
このページのスレッド一覧(全395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2006年12月4日 12:23 |
![]() |
0 | 14 | 2006年12月3日 07:34 |
![]() |
0 | 5 | 2006年12月3日 01:21 |
![]() |
0 | 19 | 2006年12月2日 01:45 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月1日 14:50 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月1日 04:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
本機種を、HDMIケーブルで以下のように接続しています。
DMR-BW200 -> TA-DA9100ES -> VPL-VW100
本機種のHDMI出力の設定が「HDMI映像優先モード」になっていると出力信号は1080pになり、VPL-VW100の方でも1080pで入力されていることが確認できます。
ところが、BDやライブ放送などのコンテンツを視聴していると、たまに映像・音声が途切れることがあります。最初はBSを録画したもので現象が出たため、放送された時に雨が降っていたのかも、と思っていましたが、そうではなく、途切れた部分をもう一度再生すると途切れずに再生ができます。また、1080i以下に設定したり、アナログコンポーネント接続では今のところ同様の現象は出ていません。
この現象が起きると、アンプは入力信号が切り替わった際と同じような動作をします。
使用しているHDMIケーブルはそれぞれ認証のとれているものです。
故障かと思い、メーカーにも相談しましたが確たる答えは返ってきていません。また、録画されたコンテンツ自体は無傷のようです。
他に同様の症状が起きている方はいらっしゃいますでしょうか。
0点

ケーブルのメーカーと長さはいかほどでしょうか?
例えばパナソニックですと8mと10mは1080P対応のようですが、7mは非対応のようです。
http://panasonic.jp/cord/hdmi.html
書込番号:5701893
0点

F99さん、返答ありがとうございます。
アンプ・プロジェクター間のケーブルはまさにパナソニックの10mのものです。ちなみにHDMIの認証が取れていないモンスターケーブルの10mのものに差し替えてみても、症状は変わりませんでした。
書込番号:5703112
0点

自己レスですが、症状が治まりました。デッキからアンプまでの短い1mのHDMIケーブルを取り替えたところ、症状が出なくなりました。取り替えてから10時間ほどあれこれ視聴していますが、今のところ大丈夫です。
取り替える前のケーブルはオーディオテクニカのAT-HMX1で、取り替えた後のケーブルは、ソニーのDLC-HD10(HDMI Version1.3カテゴリー2ケーブル)です。短い上にテクニカのもHDMI認証済のケーブルだったので、なかなか頭が回りませんでした。
もし本当に1080p伝送がシビアでケーブルを選ぶのなら、メーカーはもう少し対応状況をクリアに示して欲しいものです。
ここで次の疑問は、現在の1080p対応ケーブルの中にはHDMI 1.3のディープカラーには対応できないものがあるのではないか、ということです。
書込番号:5713328
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
BW200を東芝レグザ47Z2000とエプソンEMP−TW1000につなぎたいのですが、BW2000にはHDMI出力端子は1つしかありませんね。
プロジェクタには壁、天井を通す隠蔽配線を考えておりHDMIケーブルとし、
テレビにはD端子の接続とするというのでよいでしょうか?
(その逆がよいでしょうか?)
HDMI出力端子2系統というレコーダー(あるいはプレーヤーでも)はまだないのでしょうか?
探してみたのですが、わかりませんでした。いちいち端子を差し替えも大変ですし、D端子への出力不可のソフトも将来でるとか記事をみましたので少々不安です。
お教えいただけたら幸いです。
0点

「HDMI 分配機」でググったらこんなのありました。
使えるかどうか判りませんが、参考まで。
http://www.heavymoon.co.jp/visual/gefen/hdmi/distribute/
書込番号:5691568
0点

D端子セレクターの話で書こうと思ったけど
高いんだよねHDMIセレクター
ぼったくり価格もいいとこ(笑)
(信号の内容考えると仕方ないかもしれんけど)
2系統出しのレコーダーってまだないような・・・・・・.
このぼったくりセレクター(笑)を買うぐらいなら
金出して安いBR100かV7でも買った方がマシかも
書込番号:5691605
0点

このぼったくりセレクター(笑)を買うぐらいなら ×
分配機 ○
書込番号:5691607
0点

高〜!!
素直にHDMI2系統出力機を出して欲しいですね。
液プロを使うとどうしても2系統必要ですからね。
こんなに高い機械なのだから・・・。
今のパナじゃ無理かなぁ〜。ソニーが頑張れば、とは思いますが、今のソニーではね。
ま、いづれ付けてくれることを期待して。
書込番号:5691828
0点

皆様ありがとうございます。
分配機,切替機あるんですね。探してもわかりませんでした。
ご紹介ページのストアで
切替機EXT-HDMI-241N
http://www.heavymoon.co.jp/store/Gefen/p.php?p_cd=EXT-HDMI-241N
は3.8万+送料
分配機EXT-HDMI-142
http://www.heavymoon.co.jp/store/Gefen/p.php?p_cd=EXT-HDMI-142
が4.5万+送料ですか,,。
同時に映写させることは多分ないので切替機でもいいのですが,高いですね。
切替機があるなら以下のようなことができればと考えております。
1)ディーガをテレビとプロジェクタにHDMIで両方につなぐ。
2)東芝テレビにRec-POTとLAN-HDDつなぎ2チャンネル同時録画,
3)ディーガHDDに2チャンネル同時録画
4)Rec-POTはディーガにもつないで,テレビチューナー経由で撮ったRec-POT映像
をディーガ経由でプロジェクタでも見る。(moveしないでもできるんでしょうか?moveしたらできますよね?)
5)ディーガで撮ったもの及びブルーレイ・DVDソフトをテレビでもプロジェクタでも見る。
6)ディーガとテレビのデジタル音声光端子を5.1chAVアンプにつなぐ
7)HDMI端子のパソコンをつなぎ,パソコンテレビGyaOを見る
(これは東芝は3HDMI入力端子なのでOKですが,プロジェクタは2HDMI入力端子のものにして,上記切替機2つ目を買うしかないですね。手でさしかえるか。大画面で視聴に耐えるかは調べてませんが。東芝テレビはメールと文字・jpg画像などの静止画は内蔵のインターネットブラウザ機能で見る事できるのに,動画表示ができないので全く残念です。)
7)を考えると2x2切替・分配機EXT-HDMI-242
http://www.heavymoon.co.jp/store/Gefen/p.php?p_cd=EXT-HDMI-242
5.2万+送料ですか,,。
それにしてもHDMIケーブルは値段が高いですね。
隠蔽配線ですとどうもディーガープロジェクタ間は15mないと余裕ないようで
http://www.e-onkyo.com/goods/genre.asp?ignr_no=5
では6万,9万します。とほほ。
長くて信号だいじょうぶかという不安もあります。
書込番号:5692724
0点

(追加)
HDMIの規格の違う端子の混在というのは大丈夫なのでしょうか?
上記の切替機,分配機は
「すべてのGefen HDMI SwitcherはHDMI V1.2a対応」
ということで1・3になりつつある状況で以後どうなっていくかも
ちと心配ではあります。
書込番号:5692744
0点

DIGAに限らず、HDMI端子付のレコーダーは多分、
全機種にHDMI・D端子切り替え機能が付いているので、
(操作方法は、メーカーによって違います)
同時に映すのでなければ切り替え機は必要ありませんよ。
BDや、HD DVD等のアナログ出力禁止は、
早くて2011年以降なので、とりあえずプロジェクターに
HDMIで繋いでおけば、問題ありません。
HDMIのバージョンは、コネクタ形状は、変わらないので
信号伝送効率がいいのを買っておけば問題ないと思いますが
現時点では、PS3と、BRAVIA-X2500シリーズかTW-1000(発売前)
とつないでいる人以外は、分からないので、推奨品待ったほうが、安全でしょう。
書込番号:5693283
0点

プロジェクターお持ちということなら
勿論AVアンプもありますよね?または買うのでしょうか?
今売ってるほとんどのAVアンプは
HDMIセレクターとして使えるものがほとんどじゃないでしょうか
書込番号:5693349
0点

PS3買って、プロジェクターはムーブしたBDで再生すれば、
ほぼ同額ぐらいで、ついでにゲームも出来ます。
書込番号:5693522
0点

皆さんありがとうございます。
そうでした!!PS3買ってゲームするのを忘れてました。
そうするとテレビとプロジェクタを別々に同時使用するなど使い方がだいぶ変わってきます。
今まで我慢してきたので,一挙に全部買い揃えるつもりなんです。
リビングに全部設置の予定です。テレビの前にスクリーンが降りて来る予定でしたが,
これでは同時使用はできないですし,困りました。
AVアンプは,ONKYOのBASE-V20X(光デジ音声入力3端子のみでスピーカー付き価格.comで4.4万)を考えていてHDMIセレクタ的に使うということを考えてませんでした。
東芝レグザにONKYO製品連動のRIリンクとかいうのがありONKYOしか見てないんですが,
画像入力端子が一番多いTX-SA803(N)(AVアンプのみ)
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/404FD126F3B41F3A492570A100260ED9?OpenDocument
が価格.comで8.5万で,HDMI入力2端子,D4入力3端子(音声入力デジタルは同軸2光5)
でも出力はHDMI出力1端子,D4出力1端子で,HDMIにこだわるなら
プロジェクタとテレビのどちらかだけHDMI出力ですし,
ディーガ(HDMIが1端子とD4までが1端子),
PS3(HDMIが1端子とD5までが1端子),
パソコンのどれか1つだけHDMI出力になります。
またAVアンプ経由なしで,ディーガとPS3のそれぞれを,
プロジェクタとテレビのD端子に直接つながないと
このままでは別々に同時使用はできませんね。
1)PS3はプロジェクタと液晶テレビの両方で状況に合わせやりたいです。
プロジェクタの大画面でカーレース,
家族がその時食事中などで部屋暗くできなかったり,大画面でDVD映画見たいといわれたら,
ディーガはプロジェクタ,PS3は液晶テレビでゲームになります。
プロジェクタと液晶テレビ同時に別々使う可能性がでてきました。。
いやー困った。
2)テレビでディーガのHDD録画映像を見たい場合,ブルーレイにmoveすれば,テレビにつないだPS3で再生できますが,いちいち面倒だと思えば,ディーガもプロジェクタだけでなく,液晶テレビにつないでおかないといけません。
ということで,全部HDMIにしたいなら
2×2 HDMI 切替/分配機EXT-HDMI-242(5.2万)
http://www.heavymoon.co.jp/store/Gefen/p.php?p_cd=EXT-HDMI-242を2台買い,
1台にはPS3とパソコンを入力,プロジェクタとテレビに分配出力,
もう1台にディーガと(買わないと思うけど)HD-DVDプレーヤーかレコーダーを入力,
プロジェクタとテレビに分配出力,プロジェクタはHDMI2入力であるpanaのTH-AE1000ということで,
いろんな組み合わせで映像をみるということになりますでしょうか?
音は上記AVアンプのTX-SA803(N)の光デジタル音声入力に,
ディーガ,PS3,テレビ,HD-DVDプレーヤー,パソコンをつなぎ
どれか1つは5.1chサラウンド。プロジェクタとテレビ同時使用の時は
テレビにつないだ機器からの音声はテレビのヘッドフォン端子で聞くでしょうか。
全部買うとすごい金額になるのでちょっと大変かも。
パソコンにバイオVGN-AR71DB(価格.comで28.4万)買うと,地デジチューナー1のみ(BS,CSチューナーなしですよね),ではありますがブルーレイ録画可能ですし,ディーガを買わない?というのもありでしょうか?
ディーガのブラウザ機能ではでフレッツスクエア動画やGyaO動画は見れませんよね?
書込番号:5695127
0点

ディーガにはブラウザ機能はありませんでした。すいません。
X ディーガのブラウザ機能ではフレッツスクエア動画やGyaO動画は見れませんよね?
○ PS3のブラウザ機能ではフレッツスクエア動画やGyaO動画は見れませんよね?
でした。
書込番号:5697273
0点

PS3のサイトできいてきましたが,やはりだめでした。
windowsのquick timeでの動画もダメだそうです。
書込番号:5698606
0点




ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
初めまして、Wooo W32L-HR9000の録画した番組を
i-LinkでパナのブルーレイDIGA DMR-BW200にムーブ可能でしょうか?
どなたか実践されている方がおられたら、よろしければ
教えていただけないでしょうか?
公式には発表されていませんが、DMR-BW200と
Wooo DV-DH1000Dはムーブできるようですね。
Wooo W32L-HR9000とWooo DV-DH1000Dを持っていますが、
Wooo DV-DH1000Dのあまりの不具合の多さに
嫌になり返品を考えております。
宜しくお願いいたします。
0点

誰も返信ないようなので同様の使い方をしてる方がいないのかも
>DMR-BW200と
Wooo DV-DH1000Dはムーブできるようですね。
これは直接ですか?
AVレビューを読むと500Sで正攻法では△となってますので
Rec−Pot経由型では?
また同じ日立だと考えると経由させないとならないかも知れない
誰もやってないとすると自分で試すしかないでしょうね
書込番号:5699441
0点

レスしていただき、ありがとうございます!
そうですね、もうちょっといろいろ調べてみます。
結果がわかり次第、報告しますね。
失礼しました。
書込番号:5700118
0点

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0611/06/news008.html
ムーブするタイトルを選択し終え、次の画面に移動する際に「ENTER」ボタンではなく「Rec」ボタンを押す。すると互換性が確認できていない機器(BW200は未発売のため、当然確認できていない)へのムーブを始める。
W/D/S等日立のレコーダーからは直接ムーブ出来るみたいですが
TVは無理みたいです。
Tシリーズでも問題なかったとう書き込み見かけてます。
W32L-HR9000から1000Dにムーブ後は2度手間ですが
可能なのではないでしょうか?
TSEモードで録画した物がBW200にムーブして再生可能か
試して頂いて教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
チャプター対応するみたいなので欲しくなりました。
日立のBR発売するまで待とうと思いましたが
松下の方が安定してるみたいなので。
書込番号:5701751
0点

型式は違いますが、テストしました。
iリンクでBW200がWooo W32L-HR9000を
認識しませんので直接はムーブ不可です。
当然、iリンク経由でのRec−Potは
使用できませんのでムーブは日立のレコーダー経由になります。
DV-DH500Dが安売りしていたので使用していますが、
結構快適です。BW200より操作しやすいし、、。
書込番号:5702510
0点

レスどうもありがとうございます!
ダメですか。。残念です。
返品して差額分を払いBW200を購入しようと思ったんですが、
ちょっとどうするか考えます。
>TSEモードで録画した物がBW200にムーブして再生可能か
試して頂いて教えて頂けると嬉しいです。
もし試せる事になりましたら、新スレで報告しますね。
>日立のBR発売するまで待とうと思いましたが
松下の方が安定してるみたいなので。
自分も日立のBRは期待していましたが、
W、D、Sと新機種は出ても同じような不具合があるので
あきらめました。ちなみにパナの初のDVDレコーダーは未だに不具合知らずです。
>DV-DH500Dが安売りしていたので使用していますが、
結構快適です。BW200より操作しやすいし、、。
最初はとても快適で最高でした。。。
DV-DH500Dでの編集は絶対やめたほうがよろしいかと思います。
BW200は操作性よくないんですか?
書込番号:5707600
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
購入(買い替え)を検討しており、下記の点について何方か教えて頂きたくお願い致します。
このレコーダーで記録したBD-RやBD-RWはDMR-E700BDや
ソニーBDZ-S77での再生や編集(チャプター打ち等)は出来ないという理解でよろしいでしょうか?
0点

アドバイスありがとうございます。
ちっと話題がそれますが、また疑問が出てきたのでお教え頂きたくお願い致します。
ソニーBDZ-S77やビクターのD-VHSデッキのHM-DH35000から
i-Linkを通じてDMR-BW200にダビングは出来るのでしょうか?
(もちろんコピーワンスの番組についてですが。)
書込番号:5672325
0点

すみません。
ということは、
コピーワンスの番組でも
ソニーBDZ-S77とDMR-BW200とをi-Link接続して
BDZ-S77で記録した番組(コピーワンス)をDMR-BW200
のHDDにダビングは出来ないということでしょうか?
書込番号:5673154
0点

大変失礼致しました。
質問の表現に誤りがありました。下記のとおり訂正させていただきまます。
質問文中の
『誤り』↓
コピーワンス
『正解』↓
コピーワンス以外の番組
ソニーBDZ-S77やビクターのD-VHSデッキのHM-DH35000で記録した
コピーワンス以外の番組つまりコピーフリーの番組について、
BDZ-S77とDMR-BW200をi-Link接続、又はHM-DH35000とDMR-BW200
をi-Link接続してDMR-BW200のHDDにダビングは出来るのでしょうか?
お手数ですが、再度教えて頂きたくお願い申し上げます。
書込番号:5673360
0点

>HM-DH35000とDMR-BW200をi-Link接続してDMR-BW200のHDDにダビングは出来る
>のでしょうか?
BW200はREC−POTからのムーブが可能である事はパナソニックは公表して
いませんが、公知となっています。
一方、D−VHSからコピー制限の無い番組をBW200のHDDに録り込む事は
パナソニック自信も公式にPRしています。
当方、DH30000ですがダビングできています。
従ってDH35000でも可能なはずです。
但し当方はハイビジョン番組のダビングしか確認しておりません。
書込番号:5673892
0点

お返事ありがとうございます。
BDZ-S77とDMR-BW200とのi-Link接続については、
どうでしょうか?
どなたか、ご存知の方いらっしゃいましたら、
アドバイスお願い致します。
書込番号:5674822
0点

BDZ-S77とDMR-BW200とi-Link接続する意味がわからない
DMR-BW200内でコピフリをHDDに取込OKなんでしょ?
書込番号:5678802
0点

>DMR-BW200内でコピフリをHDDに取込OKなんでしょ?
コピーフリーなDR素材であっても、BDからHDDへ
無劣化では戻せません。
XP等へ変換しての1倍速ダビングとなります。
SONY機では、出来ると嬉しいのですが。
それが出来れば、コピーし終わったD−VHSテープも
安心して処分できます。
書込番号:5679162
0点

SONY機では、出来ると嬉しいのですが。
それが出来れば、コピーし終わったD−VHSテープも
安心して処分できます。
BDZ-S77で録画したものはコピフリものはV9でHDDに
無劣化で戻せるみたいですよ
(AVレビュー12月号参照)
書込番号:5683681
0点

K’sFXさんへ。
情報ありがとうございます。
AVレビュー確認してみます。
書込番号:5683995
0点

皆さん色々とアドバイスありがとうございます。
K’sFXさん
>BDZ-S77で録画したものはコピフリものはV9でHDDに
>無劣化で戻せるみたいですよ
情報ありがとうございます。早速12月号読んでみます。
輝ける七つの海さん
>コピーフリーなDR素材であっても、BDからHDDへ
>無劣化では戻せません。
>XP等へ変換しての1倍速ダビングとなります。
そうなんですか、残念です。
以下のようなことは可能でしょうか?
BDZ-S77とDMR-BW200 をi-Linkで接続します。
BDZ-S77で録画したコピーフリーの番組のを
l-Linkを通じしてBDZ-S77からDMR-BW200のHDDに無劣化で
コピーすることは可能でしょうか?
つまり、D-VHS機はできるので、BDZ-S77でも出来るような気がするのですが、どなたかご存知の方、教えて頂きたくお願い致します。
書込番号:5685946
0点

>l-Linkを通じしてBDZ-S77からDMR-BW200のHDDに無劣化でコピーすることは可能でしょうか?
コピーフリーならBW200にはHDV、ST、STB用と三つのiLinKモードがあるので出来るのと違いますか。
また、コピーワンスの番組情報を開いてみるとiLink一回のみ、光出力一回のみ、と表示されます。
BW200もHDVテープからHDDにダビングして再びテープに書き戻しが出来ないのであれば上記の機能が働いているのではないでしょうか。だとすると大手の著作権を守るために個人の著作権を侵害している事になります。
書込番号:5689352
0点

↑ 訂正です。STではなくTSです。(TransportStream)
書込番号:5689412
0点

HM-DH35000からBW200へダビングできましたよ。
書込番号:5703288
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
現在はハードディスクから他のメディア(ブルレイディスク等)はムーブ1回ですが、将来的にこの規格が変わる可能性が言われていますが、3回までとか・・、その時のバージョンアップは対応可能なのでしょうか?
0点

EPNは組み込んでますので心配する必要はありません
が
無くす方向で運動する方がいいでしょう
書込番号:5686929
0点

そうですね、このハードなコピーガードは公的にも問題視されるくらいですから、10人中9人までが反対しています、この一人はもちろん著作関係者ですが、
何せ1回のムーブでは、ディスク等にムーブ中にエラー0では無いわけで、元のデータ−は消去して無いし、ムーブ先のメディアがエラーで無い、で何にも残らないこれは悲惨です、
アナログ時代は何も気にしないで気軽に録画していたのですが・・
ただデジタルハイビジョンがもっと普及して使用者が声を上げれば解決すると期待しているのですが・・。
書込番号:5688557
0点

BD化するのも万一ムーブエラーで消えるのが恐ろしいから
従来通り 画庵使ってぶっこぬきは継続だろうなぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
書込番号:5689224
0点

>ただデジタルハイビジョンがもっと普及して使用者が声を上げれば解決すると期待しているのですが・・。
逆でしょうね。コピワンがなくならないとデジは普及しないんじゃないですか。
それにわざわざ今あるテレビをほかしてまでは…。
「今までのテレビが壊れた」から買う人が多いんじゃないですか(私の友達のように)。
書込番号:5700630
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
BW200 購入しました。 しかし、BDソフトは目当てのモノが出ていないので未購入です。 少し不安がありまして、質問を書き込ませていただきます。
私はCRTモニターを使用しており、入力はD4までです。HDMIはありません。 BDソフトは供給側の判断でアナログの1080出力に制限をかける場合があるとの事ですが、実際にそういったソフトをご存知の方はいらっしゃいますか? 私の知る限り、アナログ出力の制限を明言している供給元はないのですが・・・。
また、説明書を読む限り、
BBDソフト再生時のアナログでの1080出力を
BW200でのハードウェアとしての制限はしていない
と解釈しているのですが間違いないでしょうか?
不勉強で申し訳ありませんが、情報いただければありがたいです。 ソフト1タイトルも買えない程に無理をしてしまったもので、流石にモニターまでは予算がまわりません・・・。
0点

「アナログ出力 制限」でググって見れば?
2011年云々、と出てくるよ
書込番号:5699392
0点

早速のお答えありがとうござます。
○質問 : 液晶テレビとプロジェクタへの接続 への回答の中にも情報がありましたね。もっとしっかり目を通してから質問するべきでした。
書込番号:5699394
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





