぎると思うのですが。。。
>原価的にもそんなに差はないような気がします。

原価だけで値段が決まると考えているとは
(もちろん、原価は重要だけど)...。

この価格で出しているのは、この製品の付加価値には
それだけの値段をつけても売れると松下が考えているということ。
DRタイトルをHD品質のままディスクメディアに録画できることは、
HD品質の良さを知った人にはとてつもない付加価値ですよ。
DVDレコーダーでは逆立ちしたってできないことなんだから。

もちろん、将来的にはどんどん値段が下がっていくと思いますが。

書込番号:5800237

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW200」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW200を新規書き込みDIGA DMR-BW200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW200
パナソニック

DIGA DMR-BW200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月15日

DIGA DMR-BW200をお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング