DIGA DMR-BW200 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW200の価格比較
  • DIGA DMR-BW200のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW200のレビュー
  • DIGA DMR-BW200のクチコミ
  • DIGA DMR-BW200の画像・動画
  • DIGA DMR-BW200のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW200のオークション

DIGA DMR-BW200パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月15日

  • DIGA DMR-BW200の価格比較
  • DIGA DMR-BW200のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW200のレビュー
  • DIGA DMR-BW200のクチコミ
  • DIGA DMR-BW200の画像・動画
  • DIGA DMR-BW200のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW200のオークション

DIGA DMR-BW200 のクチコミ掲示板

(7253件)
RSS

このページのスレッド一覧(全395スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW200」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW200を新規書き込みDIGA DMR-BW200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

i lin

2006/11/29 07:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:2件

シャープhsd300内のHDDにあるコピーフリーの画像はilinkでコピーできますか。

書込番号:5691766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:2491件

BD−R(25G)を3枚付けてもらって無事DMR-BW200を購入しました。
早速メディアを確認したところ、案の定プリンタブルでは無い様です。

柔らかい油性フェルトペンを使用すること。
ラベルや保護シートを貼ったり、コーティング剤を使用しないこと。
が書かれています。

みなさんは、どうしていますでしょうか?

書込番号:5665682

ナイスクチコミ!0


返信する
AVすきさん
クチコミ投稿数:45件

2006/11/22 20:13(1年以上前)

こんにちは。
専用のペン(マジック)が出てます。

書込番号:5665854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/22 20:26(1年以上前)

油性のマッキー(極細)・・・[実勢\80〜100円]で十分ですよ!

ただし、サラの状態から、直ぐに書くのではなく、最初は、ケース等に書いたりして、ペン先がある程度軟らかくなってから、ディスクに書くようにしています。

それと、書く時に、あまり力を入れ過ぎず、サラサラっと撫でるように気を使いながら書くという配慮は必要だと思いますが。

あっ、一応当方は、BDディスクでは無く、従来のDVDディスクでの話ですけどね。

書込番号:5665899

ナイスクチコミ!0


Docterさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/23 02:00(1年以上前)

こう言う事だろうと思って、最近,CASIOのネームランドKLD-700(
ディスクに印刷出来る)を買いました。
 
 試していないので、綺麗に印刷出来るかどうか?なんともいえませんが、綺麗に盤面が画像なり、活字が印刷されているのと手書きのとは、後から整理したり、見るとき意欲が失われますよ!

 CASIO・DISC/TITLE PRINTER対応と表示があるディスクには綺麗に印刷出来るみたいです。

 私もこのモデルを買おうか、より使いやすくなるだろう?次期モデルに期待をして待つか、特別録画したい番組があるわけないし、頭の痛いとこです。

書込番号:5667343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件

2006/11/23 02:05(1年以上前)

かいとうまんさん、ご購入おめでとうございます。

ディスクに印刷出来ないとなると、タイトルを書き忘れるとディスクの確認が大変ですね。ケースに書いておいても意味ないですし、BW200は立ち上げに何秒ぐらいかかりますか?

書込番号:5667360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/11/23 12:56(1年以上前)

ごく一般にコンビニなどで売っているZEBRAのマッキーですかね。

書込番号:5668554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/24 00:01(1年以上前)

カシオのDISCプリンターにかぎるでしょう(笑)
BDもプリンタブルが中心になっていくのかなぁ・・・・.

(プリンタブル嫌い)

書込番号:5671229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件

2006/11/24 22:46(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
DVD−Rはもっぱらプリンタブルです。
PX-G900からは、スキャナー等の画像もそのままに近く印刷できます。

CD−Rの出始めはマジックで書いてましたが、字が下手なので、印刷でのタイトル書きとなれば、カシオしか無いのですね。

Docterさんの紹介してくれたネームランドKLD-700がとても良さそうです。
これで考えてみます。

画質にこだわりさん
>BW200は立ち上げに何秒ぐらいかかりますか?
30秒で放送が見れる状態になります。
詳細は後ほど・・・

WOWOWの映画をHDDに試し撮りしたところ、二ヶ所再生中に画像が止まりました。
録画中にリモコン操作した時か不明ですが、心配です。

書込番号:5674464

ナイスクチコミ!0


sposさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/24 23:40(1年以上前)

私はエレコムのDVDラベルと、これを貼り付けるラベラーセットを使用しています。一応、松下に問い合わせたところ、DVDとBDは扱い上の差はないということですので、自己責任で使用しています。特に問題はないと思うのですが。

書込番号:5674779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件

2006/11/24 23:44(1年以上前)

殻付きBDですと録画して直ぐに用意したタイトル名をディスクの横に貼れましたがベアディスクですと、そうはいきませんね。数が溜まるとディスク確認の為の立ち上げ時間が問題になります。E700BDでは約1分でしたから相当早くなりましたね。

ベアディスクには簡単なマークを付けておいて詳細は後でケースと共に印刷する事になりますね。殻付きの方が安心で便利のような気がします。

書込番号:5674803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/11/26 20:01(1年以上前)

>私はエレコムのDVDラベルと、これを貼り付けるラベラー
>セットを使用しています。

ラベルは重心バランス的に不利になると思います。
もちろん、許容範囲内では問題ないでしょうが。

書込番号:5681864

ナイスクチコミ!0


sposさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/28 15:38(1年以上前)

>ラベルは重心バランス的に不利になると思います。
>もちろん、許容範囲内では問題ないでしょうが。

心配なのでラベルメーカに聞いてみました。実際、バランスが崩れたり、インクが乾いたときにソリが発生し、再生できなくなるとかの事例が発生しているようです。やはりラベルは心配ですのでやめときます。

書込番号:5688763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

付属ケーブルは?

2006/11/24 23:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:61件

HDMIケーブルは付属(同包)されていますか?

書込番号:5674555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/24 23:19(1年以上前)

普通は別売り

書込番号:5674649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:5件 DIGA DMR-BW200のオーナーDIGA DMR-BW200の満足度2

2006/11/24 23:22(1年以上前)

ついていません。ついでにD端子ケーブルもついていません。

書込番号:5674672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/11/25 22:56(1年以上前)

そうですか。ついていないんですね。
パイオニアの高級DVDプレーヤー買ったときにはついていたので、、、このような高級機はHDMI接続が標準だから添付されているのかと思ったのですが、別売りですか。

書込番号:5678541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2006/11/26 11:12(1年以上前)

高級品こそ普通は付けない。
付属品なんか使わないからムダです。
最近はメーカーもそう考えてるから
尚更です。
ちなみにこれ(BW200)は高級品?

書込番号:5680114

ナイスクチコミ!0


Docterさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/27 02:45(1年以上前)

 それは高額品です。新たなBlu-ray用ピックアップメカニズム、ディスクプレイヤー、D/Aコンバート等初期開発・投資分を短期に回収するためどうしても最初はかなり高くに価格を設定してあります。

 一年もすれば大半の回収が済み、次期モデルには最初に作ったモデルを使い量産効果が出て、同じ内容かそれ以上の性能で半額近くまで下がってくるのが常道と言えるでしょう。

 どの次期に購入するかは、それそれ人の考え方違いで、あとは満足度の差でしょう。あくまでも民生用とはこんなもんですよ。

書込番号:5683669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件 DIGA DMR-BW200のオーナーDIGA DMR-BW200の満足度5

2006/11/27 15:44(1年以上前)

購入するときにサービスで交渉してみましょう。
1mで3,000円くらいなので支払いを済ます直前に言えば
サービスしてくれるかも・・・(付いてないんですか?ばりに)
私もその手でGETしました。

書込番号:5684865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

素朴な質問ですが

2006/11/25 10:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

スレ主 uwuさん
クチコミ投稿数:746件

次世代DVDはBDとHDDVDと2つに分かれ規格争いになっていますが、そもそもどうして両者は統一規格作れなかったのでしょうか? 確かCDはソニーが特許持ってて、DVDは東芝が特許を持ってて、次世代では再び消費者の利益を無視して自企業の利益を優先した結果でしょうか?

書込番号:5676149

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2006/11/25 11:11(1年以上前)

uwuさん、こんにちは!

規格の物別れでは、VHSとベータの戦いを思い出します。

結局、VHS規格を選択したメーカーが多かった事と長時間録画可能だった事が、ベータ規格の敗退の原因ではなかったでしょうか。

今回のDVDのBD規格とHD規格も同様な方向性と考えるとBDがやや有利と思います。

お金に余裕が無い人は、しばらく両規格の売れ筋や人気を見てから対応機種を購入する事をおすすめします。

そういえば、みなさんは忘れたかも知れませんが、LD規格とVHD規格の戦いも有りましたね。勝者はLD規格となりましたが、DVD規格が出てからLD規格も衰退してしまいました。

個人的には、もう少しユーザーの事を考えてメーカーさんの開発をしてほしいものです。

書込番号:5676257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件 DIGA DMR-BW200の満足度5

2006/11/25 15:03(1年以上前)

>そもそもどうして両者は統一規格作れなかったのでしょうか?

公式には、東芝側が「0.1mmの保護層に、0.6mmを上回るメリットがあると納得できるだけの説明を得られなかった」という理由で蹴ったことになっていますね。

本当の理由は東芝の幹部しか知らないことでしょう。
まあ、その中に「DVDの利権を手放したくなかった」という理由が入っていないとは思えないですけどね。

あと、穿った見方をすれば、東芝の技術者が0.1mmを試した時にはモノに出来なかったのに、PanaとSONYがやってしまったので、メンツの問題とか競合を避けたとかいうことも考えられなくはないです。

>次世代では再び消費者の利益を無視して自企業の利益を優先した結果でしょうか?

元々企業というのは自企業と株主の利益を追求するモノなので、その辺の観点からは何とも言いにくいですね。消費者の利便性より独自規格を追求することの方が自社の利益になると判断したという事なんでしょう。

東芝は今業績がいいので、少々ムチャをやっても許されてしまうんでしょうね。

書込番号:5676940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2006/11/25 15:18(1年以上前)

松下・SONYと東芝の3社による規格統一交渉と分裂があったのは去年の春〜夏にかけてだからね。
その頃の情報を拾えばわかると思うよ。

東芝の言い分は「Blu-rayは2層ディスクを安く作れる根拠を示さなかった。HD DVD2層の方が映画会社に支持されている。」

HD DVDを支持していたパラマウントとワーナーは昨年末に相次いでBlu-rayと両方で出すと発表し、東芝の言い分は瓦解した。
しかしマイクロソフトの支持を得るため東芝はHD DVDをやめられなくなったと言われている。

特許なんてのはあまり関係ないよ。
特許料収入で食えるほど、東芝は小さい会社じゃない。
既にDVD関連は東芝の収益の柱ではない。

書込番号:5676987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/25 15:39(1年以上前)

これまでの歴史でソニーに煮え湯を飲まされ続けてきた経緯もあるでしょう.

あと利権

放送がmpeg2を止めない限りHD DV0は不利

書込番号:5677052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件

2006/11/25 16:54(1年以上前)

同じBDでありながら、殻付きと殻なしも消費者にとってはいい迷惑。

書込番号:5677264

ナイスクチコミ!0


スレ主 uwuさん
クチコミ投稿数:746件

2006/11/27 04:00(1年以上前)

皆様ご返答ありがとうございます。 上のスレを読んで気になったのですが、殻付きと殻なしは互換性がないのですか。[5679883]

書込番号:5683716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/27 10:11(1年以上前)

>上のスレを読んで気になったのですが、殻付きと殻なしは互換性がないのですか。[5679883]

新規格のBDレコーダーは旧規格の殻付きBDは読める
機種によってはHDDに無劣化書き戻し可能(コピーフリーのみ)

旧規格のBDでは新規格(殻なし)は読めない

書込番号:5684076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

自分でテストしてみれば良い話なので恐縮なのですが、初回購入ディスクは使用済みで
次回分が未だ届かないのでご確認済みの方にご教示をお願い致します。

・ハイビジョン番組を追記用ディスクにムーブする際、DRモード(無劣化)とFR(変換)
モードがあります。
・マニュアルによれば「ムーブする番組の時間がディスクより長い場合にはDRモードから
FRモードになります」とあります。

・25GBのディスクは公称130分前後ですが、実際はBS放送物でも150分以上収録が
可能です。(HD100での実績から)
・例えば150分物をムーブすると勝手に判断されてFRモードにされてしまうのでしょうか。

・仮に放送時間がディスク収録時間より長く、お尻が切れてしまってもDRモードでムーブ
したいのですが。
・勿論、FRモードの方が良いと判断される方もいると思いますが、両モードで選択が可能
なのでのでしょうか。

・130分以上の長時間物をムーブされた方、宜しくご教示ください。

書込番号:5653167

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2006/11/19 11:14(1年以上前)

デジタルおたくさん
私も、AW15に録り貯めた映画をムーブした時にほとんどが130分を超え140分から150分あるので、どうしようかと思いましたが、25GBのデイスクでOKでした。 収まるかどうかは、ビットレート次第のようですが、ムーブ開始前に簡単確実に判ります。 BW200のダビングの画面で、番組を選ぶ所で、番組の長さ(時間)の下に、HDD上のファイルのサイズがMB単位で表示されています。これが25,000以下なら入るようです。 わたしが試したのは145分ぐらいの WOWWOWの映画でしたが、22GBぐらいでした。 もし超えていたら時間とバイト数を目安にして、編集で分割するか、二層を使えば良いのでは?

書込番号:5653394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件

2006/11/19 11:14(1年以上前)

自分なりに考えてみました。
1)ムーブ前に追記型ディスクをフォーマットする。

2)フォーマット後に容量が25GBになる。
(正しくは22GBという評価方法もありますが、別の話にして)

3)ハードディスクのムーブ対象ファイルが25GB以下であればDRモードとなる。

4)25GBを少しでもオーバーしていれば、強制的にFRモードとなる。

従って、尻切れ覚悟の強制DRモードは不可能。事前に自分で分割しておく必要がある。
(しかし時間をたよりに25GB以下に正確な分割は困難なんですよね)

この話に触れたメジャーな視聴・取扱いレポートが無いですよね・・。

書込番号:5653395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件

2006/11/19 11:25(1年以上前)

ミュージック・ファンさん。
貴重な情報をありがとうございました。
私の自己レス書き込みと同じタイミングになってしまいました。(汗)

・基本的にやはりGB数でBW200が判断してしまう様ですね。
・シャープHD100の場合には、例えば4時間物では1枚目に入るだけ入れて
残りを2枚目用に残してくれるのですが、本機は勝手にFRモードですか。

・分割はやり直しがきかないので、録画時間から目一杯(25GB)の分割は難しそうですね。

書込番号:5653426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2006/11/19 11:37(1年以上前)

>この話に触れたメジャーな視聴・取扱いレポートが無いですよね・・。
特に触れるまでもない事柄だからでは?
シャープが特異な気もします。

書込番号:5653454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件

2006/11/19 12:16(1年以上前)

デジタル貧者さん。
>特に触れるまでもない事柄だからでは?
>シャープが特異な気もします。

パナ(やソニーの)1号機がBW200と同じ様な仕様であれば
確かにそうなのかもしれません。

書込番号:5653590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2006/11/19 13:20(1年以上前)

>パナ(やソニーの)1号機がBW200と同じ様な仕様であれば
パナ・ソニー共に旧規格1号機はHDDありません。
DVDレコの延長線上で考えれば別段不思議でも
ない、と感じたからです。

>25GBを少しでもオーバーしていれば、強制的にFRモードとなる。
というのは「変」だとは思います。
普通はユーザーが選択するものでは?

書込番号:5653811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件

2006/11/19 13:39(1年以上前)

>DVDレコの延長線上で考えれば別段不思議でも
>ない、と感じたからです。
人それぞれですからイイのですが、DVDの延長と考えられるなら
HDDからBDへのムーブレポートそのものが駄文ですね。

>というのは「変」だとは思います。
>普通はユーザーが選択するものでは?
ですよね。そうできない仕様ですから不思議に思っているのですが・・。
25GBをオーバーしてても、強制的にFRモードとならない方法がありましたっけ。
(私の認識不足だけかも?)

書込番号:5653876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/20 01:48(1年以上前)

FRモードにしないためには、事前に分割しておくしかないと思います。
(使いこなしているわけではないので推測)

2枚に分けざるをえないとしても、1枚目を目一杯使うが為に中途半端な
位置で自動で分割させるのは、後で観る時に問題が多いような気もします
けど。きっちり真ん中で切らないと3枚になってしまう、とかなら妥協
するかもしれませんが。

書込番号:5656750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2006/11/20 05:31(1年以上前)

この話題、BW200を使う上で私にとっても重要なので、簡単なテストをして見ました。 方法と結果は以下の通りです。簡単に言えばお任せダビング、詳細ダビングとも、勝手にFRモードになってしまう事はありませんが、お任せダビングでは注意が必要です。

1. 地デジで、4時間分続けて放送を録画して一つの長い番組を作成
(衛星デジタルで無いのは、まだ私がBSのアンテナ線をつないでないためです)
4時間で十分と思ったのですが、地デジなので27,000MBぐらいにしかなりませんでしたが、以下のテストの目的には足ります。

2. 詳細ダビング (操作一覧 - その他機能-詳細ダビング)
ダビングモードに高速(DRを意味するようだ)を選択し、
 ダビングしたい番組を選択
 ここまででは、何も警告が出ないので、どうなるかと思い、ダビングの実行に進んだ
 「ダビング先のディスクの容量が足りない」という警告が出て、ダビングには進めない。
 従って、詳細ダビングを必ず使うようにすれば、意図に反してBW200が勝手にモードを変えてしまう事は無い

3. お任せダビング (操作一覧 - ダビングで選択)
番組を選択する画面が出るが、ここで重要な情報が表示されています。
 まず、一番上に、ダビング先の空き容量がMB単位で表示されます。 従って、まっさらなBDディスクだけでなく、一部録画済みのディスクも、あとどれくらい空いているか、判ります。
 カーソルを、目的の番組の上に持って行くと、左上にプレビューが出ますが、この下に時間と、番組のサイズがMB単位で表示されます。
 この二つを見比べれば、次に進む前に、どの番組はDRモードのままコピー/ムーブ可能かが判ります。
 用意した地デジ4時間の番組を選択しました。
 すると、コピワンなので、ダビングするとハードディスクから表示されるという警告メッセージの下半分に、
 -ディスクの空き容量より大きいので、FRモードになる
 -高速ではなく、実時間かかる
 -もし、元の番組がハイビジョンの場合、ハイビジョン画質ではなくなる
という警告が出ます。 ここで、「はい」を選択して先に進むと、
さらにダビングを開始するかどうかの選択画面が表示される。 この時、FRモードで実時間で実行する事が表示されるので、実行を選べば、FRモードダビングが実行されますが、キャンセルする事もできます。(つまりサイズオーバーに気付いてキャンセルする機会は2回あります)

二つのダビングメニューを見る限りは、ハイビジョン画質を常に保ちたい場合(我々皆そうだと思うのですが..)は、常に詳細ダビングを使うようにした方が安全です。 
 お任せダビングの方は、画質はどうであれ、選んだ番組を必ずダビングできるように作られているようです。 番組選択後のメッセージを良く読めば、FRモードになる事は避けられますが、警告を無視して、「はい」,「実行する」という側を無意識に選んでしまうと、BDに大切なハイビジョン番組をFRモードでSD画質に変換してダビングする事になってしまいます。
 ダビングのメニューは従来のディーガで作り込まれたもののようで、DRとは表示されず、高速という表示になっています。つまりユーザーが画質よりはダビングの時間を気にするという考えでメニューが作られています。かつ「お任せダビング」は、選択されたものを必ずダビングが実行できるように誘導していきます。このあたりの設計は、DVDへSD画質に変換してのダビングしか出来なかった従来機では良かったのかも知れませんが、BDの場合、多少疑問です。(と言っても上で述べたように、ハイビジョンでは無くなるというメッセージが出るのと、キャンセルを選択できるようになっています)

書込番号:5656923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件

2006/11/20 11:13(1年以上前)

ミュージック・ファンさん、恐れ入りますが、長い文章のときは四行に一つぐらいに改行を入れてもらえないでしょうか。

書込番号:5657381

ナイスクチコミ!0


sposさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/20 15:35(1年以上前)

ミュージックファンさん
詳細な報告ありがとうございます。たいへん参考になりました。

書込番号:5657955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件

2006/11/20 21:13(1年以上前)

ミュージック・ファンさん。
大変参考になるレポートをありがとうございました。
私もディスクが届いたら試してみようと思います。

>四行に一つぐらいに改行を入れてもらえないでしょうか。
長文はワード等にコピー&ペーストで見やすくなりますよ。
参考になる報告なので、ついでに保存ですね。

書込番号:5658949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2006/11/21 05:22(1年以上前)

改行については、今後注意いたします。 普段ワードなどで、一つの段落に改行を入れない書き方が癖になっているようです。

 昨日のレポートで、お任せダビングの時、
>一番上に、ダビング先の空き容量がMB単位で表示されます
と書きましたが、この時実験に使ったのは、数日前にテストに使った、フォーマット済みのBD-REでした。 
 未フォーマットのメディアを入れた時にはどうなるのかと思い、確認してみました。 未フォーマットのBD-Rを入れた場合も、ディスクの残りバイト数が表示されます。 
 ただ22,000MBを少し下回る量だったので、こんなに少ないの? と思い、フォーマットを実施してから、ダビングのメニューに行くと、フォーマット後のBD-Rに対しては、22,454MB となりました。

 未フォーマットのディスクに対しては、フォーマット後の容量を予測して表示しているようですが、正確ではないみたいです。 
 ぎりぎり入るかどうかという番組をムーブする時は、一旦メディアをフォーマットした後にダビングのメニューに行く事をお薦めします。 

書込番号:5660420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2006/11/27 08:13(1年以上前)

追加報告です。
 昨年 BS-Hiで放映されたレ・ミゼラブルをBDにムーブしました。
 時間表示では、2時間15分です。 ただ、サイズはやはりWOWWOW のものより大きく 22,440MB でした。 未フォーマットのBD-Rの予測サイズは、21,xxxMB程度(正確に控えていません、すみません)で、BW200は入らないと言います。 
 そこで、最初にBD管理からフォーマットを行うと、ダビング画面で認識される空き容量は、22,454MB となり、わずか11MBですが、ムーブしようとしている番組より、大きくなり、ムーブをする事ができました。
 やはり、ぎりぎりの番組をムーブする時は、事前のフォーマットをお薦めします。 ちなみに、この放送のビットレートは、22.16Mbps だったという事になります。 
ビットレート(Mbps) = サイズ(MB) x 8 / 時間(秒)



書込番号:5683886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/27 10:00(1年以上前)

ミュージック・ファンさんへ。

>ビットレート(Mbps) = サイズ(MB) x 8 / 時間(秒)

知りませんでした、大変有意義な情報ありがとうございます。

書込番号:5684053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

BD-REの使い道は?

2006/11/14 22:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

BW200でのHV-10からの取り込みも、ARW-15からBW200へのムーブも出来ました。 明日あたりから出回りそうなので、BDメディアを買ってこようと思っているのですが、一つ判らない点があります。それは、BD-REの使い道です。

 BW200のマニュアルによると、BD-REに出来て、BD-Rで出来ないことは...
 a. ハイビジョン放送のBDへの直接録画
 b.一度記録した番組を消して新たに別の番組を記録できる事
この2点と理解しました。

 この2点だけなら、見たい番組をHDDに気楽に録画し、その中から残したいものだけをBDにムーブするという使い方をする限りは、BD-Rで十分と思います。なぜなら、HDDに録画するので、a. は利点ではないですし、BDにムーブするのは、残したい番組ですから、それを消すことも滅多に無いので、b.も利点とはなりません。 一旦残した後で気が変わって消したくなる事はあるかも知れませんが..

HV-10で自分で撮影した映像の記録用とムーブのテストのために、一枚くらいは BD-REを購入しますが、BD-Rをメインに購入するつもりでいます。 私のような使い方(大部分の人がそうだと思いますが)において、BD-RE を使うのは、どんな時なのでしょうか? 勿論 BD-RE1.0の時代は、REしか選択肢がなかったし、SONYとPANAのBDレコーダにはHDDも無かったので、存在価値はあったと思うのですが..
何か私が見落としている事があればお教え頂きたく思います。

書込番号:5638011

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2006/11/14 23:05(1年以上前)

ミュージック・ファンさん。こんばんは。
小生はHD100も使用しております。

基本的に貴兄のお考えは500GBもありますので正しいと思います。
特に洋画の様に2時間前後する物は先々消去する予定であればHDD上でOK
ですよね。

小生の場合には、たとえば数分から30分程度の世界遺産物の場合や、自分で
撮影したハイビジョン記録は、ジャンル毎にディスクにムーブしておいた方が、
見たい時において管理し易いのでムーブしています。

いづれ消去する予定でもあるため(撮影物はHDテープが残っていますので)
BD-REを使用しています。
ご参考にならなかったかもしれませんが。

書込番号:5638250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/14 23:09(1年以上前)

コピワン信号がない映像

書込番号:5638280

ナイスクチコミ!0


DC@TPさん
クチコミ投稿数:51件

2006/11/14 23:27(1年以上前)

私の場合Panasonic機でREを使う理由は、後で別のレコーダーなりPCなりでチャプターを打てる可能性を考えてです。

現在はSONY機との選択でPanasonicになるわけですが、もしSONYがiLINKでのムーブをサポートしていれば2層はだめでもSONY機を選択すると思います。なぜならチャプターが打てるから。
音楽ものの録画が多い私にとってチャプターは重要です。

書込番号:5638390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2006/11/15 00:21(1年以上前)

デジタルおたくさん、K’sFXさん
お返事ありがとうございます。 25G または 50G のリムーバブルディスクとしての用途を私なりに考えてみます。

DC@TPさん、
 それは、思いつきませんでした。BD-REの用途の一つに考えておきます。

ありがとうございました。

書込番号:5638694

ナイスクチコミ!0


大覚様さん
クチコミ投稿数:77件

2006/11/15 07:23(1年以上前)

一度だけ録画可能な、映画やハイビジョン放送等はBD−REに落とすしかないでしょ? 長期保存用のRには、そういったワンスコピー物は保存出来ないようにされてるんだから。

書込番号:5639276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2006/11/15 09:16(1年以上前)

>一度だけ録画可能な、映画やハイビジョン放送等はBD−REに落
>とすしかないでしょ? 長期保存用のRには、そういったワンスコ
>ピー物は保存出来ないようにされてるんだから。

え!そうなのですか?
まだ、購入予定もなく全然勉強不足ですみませんが、
上記に則ると、地デジ・BSデジはすべてRではなくてREを使わざるを得ませんよね?

じゃぁ、Rの出番はないなぁ。

書込番号:5639425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2006/11/15 09:29(1年以上前)

BD-Rにもコピワン記録できますよ。
DVD-Rと勘違いしていますね。
録画用は全てCPRM対応です。
ディスクに「直接記録」出来ないだけで
HDDからのムーブは可能です。

書込番号:5639442

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2006/11/15 09:43(1年以上前)

BD-RでもDVD-R VRモードみたいに、あとからチャプタを入れられるんじゃないですかねぇ。メーカーが違うと不安か。

DVDみたいに、REとRで、互換性の不安は違ったりするのでしょうか。やってみないと分からないんでしょうけど。

書込番号:5639466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/11/15 09:43(1年以上前)

BD-REディスクの使い道
チャプター機能が必要な番組はBD-REディスクに記録しておいて
購入した店頭のBDZ-V9でチャプター打ちだけをさせてもらう。
私の場合購入の際にそれを条件にしました。

書込番号:5639467

ナイスクチコミ!0


odenobiさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/15 12:18(1年以上前)

ミュージック・ファンさん

私はまだこの機種を持っていませんが、購入を検討している者です。
今はRD-Z1を持っていますが、これで音楽番組を録画し、
RAMに残したい曲だけコピーし、PCで曲名、歌手名など記録した後、
RD-Z1に戻し、DVD-Rに書き込み保存しています。
文字の編集等はレコーダー本体では面倒で、
やはり、PCとの連携の方が便利です。
今後BDもPCとの連携が進むと思いますので、
文字入力のための持ち出しなどにはBD-REは便利なのではないでしょうか。

とはいえ、チャプター打てないのは何とかして欲しい。
ライブを録画しても、飛ばしたいときが早送りだけ…じゃ。
私も DC@TPさんと同じく、SONYがiLINKでのムーブをサポートしていればBDZ-V9もありかななんて思ってます。

書込番号:5639775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2006/11/15 12:39(1年以上前)

リビングに有るレコーダーでREに録画して、別の部屋に有るプロジェクターではPS3で再生、見終わったら消してまた新しい番組を録画する、そんな使い方も想定できます。

書込番号:5639839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/11/26 12:36(1年以上前)

BD-REは、DVD-RAMと同じような扱いが出来るということですよね。
お気に入り番組のREを作って、追記、追記で書き込むことが出来るということですよね。
DVD-Rや、DVD-RWでは、それが出来なくてRAMを選んだ私にとって、
REの存在は現状のRAMの使用感をそのまま移行出来ると考えている
のですが。

書込番号:5680361

ナイスクチコミ!0


hitaiさん
クチコミ投稿数:189件

2006/11/26 13:27(1年以上前)

RWは、当然、追記、削除できますよ。

書込番号:5680548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2006/11/26 18:56(1年以上前)

ブルースオクさん、
 BD-R でも、ファイナライズする前なら「追記、追記で書き込む」ことはできます。 DVD-Rでも VRモードなら追記できたと思いました。

odenobiさん、
 5679976] パソコンからの録画予約 の中に報告させて頂きましたが、LANを繋げばBW200のHDD上の録画した番組に対して、番組名の書き換えがPCから行えます。やって見ましたが、便利です。

書込番号:5681616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/11/26 19:12(1年以上前)

返信有難うございます。
東芝RD-X3からの買換えですので、DVD-Rや、DVD-RWがいろいろ
出来るとは思ってもいませんでした。
そうすると、BR-Rでも十分ようが足すということですね。
REの使い道は、本当にないような気がしてきました。

書込番号:5681675

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW200」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW200を新規書き込みDIGA DMR-BW200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW200
パナソニック

DIGA DMR-BW200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月15日

DIGA DMR-BW200をお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング