DIGA DMR-BW200 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW200の価格比較
  • DIGA DMR-BW200のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW200のレビュー
  • DIGA DMR-BW200のクチコミ
  • DIGA DMR-BW200の画像・動画
  • DIGA DMR-BW200のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW200のオークション

DIGA DMR-BW200パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月15日

  • DIGA DMR-BW200の価格比較
  • DIGA DMR-BW200のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW200のレビュー
  • DIGA DMR-BW200のクチコミ
  • DIGA DMR-BW200の画像・動画
  • DIGA DMR-BW200のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW200のオークション

DIGA DMR-BW200 のクチコミ掲示板

(7253件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW200」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW200を新規書き込みDIGA DMR-BW200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

Blu-rayディスクの相性について

2007/04/14 10:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:5件

はじめまして!
結構、安くなったのを機会に先日\170000-にて、購入致しました〜。今まで使用していた、同社のXW30のHDD容量が一杯になった事もあり購入に踏み切った次第です。

本題ですが、DVD機と同じようにBlu-rayディスクにも相性があるのでしょうか?XW-30よりムーブして、Blu-rayにて松下製・SONY製・TDK製の3メーカーのBlu-ray-Rに焼いてみました。
再生時の読込みスピードは、TDK製が最も早く、
SONY製が3つの中で一番時間がかかりました。
TDK製は、DVDのときからお世話になっており、
Amazon.comにて、

5枚入りパックが、¥4980−で、

売っていたのを見て、
即購入しました。
みなさまは、いかがでしょうか?
相性についてお感じの方はいらっしゃいますか?

書込番号:6229871

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2007/04/14 12:38(1年以上前)

私はSONYのV9ですが、REはImationを除く全メーカー(7社13種、製造メーカーは実質4社)を使いましたが、相性はないですね。
認識速度を比べたことはないけど。

今のところ、Blu-rayではPC用も含め、相性でうまくいかないというケースは出ていないと思います。
(殻付きのBlu-rayでは、SHARP機でメーカー相性を言う人がいましたが、SHARP機は元々ドライブが粗悪品なので、メディアのせいではないでしょう。SONYやPana機では相性はないです)

DVDは相性問題があるので、やれ国産でないととかどこのメーカーでないととかあって、素人が安心して買えるものではありませんが、Blu-rayは相性を気にする必要はまったくなく、どのメーカーでも安心して買えると思います。
この点は価格破壊が進んで粗悪品が多くなったDVDよりもBlu-rayが優れた点と言えます。

DVDのような粗悪品が出回らない範囲でBlu-rayは安くなって欲しいですね。

書込番号:6230240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/04/14 13:32(1年以上前)

現時点でブルーレイも品質が落ち始めています。
マイナーチェンジはありましたし、読み込み速度や
ディスクの個体差の面も多少悪化しています。

まだCD-RやDVD系メディアの様に致命的な
状態にはなっていませんが、要注意なのは
確かだと思います。

ただ、石油高騰の影響を受けている事は
否めませんので、これがなくなれば
暫くは大丈夫かと思います。

とりあえず、相性や品質面で言えば、
マウント速度とデータの読み込み速度は
重要な指標となり得ます。

本家PanasonicさんやTDKさんはやはり
トップを争うレベルの様です。

書込番号:6230416

ナイスクチコミ!1


若空潮さん
クチコミ投稿数:199件

2007/04/14 17:52(1年以上前)

toku-tokuいちにのさん
こんにちは。
メディアの情報ありがとうございました。
5枚で4980円は最安値ですね。
さっそく15枚ほど注文しました。

さて相性ですが、私はSony V9ですが、今までSony、TDKはR、RE共問題はありませんでした。
ただ、三菱のDate用のRは二枚ほど、録画は出来たもののその後認識されず、という困ったことになりました。
試しに、PS3にかけたところ何故か視聴出来ましたが・・・
でももう三菱は使いません。
あと、メディアによって書き込み時間に差があるというのには興味があり、
今度試してみようかとも思いますが、同時にふた番組とってムーヴ・・・
その時間がないほどフル稼働しているんですよね。

書込番号:6231093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/04/14 18:26(1年以上前)

認識速度に差はあります。
私もV9だから参考にはならないだろうけど。
単品のソニーBD-R(純正)と5枚パック(他社OEM)
では少しだけ純正品が早いです。
5枚パック品は多分マクセル?
マクセルのBD-Rもソニー純正より遅いですね。
気にする程ではないですが。

TDKのBD-Rって成形はどうです?
エッジがギザギザではないですか?
今やソニーも(OEMなので)あんまり良くは
ないですが、TDKのREは余りに酷かったので
それ以来使っていませんね。
でも¥4,980円は安いですね〜。

書込番号:6231173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3366件

2007/04/14 19:06(1年以上前)

Blu-rayも-Rは怪しい現象が出始めたってことですかね。
私はほとんどREばかりのせいか、怪しい製品に出会ったことはないです。
-Rはムーブ失敗すると単なるゴミになるので(-REはフォーマットしてまた使える)、慎重に選んだほうが良さそう。

書込番号:6231280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/15 22:35(1年以上前)

松下よりTDKの方が使えたという事を経験しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010305/SortID=6166516/

私にとっては、TDKは松下と同様に信頼できるメーカーです。
よく言われる外周ギザギザって、そんなに悪いことなんでしょうか

何かトラブルがあったときは、松下製使ってた方が
メーカーに言いやすいですけどね。

書込番号:6236376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/04/15 22:55(1年以上前)

>よく言われる外周ギザギザって、
>そんなに悪いことなんでしょうか

基本的には成型による結果できるものですが、
良いものではありません。
Discの回転時にブレたり、光の乱反射を誘発する等、
悪影響が大きいです。
私はDiscの表面を削り、使用する事もあります。

書込番号:6236483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/15 23:06(1年以上前)

プレク大好き!!さんへ。

返信ありがとうございます。
やはりギザギザは良くないことなんですね。

わたしはRE使用が殆どなんですが、松下の5枚組がTDKより
安いので、これからは松下中心になりそうです。

書込番号:6236541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/04/15 23:22(1年以上前)

輝ける七つの海さんへ

松下さんとTDKさんとではコストのかける箇所が
違うのだと思いますよ。

TDKさんのDiscはおそらく成型時間が若干短いと思われます。
(その為にギザギザが…^^;)

松下さんは最近、若干コストダウンをした感があります。

どちらが良いかは何とも言えませんが、松下さんの方が
安くなったのは需要と供給の関係もあるかと思っています。

と言う事で、どちらが良いとは言えません。
ご使用の機器にもよりますし、
お好きな方で良いかと思います。
(ドライブとメディアの相性は大切ですが…)

書込番号:6236633

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

i.Linkの互換性に感謝

2007/03/04 22:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

スレ主 Sharonさん
クチコミ投稿数:629件

日立のDH400T及びDH1000WにD-VHSを組み合わせて、これまで使っていました。
基本はHDD、視聴後は削除or気に入ったコンテンツはD-VHSに保存していたのですが、テープメディアの操作性は使い難く、DH1000Wからムーブ可能という本機を今回導入しました。

ショートカットキーの少ないリモコンやメニュー、見難いEPG画面には閉口していますが、i.Linkの互換性には非常に感謝です。

DH1000Wはもとより、DH400Tにも同じ手法でムーブ可能な為に、ダウンコンバートでDVDなどというHDソースを台無しにするのが馬鹿馬鹿しくてHDD内に保存していたコンテンツのBD化に大変活躍しています。

互換性の高い機器を開発して頂き、Panasonicさん有難ございます。
(ただ、i.Link端子はリアに3基ほどが良いですねー)

書込番号:6075608

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/03/06 07:57(1年以上前)

私も、BW200のi.Linkには感謝しています。 (Sharp BW-15とRec-Potからのムーブ、HV10からのHDV取り込み)

>ただ、i.Link端子はリアに3基ほどが良いですね
私は、上記()内の3つを取替えながら接続しており、フロントにあるi.Link端子は、使い勝手の上で重宝しています。
リアに付けても、フロントは無くさないで欲しいです。

書込番号:6080655

ナイスクチコミ!0


SJMさん
クチコミ投稿数:107件

2007/03/06 13:27(1年以上前)

Sharonさん、
日立Tシリーズからもムーブ可能なんですね!
Tに限ってこれまで確かな情報がなかったので助かりました。
逆に、直接ムーブできない機種は、東芝RDシリーズ以外に
なにかあるんでしょうかね。

ミュージック・ファンさん、
これを使えば頻回の抜き差しで端子を傷めないし、
後ろに端子があれば表を開けっ放しにしなくて済むんですけどね。
http://www.arvel.co.jp/equip/chg/ieee/acsie3.html
http://www.arvel.co.jp/equip/chg/ieee/acsie2.html
但し、4ピン-6ピンケーブルあるいは4ピン-6ピン変換プラグが
別途必要です。

書込番号:6081477

ナイスクチコミ!2


スレ主 Sharonさん
クチコミ投稿数:629件

2007/03/06 23:02(1年以上前)

ミュージック・ファンさん

>(Sharp BW-15とRec-Potからのムーブ、HV10からのHDV取り込み)
HDVとの接続に使用するなら、以下のようなケーブルも有ります。
http://www.arvel.co.jp/cable/ieee/ieee_cable/aie44e.html

SJMさんが、ご紹介の3ポートタイプを私も使用しています。
i.Linkの規格上はデイジーチェーン状態で最大数まで繋げるのですが、機器側の制限で・・・。

SJMさん

TシリーズもWシリーズと同じく可能です。先程、実際のHDコンテンツのムーブで確認しました。
しかし、結構制限が有るような、無いような??

ただ、私の酷使している機体(T,W両シリーズ共に発売月に購入)のみなのか、シリーズ固有の症状なのか
私の環境のみでは判別できていない状態です。

その症状とは
BW200をi.Link接続した場合、初めて認識した時は問題無なのに、BW200の電源を落として再度機動する
(or i.Linkケーブルを繋ぎ直す)などの日立機がi.Link機器を再認識後、ムーブが不安定になる、という点です。
不安定とは、ムーブが途中で終了したのち日立機がフリーズ状態に為ります。

この症状の為に、1000Wに保存していたHDコンテンツ数本が失敗しました。
400Tで補完ムーブをする必要が生じたのは、この為です。
(1000Wには再放送を、400Tには本放送を保存していたので)

基本的に上記症状は、日立機内のi.Link情報更新(?)が正確に行われていない点に起因するので、設定メニューより
マニュアルでi.Linkを削除後に再認識させるとムーブの不安定は無くなりました。

ムーブ前には、1度日立機内のi.Link情報を更新しましょう。
(面倒かつ納得が行かない気分ですが、元々強制ムーブをしているので、ある意味仕方が無いのでしょう)

書込番号:6083497

ナイスクチコミ!4


SJMさん
クチコミ投稿数:107件

2007/03/07 12:09(1年以上前)

Sharonさん、詳しい説明ありがとうございます。
購入後は参考にさせてもらいます。

書込番号:6085062

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2007/03/07 14:15(1年以上前)

東芝の機種で、D−VHS以外でBD陣営へのムーヴができるものはないと思う。
Potは実はPANASONIC製です、ということはふせといて。

 HD-DVD陣営の東芝が対応したくないのか、それとも、BD陣営のSHARPや松下が対応したくないのか、わからないですケド。

 BD陣営としては、既存東芝機からの引継ぎの受け口になるので、メリットが大きいと思うんだけど。

書込番号:6085374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/03/07 21:46(1年以上前)

SJMさん、Sharonさん、
i.Link切替器や延長ケーブルのご紹介ありがとうございました。
BW200の次の世代が、i.Link端子を後ろだけに持つようになったら、考えます。
 今は、ムーブはほぼ終え、i.Linkをつなぐのはごくたまになので、現状の方法で足りそうです。
改めて、ありがとうございました。

書込番号:6086743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買いました

2007/02/11 20:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:28件

19万以下だったので、思い切ってかいました。早速スキマスイッチのライブ録画しています。

書込番号:5988810

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件 DIGA DMR-BW200のオーナーDIGA DMR-BW200の満足度5

2007/02/12 04:08(1年以上前)

発売当初から比べるとかなり下落して購入しやすくなりましたね。
私が買った特は245000円のポイント11%でした。(発売当初)

ハイビジョンライフ楽しく過ごしてください。

書込番号:5990706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/02/12 04:57(1年以上前)

ネコバス55さん、
 購入おめでとうございます。また、ユーザー仲間が増え嬉しいです。 せっかく、Blu-Ray を購入されたのですから、TVの録画だけでなく、市販のBD-ROMも一つぐらいは購入してみてください。(AMAZONが便利)
今までのDVDとは全く次元の違う映像に感動することと思います。

書込番号:5990734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

リモコン買いました

2007/01/30 10:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:431件

下記のサイトからDMR-E220Hのリモコンを買いました。
http://www.sense.panasonic.co.jp/PanaSense/WP01/WP0142.jsp?FOLDER%3C%3Efolder_id=4701185

本体2,520円、送料630円がかかりましたが、翌々日には発送
されましたので、お店に注文するよりも早く受け取れます。

チャプター機能が追加され、またK’sFXさんより
E50Hのリモコンのチャプターボタンが使えたとの情報もあり、
買ってみました、情報ありがとうございました。
A.B.C.Dボタン以外は殆どのボタンが使えました。

便利な点
 1.蓋がない
 2.ドライブ選択ダイレクト
 3.十字ボタンの左右がコマ送りになる
    1回押すと1コマ送って止まる、長押しで送り続け離すと止まる
    これが一番嬉しかった。
 4.ジョグもコマ送りで止まる
    3の機能があるので、殆ど使いませんが。

不便な点
 1.外部入力切替ボタンがない
    220Hでは1chと12chの間が外部入力?
    500Hのリモコンなら出来るかも。
 2.4色ボタンがない
    あたりまえですが。
 3.字幕ボタンがない
    純正リモコンにもありませんが、以前からなかったんですね

書込番号:5940451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/30 11:37(1年以上前)

EH50H以外にも

E200H
E100H/80H
E85Hなども利用可能です
(同じコードってのもありますが(笑))


書込番号:5940556

ナイスクチコミ!0


789654さん
クチコミ投稿数:28件

2007/01/30 12:55(1年以上前)

E700BDのリモコン、使えました。

書込番号:5940772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:23件

2007/01/30 16:20(1年以上前)

それぞれのリモコンの必要部分だけ、学習リモコンに
記憶させるのがベストかもしれませんね。

しかし、パナセンスで旧型リモコンを購入した人って
どれ位いるんだろう?かなりいると思うのだが…
“リモコン商法”といわれても仕方ない(笑)

書込番号:5941236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2007/01/30 16:41(1年以上前)

チャプター打ちにかかる時間は、半分位になった感じです

片手だけで出来ますし、コマ送りボタンのおかげで
編集点を決めるのが非常に楽です。

チャプターを多く打つ方には、お勧めです。

書込番号:5941292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/30 21:10(1年以上前)

>“リモコン商法”といわれても仕方ない(笑)

自分はEH50/EH60用が一番取り回しがいいので
もう1個買おうかなと

信号1・2・3
それぞれに割り振ってしまおうと

現行機のは手が大きくても
持った感じがでかすぎてフィットしないし

今日パイオニアの540Hのを注文したけど
電話で口頭注文で聞き違い多いし
高いしでうんざりしました。
3000円って・・・・・・。

555Hの方が1800円で買えるので
そっちにしました。

書込番号:5942241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/31 00:10(1年以上前)

輝ける七つの海さん

私も700BDのリモコンとの併用でかなり便利になり良かったと
思っているのですが、DMR-E220Hのリモコンのことで
ちょっと気になりましたのでお聞きします。

1.と 2.は分かるのですが、一番嬉しかったと言われる

3.十字ボタンの左右がコマ送りになる
  1回押すと1コマ送って止まる、長押しで送り続け
  離すと止まる

これって、機能的にはBW200のリモコンでもできますよね、

(再生中一時停止してBW200のJOGもどきの右か左の位置を
 押し込めば1コマづつ進めたり戻したりできます)

4. も 
(同じく一時停止中にJOGもどきダイヤルを1クリック
 動かせばコマ送り・戻しができると思うのですが)

反応がいまいち悪いBW200のリモコンよりも格段に
応答性が良いという事で良いのでしょうか?

それとも、輝ける七つの海さんが 云われている事を
私が理解できていないのかな?
 
  

書込番号:5943329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2007/01/31 00:51(1年以上前)

でじたるんさんへ。

>再生中一時停止してBW200のJOGもどきの右か左の位置を
>押し込めば1コマづつ進めたり戻したりできます

純正リモコンでも出来ましたね、失礼しました。
今まで知りませんでした、やっぱり取説はキチンと読まないと
ダメですね。
ご指摘ありがとうございます。

>同じく一時停止中にJOGもどきダイヤルを1クリック
>動かせばコマ送り・戻しができると思うのですが

220Hのリモコンでは、ジョグをクリックすると
1コマ動いて止まります。
純正リモコンでは、クリックだけではコマ送りし続け
逆方向にクリックすれば止まります。
まさか、これも私の勘違い?(笑)

書込番号:5943527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/31 01:14(1年以上前)

輝ける七つの海さん どうもです。


>220Hのリモコンでは、ジョグをクリックすると
>1コマ動いて止まります。

そうですか。
でも、編集点を探すのにはカクッ、カクッと
動き続けてJOGもどきを戻すまで止まらないBW200の
リモコンの方が使いやすい感じがしますね。

書込番号:5943612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/02 01:27(1年以上前)

>3.十字ボタンの左右がコマ送りになる
  1回押すと1コマ送って止まる、長押しで送り続け
  離すと止まる
>4. も 
(同じく一時停止中にJOGもどきダイヤルを1クリック
 動かせばコマ送り・戻しができると思うのですが)



両方可能ですね

ただJOGがでかすぎて高速で動かすと疲れてしまう(笑)


リモコンがしょぼいならしょぼいなりに
編集画面でフレーム数が出るなりすればいいのですが

出ない 知る限り 
東芝やパイオニアは出るので
音切れにならない部分での処理が出来るが
松下はAJOGの左右を頭の中数えながら
やらなけらばならない
(これが一番面倒)

ちょっとカウンター表示させれば済むことなのに
出来ない(昔の機種 E200Hあたりはできた)
他社に比べて大きく見劣る部分です。
またカット部分の音切れの幅が大きすぎる
この辺の処理も旨く出来ないものかなと思いますね

(コピワンさえなければ・・・・・・・・・・・)

書込番号:5951380

ナイスクチコミ!0


sinobiさん
クチコミ投稿数:27件

2007/02/24 07:26(1年以上前)

 自分も蓋パカパカリモコンが使い物にならなくて、
K'sFXさんに感化され、EH50/EH60用を購入しました。
でも、過去ログみたら、青,赤,緑,黄ボタンは使用不可
だったんですね。
で、SONYの学習リモコンを購入したんですが、ボタンの感触が
いまいちなので、E700BD用の購入を考えております。

質問ですが、789654さん、でじたるんさん 
E700BD用の上記のボタンで、各色用及び、タイムワープ等の信号
は発信されてますか。


書込番号:6040509

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2007/02/26 20:00(1年以上前)

色がダメです。

書込番号:6051134

ナイスクチコミ!1


sinobiさん
クチコミ投稿数:27件

2007/02/27 23:32(1年以上前)

milanoさん 回答ありがとうございます。
デジタルチューナー内蔵で、唯一まともそうなリモコンなので
期待してたんですが。
そういう仕様なんですね。


書込番号:6056363

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

使用感

2007/01/21 03:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:48件

こんばんは、あぁ…吉宗よです。
今日E700BDのディスク認識エラーの為、交換品として、BW200が我が家に来ました。
E700BDからBW200に変わったのですが、一番最初に思ったのは、リモコンが使い辛くなっていた事でした。
他の動作については、モッサリ感が無くなって良いのですが…
まず30秒スキップとか、タイムワープなど、色ボタンと兼用になっていた物が独立になって、しかも離れた所に。(E700BDのリモコンも決して使い易くは無いけど)
でも、i-Linkが有るからこの点で喜んでいます。
それで早速、シャープHRD200とビクターDH35000でi-Linkのテスト録画してみた所、すんなりムーブ&コピー(コピワン以前の物)が出来ました。
HRD200では、地獄少女を、DH35000ではドラキュリア2000をしてみました。(DH35000は予約録画と重なり途中終了でした)
これで、今迄ハードディスク&テープに溜めていた、M:Iやロード オブ・・・をBDに保存する事が出来る様になりました。
まだ1日目ですが、使用感はHRD200の方が良いです。(特にトラブルが無いせいか)
あと、やっぱりと言うか、パナは相変わらず、DVD等のSD映像をD端子で出力すると525p迄となり、1125iにアップコンしてくれないのですね。(HDMI付きのテレビを持ってないので、PJは付いてるけど)
でも、やっぱり新型BDディーガ良いですね。
旧型のE700BDも良かったけど…このBW200と長く付き合って行こうと思います。
HRDシリーズやDH35000をお持ちの方は、早くBW200を買ってBD化しましょう。
良いですよBW200は
長くなりましたが、失礼します。
それでは…

書込番号:5905473

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/01/21 05:04(1年以上前)

あぁ…吉宗よさん、
BW200の入手、おめでとうございます。

>パナは相変わらず、DVD等のSD映像をD端子で出力すると525p迄

これは、著作権保護のために課せられている制約ですので、パナに限らずどのメーカーのどの機種でも同じのはずです。
720pや1080i/pの UP-Convert 出力が許されているのはHDMIのみです。

書込番号:5905564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/01/21 08:06(1年以上前)

>パナは相変わらず、DVD等のSD映像をD端子で出力すると525p迄

>これは、著作権保護のために課せられている制約ですので、パナに限らずどのメーカーのどの機種でも同じのはずです。

少し前の機種なら可能な物も有りました。SHARPのDV-HRD2,DV-HRD3,DV-HRD200は市販DVDビデオを1125iや750Pにアップスケーリング出来ます。

たしか、市販のDVDのD端子出力の制限はメーカの自主的な判断で良いと聞いた事が有りますが、販売メーカー、放送局、ハリウッド等に気を使い、制限しているのが実情だと思います。

書込番号:5905717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/21 09:32(1年以上前)

E700BDのリモコンはもう手元にナシ?

取り寄せるか
EH50のリモコン併用した方がいいですよ

書込番号:5905877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/01/21 11:31(1年以上前)

ミュージック・ファンさん 森の住人白クマさんファンさん K’sFXさん 返信ありがとです。
>パナは相変わらず、525p迄と言うのは、 森の住人白クマさんの言うとおり、HRD200ではアップスケールしてくれるので。
K’sFXさんにお聞きしたいんですが、E700BDのリモコンでもそのまま、BW200で使えるのですか?(30秒スキップ、タイムスキャンとか)
リモコンも本体と一緒にサービスマンが持って帰りました。
B-CASカードは置いていきました。(カードが1枚余ってる)
まだ来たばかりなので、解らないこともあると思うけど、じっくり使い倒そうと思います。
また、HRD200、DH35000も壊れるまで使っていこうと思います。
また何かあった時は御教授お願します。
それでは…

書込番号:5906261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/21 12:52(1年以上前)

青赤緑黄ボタンはコードを変えてると思うので不可能だと思いますが

E700BDのリモコンで試してないので何とも言えませんが
(E200HやE80Hのリモコンで確認)

30秒スキップもタイムワープも使えるはずです。

E200H・E80H・E50H・EX100のリモコン全て出来ました
逆にBDはコード変えるか増やして欲しかったんですが
BW200では使いにくいボタンもワンボタンで使えたりするのでヨシとしてます
特にEX100のリモコンを除くリモコンの

HDDとDVD(BW200だとBDに相当)の切替がワンボタンで済むのはラクチンですよ

EH50のボタン配置で学習リモコン出してくれないかな松下さん?
EX100/300以後のクソリモコンは窓から投げ捨てたい心境(笑)


書込番号:5906509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

対応リスト外Potよりコピー成功!

2007/01/10 15:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

スレ主 マキ2007さん
クチコミ投稿数:1件 DIGA DMR-BW200のオーナーDIGA DMR-BW200の満足度5

何時も皆様のご意見を参考にさせて頂いています。
私は”北の国から”の3作品をコピーしたい目的で購入しました。Potが240Sという古い機種のため不安でしたが問題無くコピー出来ました。D-VHSとHDDに同作品を撮って有りますし、日常の使用ではHDDが一番良いのですが、以前シャープのHDD内蔵HDチューナーは突然のエラーで強制フォーマット!D-VHSはすでに不動です。その為にこの様な機種の出るのを待っていました。
使用感は最悪リモコン以外は問題無く使えます。
このIリンクはかなり柔軟な対応をしてくれそうで楽しみです。
同じ様な目的をお持ちの方にはお勧めできると思います。
今後の後継機種にもこの路線でお願いしたいのですが
Iリンク無しチューナーを後継として平気で販売する松下さんですから出来る機種が買いで、その時が買い時と私は判断します。

書込番号:5865548

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BW200」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW200を新規書き込みDIGA DMR-BW200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW200
パナソニック

DIGA DMR-BW200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月15日

DIGA DMR-BW200をお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング