
このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 11 | 2006年11月27日 01:50 |
![]() |
0 | 5 | 2006年11月25日 01:34 |
![]() |
0 | 9 | 2006年12月16日 16:12 |
![]() |
4 | 11 | 2006年11月22日 16:04 |
![]() |
0 | 18 | 2006年11月20日 23:00 |
![]() |
0 | 11 | 2006年11月17日 20:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
発売前から欲しかった念願のこのレコーダ
ヤマダ電機に在庫があったので、思わず買いました。
同時に
・HDMIケーブル
・Panasonic Blu-ray Disc(繰り返しビデオ録画用)LM-BRM25
を購入し、取貯めしてた旧DVDレコーダ(東芝RD-XS36)からL1入力で当然1倍速でコツコツコピーしてます。
残念なことが、楽しみにしてたこのBlu-rai Discは、使用できないのですね。
BD-RE(Ver.2.1)が正解だった
ヤマダの人もメディア何処って言って案内してもらい
同時購入なので教えてくれたらよかったのに
安いものでないだけに、無駄になり残念。とほほ・・・・
本体については、問題なく満足してます。
0点

>ヤマダの人もメディア何処って言って案内してもらい
同時購入なので教えてくれたらよかったのに
間違えて買わされたこの状況だと
普通は返品します・・
書込番号:5679889
0点

Blu-rai Discを開封してしまっていても、この場合は売った担当の店員に直接話をしておくべきだと思います。
普通は返品や交換に応じてくれると思いますよ。
書込番号:5679933
0点

こんな所でぼやいてないでレシート持ってヤマダに行きましょう!
この場合は強気で言っても良いと思いますよ。
書込番号:5680054
1点

はい、今交換してきました
開封済みでもすぐに対応出来て、良かった。
今日も案内された売り場には、正規の物置いてなく
別の所に2枚だけ眠ってました
担当者も使えないこと知らなかったみたいです
書込番号:5680231
0点

私もエイデンでBW200買った時に、「一緒にディスクもどうですか?」と
言われて、見せられたのは殻付きでした。使えない事を指摘したら、
「勉強不足で申し訳有りません。知らなかったのです]と平謝り状態
でしたが、新機種出るたびに色々な機能が増えたりと、店員も大変
でしょうね(それを把握して客に説明するのが彼らの仕事なんだが)。
書込番号:5680663
0点

笹カマ男さん
無事に交換?出来て良かったですね!
近所の電気屋さんなら気軽に交換に行けるけど、遠方だと交通費もかかるし億劫になるから大変ですがご近所だったのかしら?
いずれにしても店員さんの勉強不足なんですから返品交換は当然の事です。
めでたしめでたしw
書込番号:5680806
1点

僕の場合はアキバのヨドバシカメラの2階、メディアの所でブルーレイの殻付有る?と店員に聞いたらベアディスクの所に案内されこれですと言われました。
これベアディスクでしょ?。だから殻付のBDメディアは有るのかと言ったら、少々お待ち下さいとかなり待たされ、レコーダーのですよね?4階の方に全て行っています、でした。
店員が勉強不足ですね。全てと言いながら25G、50Gの一種類づつのサンプルが置いて有り、購入する場合はレジで伝えて下さいだったかな?書いて有りました。
初めから言えよ、高くて別の店で買ったけど。
書込番号:5681410
0点

BDはまだマイナーな分野なのですね。メディアは近くの店で訊ねても大概取り寄せで、あったためしがありません。
書込番号:5681995
0点

交換できてよかったですね。
BDレコはまだマイナーだからでしょう。2万台突破しただけだし。
100万台や1000万台が節目だと思います。
はやく超えて欲しいですね。
書込番号:5683188
0点

>「一緒にディスクもどうですか?」と
>言われて、見せられたのは殻付きでした。使えない事を指摘したら、
>「勉強不足で申し訳有りません。知らなかったのです]と平謝り状態
>でしたが
前向きな失敗なので、許してあげたい。
本体売って、ディスクを勧めない店員に比べたら10倍良い。
書込番号:5683429
0点

>前向きな失敗なので、許してあげたい。
別に怒った訳ではないんですが、ミスを認めて直ぐ謝る人だったの
でしょう。(店頭に殻付きしかないのは見て知っていたし、品薄で
入荷が怪しいのも想像していましたから、やっぱりないんだと思った
程度)
まぁ、BD-HD100と併売しているからややこしくなるんですよ。
さっさと処分販売しちゃえばいいのに、BW200より高い値段付いた
ままだし。
書込番号:5683575
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
下の方の書き込みに有った、バージョンアップによるチャプター機能付加ですが
2chの書き込みでも真偽は謎みたいですね。
以下の書き込みがありました
>BD-Rで記録したディスクはファイナライズしないで下さい。
>今はそれだけしか言えませんがビッグなプレゼントがあるみたいです。
仮に(そう願いたいので)本当だとして、追記型のBD−Rの場合に、ファイナライズ
しなければ本当にチャプター付けが可能なんでしょうかね。
さすがに部分消去は不可能と思いますが・・。
そもそも、BW−200のみでの自己再生しかしない環境ではファイナライズ
そのものが意味が無い行為なのかもしれませんね。
0点

実現するといいですね
取りあえずヌカ喜びにならないように静観しておくほうがよさげです
書込番号:5667138
0点

ファイナライズしてしまえばもう付けられなく
なる?だろうから。
BD-Rにもファイナライズがあるとは知りませんでした。
>さすがに部分消去は不可能と思いますが・・。
部分消去出来ないんですか?
容量は増えないでしょうけど、出来るのでは?
試して見たら?BW200では出来ないの?
書込番号:5668808
0点

バージョンアップによるチャプター機能付加の件、事実のようです
Rec-Potからのムーブを実現させてくれたときにも言いましたが、
もう一回言います。松下さんありがとう。
書込番号:5674282
0点

>バージョンアップによるチャプター機能付加の件、事実のようです
これでプレイリスト編集が出来ればいいですね。
書込番号:5675236
0点

>これでプレイリスト編集が出来ればいいですね。
そうですね、それが出来れば100点満点ですけど
DR素材でプレイリストがつくれるのは、東芝とソニーだけだと
思いますので、これ以上は望みません。
あまり多機能になって、トラブルが起きても困りますので。
ここまで約2週間、20枚以上BD焼きましたがトラブルはなし
予約録画の失敗やフリーズもなし、不具合といえば↓くらいです
http://kakaku.com/bbs/-/SortID=5649521/
書込番号:5675324
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

デジタルおたくさん、ありがとうございます。
ブルーレイディスクソフトはたくさん出ていますね。
失礼しました。すみませんでした。
書込番号:5665804
0点

マサミ!さん。どういたしまして。
検索開始期間を10月1日ぐらいにすれば発売中も表示されます。
私の場合は近所に店が少なく、値引きもあり送料サービスでほぼ発売日に届けてくれる
アマゾンで購入しています。
書込番号:5666012
0点

HDDVD・・・たぶん消えるのになぜ、ソフトを!!
書込番号:5666334
0点

HD DVDのソフト出荷枚数は150万枚以上らしい。
http://www.dvdtown.com/news/hddvdshipsmorethan15milliontitles/4193
PS3の出荷数が米国40万、日本10万とすれば、一人当たり3枚以上のノルマをかせばHD DVD並になります。
書込番号:5667619
0点

Virgin Megastoreでは、HD DVDとBDの売り上げ比率が4:1だったのが、先週(PS3発売)は3:1に縮まったそうです。
http://www.videobusiness.com/article/CA6394173.html
書込番号:5670770
0点

映像フォーマット
HD DVD はVC-1です。
ブルーレイは表示しないものが多いです。なぜか?
悪いですか?わからないですか?
書込番号:5765615
0点

せっかくBW200を買ったので、ソフトも買おうと思うのですが、買ってまで欲しいソフトがありません。
プロデューサーズはどうかなと、DVDを借りてきましたが、吹き替えでは無いので、WOWOW放送の時に録画すれば済みそうです。
とりあえず、1月1日発売予定のバイオハザード2あたりになりそうです。
それにしても、HiViもAV REVIEWも画質音質共にPS3が一番良くて、BW200がビリです。
ちょっと悲しい。
書込番号:5765898
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
PAN1192296さんの情報を基に、メーカーに問い合わせをしてみました。
その結果、以下の不具合をメーカーでも確認出来たそうです。
ドライブにDVDのソフト(市販や焼いた物でも)を入れ再生して停止かけ、BD⇒HDDにサブメニューで切り替えると、真っ暗画面になります。
解除方法化は電源POWERを再起動しかありません。
ブルーレイのソフトの場合は問題発生しません。
また、リモコンの「HDD/BD/SD切り替え」ボタンだと、問題ありません。
対応として、修正プログラムのダウンロードによる配布、またはファームウェアのアップを出来るだけ早い時期に行うそうです。
また、対応の詳細が決まり次第、直接連絡を貰うことになっています。
HS1の時はDVD-RAMでプログラム配布だったので、今回はBD-REでプログラムを配布してくれると嬉しいのですが・・・
更に、ファームアップでチャプター打てるようになれば嬉しいんですけどね・・・
参考までに・・・
0点

やはり不具合発生か・・・・。
まあ致命的ではないのが救いですね
書込番号:5649533
0点

>今回はBD-REでプログラムを配布してくれると嬉しいのですが
それは無理でしょう(笑)
HS2ではRでの配布だったんだし。
実行モジュールが5G以上の修正プログラムなんて考えられないけど…
>ファームアップでチャプター打てるようになれば嬉しいんですけどね
印刷された取説にない機能が追加されることも、普通なら考えられないけど…
書込番号:5649587
1点

>今回はBD-REでプログラムを配布してくれると嬉しいのですが
ちなみにE200のときRAMでした。初期不良ですかね〜?
ダウンロ−ドで治ったりして。
書込番号:5652836
0点

>ちなみにE200のときRAMで
みんなしてうろ覚え(笑)
自分でもアレって思ったんだけど、E20の時にRAMで送ってきて、HS1の時がRで、HS2では送ってこなかった、ような気がする…
書込番号:5653007
1点

私のHS1の時は、間違いなくRAMでしたよ。
当時はRAMが高価だったので、「ラッキー!」と思ったのを覚えています(笑)
今でも、そのRAM使ってるし・・・
書込番号:5653032
0点

HS1のときは、DVD-RAMで
E95Hのときは、CD-Rでした。
今回は、どっちなのか、あるいはBDなのか。
書込番号:5655979
0点

>あるいはBDなのか
ありえませんって(笑)
BDが必要なほど巨大なプログラムならリアルタイムには動かないし、そもそもメモリにのらないと思うけどねぇ…
書込番号:5656019
1点

ディスクを請求する間もなく、オンエアダウンロードで「いつのまにか」治っているということになるかも(笑
書込番号:5656406
1点

前だって、CD-Rで容量的には十分なのになぜかDVD-RAMだったからですね。
ところでオンエアダウンロードってBSでしたっけ?
地デジでもやってるんでしょうか。
書込番号:5659660
0点

2:JATPさん、1月25日より、バージョンアップして、チャプターを打てるようになります。0ボタンでだったと思います。取説もダウンロードできるようですよ。
書込番号:5665020
0点

あず&こたろーさんへ。
いつも最新の情報ありがとうございます。
チャプターが打てるようになれば、採点としては95点、
あとプレイリストができれば100点なんですけどね。
>0ボタンでだったと思います
決定ボタンのことでしょうか。
書込番号:5665110
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061116/rt019.htm
チャプター編集が出来ないのは、「技術的なものではなく、商品企画上、狙ってのこと」だそうです。
「不満をお持ちの方もいるかも知れませんが、そういったお声については、今後検討をしていきたいと思います」とも言ってます。
少なくとも現時点で本機を所有してる方は、全員がチャプター欲しいと
思っているのでは。
Rec-Potからのムーブを達成してくれたことは、大絶賛なんですけどね
0点

REは当然としてRでも後で打てるようにしてくれれば
今回は目をつぶるのだが・・・・・・・・.
書込番号:5644260
0点

ソフトウェアのヴァージョン・アップで、今からでも
出来るようにならないものでしょうか。
パイオニアのレコーダーでは、発売後のヴァージョン・アップで
部分消去の機能が追加になってます。
http://pioneer.jp/support/download/dvd/dt90-70_ud/index.html
書込番号:5644435
0点

>チャプター編集が出来ないのは、「技術的なものではなく、商品企画上、狙ってのこと」だそうです。
たしかに子供でもイタズラして、リモコンのチャプターボタンを押してしまうとやたらにチャプターが出来てしまいますものね。結合で消えるのですが、結構神経を使います。
書込番号:5644785
0点

「技術的なものではなく、商品企画上」という文面は、「うちの会社は技術は進んでるんだけど、君たちには、そこまで必要ないでしょ」と、我々を子馬鹿にしている印象を受ける。
しかも、問題の発言に続いて、
「元々DIGAはシンプルな操作性をウリとしてきたのですが、世代を経るに従い、様々な機能を搭載してきた結果、『わかりづらい、使いこなせない』という声もいただくようになりました。そこで、今秋モデルのハイビジョンDIGAから、機能を大幅に整理し、わかりやすさを重視しました。その結果、『シンプルになりすぎた』との不満をお持ちの方もいるかも知れませんが、そういったお声については、今後検討をしていきたいと思います」(上村氏)
とあるが、そのシンプルな「元々のDIGA」にもチャプターはあった。呼び名はマーカーとなっていたが。
輝ける七つの海さんが期待されているソフトウェアのバージョンアップによる機能アップは、この会社は過去に前例がありません。残念だが、この会社が操作画面に変更がともなうバージョンアップをすることは無いと思う。
書込番号:5644999
0点

>>『シンプルになりすぎた』との不満をお持ちの方もいるかも知れませんが、そういったお声については、今後検討をしていきたいと思います」(上村氏)と語る。
BW200のさらに上位機種でも出るのかな・・。
私もBW200にチャプター付けて欲しいです。
書込番号:5645017
0点

>チャプター編集が出来ないのは、「技術的なものではなく、商品企画上、狙ってのこと」だそうです。
ちゃんと正しく書いてくださいよ・・・。記事は「チャプター編集」ではなく「チャプター設定」じゃないですか。
私はチャプター編集は必要ないけど、チャプター設定は欲しいですし。
書込番号:5645129
0点

「元々DIGAはシンプルな操作性をウリとしてきたのですが、世代を経るに従い、様々な機能を搭載してきた結果、『わかりづらい、使いこなせない』という声もいただくようになりました。
こんなヤツはBDはおろかDVDすら使う価値が無い
けど編集が超クソなのは何とかして欲しいね
ド素人以前の仕様
パイの640Hなど見習え
シンプルでありながら
超編集が可能
(PCいらんかも級)
書込番号:5645631
0点

ほんとうにBW200は編集はクソレベル
640Hも使っていますがこっちは簡単で極めていい仕上がりにDVDが作成できます。
チャプター打てないのはほんとうに痛い
自分は2層使うことはマズ無いので(NHK BS-HIでも1層で2時間45分近く録画できるし)ソニーのV9に変更しようかと思っています
ただDVDの再生能力はかなり高いと思います
DVD3930と比較すると、さすがに輪郭の描き方や、諧調の出し方にだいぶ差がありますが、レコーダーとしては優秀では?
このあいだソニービルでV9の実機を触りましたが、編集や使いかってでは(初心者でなければ)V9のが格段に上でしょうね
造りもいいし
書込番号:5648885
0点

チャプターもだが、クソリモコンもなんとかすべき
ボタン数が少ないから何回も同じボタンを押すのは無駄
この程度のボタン数で操作できなければ
最初からやめて方がイイ
ってのは厳しすぎるので
ボタンがたくさんあるリモコンを別売りでいいから売れよ
EX以降のリモコン・機能のクソさ加減も程がある.
書込番号:5651637
0点

私として、チャプター打ち、プレイリスト作成が出来るモデルが出ない限り、今後、もうパナ製は買わないかも知れない!!
だって、例えばお宝映像というか決定的瞬間とか何度も繰り返し観たい部分ってあると思うし...。いちいち巻き戻し再生して戻るなんて不便だからね〜ビデオテープの時代に逆戻りって感じだからさぁ〜。
第二世代機に期待するか、ソニーの次期2層対応モデルの登場を待つか、もし、パナが次期モデルがチャプター打ち、プレイリスト作成可能なモデルが出れば、絶対パナ買うつもりでいるよ!
書込番号:5652604
0点

「元々DIGAはシンプルな操作性をウリとしてきたのですが、」
このような高級な(高価な)製品を買うユーザ層って、シンプルなものより高機能なものを要求しているのではないでしょうか?
チャプター編集できないってことは、例えば、音楽番組をまるごと留守録して、後で自分の好きなアーチストの部分だけを切り出してBDに保存することができないってことでしょうか?それだと、生で(手動で)必要な部分のみを録画するしかなく、買えないですね。
書込番号:5657500
0点

>チャプター編集できないってことは、例えば、音楽番組をまるごと留守録して、後で自分の好きなアーチストの部分だけを切り出してBDに保存することができないってことでしょうか?それだと、生で(手動で)必要な部分のみを録画するしかなく、買えないですね。
市販されている音楽DVDの画質が悪いのでHD映像で自作音楽DVDを作成しているだけです。レコーダーで映像や音声のフェードインやアウトが出来れば、もっと良いのですが。
書込番号:5657623
0点

>チャプター編集できないってことは、例えば、音楽番組をまるごと留守録して、後で自分の好きなアーチストの部分だけを切り出してBDに保存することができないってことでしょうか?
不要な部分を部分消去して
必要な部分のみムーブすればできます
書かれてる内容は
プレイリストをムーブできれば一番なんですが
元々デジタル放送のプレイリストをムーブって
東芝しか出来なかった・・・と記憶してます
ソニー機もチャプターは打てますが
プレイリストは無くしてるようです
>このような高級な(高価な)製品を買うユーザ層って、シンプルなものより高機能なものを要求しているのではないでしょうか?
パナの考えとしてはBD機は高級路線ではなく普通路線
つまりこれからは「今までVHSしか使ったこと無い人」が
大画面のTVとセットで
ハイビジョンのまま残せるのはコレですって事で
VHS機代りに使うことを想定してるんだと思います
パナが他の機械からのムーブをできるようにしたのは
BD機拡販スタートダッシュの為にマニア層を狙った
出血大サービスって気がします
これが出来なかったら
今(スタート)の販売台数は激減してるはずです
書込番号:5657701
0点

この機種は年寄りを狙ってんだってことでしょ。年寄りじゃない人はいいんだよ、きっと。
書込番号:5657920
0点

変なのさん に同意、
そもそもDVDレコーダーの使い方は難しすぎる。
じいちゃん、ばあちゃんにはDIGA を、もってしても手に余るかもしれない。
松下には、さらに機能をけずって世のじいちゃん ばあちゃん達を助ける製品を創ってほしい。
書込番号:5658416
0点

そもそも、テープ録画に対するディスク録画の利点が
1.場所をとらない
2.編集が容易
3.ランダムアクセス
等だと思うんですが、ランダムアクセスをする為に必要な
チャプター打ちは、「わかりやすさを重視」する為であっても
なくしてはいけない部分だと思います。
今からでも出来るようにしてほしい。
5,000円位なら払ってもいいよ。
書込番号:5659330
0点

■簡単派
今のリモコンでも複雑すぎる。もっとボタン数を減らしても良い。
■普通の人
今のリモコンで丁度良い。
■高機能てんこ盛り派
別売りでいいから高機能のリモコンが欲しい。
ボタンの数は多いほうが良い。
書込番号:5659523
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
自分は、この機種が一番欲しいのですが、EPNが気になっています。この板で申し訳ないのですが、ここに書き込み致しました。
EPNを、メーカーは本当に導入するのか? もしそうならば、
予想で導入時期など。
今迄発売されているレコーダーが、CPRMからEPNにアップデート出来る?(これは無理か・・)
など、EPNに関して情報を知っている方が居ましたらご意見願います。
0点

爺さんたちがウダウダと毎月、打ち合わせをしているよ。。。。。
最近もそれも秘密裏に。。。
総務省でEPNとかコピーワンスでひっかけてみーー
当分、実現は、無理だよ。。
今頃、赤坂あたりで飲んでるよ。。。爺さん達は。。。
来年の末にいつ頃やろうかなあ〜〜って感じじゃあないですか。。。。。。
書込番号:5640727
0点

ご意見ありがとうございます!!
EPNはその程度だったんですね・・・。
気にしないで、これからレコーダー選びをしたいと思います!
書込番号:5640753
0点

EPNについての情報は持ち合わせていませんが、これは是非実施いてもらいたいですね。コピーワンス以前のHD映像をHDD←→BDとキャッチボールさせてコンビレーションディスクを作りましたが、実に快適です。
コピーワンスが撤廃されてEPNが導入されれば著作権に関係ない個人で作成したHD映像も書き戻しが出来るような気がします。今はトバッチリを受けている機種が随分あるのではないでしょうか。
書込番号:5640825
0点

スレに関係ない突っ込みで申し訳ないですが、compilation ですね。
書込番号:5642519
0点

○ 情報通信審議会
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/
次は11月21日
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/kaisai/061121_2.html
進捗状況はここで映像で確認出来るけど
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/chukei.html
きっと・・・眠くなると思うよ。
こうした資料とかあるから、観て見るのも良いかも。
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/digitalcontent.html
書込番号:5642749
0点

EPNはコピーに関しては数や世代の制限などを設けないようです。
しかし、現状コピーワンスでも、ハイビジョンレコーダー二台で、同じタイトルをメディアに4枚コピー可能。
普通それ以上要らないだろうと。
録画したHDDにコピーしたメディアを書き戻して、
再度編集できればメリットも有るんでしょうが。
EPNは「出力保護付きコピー・フリー」ですからそれも不可でしょう。
書込番号:5642840
0点

皆さんどうもありがとうございます。
大変参考になりました!
FM-2004さんの
[現状コピーワンスでも、ハイビジョンレコーダー二台で、同じタイトルをメディアに4枚コピー可能。]
が、知りたいのですが、ここではタブーでしょうか・・・・。
家にはヤンチャな子供二人がいるので、DVDのバックアップが欲しいのです。 それでEPNが気になっていたのです。
書込番号:5644452
0点

>ちょっとCOMさん
私は、気になる番組は、HDDとDVDに同時に録画する場合が多いです。これだと、HDDが満タンになりHDD内のタイトルをやむを得ず消した場合でも、後で観れますから。
もうお分かりだと思いますが、HDD内のタイトルをメディアに移動 (コピーではありませんね。訂正します。)すれば、合せて1台で2枚作成出来ると言った単純な意味です。
書込番号:5645442
0点

FM-2004さん お返事どうもありがとうございました!
なるほど、そういうやり方があったのですね。
書込番号:5646938
0点

いいですねえ。。アチキも欲しいが。。。手が届かんです。
届いたとしても、まだ、メデイアが高いですよね。。
以前、PCショップの方が言ってましたが、メデイアが安くなる
きっかけというのは、東南アジアからの激安メデイアが出てくると
一気に値崩れが始まるそうです。。。PS3も出たし、後1年、後1年、待てば、もっと早くムーブもでき、手頃な価格になるそうです。。。それまで、じっと我慢の大五郎なのです。。庶民は。。
書込番号:5647323
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





