このページのスレッド一覧(全148スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2006年12月6日 02:25 | |
| 30 | 49 | 2006年12月19日 00:50 | |
| 0 | 12 | 2006年12月2日 05:59 | |
| 0 | 7 | 2006年12月2日 12:12 | |
| 0 | 0 | 2006年11月29日 01:16 | |
| 0 | 4 | 2006年11月28日 12:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
そうですね。多いですよね。
あとからあとからスレ立てる人って、
「もしかすると誰か自分より先に書込みしているかもしれない」
と思わないのかしら?
書込番号:5715267
0点
悪意はないのですが、数えてみました
5回目。
親切心で、教えてくれたと思います・・・・
私もお節介でした。失礼しました
(他) [5714827] チャプターマーク作成/削除機能
DVDレコーダー (PANASONIC) DIGA DMR-BW200
2006/12/04 20:44:40 (最終返信:2006/12/05 00:27:18)
[5714827] ... 15 AV・情報家電 2027 DVDレコーダー http://img.kakaku.com/images/productimage/m ... 作成/削除機能 http://panasonic.jp/support/dvd/download/mk/ ここにみなさんが ...
(質) [5701263] 1080pでのHDMI接続
DVDレコーダー (PANASONIC) DIGA DMR-BW200
2006/12/01 18:07:25 (最終返信:2006/12/04 12:23:18)
[5701263] ... 15 AV・情報家電 2027 DVDレコーダー http://img.kakaku.com/images/productimage/m ... が、7mは非対応のようです。 http://panasonic.jp/cord/hdmi.html F99さん、返答 ...
(噂) [5699461] 12月1日
DVDレコーダー (PANASONIC) DIGA DMR-BW200
2006/12/01 04:21:52 (最終返信:2006/12/02 05:59:14)
[5699461] ... 15 AV・情報家電 2027 DVDレコーダー http://img.kakaku.com/images/productimage/m ... でしたね。 BDではない模様。 http://panasonic.jp/support/dvd/download/mk/ 発表に ...
(良) [5682050] バージョンアップ
DVDレコーダー (PANASONIC) DIGA DMR-BW200
2006/11/26 20:41:16 (最終返信:2006/12/02 14:50:09)
[5682050] ... 15 AV・情報家電 2027 DVDレコーダー http://img.kakaku.com/images/productimage/m ... 思ったより早かったですね。 http://panasonic.jp/support/dvd/download/mk/index ...
(質) [5647124] VR-PSのBDへのダビングについて
DVDレコーダー (PANASONIC) DIGA DMR-BW200
2006/11/17 18:53:07 (最終返信:2006/11/20 11:49:42)
[5647124] ... 15 AV・情報家電 2027 DVDレコーダー http://kakaku.com/images/productimage/m ... http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061116/rt019.htm とソニー http://www ...
書込番号:5719190
0点
まあおんなじ内容のスレッドがいくつもいくつも作られるのも、パナの商品企画に「こんなにも待望されている内容なんだ」と思ってもらえるなら幸いかと・・・(笑
書込番号:5720446
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
松下、ブルーレイ/ハイビジョンDIGAにチャプタ機能追加
Blu-ray/DVDレコーダ「DIGA」にチャプターマーク作成機能を追加するバージョンアップソフトを2007年1月25日より提供開始すると発表した。
対象となる機種は、9月以降に発売されたブルーレイDIGA「DMR-BW200」、「DMR-BR100」と、デジタル放送対応のハイビジョンDIGA「DMR-XW50/XW40V/XW30/XP20V/XP10」の合計7モデル。
アップデートを行なうことで、「チャプターマーク作成機能」が追加され、リモコンのテンキーでチャプタの作成/削除が行なえる。設定したチャプタを元にスキップ/バックなどの操作が可能となるが、チャプタ設定を生かした編集機能などは追加されない。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061201/pana.htm
なんか中途半端じゃないか
1点
やるだけまし。
出来る範囲で可能なことを実際にした。
市場の声を吸い上げてる感がある。
→次回機種に期待が持てる。
2層ドライブの回避について、わけのわからん説明に終始した
ソニーとはちがう。
→次回も謎。出るまで分からん。(たまにはいい意味で期待を裏切ろ)
書込番号:5700225
1点
ほう噂通りってのが凄いな(笑)
スキップマーカーあると最高なんだけど
無理かな・・・・・・・・.
書込番号:5700259
1点
ここで騒いだ甲斐があった?
しかし、「追加されない、チャプター機能を生かした編集機能」って何?・・・チャプター移動?・・・まっ、いいや。
それでは、次は「マニュアル録画レート」追加という事で!
行ってみようー!(パイの32段階かビクターの36段階だっけ?貰えば?)
書込番号:5700354
1点
EX300等にあるチャプター編集ではないでしょうか。チャプター選択して削除するとか。
書込番号:5700383
0点
DR録画の機種で「マニュアル録画レート」はいらないでしょう。将来的にはMPEGエンコーダを省略した機種を出しても良いくらいだし。
私はこの機種のアナログチューナにアンテナ繋いでませんもの。(^^;
まあアナログ用DVDレコもレコで録画、PCで編集とオーサリング(サイズはトランスコードで合わせる)なのでSPとかLPとかで十分なんですが。
書込番号:5700629
0点
チャプター設定にテンキーを使用するというところから、いかにもとって付けたような感じがしますし、操作はちょっと面倒ではないかと予想しているのですが、面倒でも何でもできることが大切です。
SONYと迷っていましたが、これでDIGAに決めることができそうです。
書込番号:5701476
1点
>しかし、「追加されない、チャプター機能を生かした編集機能」って何?・・・チャプター移動?・・・
プレイリストのことでしょう。
ついでに部分消去の切れ目にもチャプターが残るのか気になります。
書込番号:5701578
1点
チャプタに飛べる再生ができるだけでもだいぶ改善ですね!
ダウンロードってことは、CD-Rは自費かな。
BD無料支給は無かったか・・・
書込番号:5701732
1点
あらら。私もついにDIGAデビューか? (今買うなら、BDではなくXW50ですけど)。これって、昔の機種で可能だった、タイトル再生しながらのチャプタ打ちも可能ってことですよね?
レジュームなし、または、チャプタなしの機種しかなくて、Digaは私にはいつもダメダメでしたが、これで買わない理由が減ってしまった。。
あと二つ条件があります。ベビーエアーチェッカーの私には予約数32個は足りない。さらにW録のDR×DRしばりは、私のニーズに合わない。この2つが満足されれば、買うしかないな。東芝ボロボロで、ソニーはついにかなり致命的な不具合を出してしまった(スポーツ延長があると、そのあとの録画1の予約がすべて失敗する)。シャープは予約時間の繰り上げ追随がなくて問題外やし。
マニュアルレートは、FRでほぼ代用できるので問題ありません。チャプタ指定しての削除は、最悪、部分消去でチャプタ飛ばしながら消せば、しのげるかな。どうせ編集はRD中心で行い、見て消し中心の2台目を探しているだけなので。
書込番号:5702295
1点
そだ。まだあった。
VR録画すると、その間、何にもできないんでしたよね。録画済みのタイトルの再生さえできない。
cf. http://hddreco.at.webry.info/200609/article_3.html
DR→BD 主体の人には関係ないでしょうけど、多くの人は困って、これも苦情多いんじゃないかなぁ。返品してソニーに交換された人もいましたし(D800の不具合で困ってらっしゃらなかったらいいんだけど)。
XW30/50/40Aのスレで書くべきネタですが、個人的な意見でございました。
書込番号:5702366
0点
なにはともあれ皆さんの声が届いたと思っていいんじゃないですかね
ところでバージョンアップの方法はPCからなんですか?
BSとかで出来ないですかね
こないだのバージョンアップは何がかわったんですかね
書込番号:5702490
0点
>二つ条件があります。ベビーエアーチェッカーの私には予約数32個は足りない。さらにW録のDR×DRしばりは、私のニーズに合わない。この2つが満足されれば、買うしかないな。
現時点でそこまでHD化する番組がないような機がするが・・・・.
Rec−Potと組み合わせればカバーできますよ
格安になりつつあるXW50と組み合わせてもいいし
自分はRD−X6とも組み合わせるし
Rec−Potも最低500GB型を買うので
ソニーチューナーTX1も組み合わせてやれば
いくつ取れるかわからない(笑)
ってそこまですると100予約になりますが
それでも足りませんか?
32あっても普段半分しか予約ないなぁ・・・・.
固定予約が10づつぐらいで後は随時予約って感じで
書込番号:5702798
1点
>BSとかで出来ないですかね
機能が変わってしまうようなものを、自動バージョンアップでやるのはまずいでしょうね。ユーザーに「それを目的としてわざわざ自ら作業した」と意識付けさせる必要があるでしょうし。
それにしても「同一型番で市場に機能の異なる個体が混在することになる」というヤバい状態を作り出す英断をよくパナが下したものだと感心します。
書込番号:5703379
1点
>それにしても「同一型番で市場に機能の異なる個体が混在することになる」というヤバい状態を作り出す英断をよくパナが下したものだと感心します。
ロットが切り替わる製品から変わる可能性があると思われ
書込番号:5703553
0点
「ベビーエアーチェッカー」は、笑った!!!
なんとも可愛らしい・・・なら、「俺は!”ベビー”!スモーカーだー!」なんて。(笑)
ツッコミは、これぐらいにして、ここからは、少し堅い話を・・・。
しかし、この「ネット環境を使ってのみのバージョンアップ」ってのは、許されるのかな?
ネット環境の無い人への対応はどうするつもりなんだろうか?
普段、携帯電話だけでネット利用を済ませてる人にとっては、情報だけは伝わる可能性が高いだけに、利用出来ないという不満が出るだろうし、全くネット環境が無い人からすれば、そういったバージョンアップがある事すら知らずに「使い難い、使い難い」と文句を言いながら使い続けるかも知れない。
パイオニアも同様だしね!
東芝は、要求すれば無料でCD-ROM送ってくれるから、その内、サポートのお客様満足度の順位が入れ替わったりして・・・。
書込番号:5703940
0点
>東芝は、要求すれば無料でCD-ROM送ってくれるから
昔の話ながら、松下は要求しなくても送ってきましたよ。それも殻付きRAMで。
それより、印刷した取説を送ってくれるのか、が気になりますね。
貧乏でBD機が買えない野次馬の好奇心ではありますが(笑)
書込番号:5703981
1点
>しかし、この「ネット環境を使ってのみのバージョンアップ」ってのは、許されるのかな?
今回の件に関しては元々
「仕様ではできないことを
無料でできるようにする」んだから
許されるのかな?っていう発想は少し変なのでは?
有料(実費程度)でもいいから
CDを販売したほうがより親切だとは思います
>そういったバージョンアップがある事すら知らずに「使い難い、使い難い」と文句を言いながら使い続けるかも知れない
ではどう告知したらいいと思われます?
新聞広告に出すんですか?
それともユーザー登録してる人だけでも
郵送で告知するべきだと?
もちろんその方がよりいいのは分かりますが
無料のバージョンアップは
「告知に費用がかかりすぎるからもうしません」
という事になるよりはいいと思います
>東芝は、要求すれば無料でCD-ROM送ってくれるから、その内、サポートのお客様満足度の順位が入れ替わったりして・・・
XS36使ってますが
仕様には無かったことを出来るようにしたとき
つまりEX化はネット以外では何も告知が無かったし
ネットからダウンロードのみしかも有料でした
東芝が請求すればCDを送ってくれて
無料でやってるバージョンアップや
不具合の対策と今回の
仕様では出来なかったことをできるようにする
の件は同じような話として考えないほうがいいと思います
書込番号:5704042
1点
カレコレヨンダイさん
> 「ベビーエアーチェッカー」は、笑った!!!
ウケテいただいてうれしいですが、ほぼこちらのパクリでした。
http://kakaku.com/bbs/-/SortID=5683758/
アップデートは今のやり方で私は何も文句はありません。お金取らずに機能強化するんだから、普通にありがたいと思わないと。実際には、実費でCD郵送するくらいはやるんでは?
しかし、これでユニマトリックス01の第三付属物さん が説明に困る場面が少し減りそうですね(^^)
## XW50を私が買うかどうかと聞かれたら、録画32個は最悪我慢するとして、VR録画しながらの再生くらいできたら見て消し中心マシーンとして欲しいかも。
書込番号:5704340
1点
いや、問題は”公平性”ですよ!
「CD-Rにダウンロードできるネット環境を持った人だけに利益があって、ネット環境があったとしてもCD-R化出来ない人や、ネット環境を持たない人にとっては、なんの利益にもならない。」
特に、情報を知らずに、後でその事実を知った時なんかじゃ、余計に不満が強まるんじゃないかと思いますがね〜?
書込番号:5704372
0点
kaju 50さん
ちゃうちゃう、そこちゃう!
”ヘビー”を”ベビー”と書いてあったから〜。(笑)
書込番号:5704397
0点
今の時代、無知は罪だから仕方ないんじゃないかな。
情報だって自分から求めていかなければ。
元々チャプター打てない仕様をわかってて買ったんだから。
CDの実費郵送ぐらいはしてくれるでしょうね。
取説にない機能追加をする松下は賞賛されてしかるべき、
だと思う(最初から省くなよ、と思うけど)。
書込番号:5704474
1点
>いや、問題は”公平性”ですよ!
インターネットでユーザ登録していれば電子メールで案内が来てダウンロードないしはCD−Rの送付申し込みができるだろうし、葉書で登録していればCD−Rが郵送されてくるか最悪でも案内の葉書くらいは送ってくるでしょう。
いずれにせよ、ユーザ登録してなけりゃメーカとしてもアフターサービスのやりようがない訳で、松下なら登録したユーザへのケアはしっかりやると思いますよ。
書込番号:5704507
1点
純粋な機能のバージョンアップの情報も
該当機種のユーザーは全員知るべき
これは現実には出来るわけがありません
出来ないことを公平では無いと表現されての
無料バージョンアップ
わたしがパナの担当者だったら
バージョンアップそのものをやりません
ユーザー登録してても
パナからの案内は無い・・と
個人的には思っています
CDの送付も無いと思います
良いほうに裏切られることを期待はしますが・・
書込番号:5704561
1点
>わたしがパナの担当者だったら
バージョンアップそのものをやりません。
貴女が担当者でなくて良かった!!(^^;
わたしがパナの技術者だったらチャプター機能を
(意図的に)省略したりしません。(T_T)
書込番号:5704684
1点
JATPさんの言うような処置がユーザーにとって理想的な対応だと思うんですが、あくまでも「願望」のような気がするんですよね。
ファンヒーターの時のように、人体に直接「害」がある場合だけ例外であったような・・・今回のバージョンアップの件は、ハッキリ断言しているし、それ以外の対応に関しては触れられていないのでね。
結局は、ユーザーの反響を見てどうとでも対応を変更出来るように”逃げ”を作って置いたのかな?(まっ、その方が賢明か?)
書込番号:5704736
1点
>貴女が担当者でなくて良かった!!(^^;
全く同感です
たぶんわたしだったら
次の機種までやりません
書込番号:5704785
0点
> ”ヘビー”を”ベビー”と書いてあったから〜。(笑)
ほんまやーーーー。これを天然という。
## 文字打ちで天然はないか。
書込番号:5705001
0点
できることを一生懸命やることがいい事です。
今日はジンジンの爪を切りました。
チキンカレーを食べました
by輝明
書込番号:5705010
1点
赤ちゃんのエアーベッドをチェックするのは大切なのだよw
書込番号:5705014
0点
今回の機種はすべてメール機能付いているでしょう、
告知ぐらいは載るのでは無いでしょうか?
あとは知り合いでネットやってる人に頼めばいいことで、
メールチェックすらしない人は、知らないままでも
仕方ないと思います。
書込番号:5705070
0点
>JATPさんの言うような処置がユーザーにとって理想的な対応だと思うんですが、あくまでも「願望」のような気がするんですよね
いや、あくまでE20〜HS2での経験に基づいての話なんですけどね。
実績があるから、今回だってやるだろうと思うんですが。
書込番号:5705093
1点
BSで自動アップデートできるのなら、自分はそれが良かったです。
連絡はBSメールでできるんですよね。
CD-R代も不要、焼き焼き工数も不要でいいことずくめ。
あとはチャプタの打ち方の説明書だけか。
DIGAの場合、説明も映像でついてるからなぁ。
松下の製品は、音声ガイドや映像ガイドが進んでいますね。
書込番号:5705244
1点
チャプター機能って
”■実施内容 リモコン「数字10/0キー」でのチャプターマーク作成/削除機能を追加
(チャプターマークの作成及び削除が、新たに可能になります。)”
これですよね
再生中にチャプターマークの記憶と消去が出来る?
EH55の方も追加サービスは無いのかな?
>しかし、「追加されない、チャプター機能を生かした編集機能」って何?・・・チャプター移動?
チャプター編集機能のことだと思いますよ
編集画面で
チャプター分割、結合、消去
↑この機能は追加されない
ビクターの前の機種がね、チャプター編集は出来ないけど、リモコンのテンキーの12番でマークの記憶と消去が出来ましたよ
まったく同じ使い方だと思いますね
書込番号:5706337
0点
>K’sFXさん
遅くなっちゃいましたけど、
>ロットが切り替わる製品から変わる可能性があると思われ
「途中で仕様が変わる」のがやばいのは生産ではなく、市場サービスの問題です。
一般論で言うと、同一型番で違う動作仕様のものが存在したら、質問に対しカスタマーセンターの回答者は何と答えればいいんでしょう? 故障してサービスマンが補修部品をパーツセンターに発注したとき、パーツセンターは何を送付すればいいのでしょう? 下手すると対応不可能で収拾がつかなくなってしまいます。今回、ここまで問題にならないからファーム変更を公表したのでしょうが。
ここの書き込みとパナのHPをつらつら読んで考えていたのですが、これって1/25以降に生産されたものは出荷状態でチャプター機能を付加したファームにするのですかね・・・?
書込番号:5707750
1点
>一般論で言うと、同一型番で違う動作仕様のものが存在したら、
>質問に対しカスタマーセンターの回答者は何と答えればいいんで
>しょう?
バージョンアップのことを説明すればよいだけでは。
書込番号:5707776
1点
上の話は今回のパナのファームバージョンアップの場合の話ではなく「一般論」ですので念のため。
書込番号:5707780
1点
同一内容を書き込んでしまいました。
削除していただきましたが、皆様には大変失礼いたしました。
さて、チャプター機能の追加についてですが、7機種同時対応の処置としてネット・ダウンロードは最善の策かと思います。
もしも対策に漏れがあった場合とか、さらなる改善対策が比較的簡単にできるかえらです。
今回の処置をみたことで、これからのパナ・DVDレコーダーはよりいっそう安心感を持って購入できそうですね(^^)
書込番号:5710361
0点
この機種はBSデジタルを内蔵していますから、衛星ダウンロードも可能なはずです。不具合の対応でしたらユーザーが何も手を下さなくても「知らないうちに勝手に」対策される、という技が可能なわけですね。
書込番号:5711665
1点
今まで話が見えない部分があったと思ったら、パナ・東芝共、デジタル機は、「衛星放送からの自動ダウンロード」という物があったんですね?
ほんと、何故そっちも対応しなかったのか不明・・・。
それと、最近のパナの新機種って、「編集機能が貧弱」という表現は聞いていたけど、本件の「チャプターマークが打てない」という意味だけだと思っていたんですが、つまりは「不要シーンの削除が出来ない・チャプター移動も出来ない」単なるビデオテープ時代のディスク版になり下がったという意味だったのですか?
なんと恐ろしい・・・ガクガクブルブル←(笑)
書込番号:5711669
0点
> 「不要シーンの削除が出来ない・チャプター移動も出来ない」
いや、A-B消去でイン点とアウト点を選んで、消去はできますよ。さすがに。
チャプタ移動って、特定のチャプタだけ移動と言う意味ですか? 意味はよく分かりませんが、余計なところをA-B消去すれば、残りをムーブできます。
チャプタは音楽番組などで、頭出し用のチャプタを打てないという意味です。
書込番号:5711813
1点
>ほんと、何故そっちも対応しなかったのか不明・・・。
先に書きましたけど、これはまずいでしょう。ある日突然レコーダの機能が変化し、何の説明もない・・・というのは。CD-Rで「ユーザーにわざわざやらせる」ことが必要かと。
チャプター移動の意味は私も説明してほしいですね。「不要シーンの削除」は当初からちゃんとできますよ。
書込番号:5711865
1点
お二方、ありがとうございます。
>A-B間消去
・・・ですか?あ〜良かった、良かった。今は、常識だと思っていた機能が平然と無くなっいってる状態でしょ?なんで、先の話の内容から勘違いしてしまいました。
「チャプター移動」という言い方は、パイのユーザーしか通用しないのかな?
それでは、説明しますと・・・
あるタイトルがHDD上で「A・B・C・D・E・F」という順番でチャプター分けされていたとします。
それをメディアに移す際に一部(任意)のチャプターの位置を移動させる(順番を入れ替える)、つまり「A・D・E・B・F・C」等といったような順番にしてから移すという具合・・・。
その他にも、他のタイトルから一部(任意)のチャプター([G]とする)だけ持って来て、好きな位置にハメ込むとか「A・D・E・B・[G]・F・C」・・・こんな感じかな?
東芝で言う、「パーツの取り込み(選択)」と似たような方法です。
これで分かります?
書込番号:5712371
1点
あっ、忘れてた。
「衛星放送からの自動ダウンロード」があった時って、「アップデートがありました、詳しい内容はXXXをご覧下さい。とか、メーカーにご確認下さい。」とか何とかメッセージが出ないんですかね?
書込番号:5712412
0点
> 「チャプター移動」という言い方は、パイのユーザーしか通用しないのかな?
わかりました。東芝ではプレイリストでやるのを、パイではそうやるのは聞いたことがあります。
松下はプレイリストを作る機能自体が削除され、チャプタ移動のようなことも当然できません。
書込番号:5712523
0点
>ここの書き込みとパナのHPをつらつら読んで考えていたのですが、これって1/25以降に生産されたものは出荷状態でチャプター機能を付加したファームにするのですかね・・・?
まもなく到着するので
試してみますよ
書込番号:5714214
1点
>カレコレヨンダイさん
ご説明ありがとうございました。
>K’sFXさん
はい、ご報告お待ちしてます。
書込番号:5720453
0点
ご理解頂けましたかな?
ちょうど良い機会なので、書いて置きますが、私が、画安機を買ったのに、すぐにデジタル機を買おうとしない理由もここにあります。
先に説明した「チャプター移動」の前半部分の、単に同一タイトル内でのチャプターの並べ替えだけでは支障は無いのですが、後半部分で説明した、他のタイトルの一部のチャプター([G])を持って来るという事をやると、コピワンの「ムーブ」という概念では、その「他のタイトル」にあるべき([G])が、違うタイトルのムーブ時に使用されると、その時点で消滅してしまいます。
チャプター([G])を、「他のタイトル」でも、もう一度使おうとしても、出来ないという事になってしまいます。
私は日頃から例に挙げたような編集方法を駆使して行っているので、こういった部分でも、コピワンによる弊害が出て来てしまうので「断固反対!」だと言っているのです。
パナがこういう「仕様」にしているのは、「コピワン」が前提で、「どうせコピワンなんだから、凝った編集機能があっても使い物にならないだろう」と考えているからだと思うんですが、どうでしょう?
充実した編集機能を期待するなら、やはり「コピワン」を無くさなければ話にならないと思います。
書込番号:5721413
0点
BW200の場合、プレイリスト編集ではないですね。
地アナのときは、DIGAにもプレイリスト編集はありました。
CMカットなど不要なシーンの始点と終点を指定して、
逐次消去する「インーアウト点」方式を採用しています。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20061027/119474/
書込番号:5777042
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
映画の日 1000円(笑)
機体のチャプ打ちファームアップはあるのか?
JATE 財団法人電気通信端末機器審査協会
DMR-BW500????
容量UPだけなら
このまま200を買い
そうでなければ予約取り消し
はたして???????
0点
DMR-BW500ですか、気になりますね。
容量UP&フルスペック・リモコンとの2個付きで、リモコンだけの
販売もありだと嬉しいのですが。
書込番号:5699916
0点
http://panasonic.jp/support/dvd/download/mk/
発表になりました。
しかし本日発表で、実施は1月25日とは、年末商戦を
睨んで発表だけ早くしたということでしょうか。
後はリモコンを何とかお願いします。
書込番号:5699986
0点
1月25日、CD-Rを自分で作成してインストールのようですね。PANASONICの企業努力に感心しました。
書込番号:5700028
0点
「リモコン「数字10/0キー」でのチャプターマーク作成・・・」
とありますので、再生中のチャプター打ちが可能なのでは。
編集メニュー経由なら、決定ボタンとするでしょう。
>PANASONICの企業努力に感心しました。
Rec-Potからのムーブといい、松下の対応には好感が持てます。
書込番号:5700049
0点
ホント、最近の松下は柔軟だね。
感心するよ。
これでデザインが洗練されればなお良いね。
書込番号:5700092
0点
さすがパナ。
本日発売AVCHDビデオカメラSD1の撮影日時表示も
今後追加してね。
書込番号:5700102
0点
チャプ打ちの噂は噂通りか・・・・.
BW500は噂だけか
安心してBW200が買える(笑)
チャプ打ちが可能になっただけでも
RDーX6→Rec−Pot連携作戦(笑)
D−VHS連携がますます楽しくなりそう
デザインもですがカラーリングもね(笑)
もういい加減何とかの一つ覚えのシルバーは飽きた
ゴールド・ブラック当たりはラインナップして欲しい
故にRDーX6のパネルが非常に好感もてる現在
書込番号:5700297
0点
これから出荷される製品はチャプター対応済みになるのでしょうかね〜?
書込番号:5700309
0点
>RDーX6→Rec−Pot連携作戦
東芝RD-X92→Rec-Potにムーブすると
チャプターカットなど編集したファイルは
BW200へのムーブ時に
「移動のできないデータが含まれている」と
表示されて移動できず、
Rec-Pot内に塩漬けになります。
当然、東芝RD-X92→BW200へのムーブは×で
東芝RD-X92→日立のDVDレコーダーへも×、
編集の出来ない東芝機は不要と思えてきますが。
書込番号:5702403
0点
> Rec-Pot内に塩漬けになります。
・・・ と言うことは、
RDからrec-potに無編集で移動後、pot内でCMカットすれば
醗酵せずに無事に移動可能なんでしょうか?
rec-pot内での編集は30秒飛ばし機能を使えば
かなり楽にCMが抜けるので、最近何気に好きなんですよね。。
これがKDL-X1000経由でpotに録り貯めた塩漬け状態の番組でも
何とかblu-rayの保存出来れば有難いんですけど。。
何かねぇ。。嫌になりますね。。 ・・・ コピワンって。。
書込番号:5702998
0点
>編集の出来ない東芝機は不要と思えてきますが。
うーむ まあBW200を手に入れる前にHD化必要な番組が
少なくとも3つあったから安い買い物かな
(昔、BS9chでみたい番組が一つだけあって
MUSE−NTSCコンバーターを7万出して買った事あるから
それからすればマシかなとWWWW 来年はBS9ch停波確定なので粗小ゴミ化確定 NHKに弁償させたろかな(笑))
塩漬けってのはたまらんなぁ・・・・.
イカの塩辛ならともかく・orz
ムーブもやるとしてもBD−RE使って
どうでもいい番組を録画して実験・実地教習してから
やるつもりだったので事前にわかり助かります.
コピワンとタラヲ氏ね
書込番号:5703559
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
本日の夕方までに入荷するので、お店に取りに行くのが楽しみです。
22万で買われた方もいらっしゃるようですが、私は24万でした。まあ、悪くない額だと思っています。
本機で記録したディスクに、後から他機でチャプターが付加できるのか気になっていて、SONY機の発売以降どなたか実験してくれないだろうかと考えたり、噂のバージョンアップは本当だろうか、と悩んだりしていましたが、我慢できずにとうとう買ってしまいました。
古くからのD-VHSユーザーなのでやっぱりこれしかないのです。
本機の編集機能に不満なときにはSONY BDZ-V9も買ってしまおうか、ぐらいの大らかな気持ちを持ちたいものです。
本機を手元に残しておくのなら、安いBDZ-V7の方が現実的かもしれません。
0点
>本機の編集機能に不満なときにはSONY BDZ-V9も買ってしまおうか、ぐらいの大らかな気持ちを持ちたいものです。
>本機を手元に残しておくのなら、安いBDZ-V7の方が現実的かもしれません。
これも、なるほどですね。
ただ、安いBDZ-V7でもDMR-BW200とあまり値段が変わらないですね。
発売が始まれば、V7はどんどん下がるでしょうが、
チャプターを打つためだけではないにしても、もっと安くならないと。
書込番号:5695940
0点
松下機はバージョンアップでチャプター打てる
ように来年1/25からなるからソニー機を別途
買う必要はなくなったよ。
書込番号:5700143
0点
買った翌日にバージョンアップの噂が現実となり、本当に買って良かったです。
チャプターが打てて、2層が使えて、i.LINK(TS)できるのであれば長く使うことができます。
以前は「このチャプターさえ打てれば何も望むことはないのに....」と思っていたのですが、実現してしまうとさらにわがままな欲求が湧き出てきます。
改善を望む点は、
1.高額商品にはとても見えない脆弱なボディー。写真のソニー機がとても頑丈に見えます。
2.「おじいちゃん用の携帯電話」のようなリモコン。大きなボタンに大きな文字が....
3.やっぱりi.LINK端子は背面にも欲しい。
です。
書込番号:5703099
0点
Etudes op.10さんへ。
購入おめでとうございます。
>古くからのD-VHSユーザーなので
さぞやテープがあるんでしょうね。
BDメディア代が大変ですよ〜(笑)。
私は、厳選したテープしかBD化してません、それでもすぐに
数十枚で数万円です。
またNHK-hiは、2時間半になると1層には入りません。
結構2時間半の映画が多いので困ってます。
>やっぱりi.LINK端子は背面にも欲しい。
結果的に、前面だけでも良かったかなと思ってます。
iLINK機器が1台だと良いのですが、D-VHSとかRec-Potとかあると
すぐに「TS接続は1台にして下さい」とか「接続機器が
多すぎます」とか言って認識してくれませんせんので、
その度に繋ぎ変えですから。
むしろ、前面扉を閉めたままで接続出来るほうが
ありがたいです。
書込番号:5703247
0点
>結果的に、前面だけでも良かったかなと思ってます。
同感です.あとたまに認識しなくなるのが
これまでありましたから抜き差しするには前面の方がいい.
誰もあげないけど
I-LINKって昔、128台つなげるとか言ってたけどなぁ
誰もそんな事やってる人を見たことがない(笑)
まあ所詮、規格に無責任なあのメーカーが推奨しただけの事はあるとw
推奨してたどこかのメーカーは早々に撤収状態に近いし(笑)
書込番号:5703578
0点
古くからのD-VHSユーザーだなんて大袈裟に言っちゃいましたけど、こちらの常連さん方から見れば、全然大したことはないのです。
>むしろ、前面扉を閉めたままで接続出来るほうがありがたいです。
なるほど、そうかもしれませんね。扉を開けっ放しの姿は不便だし安っぽいし情けないです。
書込番号:5704448
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
来年の3月ぐらいにチャプター機能が付くバージョンアップの情報がありましたので、チャプター機能とはどんなものか、新たにBD機を購入された方の為に、以前に私がHD100で書き込みをしたコピーを紹介します。(是非実現してもらいたいものですから)
チャプターの簡単な使い方は見たいところの頭出しですが、最大のメリットはプレイリスト編集にあります。またこれで再生するとシームレス再生が出来ることです。
プレイリスト編集の特徴
※カット編集が失敗しても何度でもやり直しが出来る。
※BDの容量に関係なく色々なシーンの組み合わせ編集が出来る。
※シーン間のシームレス再生。
※プレイリストごとのタイトル名入力。
※プレイリストの移動が可能(HD100)
※シーンの移動可能(E700BD)
以上の特徴を活かして音楽番組を編集していますが、映画の場合はオリジナルをカット編集しています。しかしここでカットを失敗すると修復不可になります。
まだHDVの編集はやっていませんが撮影したテープをBD化してプレイリスト編集をすればオリジナルをそのままにして家族向け20分映像、友人向け10分映像とBDの容量に関係なく、幾つでも編集が出来ます。
私が最も気に入っているのはシームレス再生です。HD100で出来る唯一のシームレス再生はプレイリストを作成してその中にシーンを追加して行くとシーン間はシームレス再生になります。
その他のタイトル間やプレイリスト間はブラックアウトします。E700BDでは静止画です。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
今購入を迷っている一つにデジタルハイビジョンカメラとの接続です、
現在はD-VHSのNV-DHE20でハイビジョンの録画保存をしていますが、
このD-VHSも残念ながらビクターも今年2月で生産終了しました、まだまだブルレーディスクのメディアも高価です当分、このBW-200からD-VHSへのダビング(ムーブ)保存も考えています、これは可能だそうですので・・
ところで将来デジタルハイビジョンカメラの購入を考えているのですが、規格がメーカーによってまちまち、SONYは自社のカメラ対応のHDV端子を備えてハイビジョン画像をハードディスクにも保存、さらにブルレーにも保存できるそうです。
BW-200はパナソニックは通常のDV端子は付いているのですが、パナのデジタルハイビジョンカメラのSDHCメモリからハードディスクには保存できません、これは不便です出来れば次期機種にHDV端子を付けてハードディスクにも保存可能な機種を期待しているのですが。
0点
DMR-BW200のSDメモリスロットはSDHC対応ですし、PanasonicのSDハイビジョンカメラのデータをBDに焼く事も出来ますよ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/2
0061108/pana1.htm
書込番号:5688233
0点
SONYは独自の規格で
HDR-HC3でとったハイビジョン映像は無劣化でBW200にコピーできないのでしょうか?
Ilinkで可能とばかり思っていました・・・
書込番号:5688265
0点
>HDR-HC3でとったハイビジョン映像は無劣化でBW200にコピーできないのでしょうか?
私が試したHDR-HC1では可能でした。
キヤノンのHV10でも可能らしいです。
おそらくHC3でも可能だと思いますが・・・
参考までに・・・
書込番号:5688301
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





