DIGA DMR-BW200 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW200の価格比較
  • DIGA DMR-BW200のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW200のレビュー
  • DIGA DMR-BW200のクチコミ
  • DIGA DMR-BW200の画像・動画
  • DIGA DMR-BW200のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW200のオークション

DIGA DMR-BW200パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月15日

  • DIGA DMR-BW200の価格比較
  • DIGA DMR-BW200のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW200のレビュー
  • DIGA DMR-BW200のクチコミ
  • DIGA DMR-BW200の画像・動画
  • DIGA DMR-BW200のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW200のオークション

DIGA DMR-BW200 のクチコミ掲示板

(7253件)
RSS

このページのスレッド一覧(全148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW200」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW200を新規書き込みDIGA DMR-BW200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

HDDの容量少なすぎ!!

2006/09/21 14:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:1件

HDDが500GBってディスク(50GB)にしたら、10枚だけ!!

最初は、マニア層狙っているのに、最低でも1TB欲しかった。東芝に勝つため、出来れば、2TBだ。

正直、ガッカリ!! 

日経新聞には「ディスクに直接書き込めばいい」みたいな事が書いてあったのにも、

ガッカリ・・・・



書込番号:5464046

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2006/09/21 14:19(1年以上前)

1TB、2TBってそんなに貯め込んでどうするの?
毎日何時間TV見てんだ?って思う。

書込番号:5464069

ナイスクチコミ!1


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/09/21 14:49(1年以上前)

いや ほんとに HDDレコーディングになってから
撮るばっかり増えて 見る時間がなくて・・・ですよね

書込番号:5464116

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2006/09/21 14:52(1年以上前)

余裕があるに越したことはないですが、グータラな方は何TBあっても同じでしょうね

録画に追われて内容をろくすっぽ見ないって・・・笑われてます(笑

書込番号:5464122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/21 15:14(1年以上前)

HDDの容量 いくらあってもギリギリまで使い

                   by歌丸


200GBでも残り4時間とか
250GBでも残り5時間
120GBの時代でも残り4時間とか


ため込んでしまうのがオチですw

作らずモデラーと同じなんだよなぁ・・・OTL

書込番号:5464158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2006/09/21 15:38(1年以上前)

パナソニックにHDDを2台搭載したレコーダーあったかな?

ないよね。
大容量HDDが発売されるまで待つしかないよ。

書込番号:5464203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/09/21 15:48(1年以上前)

>作らずモデラー
余談ですが、名古屋では「積んどくモデラー」と言われますorz

書込番号:5464225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:15件

2006/09/21 17:18(1年以上前)

どうせHDD壊れるから

容量大きくてもバックアップが大変なだけ

まだ高いしな

書込番号:5464417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2006/09/21 18:11(1年以上前)

>最初は、マニア層狙っているのに

これマニア層向けじゃないよ、DIGAなんだから(笑)。それにマニアだったら、もっと違う所気にすると思う。
パナは"勝つ"為に東芝とは違う戦略に出た、という事でしょ。

書込番号:5464532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2006/09/21 20:06(1年以上前)

>最初は、マニア層狙っているのに、最低でも1TB欲しかった


ディスクメディアに書き込まないならBDじゃなくてもいいのでは。

本来の使い方なら、HDDはディスクに保存する前の一時記憶ないしは編集用作業領域でしかないはず。

例えば、1週間の旅行で留守録するとしても、本当にBDに残すべき重要な番組なんて、2時間番組で週に20本もある訳ない。


>東芝に勝つため、出来れば、2TBだ

頭悪すぎ…

書込番号:5464823

ナイスクチコミ!0


GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件

2006/09/24 09:18(1年以上前)

うちの上さんも録画してなかなか見ないのでHDDの容量の少ないのを買いました。世の中に逆こうしてる。

書込番号:5472857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信63

お気に入りに追加

標準

またビデオの二の舞か・・・

2006/09/20 20:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

ついに、松下からHDD付きのブルーレイレコーダー発売か・・・

これで、東芝陣営とは完全に戦争勃発だな・・・
歴史は繰り返すと言うが、何回同じ事繰り返したら気がすむのかね・・・

写真で見ただけだが、松下は相当「コスト」「商売」を意識しているようだ、普通は東芝のように最上位モデルから出すのが普通だが、敢えて普及帯から出してきた。

この分では、早晩に価格は15万程度にはなるだろう。

しかして、ソニーと松下の第1号機を買った人は気の毒だよな・・・まあ、金持ちの「道楽」なんだろうけどさ・・

まあ、当分は「高見の見物だな」・・・


書込番号:5461871

ナイスクチコミ!1


返信する
Maroon5さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/20 22:18(1年以上前)

予想より安価でのスタートなりそうなんで、プラズマに続き松下がシェアを一気に握ろうとしてるというのが個人的印象ですね。
SONYはきっとプラス5万・・・ヘタすると10万くらいかなあ。。。

書込番号:5462186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2006/09/20 22:56(1年以上前)

先日、ニュースで、現DVD規格は、東芝が作った規格なので、東芝の自社製品が売れてなくても、全体にDVDレコーダーが売れてくれれば自動的に東芝の利益になり、東芝の一人勝ち状態というのが現状なのだそうです。

パナにしてみれば、利益の一部を東芝に見す見す取られる現DVDレコーダーを一刻も早く終わらせて、利益率の高いブルーレイにシフトしたいというのが見え見えの戦略という訳ですわな!

ソニーはPS3で稼げるから、レコーダーはパナに譲って余裕の後発姿勢のようですし。

戦争勃発と言っても、一見不利に見える当の東芝も、パソコンのドライブへは、HD DVDドライブの先行採用が約束されているみたいで、HD DVDレコーダーが不発に終わっても、そんなに損はしないという保険があるので、上手く住み分けは出来ているようなんですよね。

結局、バカを見るのは、ユーザーだけなんだよな!ハァ〜。

書込番号:5462417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2006/09/21 00:35(1年以上前)

続報です。

国内ばかりに気を取られていてはいけませんね。

今さっき、WBS(テレ東系)で、国外での次世代DVDの事情の特集をやっておりましたが、国内とは全く逆の戦略のようです。

と言っても、国外ではプレーヤー(再生専用機)の方がメインのようですが、東芝が安売りシェア取り攻勢に対し、パナは後発、高級感アピール戦略で、市販ソフトが未だ少ないだけに様子見ムードのようです。

アナログ放送廃止まで、”あと5年しかない”と言うより、”まだ5年もある”と言う認識の方が正しい気がします。まだまだ、どう転ぶか、何が飛び出すか分かりませんね。

書込番号:5462890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2006/09/21 00:57(1年以上前)

あのね・・・TV放送を録画して「楽しむ」なんていうのは
日本だけの「独自文化」なのよ・・・

日本では、今は死語になったけど「FMエアチェック」とか言ってね、日本のみ、ずっと続いてきたのさ・・・・

アメリカでは、特にそうだが、チャンネル数も多いし、見逃しても大抵どこかで再放送やってくれる、
その結果、「ビデオプレーヤー」の出番は、広いリビング(ちょっと田舎行けば30畳以上は当たり前)でお気に入りの映画を皆で見るというのが、一般的な使い方。

でも貧富の差も激しいから、価格要求も画質要求も様々・・といった所さ・・殆どの人は現行DVDの画質で大満足・・
だから「ハリウッド」も余り乗り気では無いのさ・・・

書込番号:5462978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2006/09/21 01:36(1年以上前)

・・・らしいですな。

だから、アメリカでは、専ら薄型大画面テレビの方が売れて、DVDレコーダーは、さっぱりだという話も聞きました。

しかし、その割にコピーガードには五月蝿いようで、コピーワンスの見直しがなかなか進まないのもハリウッドの圧力が原因だという話も聞きますが・・・。

書込番号:5463098

ナイスクチコミ!0


789654さん
クチコミ投稿数:28件

2006/09/21 07:32(1年以上前)

ハリウッドは乗り気ですよ。理由として
・DVDセールスが今年とうとう下降した。
・過去の資産のDVD化がほぼ終わり今後新作で稼ぐが、そうそう本数稼げない。
・DVDの違法コピーによる遺失利益がすさまじい
ハリウッド、次世代DVDなどでググッてみてください。WBSの番組はあくまで日経程度ですから。

書込番号:5463357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2006/09/21 09:08(1年以上前)

東芝は、西田社長が今年5月に発表した経営方針説明会で「(現行DVDから)次世代DVDへの急速なシフトを行なう」を明言しているんですけどね。
東芝は現行DVD続行を願っている、なんてことを今でも信じている人がいるとは驚き。

書込番号:5463473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/21 09:21(1年以上前)

で結局 BDとHD DVDはマルチになるとw

RAM VS RW 戦争も結局はマルチになってるのが現状
(一部未だにアフォなメーカーを除く←松下スレスレだったなw)


一応 旧規格のBDも再生だけは出来るって事で逃げw




書込番号:5463502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/21 09:37(1年以上前)

>”あと5年しかない”と言うより、”まだ5年もある”と言う認識の方が正しい気がします。

いや〜来るまで長くて来たら短かったと言うか、もう5年経ったのが?実状でしょう W−VHS買って10年 D−VHS買って6年経ったとは思えないぐらい時間が経つのは早い(笑)

おまけにDVDで録画が当たり前になるとは当時思わなかったし(笑)
メディアも高かったですからね

今回の機種は思ったより薄くしてきたなと

その布石でXWシリーズを出していたのなら
松下の戦略もやるなと

  ただどうしてもあのクソリモコンにする必要がわからん
  二つ作ればいいじゃんってのが感想
  初心者がいきなりBD使うとは思えないのですが・・・・・・・・・。

書込番号:5463525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/21 10:39(1年以上前)

>ただどうしてもあのクソリモコンにする必要がわからん
>二つ作ればいいじゃんってのが感想
>初心者がいきなりBD使うとは思えないのですが

全くそのとおり。
ユーザー層を考えれば、わかるはずなんですが。
価格を抑えるためですかね。

書込番号:5463643

ナイスクチコミ!1


GENHUMさん
クチコミ投稿数:384件

2006/09/21 11:10(1年以上前)

>ユーザー層を考えれば、わかるはずなんですが。
価格を抑えるためですかね。

価格を抑えるためってのが一番の理由でしょうね。それか機械に疎いPanasonicの重役が、あのリモコンが使いやすいと勘違いし続けているのですよ。

最近のDIGAって、なんだかハイスペック携帯電話の「シンプルモード」を使わせられている感じです。簡単そうに見えてツーカーSほどコンセプトを貫き通しているわけでもない。iPod&iTunesのように使い易さの中にもマニアを唸らせる機能・性能があるというわけでもない。

私も安定度と信頼度からついPanasonic製品を選びがちですが、所有欲をかき立てられるようなCOOLな製品の登場を待っています。

書込番号:5463704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2006/09/21 15:01(1年以上前)

BDとHDのマルチの話、ついでに火曜日のニュースで言っていたのですが、「リコー」がマルチ対応レンズを開発していて、年内にも実用試作機が完成するとの事。

ただし、注文が来るかどうかは全く見当が付かない。ユーザーの希望にメーカーが応える気があるのか無いのかに因って、全然違って来るとの事。

お互い、意地を張り続けるようなら、マルチも当分先の話になりそうだ。


レコーダーにリモコンを2種類付けるというのは、「テレビとの連携を高める為」と理由に違いがあるにせよ、シャープに続き日立もやり出した事で、今後、主流になりそうな予感。

マニア向けの凝った編集の出来るリモコンと初心者向けのシンプルリモコンと2種類付けるという方法も”アリ”な状況になって来て、少し期待が持てそう。

書込番号:5464135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/21 15:47(1年以上前)

HDDVDはパッケージソフトはいいのかも知れないが
録画メディアに向いてるとは思えない
録画時間が長い方が有利な歴史から
何を学んだのだろうか?
長時間は他のフォーマットでエンコードして
対応とか言ってるけど
BSにしろ地デジにしろmpeg2で放送される以上
mpeg2を無劣化録画が基本なんじゃないの?
まあ東芝が意地を張る理由もわからんでもないが
東芝に特に思い入れもないし
マルチか何かにならない限り 手を出すことはないでしょう。


>「リコー」がマルチ対応レンズを開発していて、年内にも実用試作機が完成するとの事。

いずれはそうなるでしょうね
でもアンポンタンばっかだから どうなる事やら(笑)

書込番号:5464222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2006/09/21 15:54(1年以上前)

各社いろいろ考えてますね。

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/20/news075.html

書込番号:5464245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/21 16:17(1年以上前)

>DVDの違法コピーによる遺失利益がすさまじい


これは確かにそうなんだけど

ハリウッドの勝手な理屈で日本の他の放送にまで
制限受けるのは納得いかない

さらにハリウッドのショボイ映画なんて見ないし
(大半がそう)

しかも自国じゃやってない事を日本に押しつけんなっての
日本産の放送とハリウッドのクソ映画は何か関係有るのか?
と・・・・・。

そんなにコピーされるのがイヤなら
一切放送禁止にしてソフトだけ出すにしてくれませんかね?



ハリウッドは日本番組録画者からすれば迷惑この上ない

書込番号:5464300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2006/09/22 00:35(1年以上前)


>あのね・・・TV放送を録画して「楽しむ」なんていうのは日本だけの「独自文化」なのよ・・・

私、アメリカのグリーンカード持って1年の内3ヶ月くらい
アメリカのシカゴに住んでて日本とアメリカの往復してます
がアメリカ人も録画して楽しんでます。

>アメリカでは、特にそうだが、チャンネル数も多いし、見逃しても大抵どこかで再放送やってくれる、

人気番組以外は再放送はあまりやりません。
やったとしてもすぐではないのでそれまで待てますか?

>その結果、「ビデオプレーヤー」の出番は、広いリビング(ちょっと田舎行けば30畳以上は当たり前)でお気に入りの映画を皆で見るというのが、一般的な使い方。

そんなこと初めて聞きました。どこの田舎でしょうか?
シカゴは田舎じゃないから私が知らないだけかも。

>だから「ハリウッド」も余り乗り気では無いのさ・・・

ハリウッドは乗りのりです。著作権をしっかり守ってしかも
ソフトをレンタルじゃなく買ってくれるのは世界で日本が
ダントツトップです。アメリカのCD、DVD関係の人にとっては
日本はとても魅力的な市場です。台湾、香港は海賊版だらけで
正規物買うのはバカだと感じるほどです。
アメリカでは音楽CDを買う人はもういません。ダウンロード
で手に入れます。日本のニュースで報道したかわかりませんが
現にtower recordは倒産してしまいました。
転送速度がもっと速くなれば映画や画像もそうなるでしょう。

>だから、アメリカでは、専ら薄型大画面テレビの方が売れて、DVDレコーダーは、さっぱりだという話も聞きました。

大型薄型テレビはあまり売れていません。
アメリカでは、リアプロジェクションが人気です。
画像を編集保存することをあまりしないのでDVDレコーダより
HDDレコーダは結構みんな欲しがってます。

アメリカ人はDVDやビデオでも映画を観ますが映画館に行って
観ることをとても好みます。
とにかく映画館に行き拍手や歓声をスクリーンに向かって行
います。防犯上、日本のように真っ暗ではありません。
アメリカ本土に行ったら、言葉は解らなくても映画館で映画
を観ることをお勧めします。とにかく楽しめますしアメリカ人
の気質を知るイイ場所です。



書込番号:5465976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2006/09/22 02:24(1年以上前)

>アメリカ人も録画して楽しんでます。

へ〜そんな人いるんだ・・アメリカのテレビ画質って一般には、酷くて有名なんだけどね。当方はアメリカの一部で放送されている、HDTVを一度見たいのだが見る機会が無いね・・、

>人気番組以外は再放送はあまりやりません。

そりゃそうでしょうよ・・笑

>そんなこと初めて聞きました。どこの田舎でしょうか?
シカゴは田舎じゃないから私が知らないだけかも。

確かに貴方が知らないだけ・・相当貧乏人みたいだね・・笑
ニューヨークの超高級「アパートメント」は別格にしても、ワシントン郊外とか、サンフランシスコ郊外なんかいくらでも有るよ・・・ケンタッキーの田舎にも有ったな・・日本人の駐在員の住居でも一度招待してもらったら・・・笑

>ハリウッドは乗りのりです。

まあ、「貧乏人が何言ってんだかね・・・」
貴方がハリウッドの重役と知り合いなら信じるけどさ・・


書込番号:5466248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/09/22 02:46(1年以上前)

追伸だけどさ・・・

>アメリカ人はDVDやビデオでも映画を観ますが映画館に行って
観ることをとても好みます。
とにかく映画館に行き拍手や歓声をスクリーンに向かって行
います。防犯上、日本のように真っ暗ではありません。
アメリカ本土に行ったら、言葉は解らなくても映画館で映画
を観ることをお勧めします。とにかく楽しめますしアメリカ人
の気質を知るイイ場所です。


アメリカは広くてさ、多民族国家だから、貧富の差も激しいし色んな人がいるのよ、当方が経験したアメリカが全てでは無いし、貴方の経験した、アメリカが全てでも無い。

よく「笑い話」に出てくるけど、狭い所しか住んだ事無い日本人が「高級住宅地」と思ったら実は「スラム」だったとかね・・

思うに、貴方が経験したアメリカは「かなり生活レベルの低いアメリカ」だと思うよ・・生活レベルの低い人間が映画館に行きたがるのは、映画を見たいのでは無く、結構騒ぎたいだけなのよ・・・まあ、ストレス解消としては一番安い部類だからね・・・

これは、「防犯上暗くできない」事からもわかるでしょう。

アメリカで、リアプロジェっクションが売れているのは、事実だが、これは、「安いから売れている」のであって、
画質が良いからとかでは無いのよ、高画質にはこだわらないから大画面を楽しみたいというの本音・・・

「ハリウッド」もそこらへんは、よーく解ってるよ・・笑

書込番号:5466271

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/09/22 02:50(1年以上前)

ゲロゲロ合戦はご遠慮ください

書込番号:5466274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:196件

2006/09/22 03:09(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さんの言うとおりですね。必ずといっていいほどこのように喧嘩越しでの発言をする人がいます。
自分の意見に対して反発的な返答がくるとこのありさま・・・。
色々な情報が寄せられるので異論反論はあると思いますが、もう少し謙虚な姿勢での発言がほしいものです。
お互い面識もなく、文字だけのやりとりなので何ら危険性はありませんが恥ずかしいとは思わないのでしょうか?
器の小さい人ですね。

書込番号:5466295

ナイスクチコミ!1


tomsydさん
クチコミ投稿数:5件

2006/09/22 07:39(1年以上前)

ま、げろげろ氏は意見を付けられたのがよっぽど悔しかったんだろうね。2つもレスしてるし。
人のことを大した理由もなく貧乏人とかこき下ろしているけど、ご本人は人間の中身がかなり貧乏なようで。
でもあまり異臭のするレスを付けるのは勘弁してほしいね。スレ汚しになるから。

書込番号:5466444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2006/09/22 10:40(1年以上前)

あらあら、貧乏人の皆さん朝から「異臭のする書き込み」ごくろうさんな事・・・・笑

書込番号:5466726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/09/22 13:32(1年以上前)

いるいる、こういヤツ。人を見下してるが
実際は自分が見下されているという…w

書込番号:5467039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2006/09/22 15:34(1年以上前)


皆さん、げろげろさんは心だけじゃなくて実際貧乏なお方じゃ?

 この発言内容だと少なくとも道楽ができるほど裕福ではない方のようですがね。

 >しかして、ソニーと松下の第1号機を買った人は気の毒だよな・・・まあ、金持ちの「道楽」なんだろうけどさ・・

まあ、当分は「高見の見物だな」・・・
 
 自分の意見に反する人を徹底的に攻撃する心理は、自己中心的且つ、劣等感の裏返しです。
 自分に自信がないので日頃自己主張もできず、周りから認められないので、欲求不満とストレスが過度にたまっていて、心に余裕のない証拠なのです。いわゆる神経症の一種ですね。

 広い心を持ち、他人に奉仕することを心掛け、心豊かな生活に心掛けてください。

書込番号:5467256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2006/09/22 16:46(1年以上前)

>まあ、金持ちの「道楽」なんだろうけどさ・・
ソニーは実売30万、松下は定価30万以下(だっけ?)
の家電製品で「金持ちの道楽」と言われてもね。
「家電」にしては高いだろうけど。

>日本だけの「独自文化」なのよ・・・
アメリカではソフトの値段が安いから録画して残す
事にそれほど熱心じゃない、という話はよく出るけど。
ベータの裁判があったのはアメリカでしょ。

書込番号:5467397

ナイスクチコミ!3


シダさん
クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/22 17:42(1年以上前)

アメリカはHDDがついて録画できるSTB(DVRだったかな?)
を使ってタイムシフト視聴をしてるのが多く、ディスクに残す文化は
あまりないみたいですね。

それと、確かに大画面TVはリアプロが主流でしたが、
北米での販売台数は既にプラズマが上回ってますよ。

書込番号:5467511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/09/22 22:18(1年以上前)

「頭が貧乏」「頭が不自由」な人間の煽りってこの程度?

まあ、他人の尻馬にしか乗れない「ヲタ」のレベルはこんなもんだろう・・・笑

書込番号:5468345

ナイスクチコミ!0


ならくさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/22 23:03(1年以上前)

だからもう止めとけって

書込番号:5468563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件

2006/09/23 00:53(1年以上前)

ならくさんに賛成です。皆さん、これ以上つまらない事に時間を費やすのはやめましょう。彼のつまらぬ机上の空論にいちいち付き合って非難すると、知らず知らずのうちに彼と同じ人間性と勘違いされしまいますから。

書込番号:5469041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2006/09/23 11:10(1年以上前)

約2日たって見に来て驚きました。
すみません、こんなになってしまい、何だか私が意地悪な
発言だったようですね。

実は私は、両親とも日本人ですがアメリカで生まれ育ち二重国籍で
21才で国籍を日本に選びましたが18才までアメリカにいまた。
もう40才なので日本のほうが長いですが11才まで日本語の教育なく
、全くのアメリカ人でした。
裕福だと感じたことはありませんでしたが父はモトローラの役員で
リタイアしましたので見ず知らずの人に貧乏人で育ちが悪い
なんて言われる環境ではありませんでしたよ。

アメリカ人で日本には未だに侍がいて着物を着て、みんな空手をや
っていて、、なんて思ってる人、本当にいるんですよ。日本に行っ
たこともないのに真面目に見て来たかのようなことを言っているの
には、驚きます。

日本にも、いや多分、どこにも同じような人がいるのですね。しか
も自分を正当化するために他人を罵倒するのにはビックリ。

それと私は、映画配給会社で仕事をしています。
DVD販売がハリウッドの映画産業を支えています。映画館の興行収入
は28%程度。映画制作収入の70%近くは、劇場新作公開後のDVD発売に
よるもの。その売り上げは、アメリカだけでも年間1000億ドルを超
えています。
DVDの製造枚数は、かなり伸びているのに販売競争のお陰で単価が下
がり今年は、売上減少になってしまいました。市場は確立されてい
ます。ボーナスディスク、特別ディスクなどの知恵も使いました。
あとは、付加価値を上げるしかありません。
そこで高画質高音質ということです。
価値のわかる繊細な日本人の市場は、とにかく魅力です。
どの規格が支持されるかは、ディズニーの影響は大きいです。

書込番号:5470001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/23 11:55(1年以上前)

クンニクマンさんの書き込みの方が信憑性があると感じるのはわたしだけだろうか?

書込番号:5470110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:571件

2006/09/23 12:20(1年以上前)

>カレコレヨンダイさん
>現DVD規格は、東芝が作った規格なので、東芝の自社製品が売れてなくても、全体にDVDレコーダーが売れてくれれば自動的に東芝の利益になり

確かに現DVDの規格は東芝の規格ですが、残念ながら東芝一社の利益にはなりません。
何故なら、他社の特許をまとめて規格化しただけなので、基本特許は元々のメーカーの懐に入ります。


http://www.dvd6cla.com/

DVD6Cにも支払わなければDVDは生産・販売が出来ません。

書込番号:5470179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:571件

2006/09/23 12:22(1年以上前)

基本特許を持っていない東芝の利益はわずかです。

書込番号:5470181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2006/09/23 13:15(1年以上前)

> クンニクマンさんの書き込みの方が信憑性があると感じるのはわたしだけだろうか?

まあ、お二人とも自分で見聞された範囲での信憑性はあると思いますよ。ただ、その言い方で受け取る側の印象や信頼感が大きく違ってくるということの見本のような対照的なお二人の書き込みでしたね。HNの付け方も影響があるようです。

書込番号:5470294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:571件

2006/09/23 17:28(1年以上前)

>クンニクマンさん
>ディズニーの影響は大きいです。

そう
ディズニーの影響力は強大です。
それと90年初頭、ハリウッドで最も影響力の弱かったソニーピクチャ(コロンビア)も、MGM買収で、今ではハリウッド最強になりましたね。
この両者、HD−DVDソフトの発売発表していませんね。

ディズニーと言えば、ショーン・コネリー主演の「ザ・ロック」をハイビジョンで見たいですね。

書込番号:5470748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/09/23 19:10(1年以上前)

そもそも、東芝はなぜBlu-rayに乗らなかったわけ?
つーか、なんで東芝ってこんなにAFOなの?

書込番号:5470976

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/09/24 00:37(1年以上前)

>[5470976]
>そもそも、東芝はなぜBlu-rayに乗らなかったわけ?

 基本特許を持っている/持っていないとでは、ビジネス上の
うまみが違います。VTRはビクター/ソニー、CDではソニー、
DVDでは東芝/松下が基本特許を持っていたと思います。

 Blu-rayはソニー/松下が基本特許を持っているので、東芝は
参加したくなかったのでしょう。

書込番号:5472210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:571件

2006/09/24 10:50(1年以上前)

話がズレますが、VHSを生産・販売するメーカーは日本ビクター・松下・ソニーのVTR特許を
使用するので特許使用料を支払います。窓口は日本ビクターでピークの年は¥140億もの特許使用料が
日本ビクターに入りました。その内¥60億程度がソニー・松下に分配されてそうです。
最も今では特許の有効期限が結構切れているようです。

尚、ビクター・ソニー・松下間は互いのVTR特許をしようしないとVHSもベータも生産・販売
出来ないので、互いのVTR特許が無条件・無償で使えるクロスライセンス契約をしています。

現行のDVDはDVD6Cが特許管理をしています。
三菱は以外ですが、これは一昨年、IBMが持つDVD特許を買い取ったからです。

書込番号:5473083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:571件

2006/09/24 11:16(1年以上前)

>カレコレヨンダイさん 2006年9月20日 22:56
>パナにしてみれば、利益の一部を東芝に見す見す取られる現DVDレコーダーを一刻も早く終わらせて

現行DVDが売れまくっても、基本特許を持たない東芝には特許料は殆ど入りません。

>利益率の高いブルーレイにシフトしたいというのが見え見えの戦略という訳ですわな!

現行DVDはハイビジョン録画出来ない。HD−DVDでは基本容量が15GBしかなく、
ハイビジョン放送を80分程度しか録画できない。
東芝は再エンコードすれば良いと考えている。そんな規格には松下は賛同出来ない。
松下がブルレイにした理由はこれです。

長時間録画出来なければ規格戦争で勝てないと身をもって知っているメーカーは松下・ソニーです。
歴史が物語っています。
例:基本録画時間が2時間のVHS:1時間のベータ、長時間化しましたが、差は縮まらなかった。
東芝・松下のSD光ディスク5GB:ソニーMMCD光ディスク3.3GB。
結局、ソニーが負けてSD方式がDVDとなった。
歴史上、ソニーが規格戦争で負けた最大の理由は器の大きさ。今回、万全の体制で挑んだだけあって
常にブルレイの方が容量が圧倒的に大きい。

>ソニーはPS3で稼げるから、レコーダーはパナに譲って余裕の後発姿勢のようですし。

確かにソニーのPSP3にかける注入力は凄いですが、レコーダの市場を他社に譲るほど
甘い会社ではないですよ。

書込番号:5473143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/24 11:54(1年以上前)

PS3,,うん、短期赤字ばかりだ

ソニー株主は可哀そうです。ユーザが嬉しいです。

書込番号:5473259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2006/09/24 14:12(1年以上前)

ソニーの戦略は、芸のない一本調子なのですぐに分かります。
CD、PS2同様にPS3は例によって、こうなります。

先ずは赤字覚悟で販売します。
他社はついてこれない価格なので、市場を席巻します。
殆どが半導体製品なので、同じ製品を大量に作り続ければゴードン・ムーア(インテル創業者)の
法則により半値で出来ます。
この時点で市場は席巻、黒字化となり、この後は利益を独り占め。

まあ、DVDの時は、ソニーはものの見事に大失敗しておりますが・・。

書込番号:5473607

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2006/09/24 14:26(1年以上前)

>先ずは赤字覚悟で販売します。
他社はついてこれない価格なので、市場を席巻します。
殆どが半導体製品なので、同じ製品を大量に作り続ければゴードン・ムーア(インテル創業者)の
法則により半値で出来ます。
この時点で市場は席巻、黒字化となり、この後は利益を独り占め。

 この、赤字を出して無利多売戦略を採れるのは、企業の経済的な体力が潤沢な会社だけですよね。それが、SONYはできると。
 ここらへんがSONYの強みなんですかね。

 しかし、資金力の強みは、マイクロソフトの方があると思うのですが、結局360の価格はスペックからすれば安いのでしょうけど、ゲーム機としてはまだ高い(というかやりたいソフトがない)ということで売れてないようですよね・・・
 360もその資金力を活かして、29800円トカ19800円という冒険的・超超戦略的価格で出せるはずだと思うのですがね・・・それをやれる企業だとも思うのですが。また、個人でもそれができるでしょう。MSの会長さんは。

 しかし、リセットができるゲームとは違って、現実社会ですから、そのようなリスクがありすぎる方法は採らないようですね。アメリカ企業というところもあるんでしょうかね、あくまでも利益は出るように・・・トカ。

書込番号:5473626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:7件

2006/09/24 14:59(1年以上前)

HD-DVD VS. Blu-lay問題・・・もうこれは、特許法そのものを見直したほうがいいのかもしれませんね。ただ、DVD関連産業は言うまでもなく国際産業であり、特許法があるのは日本だけではない、という問題はありますが。


☆シダさん☆

「HDDがついて録画できるSTB」は、日本でもパナソニック製のものがあり、すでに一部CATV局で運用が始まっているようですね。

うちではHDD/DVDレコーダーを使っていますが、最近DVD-RAMを買ってくるまでは、DVDへダビングというのは一切していませんでした(笑)。


☆クンニクマンさん☆

「映画館の興行収入は28%程度。映画制作収入の70%近くは、劇場新作公開後のDVD発売によるもの。」

確かに最近は、「え?もうDVD化?」ということがよくあり、ひどいときには劇場公開とほぼ同時、なんてこともあった気がしますが、そんな事情があったんですね・・・。
 

書込番号:5473695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:571件

2006/09/24 18:33(1年以上前)

何しろDVD戦略での失敗がソニー不況の一つにもなったわけで、更にPSPでの苦戦。
MSには負けないにしても、任天堂を初戦から駆逐しないといけない。

結果、PS3は無謀ながら¥49,800と言う価格になりました。まあ、ゲーム機としては極端に高いですが・・。


まあ、MS=HD−DVDの出る幕がなくなります。
それにしてもWin95以降、画期的な新製品を大ヒットさせていないMS社って、一体?

書込番号:5474251

ナイスクチコミ!0


電波人さん
クチコミ投稿数:228件

2006/09/25 12:26(1年以上前)

はあ
同感です
VHSvsベータ
DVD−RWvsDVD−RAM
そして次は
BDvsHD−DVD
何回同じことやる気?個人的には東芝レコーダーに好印象が
もてないのでBDが良いかな?
最近DVDレコーダーパイオニアかいましたがパイオニア
はbdですよね?

書込番号:5476628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2006/09/25 12:49(1年以上前)

まだ続いていましたか。

価格ポッポコムさんは、所謂「パニー」さんなんですかね?

ディズニーにしろ、ソニーにしろ、欲張り過ぎたから、それに気付いた消費者から、ソッポ向かれたんだと思いますよ。

ソニーの一番の敗因はPS2のブランド力に頼った安売りしない販売戦略だったんじゃないですか?・・・赤字覚悟なんて、説得力無さ過ぎ。

パナもそのうち、チャプター機能を強引に取り去った報いを受ける日が来るかも知れません。


クンニクマンさんの話なんですが・・・

リアプロを薄型大画面テレビとは違うかのような発言から、本当に事情通なのか?、アメリカの映画館の入場料が安い(\500円位なんだって?)事や最近の若者の映画館離れが進んでいるという事に何故、触れないのか?不思議に思います。

市販ソフトの発売時期が早くなったのは、その映画館離れの為の興行収入の減少及び、熱が冷め易くなった消費者に対して、ちょっとでも買って貰う為の工夫だと言うし、値段も日本と同レベルと聞きますよ・・・安いのは、海賊版なんじゃないですか?

マクドナルドからも見放され、地に落ちたディズニーに代わって、ポケモンが大ヒットしているという報道も前にあったもので、「本当にまだ影響力あるの?」って疑いたくなります。

書込番号:5476670

ナイスクチコミ!1


シダさん
クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/26 01:04(1年以上前)

>カレコレヨンダイさん
リアプロを薄型大画面TVと呼んでいいかは微妙ですよ。
日本では「第3の薄型TV」なんて言われたりもしてますが、
日本でも本格的に売ろうとするぐらい薄型化が進んだのは比較的最近の話ですしね。

書込番号:5478905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2006/09/26 01:57(1年以上前)

>カレコレヨンダイさん

>ディズニーにしろ、ソニーにしろ、欲張り過ぎたから、
>それに気付いた消費者から、ソッポ向かれたんだと思いますよ。
>ソニーの一番の敗因はPS2のブランド力に頼った安売りしない販売戦略だったんじゃないですか?
>赤字覚悟なんて、説得力無さ過ぎ。

映画・ゲーム・エレクトロニクスが皆、ごちゃまぜ。

ソニー全体の敗退は、多角経営によるエレクトロニクス部門の弱体化。
特にキー・デバイスを他社に握られたのが最大の敗退。

例:液晶パネルもプラズマ・パネルの自社生産出来ない。
大型テレビは韓国頼り。

ゲームにうつつを抜かしDVDレコーダの初戦での大敗退。
三番戦じでスゴ録だした頃にはシェアを確保しても、低価格化で市場参入したので
利益出ず。

PSPは機能重視でUMDディスクだの、MSカードだのと、AVポータブル機器にしたけど
ゲーム本体としては大きくて重い。おまけにソフトも任天堂よりお粗末。
これがPSP不況のスパイラル化としてしまった。

しかし、映画に関しては水物商売とは言え、ソニーは現在世界最強。
ダビンチが活躍すれば、この後には蜘蛛男もいれば、英国諜報部員もいる。絶好調。
これを追従しているのがディズニー・グループ。
ディズニー=アニメとテーマパークなんて考えている人、甘いですよ。
世界最大のエンターテイメント・コングロマリットですよ。
そんな二社はHD−DVDソフトの販売は発表していない。
あくまで次世代ディスクはブルレイのみ販売。

かつてソニーのライバル、タイム・ワーナーはソニーとのMGM買収合戦に破れて以来、
ソニーに差を付けられてしまった。付け加えて、タイムワーナーはAOLの業績悪化が足を引っ張っている。

話は戻るけど、ソニーの一本調子の初戦赤字戦略は20年以上の伝統のお家芸。

書込番号:5479000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2006/09/26 06:03(1年以上前)

んじゃ、日本で”薄型大画面テレビ”と呼ぶ物の再確認を・・・。

・プラズマ
・液晶
・リアプロ
・有機EL
・SED

・・・の5種類との認識ですが、間違ってますか?
下の2種類は、国内での商品化は、まだだと思うので、認知度は低いかも知れませんが、リアプロは国内でも販売されているので仲間外れは、ないんじゃないですか?


ディズニー・ソニーの方の話

なんか、上手くかわされたような気がしますが、言いたい事は前に言ったし、このまま続けると話が長くなりそうなのでやめときます。

何故買わないのかは、私が言うまでもなく、消費者が一番分かっているからじゃないかと思いますんで・・・。

書込番号:5479154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2006/09/26 09:10(1年以上前)

シカゴとは違うと思いますが、ハリウッド現地(LA)ではメキシカンが多いのも影響してとにかく低価格志向が主流です。
さすがに、VHSレコーダーは最近では普通の電気屋であまり販売されてませんがバリバリ主流でバッタ屋や中古でガンガン販売されてます。DVDやHDレコーダーなんて普通の人は目もくれない。電気屋いってもクズって言いたくなる安物しか置いてなくて、ほしいものはいつも通販で買ってます。
DVDプレーヤーは中国製の安物がかなり出回ってますので、レンタルビデオはかなりDVDになりましたけど。
とにかくアメリカではカセットテープ、VHS、ブラウン管TVのアナログ三種の神器、健在です。
ブルーレイなんか何時になったらみんな買うのかな〜

書込番号:5479362

ナイスクチコミ!1


シダさん
クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/26 19:09(1年以上前)

>カレコレヨンダイさん

有機ELは大型化が難しくて開発が進んでないので
「薄型大画面」だとどうでしょうね。SEDは合ってると思いますが。

>国内での商品化は、まだだと思うので
私の記憶が間違ってなければ海外でもまだです。


そもそもリアプロ自体はかなり前から製品化されていたものの、
かなり厚みがあったことで日本では全く受け入れられず、
北米を中心に市場が形成されていました。

で、ようやくそれなりの薄型化が実現されて日本市場に再投入される形となってるので、
ある程度事情を知っているからこそ、むしろリアプロを「薄型TV」とは
認識していないのではないかと思うのです。

私はクンニクマンさんのコメントに対する、
>リアプロを薄型大画面テレビとは違うかのような発言から、本当に事情通なのか?
というコメントに対して思ったことを書いたまでです。

書込番号:5480533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2006/09/26 19:15(1年以上前)

BDやHD DVDとかなんとか言ってるよりも
デジ放の「一回だけ録画可能(CPRM)」をなんとかしてほしい
ような気もします・・・。
今でさえムーブに失敗しないように気を遣ってHDD→DVDあってるのにBDなんかになったら1枚あたりの値段が高すぎて
誰もBD買わないと思うんですけど。
「一回だけ録画可能」ってハイビジョン画質だからかかってるんですよね?DVDのCSSが簡単に解析されたように同じ二の舞を繰り返すような気もしなくはないんですが。
そこの所をしっかりしてくれないとBDなんかは買う気になりませんね。(値段も高いし)

書込番号:5480551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/09/26 21:31(1年以上前)

PS3がBD-R/REドライブに換装されて、地アナ・地デジ・衛デジチューナーが付いて、Mac OS X for CellとWindows Vista Cell Editionが付いて、DVI-Iが付いて、HDDが500GBになって、\19,800になれば完全ひとり勝ち!
<`∀´>ウェーハッハッハ!

パソコンとしてね。

書込番号:5481004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2006/09/26 22:27(1年以上前)

シダさんへ

かなり前から発売されていたという分厚い物というのは、普通に「プロジェクター」と呼ばれていた物じゃないでしょうか?

一部構造が変わり薄くなった事で、「リアプロ」と呼ばれ出したのは、ここ2年位の話だったか?そして、アメリカで大ヒットした事で、去年の夏のボーナス頃から日本でも販売されるようになって、「薄型大画面テレビは、プラズマや液晶だけではありません」と大々的に報道され出した・・・(そう考えれば、確かにそれ以前は認識が薄かったかも知れませんね?)。

他、私が知っている事は、去年の暮れ頃のニュースばかりになりますが・・・。

まず、有機ELの方ですが、大画面化の目途は立った(40インチの試作機は出来上がった)ものの、パネルの寿命が液晶の1/10しか無く、頻繁にパネルを交換する方法で早急に商品化するか、寿命を延ばす方法が確立するまで待ってから、商品化するか検討中だと言っていました。

SEDの方は、本家(サムスンSDI)の韓国では、年末ボーナス商戦の発売に間に合ったようで、販売店での客へのインタビューの模様を放送していたので、既に販売されているのは確かだと思います。

日本にいつ、やって来るのかと思いきや、その後の報道で、輸出はせず、東芝が製造ライセンスを買い取って製造販売すると言ったものの、リストラし過ぎて、腕の良い職人が居なくなってしまった為、薄型ブラウン管の製造に失敗ばかりして、なかなか商品化出来ないという特集をやっておりました。

以上です。

書込番号:5481257

ナイスクチコミ!1


シダさん
クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/27 01:11(1年以上前)

カレコレヨンダイさん

ええ!?
SEDは東芝とキヤノンの共同開発で、まだそれ以外のメーカーは
開発にはかかわってないはずですが・・・。
私が間違ってるのでしょうか?

リアプロについてはプロジェクターじゃないですよ。
うちの会社の会議室にもだいぶ前の松下のリアプロがあります。
すごく分厚いですけどね。

クンニクマンさんがおっしゃってるリアプロも
こっちに近いものだと思いますし、それはとっくの昔から
アメリカで普及しています。

こう言っちゃなんですが、あまりご存じないのでは?

書込番号:5482031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:571件

2006/09/27 01:22(1年以上前)

>ドクターキリコさん 2006年9月26日 09:10
>アメリカではカセットテープ、VHS、ブラウン管TVのアナログ三種の神器、健在です。
>ブルーレイなんか何時になったらみんな買うのかな〜

そんなことないですよ・・・・・・と、言いたいのですが、全く仰せの通りです。


>カレコレヨンダイさん
>ディズニー・ソニーの方の話
>なんか、上手くかわされたような気がしますが

ディズニー・ランドには興味ないし、ソニーは嫌いだけど、単に、
事実を申し上げただけに過ぎません。


>CPRM反対!さん
>BDやHD DVDとかなんとか言ってるよりも
>デジ放の「一回だけ録画可能(CPRM)」をなんとかしてほしい
ような気もします・・・。

全く仰せの通りです。デジタル放送の最もイメージの悪い処ですね。

書込番号:5482062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2006/09/27 08:50(1年以上前)

シダさんへ

現在、「プロジェクター」と言えば、映画館の家庭用バージョンのような、視聴している方向(前方向)からスクリーンへ投影して映す物が普及しており、これの事を指すと思います。

しかし、20年程前に現在の「リアプロ」と呼ばれている物と同様の方式(スクリーンの後から投影して映す)の物が販売された時は、これを「プロジェクター」と呼んでいました。

現在、普及して来た前方向投影型の「プロジェクター」と区別する必要も出て来た為、後方向投影型は「リアプロジェクション」と呼ぶようにした・・・それと内部構造の改良によるスリム化が同じ時期になったので、今回のような、ややこしい話になったのでは?


SEDの方の話

すみません、確かに、私の方が勘違いしていたみたいです。

東芝のHPのSED関連サイトを確認してみたら、SEDとは、従来のブラウン管とは違う新しい構造のパネルの事を指しているようで、韓国サムスンSDIの開発した「薄型ブラウン管テレビ」とは、全く別物のようでした。

ただ、そうしたら、直前レスで書いた記事(報道された事をそのまま書いたつもりなんですが)は、いったい何だったのだろう?どこを勘違いしていたんだろう?という疑問は残りますが。

書込番号:5482444

ナイスクチコミ!0


シダさん
クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/27 09:08(1年以上前)

話が通じたようでモヤモヤが取れました。

カレコレヨンダイさんがおっしゃるプロジェクターと
私の言っているリアプロは同じものだと思います。
今もそうですが、「プロジェクションTV」とも言われてますね。

また、クンニクマンさんがおっしゃっていた「リアプロ」も同じだと思いますよ。

正直なところ、私はカレコレヨンダイさんのおっしゃるように
リアプロをプロジェクターと呼んでいた頃の時代のことは良く知りませんが、
プロジェクターに精通している知人が「リアプロ」と呼んでいるので、
ずっとその認識のままでした。

書込番号:5482475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2006/09/27 19:23(1年以上前)

先日の書き込みの続きです。
SD画質での録画だったらDVD並にしかならないんだから
HD録画の時だけCPRMつけるようにしてほしいですよね!!!
http://slashdot.jp/articles/06/09/10/2356230.shtml
でも議論されてます。
2chのぞいてみたら
>どうせ2011年頃になったら、FUNAI製の3980円位の地デジチューナとかツインバードの9800円の地デジチューナ内蔵14インチテレビとかが店頭に並んでるから、画質がどうでもいい人はそれ買うよ。たぶん。
と。
まったくその通りです。
そもそもTV局が視聴者を泥棒扱いしてCPRMなんかしたのが
そもそもの間違いだと思うのですが・・・
TV局の方、もしこの書き込みを見ていたら
どうかお願いします!

書込番号:5483655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2006/09/28 09:50(1年以上前)

カレコレヨンダイさんへ


>かなり前から発売されていたという分厚い物というのは、普通に 「プロジェクター」と呼ばれていた物じゃないでしょうか?

>しかし、20年程前に現在の「リアプロ」と呼ばれている物と同様 の方式(スクリーンの後から投影して映す)の物が販売された時  は、これを「プロジェクター」と呼んでいました。

>現在、「プロジェクター」と言えば、映画館の家庭用バージョン のような、視聴している方向(前方向)からスクリーンへ投影して 映す物が普及しており、これの事を指すと思います。


「プロジェクター」と言えば過去も現在も暗い場所で前方からスクリーンに投影するフロントプロジェクターのことでしょう。リアプロは「プロジェクションTV」とは呼ばれていましたが、プロジェクターとは呼ばれてなかったと思いますよ。
 
 なぜなら、プロジェクターは家庭用では最近普及してきましたが、ビジネス用途ではかなり昔から一般的ですよ。リアプロよりも歴史は長いと思います。

書込番号:5485603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2006/09/28 11:53(1年以上前)

細かいな〜。

HD LOVEloveさん

20年前とか昔の英語にアバウトな時代は、天井から吊るすゴツイ業務用の物も”プロジェクター”ならば、タンスのような重たい45型のリアプロも皆”プロジェクター”と呼んでいたんですよ。

今のように販売するメーカー側が統一して呼び名を決めない限り、各社好き勝手な呼び方をしていた頃では、取り扱う業界で通用する”呼び方”が一般的な”呼び名”であったんじゃないでしょうか?


CPRM反対!さん

2回目のレスでテンション下がってませんか?
ハイビジョン画質なら認めるような妥協案は賛同し兼ねます。
あくまでも、全面廃止すべきです。
市販ソフトにコピーガードを掛けるだけで十分だと考えます。
「そんなにコピーされるのが嫌なら、テレビで放送するな!」って感じです。

書込番号:5485823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2006/09/28 15:47(1年以上前)

良く知りませんがレンタルDVDをダビングする方法があると聞いたことがありますが、その内ブルーレイも出来るかも?現実問題として、DVDが100円以下なのでブルーレイも1枚300円以下にならないと普及は難しいと思います。3年ぐらい先かな?

書込番号:5486220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:571件

2006/10/01 17:10(1年以上前)

CPRMって、本当に頭に来ますよね。
機器やディスクに私的録画補償金って言うのを強制的に徴収しているにも拘わらず、CPRMなんてやっている。
完全なる視聴者を泥棒扱い。

書込番号:5496488

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

筐体にコストかかってない?

2006/09/20 20:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

スレ主 Nexgenさん
クチコミ投稿数:315件

ボーナスまでにSONYに動きが無ければ買う予定ですが。

T社の生き恥HD-DVDみたいにまでとは言わないまでも、
もう少しコストかけても?
5kgってねぇ。

そして、リモコンが相変わらずあか抜けず。

書込番号:5461779

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2006/09/20 20:56(1年以上前)

重量級の筐体は再生専用プレーヤーに任せればいい。

レコーダーはあくまで(BD-ROMに比べて画質・音質が劣る)放送の録画と再生が主体。それほどの高いクオリティは要らない。

編集機能は、BW200では貧弱になりそう。
E700BDではできた、チャプターやプレイリストができなくなっているかも。

SONYの新型機がもしも可能になっていれば、そっちを買いたい。

書込番号:5461861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/21 09:44(1年以上前)

明らかにXWシリーズの流用です。
本当にありがとうございました。





しかしこういう布石だったとは・・・。

書込番号:5463537

ナイスクチコミ!0


GENHUMさん
クチコミ投稿数:384件

2006/09/21 11:15(1年以上前)

我が家のDIGA EX550はよくボディが共振してブーーーンと唸りを上げています。天板を手でグっと抑えると鳴きやみます。「高音質パーツを採用」とか言う前に、もう少しボディをしっかり造って欲しいです。

書込番号:5463716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2006/09/21 14:52(1年以上前)

でかくて重いハイエンドマシンは気分的にはもう
いいや。
フツーに使えればそれでいいよ。

>そして、リモコンが相変わらずあか抜けず。
それは言える。
パナにデザイン期待しても…だが。

書込番号:5464121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/21 16:04(1年以上前)

>でかくて重いハイエンドマシンは気分的にはもう
いいや。


同意です引越すれば重いしセットするのも面倒
W−VHSのHR−W5なんて死ぬほど重いし
修理で持って出るのも大騒動

修理やその他考えると軽い方がいいや



>天板を手でグっと抑えると鳴きやみます。

大きな店だとオーディオコーナーに
鉄板・鉛板などありますから 
そういう重石を置いてみましょう
(通風口など塞がないように)


書込番号:5464264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2006/09/21 23:19(1年以上前)

待ちに待ったBDレコーダーなのにホントがっかりですね。
でもBD陣営はメーカーが多いからそのうちRD-A1に匹敵する機種も
出てくるでしょう。

書込番号:5465631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/22 01:09(1年以上前)

>待ちに待ったBDレコーダーなのにホントがっかりですね。


そうですか?
A1より10万安いのはアドバンテージ高いですよ

リモコンは評価に値せずですがorz

書込番号:5466090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/09/23 12:35(1年以上前)

Panasonicは他メーカーのようには高級AV家電は出さないと思いますよ。
それよりも首脳陣はもっと価格を下げたかったって言ってるぐらいだし。
高級機種は他メーカーに任せて、Panasonicの戦略としては低価格で早くBlu-rayDiscを普及させたいんじゃないですか。

書込番号:5470212

ナイスクチコミ!0


hitaiさん
クチコミ投稿数:189件

2006/09/23 16:26(1年以上前)

ほとんど、市場には無かったことになってる(笑)、BDの
(現在でも唯一)SHARP-BD100ユーザーです。
二年近く、相当な稼働率で活躍してくれましたが、この現時点では無敵!?の機能を持った本機が、20万台で出たので、年末には、サブ機に成り下がりそうです。

友人の間でも地デジの美しさに感動してものが増えてきたので、メディアに残せるBDがヒットして、はやくBDメディアが安くなること期待してます(500円ぐらい?)。
Ver1.0のBDは、結局、23Gで、2000円で高値安定でしたから。

かなり熱を持つと思うので、冷却+静音性能には期待したいです。

書込番号:5470625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

BDビデオ再生対応のBlu-rayレコーダ「DIGA」

2006/09/20 18:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:14930件

専用掲示板ができたみたいですね。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060920/pana2.htm

書込番号:5461477

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件

2006/09/20 18:56(1年以上前)

簡単にスペックは、

・デジタルダブルチューナ搭載
・500GBのHDD搭載
・BW200…30万円前後、BR100…24万円前後
・BDビデオ再生対応
・2層BD-R/RE録画対応
・AVCHD対応は未定
・ドルビーデジタル・プラス(DD+)対応
・同軸デジタル音声出力対応
・i.LINK(DV入力/TS入出力)対応
 (D-VHS/i.LINK出力付きDIGA)
・録画予約サービス「ディモーラ」対応
・D-snap Audio録音対応
・CDDB対応
・VIERA Link対応
・11月15日より発売


書込番号:5461505

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2006/09/20 19:03(1年以上前)

早速ヨドバシドットコムに値段が出てました。

DMR-BW200 298,000円
DMR-BR100 228,000円

だそうです。

書込番号:5461521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2006/09/20 19:04(1年以上前)

安い方のBW100はシングルチューナーモデルで24万円。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/20/news062.html

コーデックはどうなったんでしょう?

MPEG2だけなのか、VC1やH.264にも対応したのか?

書込番号:5461526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2006/09/20 19:09(1年以上前)

ヨドバシで早くも価格が出ましたかぁ。
ビックカメラとかヤマダ電機は遅いのかな

BDソフトも11月から続々でるみたいですね〜

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0608/29/news072.html

書込番号:5461541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2006/09/20 19:23(1年以上前)

ビックカメラはDMR-BW200が検索エラーになりました。

ヨドバシは仕事が速い!!!

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/newstopics/59255915.html

書込番号:5461574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/09/20 19:50(1年以上前)

 待ってましたって感じの機種が発売されるので、とても楽しみです。
ちなみに編集機能はどうですか?知っておられる方の情報お願い致します。キャプチャーetc

書込番号:5461644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2006/09/20 20:13(1年以上前)

遂に出ますね。
価格は予想より高くて、直ぐ買うのを躊躇います。

RAMレコーダーの時の様な、他を圧倒する値段(20万円以下)を出してほしかったけど、ちょっと無理でしたか。

まあ、12月のボーナス購入は、決定ですね。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060920/pana2.htm
に書いてないので心配な点は、HDMIのバージョン1.3対応と、シャープBD−HD100で可能な、HDVビデオカメラからの入力です。

Panasonicfanさん
>コーデックはどうなったんでしょう?

watch.impressによると、
BDプレーヤーとしては、スタンダードプロファイルに対応し、MPEG-2/MPEG-4 AVC(H.264)/VC-1などの各映像コーデックのデコードに対応。
BD-R/REディスクには、DRモード録画番組のほか、SD解像度のVRモード録画番組も記録可能。
録画はMPEG−2のみ
再生は全部のようです。

イクトマンさん
watch.impressによると、
編集機能は、9月に発売したDIGA「DMR-XW50/XW30」のDR記録番組編集とほぼ共通で、部分消去と番組分割が可能。HDDとBDの編集メニューや管理メニューもほぼ共通だが、録画番組をまとめて保存する「再生ナビ」はHDDのみの機能となる

書込番号:5461714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/20 20:13(1年以上前)

編集機能、気になりますね。
DIGAの最新型は、チャプターもプレイリスト編集も不可です。
せめて、チャプター打ちは欲しい。

書込番号:5461717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2006/09/20 20:30(1年以上前)

11月か。
それまでにSONYから何も発表が無ければ買ってしまいそうだ。

E700BDで録ったディスクの再生対応とは、やはり松下は偉い。

HDDからBDへのムーブ中にも録画はできるのだろうか?

HD DVDはこれで息の根を止められたかな?
W録でRE(RW)記録対応のレコーダーは、HD DVD陣営から当分は出ないでしょうから。

書込番号:5461772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/09/20 20:32(1年以上前)

Panasonicfanさん

よかったですね。でDMR−XW50でたてたスレは放置ですか?

書込番号:5461778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2006/09/20 20:34(1年以上前)

あ、録画はMPEG2のみですか。

となると、AVCHDはよっぽどうまくいっても再
生までなんですね。

エンコードが無理なら、せめてムーブができればいいんだけどなぁ。

書込番号:5461785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2006/09/20 22:39(1年以上前)

Blu-rayレコーダいよいよ発表されましたね〜。

HDV入力ができるのかとチャプターが打てるのかが気になります。

書込番号:5462306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2006/09/20 23:27(1年以上前)

予約しました。
決め手はカートリッジ入りの50GBディスクが再生できるからです。
録画もサポートしてほしかったというのも正直なところですが・・・。

シャープやソニーも新型Blu-rayレコーダは出して来るのでしょうが、カートリッジ入りの50GBディスクの再生機能を載せる可能性はないはず。

書込番号:5462584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2006/09/20 23:53(1年以上前)

編集機能はカス同然ですね。
何で前モデルから退化させたんでしょうか?

書込番号:5462704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/21 00:54(1年以上前)

リモコンが余りにも・・萎え

書込番号:5462968

ナイスクチコミ!0


jediniteさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/21 03:58(1年以上前)

本体のデザインもイマイチですね・・。

書込番号:5463254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2006/09/21 09:54(1年以上前)

>シャープやソニーも新型Blu-rayレコーダは出して来るのでしょうが、カートリッジ入りの50GBディスクの再生機能を載せる可能性はないはず

まあ、自社旧型機サポートということなら、SONYは23GBのみ、SHARPは23,25GBのみでいいわけで、殻付き50GBの再生ができない可能性はありますね。
でもSONYは2層対応ピックアップ開発を発表しているし、Blu-ray陣営の中核としてのメンツもあるだろうから、50GBを含む全ディスク再生に対応させる可能性はあると思います。
SHARPは、E700BDの後発にも関わらず、50GB非対応のHD100を出したくらいなので、2層対応にはこだわりはないと思いますね。50GBを切捨てする可能性はかなり高いと思います。

XW50とかは、自機でプレイリストやチャプターを編集できなくても、他機で編集したものはRAM上では認識できるようですね。
おそらくBW200でもプレイリストやチャプターは編集できないでしょうが、E700BDで作ったプレイリストなどは認識できるはず。できないと困ります。

書込番号:5463556

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2006/09/21 12:49(1年以上前)

i-link ts

D-VHSだけじゃ無くって、
デジタルチューナーや他機種からの信号跳ねちゃうらしいですよ。
・・・ 当然かも知れないけど。。

コピーワン改革のその後はどうなってるんでしょうね?


書込番号:5463899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/09/21 13:12(1年以上前)

>HDV入力ができるのかと

出来るといいですね。
でも、パナはHDV連合入っていないから、無理かな。

>AVCHD

ソニーUX1のAVCHD-DVDはHD再生できそう。
HDD経由でBDへコピーできるといいですね。
AVCHDエンコ、編集は次に期待。
パナがAVCHDカメラを売る頃には出すでしょう。
そうなるとデジタル放送をトランスコードしてH.264-HD録画も
可能になるのかな。

あと、スペック表にはないけれど、ひょっとすると、SDカードの
転送速度がOKならAVCHDやHDVキャプを再生したりして?

書込番号:5463951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/09/22 00:48(1年以上前)

チャプターとタイトル毎レジュームがPANA機は毎回気になりますねw
レジュームはXW50に搭載されましたので可能性高いですが、、、
知っている方いらっしゃいましたらお願いします。

書込番号:5466015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2006/09/22 01:34(1年以上前)

黄色い熊の貯金箱さん

スレはいっぱい立ってるので、どれと言ってくれないと
わかりません。

書込番号:5466162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/09/22 09:25(1年以上前)

自分でたてたスレがわからない???

もうわかってるでしょ???ようやく放置やめたみたいだから。

それとも指摘するならもっと詳しく言えってこと?

このレスの意味がわからん。???

自分でたてたスレぐらい覚えてて下さいよ。わかんきゃ自分で探して下さいよ。DMR−XW50のスレなんて大した数じゃないんだし。あんたの質問に答えてる人沢山いるんだから・・・
いい加減な人。っていうかよくわかってないみたい。

書込番号:5466593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2006/09/23 00:49(1年以上前)

黄色い熊の貯金箱さん

僕がXW50に立てたスレは3つ以上あるでしょ?

あなたは、いったいどれを言ってるの?

書込番号:5469030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件

2006/09/23 05:05(1年以上前)

おい、熊! ケンカなら表でやってくれぇ(笑)

書込番号:5469412

ナイスクチコミ!0


ぴるるさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/24 06:47(1年以上前)

ソニーはHDMI搭載で年内に発売予定と日経に書かれてました。

ブルーレイはハリウッド支持が現時点では多く、HD-DVDはコスト安からかパソコン搭載が多いようです。
日経新聞によると、アメリカは映画をダウンロードで買う割合がDVD視聴より多くなったそうで、日本も近い将来映画のダウンロード視聴が主流になりDVDショップが廃業に追い込まれることになるそうです。

日経新聞には長時間ハイビジョン録画が可能なブルーレイのほうがHD-DVDより映画録画には優れているという内容の記事が載ってました。
現行DVDと同じラインで製造ができコストが安いHD-DVDはパソコンで生き残り、ブルーレイはハイビジョンDVDレコーダーとして生き残るような気がします。

書込番号:5472656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/09/24 07:55(1年以上前)

2chでも有名な辛さんに直々にレスして頂けるなんて。
あっざーす。

書込番号:5472727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/24 13:50(1年以上前)

>輝ける七つの海さん

PCで編集する方法があるかもね!?
ただBDドライブ搭載PCもしくは外付けBDドライブが必要ですが..。

ユーリードのMovieWriter5及びPlusで可能という話を
聞いた事があります。

書込番号:5473557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/26 19:01(1年以上前)

移動カスタム3さんへ。
返信ありがとうございます。

本機を買う予定でいますが、チャプター打ちが出来ない場合は、
買ったお店にディスクを持って行って、SONY機とか
シャープ機とかで打たせてもらおうかな、なんて考えています。

書込番号:5480519

ナイスクチコミ!0


E-bonさん
クチコミ投稿数:12件

2006/10/03 11:59(1年以上前)

ソニー、

>500GB HDD内蔵の「BDZ-V9」を12月8日に、
>250GB HDD内蔵の「BDZ-V7」を12月16日に発売する。

>市場推定価格はBDZ-V9が30万円前後、
>BDZ-V7が25万円前後の見込み。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061003/sony1.htm

二層対応は無い模様。

書込番号:5502198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2006/10/04 01:21(1年以上前)

ソニーは、2層非対応でしたね。

DVD-RAMは再生のみ、DVD-RDLも非対応?

iLinkもHDV/DV対応だがMPEG2-TSは非対応

書込番号:5504529

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BW200」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW200を新規書き込みDIGA DMR-BW200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW200
パナソニック

DIGA DMR-BW200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月15日

DIGA DMR-BW200をお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング