
このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 9 | 2007年3月24日 12:21 |
![]() |
5 | 11 | 2007年3月19日 22:30 |
![]() |
11 | 24 | 2007年3月8日 00:28 |
![]() |
9 | 10 | 2007年4月23日 21:37 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月23日 09:42 |
![]() |
13 | 21 | 2007年2月18日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
考えられるのが、CATVのHDD内臓チューナーからのムーブに対応しているという点。
イッツコムの場合、この機種とD-VHSとREC-POTにしかムーブできません。
しかもBW200以外はダウンコンバートしてのムーブになるとか。
結果この機種を求めるお客さんが多い=なかなか値段が下がらない。
ということではないかと。
ちなみにヨドバシドットコムでは、相変わらず強気の値段設定をしています。
あの金額でも買ってしまうお客がいるんですよね、だから値下げする気がまったくないと。
1点

十分下がってると思うけど?
高いとこで買っても意味無いので
安いネット通販と天秤にかけてみては?
179000円って
初期に買ったものからしたら
ひどすぎる
けれど返金しろとは言わない
言わないけどメディア頂戴って感じ(笑)
書込番号:6140711
1点

CATVのチューナーからムーブできるのは確かですが、購入者の中で、多くを占めるとも思えないので、それが人気の原因とは思いません。
2層ディスク対応の唯一の Blu-Ray レコーダーで、地デジやBSデジタルのハイビジョンをディスクに落としても劣化しない、つまりいつまでもハイビジョンで残せるというのが最大の理由でしょう。
V9の方が価格が高いのは何故かなと思っています。
書込番号:6140721
1点

大河原克行のデジタル家電 -最前線-
によりますと、「VIERA Link」(ビエラリンク)が一番の売れている原因とのことです。
松下、シャープはDVDレコーダでシェアを急拡大したのか
〜 「リンク」で変化したデジタル家電の新勢力図 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070315/ce14.htm
販売店では、パナソニックの薄型テレビ購入時は、パナソニックのレコーダーをすすめているとのことです。
さらにDMR-BW200 の場合、iリンクによるムーブで(BD)メディアにそのままの画質で保存可能な唯一のレコーダーなのが、一番の理由ではないでしょうか?
この部分は、ああしんどさんも言われている通りです。
>しかもBW200以外はダウンコンバートしてのムーブになるとか。
TZ-DCH2000の場合、iリンクでダウンコンバート無しにムーブできます。
イッコムのSTBは違う機種でしょうか?
書込番号:6140891
1点

量販店でも交渉すれば十分安いですよ。
DVDレコの高級機並みの価格下落を希望してるなら
そこまでは安くはならないでしょうが。
>V9の方が価格が高いのは何故かなと思っています。
・松下に比べてソニーは内製率が低い(原価高い)
・製造台数が少ない
・売れ行きも低い
・販売促進金も少ない
等々、考えれば明白ですね。
BW200に比べてハンディキャップがあるから、その分
価格も安くなる(なって当然)、と考えるのが消費者
ですが、なかなか安くなりませんな。
15万位なら2台目に欲しいんですが、V9。
書込番号:6141339
1点

かいとうまんさん
> 大河原克行のデジタル家電 -最前線-
> によりますと、「VIERA Link」(ビエラリンク)が一番の売れている原因とのことです。
びえらりんくとかあくおすりんくが必要な人はハイビジョンTVを買っても
DVDレコーダーで平気な人たちなので、BW200の売上げとは関係ないでしょう。
> >しかもBW200以外はダウンコンバートしてのムーブになるとか。
> TZ-DCH2000の場合、iリンクでダウンコンバート無しにムーブできます。
> イッコムのSTBは違う機種でしょうか?
i.LINKでダウンコンバートというのがそもそも謎なのですが…。
本当にそういう仕様だとしたら、一度設計者と話してみたいです。
書込番号:6143615
2点

スレ>この機種の値段がなかなか下がらないわけ
最近毎日端数程度ずつだけ価格が下がっている様ですが、今日・明日の2日間を実売店での決算勝負価格を狙って頑張ってみます。
ココまでの情報有り難うございました!
書込番号:6151852
0点

298000円→179000円ですから
結構下がっていると思いますよ。
量販店でも交渉次第でしょう。
書込番号:6152950
0点

ITSCOMのホームページを見たら、こう書かれていました↓
STBで視聴するハイビジョン番組をハイビジョン(HD)画質で録画する際には、Hit Potの内蔵HDDに録画いただくか、i.LINK接続した録画機器をご利用いただく必要がございます。Hit Potの内蔵HDD、i.LINK接続以外での録画の場合は標準(SD)画質での録画となります。
書込番号:6153125
0点

い〜でじ各店で決算176800円やってます。
Yahoo、楽天ポイント付きます。
三井住友VISAモール経由でもポイント付きます(多分)。
で、楽天でポチしてしまった。。リモコンの空が無い。
書込番号:6153431
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
どうもココの書き込みを見ていると
「よっしゃ、ワシが最低価格で買っちゃる!!」と
意気込んでしまって困る。
で、いつもの電気屋友人に問い合わせ。
ワシ:DMR-BW200が15万以下になったら教えてちょ。
友人:BW100なら・・・
ワシ:i-linkが無い物など要らない!!
友人:・・・最近良く買ってくれるからOK!
と言う事で出ました15万ジャスト!!(現金ね)
(これで儲けがあるのかなぁ、とこっちが考えてしまう)
メリーの昼寝さん、出来ればこれより上か下ぐらい教えてください。(^^;
寸評
1.皆さんのレビュー通りに動作音がかなり大きい。
2.リモコンが・・・リモコンがああぁぁぁ!!すごーく使い辛い。
ディスクの再生関係のボタンが少なすぎる。別売で良いから再生操作がやり易い物を出してくれ。
メインマシンにしようと思ったけど1日で5年前のパイオニア製に戻した。
3.アナログ放送のゴーストリダクションが無い。
そう、まだ我が家は地デジが来ていない。もうすぐなんだがな。
4.光出力のコネクタが「カチッ」とせずスカスカ。(初期不良かな、まあいいや)
とまあ色々書いたけど、これを買っておけば5年は使えるだろう。
後は・・・うーん、とりあえず早く地デジが始まるのを待つだけだ。
0点

2については別売でEH50のリモコンを買えば取りあえずはOK
地デジ未開始でBDって・・。
BSがあるにしてももったいなくありませんか?
書込番号:6110845
1点

TOMandJERRYさん
BW200ご購入おめでとうございます。
いくらで買ったかは申しあげられませんが私の場合はポイントでの換算ですから現金での15万円は現時点では最安だと思いますよ。
(お墨付きを差し上げますのでご安心ください-笑-)
ただBW200のオーナーの方でしたら皆さんお分かりだと思いますがこのレコーダーをちゃんと使うためには記録用BDメディアやBD-ROMソフト用に相当お金を使うことになります。
私も使い始めてまだ2週間も経っていませんがBDメディアやソフト代で先ほどざっと計算しただけでももうすでにRec-Potの800GBが買えてしまう金額を使っています。(自分でも驚ています-笑-)
そういうことなのでいま思うとこの機種を少しばかり安く買ったところであまり意味がないなぁということです。
ぜひTOMandJERRYさんせっかく現在あるレコーダーの最高峰を買ったのですから宝の持ち腐れにされないようなさってくださいね。
(地デジが入らないと聴いたのでちょっと心配しています。)
書込番号:6111328
0点

どもども、EH50ですね。メモメモ。早速注文するべ。
いやあ、買うときは極力最上位機種を買って長く使うってのが信条でして。
まあ5年もすれば次世代ディスク全盛になっているのは分かるんですけどねえ。(^^;
で、試し用に買ってきたディスクがBD-REの25GBと50GB。ウヘーッ高い。
BD-Rが数百円で買えるように成って欲しい。DVD-Rが1枚1000円以上していた昔を思い出します。
最近は大画面を1.5mの視聴距離で観出したらDVDの画質に不満が出てきた自分が居る。
市販ソフトの充実が待ち遠しいです。
スタジオジブリシリーズが出たら買う人が多いと思うんだけどなあ。
個人的には「時をかける少女(主演:原田知世)」を熱烈希望です。(>_<)
地デジはもう時期来るんですけど混信問題で予定通り行けるのか不透明なんです。
更に問題はマンションなのと時期的に共聴機器を交換しなくちゃいけないんだな。見積もりを見たら200万強・・・。さあ、明日はどっちだ!!(T^T)
書込番号:6112265
0点

スタジオジブリシリーズが出たら買う人が多いと思うんだけどな
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あ。
まあ自分はジブリはどうでもいいんですが(笑)
(どっちかと言うとサンライズ系をBD化熱望ですが・・・。
親会社がアホな政策の為・・・どうなることやら)
スタジオジブリ作品のBlu-ray Disc化が7月4日スタート
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070313/buena.htm
となってるみたいなので期待されていいのではないでしょうか?
正直、セル物でDVDを買いたくないセルBDを増やして欲しい
書込番号:6112589
2点

K’sFXさん、
>正直、セル物でDVDを買いたくないセルBDを増やして欲しい
全く同感です。 一度BD-ROM見てしまうと、DVDはもう買いたくないです。
レンタルなどで借りてDVDを見る事は構わないのですが、自分で買って手元に置くなら、BDです。
1年前からこうなるだろうなと思い、DVDを買うのはできるだけ抑えていましたので、今の時点ではBDで発売されるのを待っている作品が結構沢山あります。
書込番号:6112755
1点

私はまだ録画用BDが、市販のBDソフトと比べてもカナリ!割高なので、BDレコーダーは購入できていませんが、ホント、そう思います!プラズマWoooを購入して以来、今まで満足していたDVDに不満を感じ始め、DVDソフト買う気がしなくなってしまいました!
お金払って買うDVDソフトより、タダで視聴できる地デジ・BSデジの方が高画質という変な現象が起きてますね…。
メディアが値下がりしてからBDレコーダーを買おうと思い、さらにDVDレコーダー&RecーPOTを買い足し凌いでいますが(現在計2300GB)、また容量が足らなくなって来て、もう一個RecーPOT買おうかと思い始めてます…。←DMRーBW200買えてるって!
書込番号:6112974
0点

光のコネクタがスカスカなのはどうも仕様のようです。
小生、今月初めに購入して接続時に気がつきました。pana
のサポートに電話して調べてもらったら、「カチッ」と入
りますとのことでした。もう一つおかしな事がありました
ので、それも話すと販売店で相談してくださいとのこと。
で、販売店へ電話したら、「交換します。」と二つ返事。
交換品が先ほど到着したので調べてみたら、なんと同じ
スカスカでした。すこし触るだけで抜けるようコネクタは
変です。
ちなみにそのときのケーブルは多の機器では「カチッ」
とはまります。ほかのケーブルも試しましたがことごとく。
panaの光ケーブル買って試そうかとも考えてます。
ついでにもう一つのおかしな事というのは、CD再生中
にトラックが変わるごとにディスクへアクセスにいって、
音がとぎれることです。こういう症状出ていません?
書込番号:6113854
0点

コネクタ類の寸法が各社微妙に異なっていて、組み合わせで
緩かったりきつかったりというのは、普通のことだと思い
ます。D端子、HDMI端子でも、RCA端子でも同様ですから。
書込番号:6116481
0点

CD-Rが1枚1000円以上していたころに比べれば、
技術革新さまさまです。
当時のディスクも未使用のまま保管してたり(^^;
63分ディスクとか…
BDには、WOWOWの映画を収録しています。CMないし。
セルBDは、音響面がまだ未成熟なので、なんとかしてもらいたいです。特にハードウェア面。
書込番号:6116846
0点

BD−ROMが出るようになれば、WOWOWを止められると思いましたが、欲しいソフトが発売しないため止められません。
吹き替え版が欲しいのですが、字幕では5.1chでも吹き替えの時は5.1chでない場合があります。
AAC音声も不満です。
しかし、今月、来月は吹き替え版で録画したいのが目白押しです。
3月10日 ロード・オブ・ザ・リング2 ◎
3月21日 マイティ・ジョー
3月27日 ホーム・アローン2 ○
3月29日 ザスーラ
4月5日 ナショナル・トレジャー
4月7日 ムーラン・ルージュ
4月14日 Mr.&Mrs.スミス
4月21日 GOAL!
一番のたのしみは、
4月30日 ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女 ◎
書込番号:6118643
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
夢追人@札幌 です。
『価格.com』様の価格動向を毎日の様に注視しているのですが、
なかなか下がりませんねえ・・・・
17万円台になったら、即買う予定です。
ちょっと前に一社だけ、17万円台に瞬間価格を付けたのですが、
それ以来、どこもこの価格では出していないようですネ。
現在、ビクターの『DH35000』を使用しているのですが、
こまめにメーカー・メインテナンスを行っているつもりですが、
あまりの酷使さゆえか、「再生ヘッド」が怪しくなってきています。
デジタルチューナーの代替え機として、
またテープ・メディアから次世代メディアへ移行すべく、
『DMR-BW200』の“取説”をダウン・ロードして、熟読の日々です。
一刻も早く、17万円台に入って欲しい・・・・
1点

>ちょっと前に一社だけ、17万円台に瞬間価格を付けたのですが、
それ以来、どこもこの価格では出していないようですネ。
噂の他社がショボイ結果に終わったから
もう早々落ちないでしょうね
落とさなくても売れるので
今度は簡単落ちないでしょう・・・・。
書込番号:6062905
0点

価格.comはしりませんが、自分の周りやネットで見る限り、
かなり前から17万円台(要店頭での価格交渉)ですよ。
量販店でも、延長保証に加入してもポイント還元を考慮すれば
実質17万台なら…。
ちなみに、
>ビクターの『DH35000』を使用しているのですが、
>こまめにメーカー・メインテナンスを行っているつもりですが、
>あまりの酷使さゆえか、「再生ヘッド」が怪しくなってきて
ってなら、とりあえずRecPOTでも買ってD-VHSの負担を減らすとか。
RecPOT->BW200のムーブも出来るので、BW200を購入後もRecPOTを活用できるし。
個人的には、サブ機用にBR100が量販店で10万切ってほしい。
書込番号:6062997
1点

確かに今の値段なら、ブルーレイレコーダー機能付きのパソコン買った方が、総合的に見てお徳かも。15万¥なら買うんだけどなぁ。
書込番号:6063397
1点

ほんと、そうですね。
BW200とBR100の機能差はXW50とXP10の機能差とほぼ同じなので両者の価格差はここの価格comでほぼ4万円ですからBR100が現在11万円台であればBW200は15万円台が適正価格のように思います。なので私個人的にはまだ購入を踏み切れていない状況です。
昨年リビングのテレビを52インチにしてからDVDでは映像保存は厳しいことがわかり他社も早くBDレコーダーを出して全体の価格がこなれて欲しいなぁと熱望しています。
いゃ〜それにしても期待していたシャープのBD(プレーヤー)にはズッコケました。(笑)しかも1層だし。。
書込番号:6063899
1点


BDではイートレンドってあるのに、何でここではのせないんですかね?
もっと安くなって沢山の人が買ってくれないとメディアの値段が下がらない。早く25GBで500円以下位になって欲しい。
書込番号:6065464
1点

夢追人@札幌さん
約1ヶ月前からBW200を使っています。D-VHSはHM-DHX2を3台体制で使っています。(以前はDH35000と東芝のAH2000?でしたがHDMI端子の為DHX2に移行しました。)購入してしまった者としては、余り早く安くならないで欲しい様な気持ちが・・・2台目も欲しいので早く安くなって欲しい気持ちと交じり合っています。
・・BD200は抜群に良いですよ!、静かで動作も結構速くなにより画質が1080P出力できるので1080P表示できるディスプレィと組み合わせると極めて安定、高精細度です。(テレビはビエラのフルハイ58型です。)ムーブも高速で快適です。20枚程度ムーブしましたが失敗は一回も有りません。ただ、放送切り替えとディスク切り替えが順送りでダイレクトではない分、ちょっとイライラします。そのリモコンもビエラのリモコンと似ていて、たまに間違えます。操作は両方のリモコンで出来るので良いのですが・・・。
後の欠点はラックエンさんが書き込みした様に、追記型で1500円、書き換え型で1900円で現状購入していますが、D-VHSと較べると高いのがネックですね。
書込番号:6072100
1点

夢追人@札幌 です。
皆様アドバイスありがとうございます。
この『DIGA DMR-BW200 のクチコミ』スレッドは、立てられた当初からの愛読者(?)です。
“映画一筋いのち”の私のような人間にとって、
『BD&HD DVD』は、待望の次世代メディアであり、
‘あるがままに保存’という願望を満たす、期待の星、だったのです。
(もっともそういいながら、テープ・メディアでは「LS3」モードを多用しているていたらくなのですが・・・)
価格変動についてはさておきまして、今年5月頃には購入をかんがえています。
それまでは、ひたすら、皆様のご意見を拝読しています。
書込番号:6072855
1点

夢追人@札幌さん、
今のように、殆ど全ての番組がコピワンの状況では、一旦D-VHSに録ったものは、D-VHSが最終的な行き場ですから、出来るだけ早くBDに移行された方が良いのではないでしょうか?
私は D-VHSユーザーではありませんでしたが、ARW-15とRec-Potに残したい番組を溜めていましたので、発売と同時に購入しましたが、130theaterさんと同様、極めて満足しています。
付け加えるとしたら、私の場合はBD-ROMの市販パッケージソフトの再生機としての価値に重きを置いています。 (これだけならPS3買えば良いのでしょうが、両方こなせる点が良いですね。)
書込番号:6072904
1点

ミュージック・ファンさん、ごもっともです。しかし[コピーワンス]は納得いきません。世界中で実施しているいるのは日本だけです。[著作権]にうるさいアメリカですら実施されていません。著作物ならまだしも、この為に[自作映像]までトバッチリを受けています。この状態では、この業界は衰退しますね。
NHKは受信料公平負担とか言って登録を義務付けていますが、我々、まじめな納付者は既得権として無視し、要望を中々聞き入れようとしません。我々だって、いつまでもおとなしくしてはいられませんよね。
書込番号:6074021
0点

夢追人@札幌さんへ
本日家電量販店でBW200購入しました。
3月決算セールだったこともあり予想以上の金額が出まし
たよ。
5月頃まで様子見とのことですがぜひ一度この決算期に
お近くの量販店めぐりをされてみてはいかがですか?
きっと良い事があるような。。(笑)
夢追人さんのように膨大なライブラリーをお持ちの方は
なお更のように思いますしね。
(具体的な購入金額(ポイント含む)はすでにオーナー
になられている方に不愉快な思いをさせてしまうので
ここでは遠慮させていただきます。スミマセン)
追記:メディアは確かに相当高いですね。25GBのBD-REが
1枚2480円です。(涙) 最初10枚買う予定でしたがとりあえず
半分の5枚に。。(セコイなぁ笑)
書込番号:6075722
0点

私はオーナーですが、金額、ポイントを知りたいです。
それにこれを見ている人はそれを知りたくて見ている人も多いはずです。購入時期によって金額が違うのは当たり前。これから購入する人のためにも公表するべきだと思います。購入店で秘密にしてくださいとかの条件であればしかたがないと思いますが、私個人の意見としては購入価格を公表すべきだと思います。
書込番号:6075794
0点

メリーの昼寝さん
お幾らで買われたのか興味ありますね。まさか15万円以下では???。
・・・ブルーレィのメディアですが、私はBD-Rが約1400円、BD-REが約2000円で買っています。
書込番号:6075813
0点

ラックエンさん、金たろうさん
すみません。実は販売店の担当者からもインターネット上
には載せないで欲しいと言われているのでご勘弁ください。
唯一言えるのはポイントを入れた実質の購入金額は自分が
当初考えていた適正金額より安かったです。
130theaterさん
あら、そうすると私は同じ予算で6枚買えたわけですね。(涙)
いずれにしてもメディア代高いですねぇ。
今後は安いところを探してまとめ買いしようかと思います。
書込番号:6075969
1点

メリーの昼寝さん
店名を明かさなければ金額を載せても良いじゃないですか!。教えて下さいよ。・・・私はここの価格を元にして地元の店で買っています。http://www.ninreco.com/ 当初はここで買っていましたが、ここの購入価格以下になる?と私の担当者?に聞いたらそれ以下にしてくれました。
書込番号:6076006
0点

例えば、今私が知っている最安値ってeizou-yaさんの176,295円です。これより下の金額でしょうか?
書込番号:6076167
0点

金額は分りました。
あとは店名ですね、それでも店員さんに口止めされているのなら無理にとは言いません。
メリーの昼寝さんは横浜方面にお住まいなのですね。
書込番号:6076264
0点

価格COMで一時期175,000円くらいまでいっていたので今はもっと安いかと思いましたが値上がりしてるんですね。
私は先日、Yahooショッピングでポイント10倍キャンペーンというのをやっていて購入しました。
ポイントは自分で計算しなければならないので、このポイントのはずという事で購入しました。
価格は188,000円(税込み)でポイントは11%でした。ポイントは税抜き価格につくようなので、
188,000円(税込み)
179,047円(税抜き)
これに11%なのでポイントは
19,695
実質価格は
168,305円
となります。(計算途中の端数は全て切り捨て)
送料込みですし、最安値だったように思います。現在は売り切れちゃってます。
よい買い物ができたと思います。(ポイントの計算値は微妙に違うかも知れませんが・・)
これで高画質保存が出来る!楽しみです。
あとはメディアがもっと安くなればなぁー。
書込番号:6077330
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
まだ知らない人が結構いるようなので
インターレース収録されているDVDの再生において、主に赤色の動きに対してコーミングノイズが発生します。
再生させる映像によってはあまり気にならない物もありますが、赤色の服着た人が動き回ってたり、夕焼けの中動き回ってたり等、目立つ映像では結構見苦しい状態になります。
市販・レンタルのDVDの他、録画したDVD-RやRAMでも発生します。
また、DRモード以外の録画モードで録画した物でも発生します。
BD-RやREから再生する場合は発生しません。
BDにダビングした時点でDRモードと同じ方式に変換されるためです。
プログレッシブ収録されているDVDでは発生しません。
なので映画のDVDは大抵大丈夫です。
アニメDVDをよく見る人は要注意。ほとんどがインターレース収録です。(アニメ映画除く)
再生は専用プレーヤーを使うという人、インターレース収録のDVDを見ることが無いという人には関係ない話です。
パナソニック側では、確認したので現在解析中だそうです。
1点

昨日が位のスレにも書いてますが
確かにおかしい
でもねぇBW200はBDやDRしか再生しないから
さほど問題無かったりします(笑)
XP SP LP EP FRのいずれでも発生しますね
書込番号:6026873
0点

これ自分もレンタルでルパン三世のTVシリーズのDVD
(さらば愛しきルパンよ)を観ていた時に気が付きました。
後は、沙粧妙子最後の事件のビデオを、XPモードで
HDDに録った物でも出ますね。
おっしゃるとおり、ルパンは赤ジャケットがアップのシーン
沙粧は、パトカーのサイレンのどアップと、確かに赤ですね。
自分はプラズマ(PZ600)のせいだと思ってました。
原因はレコーダーか。^_^;
書込番号:6027194
1点

私も、昨年最後のDVDプレーヤーNS-9100ESを購入しました。やはり、DVDは、専用機で残すしかないようですね。
書込番号:6027745
1点

私の現象も、たぶんそれなのかもです・・・
たしかに赤色の映像で、特にその様な事があります。
書込番号:6028374
1点

当面の対策・対応としては本機でのSD品質の録画は避ける
これしかないでしょう。
と言うかこれはBDに特化してしたほうが良い
どうしてもSD品質が必要なら
他の機種も合わせて使う方がいいでしょう。
書込番号:6029003
0点

i/p変換はこっちの方が良さそうかと思っていましたが…。
まあ、DVDに残さないなら問題はないからいいのでは?
書込番号:6029040
2点

K’sFXさんへ
SPモードやDVDへ録画ソースの再生時に起こりますが、
これは再生時の問題で、録画されているソース自体は影響ないので
DVDへダビングしても大丈夫なようです。
録画したDVDを他のプレイヤー(同じくパナ製)では綺麗に再生されましたので、録画ソース自体に問題はないようです。
つまり年末のハイビジョンDIGA、BD-DIGAのデコード部もしくはその後の画像処理部の処理工程に問題があるようです。
パナも確認しているようで、対策を検討中なので、いずれなんらかの対策で改善されると思いますよ。
デジタル貧者さんへ
IP変換の前のデコード処理か画像処理っぽい気がします。
IP変換なしのD1出力でも出てますし、
IP変換ミスのコーミングノイズとはちょっと違うクシ状ノイズですから・・・
書込番号:6067993
2点

パナソニックに質問のメールをしました。
4/12に返答をいただきました。
この症状についてはバージョンアップを予定しているが、
副作用のチェックのためもうしばらく時間が欲しい。
問題が無いと確認でき次第メールで連絡する。
このような内容の簡潔な返答でした。
副作用とかいうものが直らなかったら、バージョンアップでの
対応はできないのかと心配になりました・・
頑張って直してほしいですね。
書込番号:6234886
0点

上に書いた者です。
パナソニックからオンエアーダウンロードの案内が来ました。
4/23〜4/29日の間の特定の時刻に自動でダウンロードをするようです(時刻も書いてありました)。
ダウンロードが終わりましたら、例の再生の不具合について確認しまた報告します。
書込番号:6259076
1点

ダウンロードが完了し、HDDに録画したLP〜XP番組を見てみました。赤色のコーミングノイズがキレイに無くなっており、思わず「おお〜!」と感嘆してしまいました。(そのくらい以前のノイズはひどかったですね・・)
ただ、今回の放送ダウンロードと関係あるのか定かではありませんが、電源オン時に、「PLEASE WAIT」が本体表示部に現れ、消えるまで待たないとまずいかも(アップデート関係かと思いました)と、放置すること3時間。。。一向にPLEASE WAITから変わらなく、リモコンや本体ボタンの操作を受け付けないので、パナソニックお客様相談センターに電話で聞きました。
すると、本体電源ボタン長押し(15秒)を試してくれとのことで、すると見事リセットがかかり、再起動ができました。
ご存知の方は当たり前かもしれませんが、電源ボタン長押しでリセットができるのですね。一つ勉強になりました。
(なお、この時点でダウンロードはまだ行われていなかったことを付け加えておきます)
書込番号:6263665
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
久々にホームページを更新しました。
今まで、アナログ放送はDMR-E100H、DV-HRD1
BS(WOWOW)はDMR-E700BD
CSはBD-HD100
STBはDVR-720H
に録画していました。
現在BS(WOWOW)、CSはDMR-BW200
STBはTZ-DCH2000
での録画です。
どちらもダブルチューナーですので、他のレコーダーは不要になってしまいました。
難点はSTBのTZ-DCH2000が調子が悪く、これまで3ヶ月間に4回フリーズして録画失敗しました。
レックポットでもそこまでひどくなかったので、ケーブルテレビに確認します。
0点

DLPプロジェクタ良いですね。私はEPSON液晶プロジェクタ
TW200を使用していました。TW200のピントの甘さに嫌気が
刺してHC3000狙ってましたが、この度
HITACHI WOOO W37-HR9000を購入してしまったため
DLPプロジェクタを諦めました…。でもいずれ買おうとは
思っています。やはり大画面は良いですね。
書込番号:6026850
0点

プラズマも高画質で低価格になりましたね。
当時一番コントラストが良かったTH-37PX20を購入したときは、二倍の価格でした。
購入時一番考えたのは消費電力でした。
50インチフルハイビジョンはパイオニアでも400W越えで、ちょっとした暖房機並で買う気になりません。
HC3000はクチコミだけを頼りに実物を見ることなく購入しましたが、大画面に圧倒しました。
WOWOWでの映画は、37インチでは上下の黒帯と相まって、普通のテレビを見ている気分になりますが、プロジェクタでは90インチでも正に映画館気分です。
今の注目は、ビクターのDLA-HD1のコントラストです。
次回新製品で手の届く価格になって欲しいと思っています。
しかしビクター自体が、パナソニックの傘下から離れるとどうなってしまうのか心配です。
書込番号:6036825
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
この機種に限らず、製品に関するユーザーのまじめな反応がよく掲載されている。この機種もようやくチャプターが打てるようになった。でも、ほかの仕様は変更可能にも関わらずそれをしない。ソニーにもついても、開発メーカーにも関わらず、二層式やi-linkにさえ対応しないお粗末さ。
シャープについては、中途半端なプレーヤーを製品化する始末。シャープよお前もか!!!
これらのこのことを今のメーカーが真摯に受け止めるなら、本当に良い製品・売れる製品が出来ることは明らかだが。
各メーカーの担当者は、それを良く熟知しているにもかかわらず、一向にユーザーの痒いところに手が届くような製品化を行わない。
なぜ・・・?
それを問うこと自体が空しくなる。確信犯だろうと思うからだ。
また、価格が上がってきたけれど、これもメーカーの締め付け強化の表れか。そんな暇があったら、さっさと次なるファームウェアーのアップデートを行って欲しいと思うのは、この私だけではなかろうに。
このコーナーもさまざまなや立場の方々がそれなりの思惑を持って書き込んでいるけれど、真面目なユーザーを除いて、その方々の心中もまた空しいのだろうと推察する。
無駄な抵抗と諦めるのが精神衛生上懸命な判断だろうと思うけれど、残念でならない昨今のメーカーの姿勢・本音・・・!
1点

まあ気持ちもわからなくないですが
前からそうですから
それよりBDにいくつまでの話も読んでみると面白いものです。
書込番号:6014512
0点

i-link対応は、一時期止めていたため、諦めていただけに、ほぼ完璧な状態での対応で非常に満足しています。
二層はE700BDから重宝していて、とりあえず再生対応でほっとしています。
チャプターもE700BDで出来ていただけに、何故?でしたが、やれやれでした。
50G殻付きは30枚購入して、最近整理したところ、3枚残っていました。
3月にWOWOWでロード・オブ・ザ・リングがありますが、吹き替えは一回かぎりと思うので、E700BDで録画しようかBR200で50GのBD−Rにするか悩んでいます。
現在BDソフトは、バイオハザード2、ウルトラバイオレット、M:I1.2.3を購入して鑑賞しました。
フルハイビジョンでの視聴では無いので、感想は控えますが満足してます。
ただ、BDソフト再生時、光音声が再生状態で一回メニューを出して、英語音声に切り替えてから日本語音声に切り替えないと、音が出ないという不具合が出ています。
パイオニアのドライブを使って、一層しか対応出来なかったソニー。
まったく音沙汰無いパイオニア。
及び腰のシャープ。
日立も二層ドライブ開発の話無し。
盛り上がりに欠けて、寂しいですね。
書込番号:6014697
1点

Ref1tさん、
どのメーカーもユーザーの希望を真摯に受け止めていないと言いたいのですか?
何故、BW200のところへ書き込んでいます? Panaがその最たるものとでも言うのでしょうか?
Panasonic の操作メニューやリモコンの仕様は確かに使い込んだマニアからすると、物足りないです。 ただ、それは、もっと広いユーザー層を対象に考え、必要最低限の機能に絞って、いつ、どんな時も確実に動くようにするという思想があってやっている事だと思っています。
それに加え、BW200では、i.Link 、二層、一見地味だが、誇張がなく、ナチュラルでソースを選ばない画質まで備えてしまった。
性能的には、マニア層が必要とするレベルになったので、操作面で少し見劣りしています。
BW200は、私にとって20年ぶりくらいに、ソニーから戻って買ったPanaのAV機器ですが、そんなメーカーの姿勢はなかなか好きです。
後は、Sonyとか東芝とかマニア向けの製品を投入するところが、Panaのような技術力を持たないと、Ref1tさんの期待するような製品がなかなか出てこないのではないでしょうか?
書込番号:6015155
1点

設計思想の違いと言えばそれまでですが、パナは旧ユーザーも大事にしている印象です。
プレーヤーやレコーダーのファームの書き換えもまめにしてます。高速対応メディアへの書き込みが出来ない機種(発売当時まだ無い)への書き込みをサポートしてるのはパナだけだと思ったけど?。
東芝、パイオニア、SONYはやっていません。PS2は有料でした。日立は知らない。
それにやりたい事は人それぞれ違います。全ての人が満足する機種は有り得ません。
実際に東芝機は使い辛いと返品し、SONYにしたら使い易いと言う人がかなりいますね。僕は逆に東芝機は使い易いくてSONYは編集が使い辛くイライラします。SONY機は所有していません店頭で弄った程度ですがそれで大体自分にあった機種かどうか分かります。
SONYのスゴ録と東芝のRDのユーザー共に使い易い機種と言う物を作る事は不可能だと思います。
書込番号:6015998
1点

基本部分をパナ
GUIをソニー
編集面を東芝
全てをまとめた方が理想なのは
誰もが思ってるがそうならない
D−VHS→BW200
これが出来るだけ十分価値ある
あったらここまでギャーギャー騒がないから
D−VHSもRec−Potも持ってないって事でFA?
松下電器のBlu−rayDisc大戦略
著:麻倉怜士
一読をすすめますわw
そうすりゃBW200がどれだけ凄い機種か素人でもわかる
書込番号:6016101
0点

K’sFXさん、
松下電器のBlu−rayDisc大戦略 お読みになったようですね。私もこれを読んで、松下電器が加わらなければ今日の BD は無かったということが実感できました。
書込番号:6016331
1点

さっそくの書き込みが多数あったが、これらの真面目なユーザーの方々の前向きで理解あるコメントを、メーカーの担当者の方々がどのように受け止めてくれるか。
すべてのユーザーを満足できる製品は出来ないにしても、これらの書き込みでユーザーが訴えている最大公約数の要望というものは、簡単に集約できるもので、メーカーにとってはやる気があればすぐ対応できるというもの。
それすらやれないメーカーの体質は、何もエレキの業界に限ったことではないということ。おそらく次世代DVDをリードしていくのは、当面、松下であろうが、この書き込みの意図は、ユーザーではなく、様々な思惑をお持ちの複数のメーカー関係者に敢えて、当該メーカーのこの機種の欄に問題提起させていただいた。
松下の担当役員はこの次世代DVDについて、スタートダッシュは「一人勝ち」とコメントしていたが、自己満足に終わらないことを期待したい。
書込番号:6017076
1点

どうですかね?
例えば、iPodのいろんな面での使いやすさは、ダントツですが、当然のごとく、特許があって、他社は、同じ操作性・機能にはできません。そういう決まりが無ければ、後で参入したものが、なんの独創性なく、まねできてしまう、悲惨な世界になりますよ。
どこの会社も、そういった縛りの中で、技術者が自分で使って最大限使いやすいものを追求しているのは間違いないと思いますよ。
書込番号:6017108
1点

この欄への書込を含めて、とかくすり替えの論理や感情的で誘導的な反応が見られがちのようだが、目先の瑣末な論点指摘に関する反論は時間の無駄なので敢えて控えるが、特定の論者”プロフィール”を確認すると如何に不自然な書込みをされているか、よくその背景が推論できる。
元より本質的な指摘をさせていただいているところだが、一部誘導的で一見まともな見解を披瀝されているそれぞれの機種毎にオピニオンリーダー的な方がいるのは今さら指摘するまでもないが、当方の書込みについてまともに受け止めているサイレントマジョリティの方々の意向・希望というものを如何にメーカーの関係者が真摯に受け止めてくれるか。敢えて、当方が伝えたい相手は、限定的なもの。
次世代DVDのリーディングケースであろうと善意に受け止めることは結構だけれど、実はご承知のとおり、BDZ-S77、DMR-E700BD、BD-HD100からするとブルーレイの録再機は、200もV9も所詮はブルーレイに限定すれば既に第二世代。
メディアのバージョンアップ用にピックアップ周辺の改良を加えた程度。この間、何をやっていたの?ということだろうということ。
後退現象?
今の売れ筋のDVDレコーダーが何故売れているのか。ユーザーが何を求めているのか、マーケットリサーチをせずとも、メーカーの担当者ならずとも良く理解できようものの。
これをメーカーの怠慢と言わず何と表現する?
松下よ、奢るなかれ!
ソニーよ、初心忘るべからず!
シャープよ、一昨日来やがれ!
その他のメーカーよ、石橋を叩く機会はもう終わっている。さっさと渡れよ!
ということだろう。
書込番号:6017343
1点

>hitaiさん
>iPodのいろんな面での使いやすさは、ダントツですが、当然のごとく、特許があって、
>他社は、同じ操作性・機能にはできません。
アップル社iPodとクリエイティブのZENの操作画面はうり二つです。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/30/news106.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0605/16/news016.html
ネットワークオーディオもソニーの方が先に製品化。画面はZENの真似。
話題のiPhoneの名前も真似。
そう、iPodは偉大なるマネシタ電器ことアップル社の二匹目のドジョウ製品です。
書込番号:6017976
1点

初めのスレから思っていましたが、独善的な人ですね。
貴方に賛同する人は真面目、まともなユーザー。賛同しない人は不真面目いい加減。その決め付け方からして引っかかります。
>この欄への書込を含めて、とかくすり替えの論理や感情的で誘導>的な反応が見られがちのようだが、目先の瑣末な論点指摘に関す>る反論は時間の無駄
別に議論のすり替えとは感じませんが?。感情的で独善的なのはRef1tさんだと思いますが?。
時間の無駄なら初めから書き込まず、満足の行く物を自分で作れば?。時間の無駄でもないし一番だと思います。
作ったらぜひ体感させてもらいたいです。
書込番号:6018003
0点

森の住人白クマさん
まともに相手にしない方がいいw
ただの独り言でしょw
賛同もクソもない話w
書込番号:6018035
0点

K’sFXさんへ
忠告ありがとう。
いつもはスルーするのですが、初めから引っかかっていまして。
色んな意見が有る事を否定し自分勝手な人なのでついムキになりました。
書込番号:6018084
0点

当初の目的は一応達成できたと思いますね。いろいろとこの欄に書込みをいただきましたが、改めて御礼を申し上げたいところです。
本質的な議論から逸らすような書込みをされた方の意図的なご意見もご意見として受け止めながら、それはそれとして、改めてメーカーの方々には届いたものと思います。
それにしても、さっそく”オタク?”or "メーカーの回し者?”としかいいようのない書込みの方々がここぞとばかりあぶり出てきたようで、見事な展開となりました。
これらの方々のプロフィールの内容をを改めて拝見させていただいて、その書込み数の多さに驚きました。何をそこまで駆り立てているのでしょうかね?ご苦労様です。
当方の書込みが独善とご指摘を受けることについては何の不満もありませんが、可能でしたら建設的なご批判を頂戴したかったところです。当初から当該クチコミ欄には期待もしておりませんが、かくもお粗末な議論が展開していくとは残念ですね。
いろいろな方がいて、いろいろなご意見を書き込まれる、一応(勿論、条件付で)自由な場であるとは思いましたが、どうしても、当方のようなある種、筋を通した書込みには、本質から外れた視点からの書込みで反駁される傾向があるようですね。それもそれでご自由ですが、そうこうするうちに、価格も上がってきていますね。メーカーの思う壺?
よりよい製品を少しでも安く購入するための、参考とすべき当該サイトが、いつまでも自由の発言の場であって欲しいものです。
書込番号:6019211
1点

>改めてメーカーの方々には届いたものと思います。
何が届いたのでしょうか?
ここまでに発表された、BDレコーダー、プレイヤーにご不満がおありのようですが、話が抽象的で全くわかりません。 メーカーの人がこのスレッドを見ても、何が求められているのか、さっぱり判らないと思います。
「BW200にはこの機能が欲しい」とか、具体的に書いてくれた方が皆に判り易くてよいですね。
V9に足りないものは、判りますが、これはメーカが怠慢なわけではなく、とにかく2006年中に出したくて、時間切れだったのでしょう。
書込番号:6019266
1点

いいたい事はストレートに言えばいいのに
変なおっさんw
書込番号:6019354
0点

いきなり出てきて
なにがしたいのかさっぱり
理解不能
そもそもBD持ってるの?
この人
書込番号:6019369
0点

>、どうしても、当方のようなある種、筋を通した書込みには、本質から外れた視点からの書込みで反駁される傾向があるようですね。
静観してましたが,思わず笑ってしまいました。
書込番号:6019431
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





