DIGA DMR-BW200 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW200の価格比較
  • DIGA DMR-BW200のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW200のレビュー
  • DIGA DMR-BW200のクチコミ
  • DIGA DMR-BW200の画像・動画
  • DIGA DMR-BW200のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW200のオークション

DIGA DMR-BW200パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月15日

  • DIGA DMR-BW200の価格比較
  • DIGA DMR-BW200のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW200のレビュー
  • DIGA DMR-BW200のクチコミ
  • DIGA DMR-BW200の画像・動画
  • DIGA DMR-BW200のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW200のオークション

DIGA DMR-BW200 のクチコミ掲示板

(7253件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW200」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW200を新規書き込みDIGA DMR-BW200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HDV取り込み成功

2006/11/11 08:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:102件

HDR-HC1 を BW200 に直接つなぎ、HDV 映像のダビング検証をしました。

・HDD への取り込み&再生 OK
・HDD から BD-RE へのダビング&再生 OK

これで SONY を買う理由がなくなりました。

書込番号:5624588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:102件

2006/11/11 11:33(1年以上前)

HDD上での分割編集も問題なし

書込番号:5625047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/11/11 14:32(1年以上前)

いいですねー^^

ところで、「表示」や「字幕」ボタンで撮影日時が表示される
なんてことは、まさか無いですよね?

あと、そのHDVをダビングしたBD-REをPCで読むと、撮影日時など
カメラデータは残っているのでしょうか?
(EDIUSをお持ちなら、右クリック、プロパティで確認できます。)

書込番号:5625596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2006/11/11 17:22(1年以上前)

残念ながら日付はHDDに取り込まれた時になってしまいますね。
PCでの確認はドライブを持っていないのでできません。
はやくドライブ安くならないかなぁ。

書込番号:5626058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/11/11 18:03(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
正式なHDVライセンス(?)みたいなものがないと、勝手にデータ
表示させたり出来ないのかもしれませんね。

あとはPS3にこの機能を期待ですが、望み薄そう。
やはりHDVの撮影日時表示はPC編集で対応かな。

最新規格のAVCHDはいくらなんでも出来るはずですが・・・
特にパナSD1(BD-REダビング時)。
もしこれも出来なかったら、非常に残念。
BD & AVCHDの規格を作ったパナやソニーの常識を疑う。

書込番号:5626185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/11/11 20:26(1年以上前)

そうなんですかぁ。HC1ユーザーの僕としては
BDにコピーできるだけで嬉しいです。

書込番号:5626642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

REC-POTムーブ成功(したと思います)

2006/11/10 22:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

皆様のレポートを拝見してから購入検討をするつもりでしたが、夕方ビックカメラ本店へDVDメディアを買いにいったところAVコーナーで「本日入りました」と繰り返しアナウンス。お店の方に聞いたところ「残り1台で次の入荷はわからない」といわれ、思わず後先考えずに清水の舞台から飛び降りてしまいました。
早速家に帰り「アンダーワールド」を視聴。当然きれいですが、HD-XA1との画質・音質比較は今度にして、とにかくムーブができるかどうかです。
うちは少し古いRec-POTのHD160Mに大事なBS映画を保存しているので、BDムーブを目指し、まずHDDへのムーブを開始。BW200に1対1で接続。しかし、Rec-POTメニューが表示されない。スキップボタンを押すと録画済の映画が再生されますが、メニューが出ないことにはムーブができない。「とほほ」かなと思いましたが、TV→Rec-POT→BW200で接続。現在無事にムーブ中です。
まぁ、考えてみればわざわざ1対1にせず、増設の状態にすればよかったわけですね。
初物家電なので、最後まで予断は許しませんが、とりあえず人柱報告でした。

書込番号:5623255

ナイスクチコミ!0


返信する
kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2006/11/10 22:27(1年以上前)

BW200を衝動買い状態ですか!! すごいなぁ。。

人柱報告を期待しています。

書込番号:5623331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2006/11/10 23:41(1年以上前)

ミニホームシアターさん。
私も本日購入することができました。
シャープHD100で録画したBRディスクの再生は確認したのですが、Rec-POTの
HD160Mからのムーブはまだ試しておりません。

HD100の場合にはHD100からの表示画面を経由して、Rec-POTのHD160Mからの
画面を表示しRec-POTのリモコンでムーブ操作するのですが、本機の場合には勝手が
違う様で良く判りません。

TV--Rec-POT--BW200と3台を数珠繋ぎにして、テレビはどの機器の画面を表示させ
どの機器の操作ボタンで操作するのでしょうか。
大変恐縮ですが、もう少し詳しく操作方法をご教示いただけますでしょうか。

追伸:
他にパナのHDDレコーダーが有るので本機のリモコンコードをマニュアルどおりで
「2」に設定した(つもり)なのですが、本体は2になったのですが、リモコンがどうしても
「2」にならず リモコンが本体を操作できなくなり、焦りました。

仕方が無いので他の「2」に設定してあるリモコンで本体を「1」に戻して事なきを得ました。

リモコンを「2」にする設定が悪かったのしょうか・・・。
リモコンの2と決定ボタンを2秒以上押したのですが・・。

書込番号:5623701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/11/11 03:28(1年以上前)

デジタルおたくさん購入おめでとうございます。
私の場合は、初めはBW200とRec-POTを接続し、BW200からHDMIでPCモニタに繋ぎ、BW200の入力切換をiLINK(TS)にしました。
操作をRec-POTで行うと、Rec-POTのメニュー背景は出てきますが肝心のメニューそのものが表示されないため、BW200を接続機器として認識させることもできませんでした。

もともとRec-POTはVIERAに直繋ぎしていたものでしたので、Rec-POTの2つあるiLINK端子をVIERAに繋ぎ(元に戻し直結の状態)、もう一方にBW200を接続しました。VIERAから見ると無事にメニューが表示され増設先のBW200を認識させムーブすることができました。
ただしムーブ中は、送り側のRec-POTの映像は表示されなくなりますので、BW200にHDMIでつないだPCモニタで確認していました。
これを1台のテレビで行うと、TV(iLINK)→Rec-POT(iLINK)→BW200(HDMI)→TVとなり、メニュー操作は外部機器(iLINK)でTV表示し、ムーブ中はHDMI入力でTV表示させることになります。

iLINKに増設をしたことがないので戸惑いましたが、ひょっとすると慣れてる人には当たり前のことなんでしょうか。その辺は、今の私にはわかりません。ただ、事前に読んだITmediaの日立機器での接続の記事が印象に残っていたようで、まずBW200とRec-POTを1対1でと考えてしまったようです。おかげでiLINKケーブル買いに走ってしまいました。

あと多分iLINKムーブ素人だからこそやってしまったと思われることがあります。
2本の映画をまとめてムーブしたため、BW200には1本の映画としてリストアップされてしまいました。おかげで2層が購入できても録画できない長さになっちゃいました(泣)。

次はBD-Rへのムーブについての人柱報告になると思います。

書込番号:5624286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/11 03:57(1年以上前)

デジタルおたくさんへ。

TV→Rec-Pot→BW200で

1. BW200は、TS1に設定
2. Rec-PotにBW200が認識されたので、ムーブ先に登録
3. BW200の入力切替でiLINK(TS)にする。
4. TVにRec-Potのメニューを出し、ムーブ操作

以上でムーブできました。
Rec-PotからD-VHSにムーブする場合と似ています。

ミニホームシアターさんへ。

>2本の映画をまとめてムーブしたため、BW200には1本の映画としてリストアップされてしまいました

編集で分割できると思います。

書込番号:5624302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2006/11/11 07:29(1年以上前)

編集機能がないのでこの機種を買おうか、待とうか考えてるところです。
ご購入おめでとうございます。

>>2本の映画をまとめてムーブしたため、BW200には1本の映画としてリストアップされてしまいました

>編集で分割できると思います。

と書いてありますね。
たとえば、上記で書かれてているように、前の映画と後ろの映画を分けようとしてもDMR-BW200はチャプターが打てませんよね。
編集で分割が出来るというのはチャプター1チャプター2 と打てないということは、1タイトル目、2タイトル目と2つの番組として分けれるということなんですよね?
それであればDMR-BW200は良いなと思います。

私は東芝のRD−X1しかHDD付DVD機を持ってませんので、その話になるのですが、チャプターをたくさん分けることが出来るために、1番組内で細かくチャプターわけをすると、チャプター数が多くこれ以上チャプター分けできませんという内容のエラーがででて、それ以上番組を保存できなくなりました。
多いもので1番組にチャプターが100くらいあり、そういう状態が何タイトルもありました。そこで1番組内でのチャプターを減らすと他のタイトルもたくさん保存が可能になりました。
それを踏まえてこちらに質問の内容は、
DMR-BW200での編集についての質問です。
1つの番組をチャプタースキップができないのであれば、タイトルで分けるしかないと思っています。
音楽番組だとインタビューと歌で1タイトルにしたいと思いますのでとてもたくさんの数になります。
それを考えると、タイトル数は100を軽く超える可能性があります。
たくさんのタイトルにわけれそうでしょうか?
(質問しながら無謀な質問だと感じているのですが、私が気づいていない方法が書き込まれるかもしれないので書き込みさせてください。)
これだけ分けるのであればソニーにしたら?
と思われる方もおられるでしょうが、一層と二層の容量の差が気になっております。
それとデジタル放送が始まったのに録画する機器を所有してないので早くきれいに保存したいというのもあります。

書込番号:5624451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/11/11 08:40(1年以上前)

輝ける七つの海さん

>>2本の映画をまとめてムーブしたため、BW200には1本の映画としてリストアップされてしまいました

>編集で分割できると思います。

→ありがとうございます。
今晩やってみます。


guitardepopさん

私が行うのは、単純に1本の映画を編集で分割し、2枚のBD-Rへのムーブです。参考になるかわかりませんが、報告します。

ところで人柱速報ですが、元ねたスカパー110のコピワンSD画質ものをBD-Rへのムーブしてみました。4時間のものがあっけなく20分で終了しました。

書込番号:5624577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/11 10:50(1年以上前)

guitardepopさんへ。

>たくさんのタイトルにわけれそうでしょうか?

取説によると、HDDには最大500番組、
BD-RE(2.1)、BD-Rには最大約200番組録画できるとあります。

書込番号:5624899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件

2006/11/11 10:51(1年以上前)

>タイトル数は100を軽く超える可能性があります。たくさんのタイトルにわけれそうでしょうか?

取説を見てみないと分かりませんが、普通BDの場合、最低99はタイトル分割出来ると思います。問題はタイトル間のシームレス再生ですね。ブラックアウトしたり、静止画になったのでは、いただけません。

またタイトル移動やタイトルのプログラム再生(任意再生)が出来るかです。BDに焼いた方、どなたか試していただけませんか?

書込番号:5624902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/11/14 22:38(1年以上前)

輝ける七つの海さん、ありがとうございました。
無事分割してムーブできました。
忙しくなってしまい、単に長尺をムーブする日々がで、ほぼ何も試せない状態でした。
皆様いろいろカキコされていらっしゃいので、今回はお礼と自己レスの意味で記載しました。

また、この板の皆様方にはあまり興味が無いと思いますが、ムーブしたBD-Rは、1層/2層問わずPS3でも問題なく再生できました。

書込番号:5638109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2006/11/15 23:23(1年以上前)

ミニホームシアターさんご返信ありがとうございます。
>私が行うのは、単純に1本の映画を編集で分割し、2枚のBD-Rへのムーブです。参考になるかわかりませんが、報告します。

分割できるのがわかったので参考になりました。

輝ける七つの海さんご返信ありがとうございます。
>取説によると、HDDには最大500番組、
BD-RE(2.1)、BD-Rには最大約200番組録画できるとあります。

それだけタイトルが保存できるのであればOKです。

画質にこだわりさんご返信ありがとうございます。
>取説を見てみないと分かりませんが、普通BDの場合、最低99はタイトル分割出来ると思います。問題はタイトル間のシームレス再生ですね。ブラックアウトしたり、静止画になったのでは、いただけません。
とりあえず99タイトル分割できるのであれば、使えないこともないです。

書込番号:5641741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2006/11/16 21:41(1年以上前)

購入しちゃいました。
店に入荷した2台がすでに売れてしまい、その場で持ち帰りは出来ませんでしたが、明日、店に入荷してもらえるそうです。
明日の夜から始めての地上デジタルを満喫したいと思います。
TVはまだ普通のブラウン管ですが・・・
HD−DVDでしか発売されないパッケージソフトが欲しいので、東芝のHD−DVDにも気持ちが揺らぎましたがシングルチューナーなのでやめました。
ダブルチューナーであればおそらく購入していました。
なぜかというと、LDを何十枚か持ってますが、DVDで
再発されてないものも多くLDは今でも現役で活躍しております。
それを考えるとHD−DVDでしか発売されないソフトも多数でてきそうですのでHD−DVDの再生機器は必要となりそうです。
Xbox360のHD−DVDの再生がD5もしくはHDMI1.2a以上になれば購入しても良いかな?と思っております。(Xbox360は現在D5にバージョンアップ可能ですが、D5はゲームに限るということですので現状はD3、D4?までですので・・・)
年末発売のは再生専用の東芝機は1.3aを載せてきてディープカラー搭載となっておりましたので、Xbox360+HD−DVDが良くなければ、それはそれで今後の購入を視野に入れていこうと思います。
YCCとディープカラーは違うものなんでしょうか?

書込番号:5644323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/11/19 05:19(1年以上前)

guitardepopさんご購入おめでとうございます。

Xboxはわかりませんが、HD-XA1を半年使って
BW200と比べた場合の私見が参考になればと思い、レスいたします。

環境はマランツの12S2でHDMI(DVI)接続1080i再生です。
BDタイトルはまだ2タイトルしか持っていませんし、
同じタイトルのソフトを購入するつもりもありませんので、同条件ではありません。
また、ソフトそのもののクオリティの違いも大きいと思います。

あくまでも素人見解ですが、今のところHD DVDのほうが画質レベルは高いように思います。
BDももちろんきれいですが、HD DVDのほうがいろいろなところで高精細感が出ているような気がします。
ただし画質レベルのよくないHD DVDソフトもあり、BDの2タイトルの方が上でしたので
「いろんなソフトを見ていくと考えが変わるかも」と思っているくらい、とても優柔不断な比較評価です。
しかし、DVD再生は圧倒的にBW200の勝ちで、比べ物になりません。

なおRD-A1は以前、Hi-Viのイベントで120インチで見ましたが、
プロジェクターに11S1を利用していたことも影響したのか、
録画のクオリティは、画質音質ともに非常に高いと感じました。
しかし、HD DVDは2層30GBですので、録画機には適さないと判断し、
購入候補になることはありませんでした。


音声はパイAX4VAiで、現在のところHD DVDはTrueHDを再生するため、
アナログの5.1でBW200はHDMIですので、まだ同条件では比較していません。
BW200のサラウンド感はBS録画したAAC再生を含めすごいと思いましたが、
HD DVD「ファントム〜」をTrueHD5.1再生したときの濃密さを
BDから感じたことは、今のところありません。

余談ですが、VIERAにHDMI接続したPS3のBD再生もきれいですが、プロジェクター投影する気にはなりません。
ちなみにPS3のDVD再生は最悪でした。


私的見解の締めとしては、今のところ、
録るならBD・ソフト買うならHD DVDという至極一般的な意見を感じています。


以上、あくまでも素人評なのでご容赦を。

書込番号:5652781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2006/11/21 23:15(1年以上前)

>>録るならBD・ソフト買うならHD DVDという至極一般的な意見を感じています。

 海外向けプレーヤーDMP-BD10を輸入盤専門店で扱っているけど、だれかレビューしてくれないかな?(usuda@impress除く)
http://www1.odn.ne.jp/~ccd47580/japanese_hp/player.htm

書込番号:5663101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/11/22 20:43(1年以上前)

本機「DMR-BW200」と連携できるHDV編集対応Rec-POTの800GBモデルが
アイオーデータから発売されますね。


http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061122/iodata2.htm

書込番号:5665958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2006/11/26 10:08(1年以上前)

ミニホームシアターさんへ

BW200のDVDの再生能力は良いですね、満足しています。

HD DVDのソフト良さそうですね。
私は今でもDVDで再発されないソフトはLDで視聴しています。
LD→DVDで再発されたタイトルはDVDでの視聴です。

同タイトルでHD DVDソフトが確実にブルーレイソフトよりもきれいであればHD DVDソフトを購入しようと思います。
今の予定ではブルーレイがBW200があるので、廉価版のHD DVD再生機の予定ですが・・・

ただ、私はそろそろPS3を購入しますのでBW200だとブルーレイ再生が2台になる為、初期出費を考えるとHD DVD録画機が欲しかったです。今後の使い勝手、メディアのコストなどは置いておいて。。。

HD DVD機がダブルチューナーだったら購入してたと思います。
(BW200で地上デジタルの番組予約をしていて、4番組が重なったので、4チューナー欲しいくらいです。。。かといって東芝の今後発売されるであろうHD DVD録画機のダブルチューナーを購入する予算はちょっと・・・)

ソフトの中にはLD発売→DVDで再販(コメンタリー追加)等があり、今後、HD DVD発売→ブルーレイで再発(コメンタリー追加)等の付加価値があるのであれば、待とうと思っていますが、
LDソフト発売から10年経ってDVDソフト発売という作品が多数ありますので、10年は長いな。
当時はLD→DVDへ移行という流れでしたが、今回はHD DVD、ブルーレイが同時期に混在してますので、流れ的には違ってくるので、HD DVDソフト→ブルーレイソフトで再発はもう少し早めにくるかもしれませんね。
ユニバーサルに欲しいソフトが多い〜〜〜・・・・・・・・

書込番号:5679901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

I・Oから成功

2006/11/10 14:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

スレ主 6ゴーさん
クチコミ投稿数:8件

Rec-PotからHDDのムーブには成功!説明書に方法などは書いていませんが、入力をTSにして通常録画ボタン押しでOK!
このあとBR-Rディスクに書き込みしてみます。

書込番号:5621875

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2006/11/10 17:30(1年以上前)

やってることを聞くと単にコピフリものをダビングしただけのような聞こえるのですが・・・本当にコピワンものですか?

書込番号:5622206

ナイスクチコミ!0


スレ主 6ゴーさん
クチコミ投稿数:8件

2006/11/10 18:22(1年以上前)

失礼!今はHC3からI・Oに溜め込んだHDV映像をBR−Rに取り込み中です。

書込番号:5622357

ナイスクチコミ!0


take5817さん
クチコミ投稿数:40件

2006/11/10 21:50(1年以上前)

私も現在 REC-PODからHDへのムーブを検証してます。
REC-POTの型番はHVR-HD160Mです。
REC-POTのモードはD-VHSモードです。
BW200のモードはTS1モードです。
ソースはBSデジタルでコピーワンスの番組です。


現在検証できているのは以下のとうりです。

1.メニューにおいてBW200は正常に機器認識。
2.移動先としてBW200の登録成功。
3.BW200の内蔵HDへのムーブ動作の開始に成功。

あとは正常に終了するか、移動したデータの再生は正常にできるか、そしてBD-R又への移動は可能かというところです。

BDディスクは未入手なので、今夜は ムーブの正常終了と移動データの再生の可否までになりますが、結果が出ましたら追加で書きこしますね。

書込番号:5623120

ナイスクチコミ!0


take5817さん
クチコミ投稿数:40件

2006/11/10 22:50(1年以上前)

 追加の報告です。
REC-POD(HVR-HD160M)からBW200の内蔵HDへのムーブ成功しました。また、そのデータのBW200の内蔵HDからREC-PODへの再ムーブも成功。移動に伴う破損はないようですが、REC-POD(HVR-HD160M)からBW200の内蔵HDへのムーブ開始時にBW200でのメッセージで「独立データ放送のデータ移動はできません」というメッセージがでました。

書込番号:5623445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2006/11/10 23:50(1年以上前)

take5817さん。

ミニホームシアターさんの書き込みにもお願いしたのですが、REC-POD(HVR-HD160M)から
のムーブ、REC-POD(HVR-HD160M)へのムーブについて、もう少し詳しく操作方法を
ご教示願えますでしょうか。

ここでもけっこうですし、ミニホームシアターさんの所でもけっこうです。
宜しくお願い致します。

書込番号:5623755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

まずはメディアが届きました

2006/11/08 19:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

ここでご教示頂きましたネットショップに注文してあったメディアが本日届きました。
公称(?)15日発売のパナソニック製です。
ご丁寧にパッケージの裏(包装紙)にver.1の機器3台が明記してあり、使用できません
と注書きしてあります。

BR200も同じパナソニックですから、既に出荷が始まったのでしょうか?
10日出荷との書き込みもありましたが、居住区のショップはパナソニックから未だ連絡ない
ので不明とのこと。

仮予約の通販ショップからも最終確認のメールが来ませんし・・。

書込番号:5616362

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1705件

2006/11/08 20:49(1年以上前)

今日、新宿のヨドバシカメラに行ってきました。10日には店頭に並ぶそうです。

書込番号:5616545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件

2006/11/08 21:03(1年以上前)

画質にこだわりさん。
情報ありがとうございました。
東京在住ではないのですが、11日の土曜日にあちこち探索すれば入荷店ありそうですね。

11日はBR機能が目的でプレステ3もゲオで予約しているのですが、ゲームはしないので
無駄な買い物になりそうです・・。

書込番号:5616591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

年内に発売するBlu-ray Discレコーダーとしては、唯一、i.Linkを装備しているパナソニックの「DMR-BW200」。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0611/06/news008.html

書込番号:5610262

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2006/11/06 20:49(1年以上前)

きらきらアフロさん。せっかくの情報、半日遅かったですね(既報です)。
パソコンの設定が「書き込み番号順」になっていないのかも・・・。

書込番号:5610324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

★☆ 現状、無敵のビデオ・レコーダ ☆★

2006/10/22 21:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:571件

D−VHSからのTS入力対応可能は当然として、非公式ながらHDV入力も対応、
発売日までにはSDカードからのAVCHD取り込み対応可能の模様。
ハイビジョン入力は文句なし。

BDらしく二層ディスク対応、旧BDやDVD−RAMも対応。
どこをとっても現状では無敵のビデオレコーダだと断言できます。
ハイビジョン録画は文句なし。

おまけにアナログ5.1ch出力対応なのでAACデコーダがなくても従来のアンプで
デジタル放送のサラウンドを堪能できます。

唯一の欠点、かつ、最大の欠点はキャプチャを打てないこと。
他、強引に言えばパルテノン仕様ではないこと。これはマニアさん必須かも?
しかし、上記メリットはそれ以上の利点。

書込番号:5561726

ナイスクチコミ!0


返信する
GENHUMさん
クチコミ投稿数:384件

2006/10/22 22:25(1年以上前)

発表時からさらに改善を重ねているのは凄いことですよね。あまり期待していなかったi.LINK機能が充実してきて嬉しい限りです。

残念なのは価格ポッポコムさんがご指摘のように、チャプタが打てないこと。そしてリモコンが使いづらいことですね。蓋を開けてチャンネルを選択するのですが、放送切替のためにはまた蓋を閉めないといけないのです。EPGはGガイド方式なので、順送りにしかチャンネルを探せません(左にスクロールさせようとすると広告にカーソルが行ってしまう)。とにかく目的のチャンネルを選択するのが面倒くさいです。再生ボタンと早送り巻き戻しボタンの並びも直感的ではありません。リモコンは次期モデルではフルチェンしてもらいたいですね。そして是非チャプターボタンの復活を!

また、アクリルパネルのフロントパネルは開け閉めする度に指紋が付きそうですね。

書込番号:5562033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件 DIGA DMR-BW200のオーナーDIGA DMR-BW200の満足度5

2006/10/22 22:44(1年以上前)

>D−VHSからのTS入力対応可能は当然として、非公式ながらHDV入力も対応、
>発売日までにはSDカードからのAVCHD取り込み対応可能の模様。

非公式でということですがどこで情報を手に入れたのでしょうか?
HDV入力可能ということでしたら現在のHDV仕様のデジタルビデオカメラから入力可能ということでしょうか。

AVCHDはSDカードのみ対応でしょうか。
ほかのソースでの対応は・・・・・

書込番号:5562146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/10/22 22:52(1年以上前)

え? HDV対応なんですか?

パルテノン仕様って?

書込番号:5562200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2006/10/22 23:07(1年以上前)

「HDV、やってみたらいけた」というのはHIVI11月号の記事にあったと思います。

書込番号:5562278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2006/10/22 23:34(1年以上前)

ビデオサロン11月号の特集にもチラっと書いてありますね。

書込番号:5562415

ナイスクチコミ!0


GENHUMさん
クチコミ投稿数:384件

2006/10/23 00:45(1年以上前)

パルテノンて言うのは、多分東芝のあのレコーダーの神殿のようなルックスから来てるんでしょうね(^^;)。

書込番号:5562701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2006/10/23 01:44(1年以上前)

HDVのことは各雑誌にて、実験の結果、HDDへの転送、更にBDへの録画が出来たと記載されておりました。
Mpeg2-TS入力が出来てHDV入力出来ないなんて、わざわざ面倒な開発しないと思っていました。
HDVムービーを販売していない手前、正式アナウンス出来なかったのでしょう。
DVDマルチ対応じゃなかった頃、DIGAはDVD−RW再生対応していました。
しかし、同じ事情でDVD-RW対応を正式アナウンスしていない前例がありましたね。

尚、パルテノン仕様とは81年に松下が発売したVHSビデオレコーダNV-10000に初まり、
89年のS−VHSビデオレコーダNV-V10000、更にはビクター、三洋、三菱などが
こぞって発売された価格もデザインも常軌を逸したビデオレコーダのことです。
最近では、東芝のHD−DVDレコーダ、少し前ではソニー、松下のBDレコーダが
記憶に新しいです。

バブル時代のまっただ中、発売された物量のS−VHS機であるNV-V10000を
清水の舞台から100回飛び降り購入しましたが、今でも現役です。

書込番号:5562851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2006/10/23 21:13(1年以上前)

最大の欠点は、ドルビーTrueHD、DTS-HDに対応してないこと、せめてHDMI 1.3に対応していれば救いようがあったのに...
ぜいたく言えば、i-link端子が背面にほしかった。

書込番号:5564947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件

2006/10/24 13:23(1年以上前)

私の最大の欠点はプレイリスト編集が出来ないことです。
1番組で30にも分けた場合は、どうなるのでしょう。分けられても継ぎ目はどうするのでしょうか。カット編集して失敗したら後の祭り。

プレイリスト編集では失敗しても何度でもやり直しがききます。またお気に入りを一つのもの二つのもの三つものと纏めて編集が出来ます。音楽番組には必須で、これがないとどうしようもありません。

書込番号:5567031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/11/02 17:30(1年以上前)

コピーワンス番組の場合でもプレイリスト編集なら何度でもやり直しができるのですか?
だったら、コピーワンスじゃないように思うのですが?

書込番号:5596065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2006/11/02 18:43(1年以上前)

>スライムナイトさん
プレイリストはそれだけだと実体を持っていないからコピワンでも
関係ないんですよ。

プレイリストを使えば、間違ってオリジナルを消してしまったり、
複数の番組から好きなシーンを切り出して繋ぎ合わせることも
出来ます。

もちろんコピワンはムーブしか出来ませんから、プレイリストを元に
ムーブするとオリジナルの該当部分が削除されます。

書込番号:5596228

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BW200」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW200を新規書き込みDIGA DMR-BW200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW200
パナソニック

DIGA DMR-BW200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月15日

DIGA DMR-BW200をお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング