
このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 9 | 2007年4月7日 14:17 |
![]() |
1 | 4 | 2007年4月3日 16:26 |
![]() |
8 | 9 | 2007年3月24日 12:21 |
![]() |
5 | 11 | 2007年3月19日 22:30 |
![]() |
11 | 24 | 2007年3月8日 00:28 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月23日 09:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
(一度間違えて他の機種の板に書き込んでしまい削除依頼。再度書き込んでいます)
折角2層BDが使えるBW200を持っているので、ソニーの誰かさんの発言に対する意地もあり、長時間の映画は全て50GのBD-R/BD-RE にムーブしていたのですが、やはり現状では2層ディスクは高いです。
そこで、中断したくない映画は2層にムーブする事は変えませんが、途中でディスクを替えても良い音楽番組は 1層 2枚に分けて保存する事を考えました。 今更という感じですが、初めて番組の分割と1層への保存をして見ましたので、報告します。
まず、手元にメモ用紙と筆記用具を用意します。(電卓もあった方が良いかもしれません)
1層BD をフォーマット後、詳細ダビングに入ります。ダビングリストを作る画面で、メディアの空き容量が表示されますから、まずこれをメモしておきます。 BD-Rで 22,454MB、BD-RE(25G)で 23,019MB のはずです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010305/SortID=5738486/
ダビングリストの選択で、目的の番組にカーソルを合わせると、左側に、番組の容量と時間がでます。 私が先ほど試したものは、25,978MB で、3時間45分 (225分) でした。(地デジの録画です)
これも忘れずにメモしてください。
この番組を二つに分け、最初の方を一枚のBD-Rに入るようにするには、どこで分割すれば良いかは次のように計算できます。
一枚に入る長さ = [番組の時間] x [メディアの容量]/[番組のバイト数]
この例では、 225(分) x (22454 / 25978 ) = 194.4(分) となります。
ぎりぎりだと入らない危険性があるので、分割した最初の部分をこれより少し短くした方が良いです。
一旦、詳細ダビングを中止し、番組の編集で分割を選びます。
この番組は、モーツアルトイヤーの総集編だったので、194分より前で、丁度曲の切れ目を探したら、180分のところにありました。 そその点で分割し、後は通常通りムーブするだけです。
この手順で少し煩わしいのは、番組のサイズ(MB数)確認のために、一旦詳細ダビングに入らなければならない事です。
どなたか、番組のサイズをもっと簡単に確認できる方法をご存知ですか?
1点

裏録が不要な時は、同一番組のW録をすれば、
そんな面倒な計算は必要無く、適当に分割点付近をダブらせて、
2枚に分けれるから楽なんだけどね。
EPGの番組情報とかに番組の平均レートや
総容量(GB,MB)を載せてくれたら嬉しいよね。
それと、1枚に収まるかどうか微妙な番組の場合、
放送局が1枚に収まるようにエンコードして放送してくれないかな。
(ブロックノイズ云々はとりあえず置いといてね)
因みに、俺が使った括弧 ( ) は引用では無いから。
書込番号:6161675
0点

ノーブル P4さん、
>裏録が不要な時は、同一番組のW録をすれば、
>そんな面倒な計算は必要無く、適当に分割点付近をダブらせて、
>2枚に分けれるから楽なんだけどね。
そういう手もありますが、その場合でも一枚目には、番組開始から何分入るかは、見当をつけなくてはなりません。 地デジ約3時間、BSデジタル約2時間10分という大雑把な目安はあるのですが、実際に使って見ると、それより長く入ることが殆どなので、この程度の計算は仕方ないですね。 (この例で地デジ3時間14分でした)
ユーザーが計算すると面倒なので、次のどちらかの機能は持たせて欲しいですね。
a. 簡単な計算なので、詳細ダビングでDRモードでメディアの空き容量より大きなサイズの番組をダビングしようとした時に、単に入らないよというメッセージを出すのでなく、レコーダーが計算をして「x時間y分以下になるよう分割しないと入らない」と表示してくれる。
b. 編集の番組分割で、分割点を動かしたときに、前の部分 xxxMB, 後ろの部分 yyyMB というような表示を出してくれる。
>EPGの番組情報とかに番組の平均レートや
>総容量(GB,MB)を載せてくれたら嬉しいよね。
これだと録画前の予測値ですよね。 私はDRモードの録画については、録画後に「再生ナビ」で番組にカーソルを当てた時に、タイトルと時間数だけでなく、少なくとも総容量(MB)だけは表示してくれると嬉しいですね。そうすると今のように、番組の総容量を確認するためだけに、詳細ダビングに一旦行って、また番組編集のために、再生ナビに戻ってくるような事しなくて済みます。
Panasonicの人、見ててくれるかな。
余分な情報を表示をして、ユーザーから「これは何ですか?」という問い合わせが増えるなんて事は気にせず、次期のモデルでは実現して欲しいですね。
書込番号:6161875
2点

パナは見てても何も対処しないでしょう(笑)伝統的に
未だにリモコンが糞状態だし
一瞬停止と音切れを対応してくれればOK
同じ時間録画しても
番組内容やチャンネルによって
容量が違ってきますからね・・・。
あくまで目安でしかないのが・・・・・・・・・・・・・・・。
書込番号:6162557
0点

夢追人@札幌 です。
【ミュージック・ファン】様
私の手もとに所有しているパナソニック「50G」二枚は
来月放送予定の「ロード・オブ・ザ・リング」と「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」
収録時に使いきりますので、手もとに一枚もなくなってしまいます。
そこで以降の【長尺モノ】につきましては、「ミュージック・ファン」様が提唱なされた「25G二枚に分割」を、私もおこなうつもりでおりました。
「わが意を得たり」とは、このことですね・・・
わたくしは、ダビングした「BD」には
作品名と同時に‘所要バイト数’‘収録時間’と
‘その作品の「BD」への占有比率’は必ず同封のラベルにメモしています。
このデータがのちのち絶対に役に立つはず、です。
書込番号:6163490
2点

夢追人@札幌さん
>作品名と同時に‘所要バイト数’‘収録時間’と
>‘その作品の「BD」への占有比率’は必ず同封のラベルにメモしています。
>このデータがのちのち絶対に役に立つはず、です。
私は最近記録したBD-Rが60枚を突破しました。
ほとんど2層のディスクなので映画で1本ないし2本多い場合には3本入れてます。
効率よく利用するためにデータベース作ってディスク管理するようにしました。
残量をきちんと管理することでできるだけ無駄にならないようにしています。
1枚に1作品とかは勿体無くてできないですね。
余談ですが、以前PC-SUCCESS大量に2層のディスクを発注していてのですが、倒産で私も債権者の一人となってしまいました…BW200がもう一台買える位の損害です…
書込番号:6163747
1点

アラモードさん、
2層ディスクを大量に発注した相手がPC Success だったのですか!!前金だったのですね。それは大変でしたね。
同情いたします。
書込番号:6164169
1点

>>放送局が1枚に収まるようにエンコードして放送してくれないかな。
「BDソフトのダウンロード販売」なるものが始まればそうなるでしょうね。逆に短いものはビットレートを上げられるし。
#コンテンツに金を払うカルチャーのない一部BD信者には現行放送以外に興味無いかもしれませんが。
バイト数の確認は詳細ダビングよりおまかせダビングの方が操作数が少なくてすみますが、自分がRにとるのはNHK BS hiのクラシック音楽だけなので、MPEG2: 20Mbps, Bモードステレオ256kbps, 5.1チャンネル320kbpsで収録時間のばらつきはほとんど無いです。
書込番号:6164648
2点

さすらいの地上人さん、
そうか、最初のバイト数の確認は、お任せダビングの方が簡単ですね。 ヒントありがとうございます!
ダビングそのものは、必ず詳細ダビングを使っているので、バイト数確認でも、何も考えずに詳細ダビングに行っていました。
書込番号:6165662
1点

>アラモードさん
>PC-SUCCESS大量に2層のディスクを発注していてのですが
自己破産とは合法的窃盗ですよね、PC-SUCCESS。
書込番号:6205934
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
今日は電話の電池を買いにミドリ電化に行ったのですが
電池を買ってBW200のラックの前を通ったら店員さんがいた
ので、つい、これ幾らくらいになってますか?って言うと
22万ですが、もし今日買ってもらえるなら21万にします
って言われて・・・
つい、20万を切ったら買ってもいいって言ってしまい
店員さんは20万を切った値段を出してきたのです(苦笑)
で、全然買う気もなかったのに嘘はつけないから買ってし
まいました(´Д`) =3 ハゥー
で、今HDR-HC3で撮りためたハイビジョン映像をHDDダビング
しています。流石に綺麗です・・(* ̄。 ̄*)ウットリ
あとはブルーレイに焼くだけですが、これってカメラから
ブルーレイに直接焼けないのかな?まだ取説を全然読んで
ないので判りません(苦笑)
持ってる液晶テレビがレグザのZ2000の42インチなんです
が、これのリモコンとBWのリモコンと比べたら笑いが出る
程BW2000のリモコンはダサイですね(笑)
使い勝手が悪そう・・・
0点

時の行者さん、
電話の電池を買いにいったついでに、言った手前購入ですか??
何はともあれ、購入おめでとうございます。
予約録画は、BD-REであれば直接できますが、録画ボタンを押しての録画は必ず録画先はHDDになってしまいます。
ですから、HDVをi.Linkから BD-RE に直接はできないと思いました。
書込番号:6190632
0点

ミュージック・ファンさん 返信ありがとうございます。
直接出来ないこと了解です、少し不便ですね。
これからは買う気の無いのにいらぬ事を言わないように
気をつけます(苦笑)
書込番号:6190676
1点

時の行者さん、
本当に買う気無かったのですか? 気になっていたから、値段を聞いたのですよね..
とにかく手に入れたのですから、使い倒しましょう。
放送の録画だけでなく、BD-ROMの市販パッケージは見応え十分です。 AMAZON にも、以下のような特設コーナーがあります。
http://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=274068011
書込番号:6191613
0点

こんにちは、ミュージック・ファンさん
欲しくても買う気は全然なかったのです。
メディアがまだ高すぎますしね・・。わたしの目的は
ハイビジョンカメラで撮り貯めた映像をブルーレイに
焼くことなので、まだまだテープのまま保存しておこ
うかと思ってました。
でも、気になりますよね〜(笑)
4月になるとCore 2 Quad Q6600 BOXが6万円台になる
らしいので、それで自作を作ってパソで編集してブルー
レイに書き込もうと思ってました。
でも、買ってみたら結構楽しく使っています。(*^-^)ニコ
書込番号:6192733
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
考えられるのが、CATVのHDD内臓チューナーからのムーブに対応しているという点。
イッツコムの場合、この機種とD-VHSとREC-POTにしかムーブできません。
しかもBW200以外はダウンコンバートしてのムーブになるとか。
結果この機種を求めるお客さんが多い=なかなか値段が下がらない。
ということではないかと。
ちなみにヨドバシドットコムでは、相変わらず強気の値段設定をしています。
あの金額でも買ってしまうお客がいるんですよね、だから値下げする気がまったくないと。
1点

十分下がってると思うけど?
高いとこで買っても意味無いので
安いネット通販と天秤にかけてみては?
179000円って
初期に買ったものからしたら
ひどすぎる
けれど返金しろとは言わない
言わないけどメディア頂戴って感じ(笑)
書込番号:6140711
1点

CATVのチューナーからムーブできるのは確かですが、購入者の中で、多くを占めるとも思えないので、それが人気の原因とは思いません。
2層ディスク対応の唯一の Blu-Ray レコーダーで、地デジやBSデジタルのハイビジョンをディスクに落としても劣化しない、つまりいつまでもハイビジョンで残せるというのが最大の理由でしょう。
V9の方が価格が高いのは何故かなと思っています。
書込番号:6140721
1点

大河原克行のデジタル家電 -最前線-
によりますと、「VIERA Link」(ビエラリンク)が一番の売れている原因とのことです。
松下、シャープはDVDレコーダでシェアを急拡大したのか
〜 「リンク」で変化したデジタル家電の新勢力図 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070315/ce14.htm
販売店では、パナソニックの薄型テレビ購入時は、パナソニックのレコーダーをすすめているとのことです。
さらにDMR-BW200 の場合、iリンクによるムーブで(BD)メディアにそのままの画質で保存可能な唯一のレコーダーなのが、一番の理由ではないでしょうか?
この部分は、ああしんどさんも言われている通りです。
>しかもBW200以外はダウンコンバートしてのムーブになるとか。
TZ-DCH2000の場合、iリンクでダウンコンバート無しにムーブできます。
イッコムのSTBは違う機種でしょうか?
書込番号:6140891
1点

量販店でも交渉すれば十分安いですよ。
DVDレコの高級機並みの価格下落を希望してるなら
そこまでは安くはならないでしょうが。
>V9の方が価格が高いのは何故かなと思っています。
・松下に比べてソニーは内製率が低い(原価高い)
・製造台数が少ない
・売れ行きも低い
・販売促進金も少ない
等々、考えれば明白ですね。
BW200に比べてハンディキャップがあるから、その分
価格も安くなる(なって当然)、と考えるのが消費者
ですが、なかなか安くなりませんな。
15万位なら2台目に欲しいんですが、V9。
書込番号:6141339
1点

かいとうまんさん
> 大河原克行のデジタル家電 -最前線-
> によりますと、「VIERA Link」(ビエラリンク)が一番の売れている原因とのことです。
びえらりんくとかあくおすりんくが必要な人はハイビジョンTVを買っても
DVDレコーダーで平気な人たちなので、BW200の売上げとは関係ないでしょう。
> >しかもBW200以外はダウンコンバートしてのムーブになるとか。
> TZ-DCH2000の場合、iリンクでダウンコンバート無しにムーブできます。
> イッコムのSTBは違う機種でしょうか?
i.LINKでダウンコンバートというのがそもそも謎なのですが…。
本当にそういう仕様だとしたら、一度設計者と話してみたいです。
書込番号:6143615
2点

スレ>この機種の値段がなかなか下がらないわけ
最近毎日端数程度ずつだけ価格が下がっている様ですが、今日・明日の2日間を実売店での決算勝負価格を狙って頑張ってみます。
ココまでの情報有り難うございました!
書込番号:6151852
0点

298000円→179000円ですから
結構下がっていると思いますよ。
量販店でも交渉次第でしょう。
書込番号:6152950
0点

ITSCOMのホームページを見たら、こう書かれていました↓
STBで視聴するハイビジョン番組をハイビジョン(HD)画質で録画する際には、Hit Potの内蔵HDDに録画いただくか、i.LINK接続した録画機器をご利用いただく必要がございます。Hit Potの内蔵HDD、i.LINK接続以外での録画の場合は標準(SD)画質での録画となります。
書込番号:6153125
0点

い〜でじ各店で決算176800円やってます。
Yahoo、楽天ポイント付きます。
三井住友VISAモール経由でもポイント付きます(多分)。
で、楽天でポチしてしまった。。リモコンの空が無い。
書込番号:6153431
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
どうもココの書き込みを見ていると
「よっしゃ、ワシが最低価格で買っちゃる!!」と
意気込んでしまって困る。
で、いつもの電気屋友人に問い合わせ。
ワシ:DMR-BW200が15万以下になったら教えてちょ。
友人:BW100なら・・・
ワシ:i-linkが無い物など要らない!!
友人:・・・最近良く買ってくれるからOK!
と言う事で出ました15万ジャスト!!(現金ね)
(これで儲けがあるのかなぁ、とこっちが考えてしまう)
メリーの昼寝さん、出来ればこれより上か下ぐらい教えてください。(^^;
寸評
1.皆さんのレビュー通りに動作音がかなり大きい。
2.リモコンが・・・リモコンがああぁぁぁ!!すごーく使い辛い。
ディスクの再生関係のボタンが少なすぎる。別売で良いから再生操作がやり易い物を出してくれ。
メインマシンにしようと思ったけど1日で5年前のパイオニア製に戻した。
3.アナログ放送のゴーストリダクションが無い。
そう、まだ我が家は地デジが来ていない。もうすぐなんだがな。
4.光出力のコネクタが「カチッ」とせずスカスカ。(初期不良かな、まあいいや)
とまあ色々書いたけど、これを買っておけば5年は使えるだろう。
後は・・・うーん、とりあえず早く地デジが始まるのを待つだけだ。
0点

2については別売でEH50のリモコンを買えば取りあえずはOK
地デジ未開始でBDって・・。
BSがあるにしてももったいなくありませんか?
書込番号:6110845
1点

TOMandJERRYさん
BW200ご購入おめでとうございます。
いくらで買ったかは申しあげられませんが私の場合はポイントでの換算ですから現金での15万円は現時点では最安だと思いますよ。
(お墨付きを差し上げますのでご安心ください-笑-)
ただBW200のオーナーの方でしたら皆さんお分かりだと思いますがこのレコーダーをちゃんと使うためには記録用BDメディアやBD-ROMソフト用に相当お金を使うことになります。
私も使い始めてまだ2週間も経っていませんがBDメディアやソフト代で先ほどざっと計算しただけでももうすでにRec-Potの800GBが買えてしまう金額を使っています。(自分でも驚ています-笑-)
そういうことなのでいま思うとこの機種を少しばかり安く買ったところであまり意味がないなぁということです。
ぜひTOMandJERRYさんせっかく現在あるレコーダーの最高峰を買ったのですから宝の持ち腐れにされないようなさってくださいね。
(地デジが入らないと聴いたのでちょっと心配しています。)
書込番号:6111328
0点

どもども、EH50ですね。メモメモ。早速注文するべ。
いやあ、買うときは極力最上位機種を買って長く使うってのが信条でして。
まあ5年もすれば次世代ディスク全盛になっているのは分かるんですけどねえ。(^^;
で、試し用に買ってきたディスクがBD-REの25GBと50GB。ウヘーッ高い。
BD-Rが数百円で買えるように成って欲しい。DVD-Rが1枚1000円以上していた昔を思い出します。
最近は大画面を1.5mの視聴距離で観出したらDVDの画質に不満が出てきた自分が居る。
市販ソフトの充実が待ち遠しいです。
スタジオジブリシリーズが出たら買う人が多いと思うんだけどなあ。
個人的には「時をかける少女(主演:原田知世)」を熱烈希望です。(>_<)
地デジはもう時期来るんですけど混信問題で予定通り行けるのか不透明なんです。
更に問題はマンションなのと時期的に共聴機器を交換しなくちゃいけないんだな。見積もりを見たら200万強・・・。さあ、明日はどっちだ!!(T^T)
書込番号:6112265
0点

スタジオジブリシリーズが出たら買う人が多いと思うんだけどな
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あ。
まあ自分はジブリはどうでもいいんですが(笑)
(どっちかと言うとサンライズ系をBD化熱望ですが・・・。
親会社がアホな政策の為・・・どうなることやら)
スタジオジブリ作品のBlu-ray Disc化が7月4日スタート
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070313/buena.htm
となってるみたいなので期待されていいのではないでしょうか?
正直、セル物でDVDを買いたくないセルBDを増やして欲しい
書込番号:6112589
2点

K’sFXさん、
>正直、セル物でDVDを買いたくないセルBDを増やして欲しい
全く同感です。 一度BD-ROM見てしまうと、DVDはもう買いたくないです。
レンタルなどで借りてDVDを見る事は構わないのですが、自分で買って手元に置くなら、BDです。
1年前からこうなるだろうなと思い、DVDを買うのはできるだけ抑えていましたので、今の時点ではBDで発売されるのを待っている作品が結構沢山あります。
書込番号:6112755
1点

私はまだ録画用BDが、市販のBDソフトと比べてもカナリ!割高なので、BDレコーダーは購入できていませんが、ホント、そう思います!プラズマWoooを購入して以来、今まで満足していたDVDに不満を感じ始め、DVDソフト買う気がしなくなってしまいました!
お金払って買うDVDソフトより、タダで視聴できる地デジ・BSデジの方が高画質という変な現象が起きてますね…。
メディアが値下がりしてからBDレコーダーを買おうと思い、さらにDVDレコーダー&RecーPOTを買い足し凌いでいますが(現在計2300GB)、また容量が足らなくなって来て、もう一個RecーPOT買おうかと思い始めてます…。←DMRーBW200買えてるって!
書込番号:6112974
0点

光のコネクタがスカスカなのはどうも仕様のようです。
小生、今月初めに購入して接続時に気がつきました。pana
のサポートに電話して調べてもらったら、「カチッ」と入
りますとのことでした。もう一つおかしな事がありました
ので、それも話すと販売店で相談してくださいとのこと。
で、販売店へ電話したら、「交換します。」と二つ返事。
交換品が先ほど到着したので調べてみたら、なんと同じ
スカスカでした。すこし触るだけで抜けるようコネクタは
変です。
ちなみにそのときのケーブルは多の機器では「カチッ」
とはまります。ほかのケーブルも試しましたがことごとく。
panaの光ケーブル買って試そうかとも考えてます。
ついでにもう一つのおかしな事というのは、CD再生中
にトラックが変わるごとにディスクへアクセスにいって、
音がとぎれることです。こういう症状出ていません?
書込番号:6113854
0点

コネクタ類の寸法が各社微妙に異なっていて、組み合わせで
緩かったりきつかったりというのは、普通のことだと思い
ます。D端子、HDMI端子でも、RCA端子でも同様ですから。
書込番号:6116481
0点

CD-Rが1枚1000円以上していたころに比べれば、
技術革新さまさまです。
当時のディスクも未使用のまま保管してたり(^^;
63分ディスクとか…
BDには、WOWOWの映画を収録しています。CMないし。
セルBDは、音響面がまだ未成熟なので、なんとかしてもらいたいです。特にハードウェア面。
書込番号:6116846
0点

BD−ROMが出るようになれば、WOWOWを止められると思いましたが、欲しいソフトが発売しないため止められません。
吹き替え版が欲しいのですが、字幕では5.1chでも吹き替えの時は5.1chでない場合があります。
AAC音声も不満です。
しかし、今月、来月は吹き替え版で録画したいのが目白押しです。
3月10日 ロード・オブ・ザ・リング2 ◎
3月21日 マイティ・ジョー
3月27日 ホーム・アローン2 ○
3月29日 ザスーラ
4月5日 ナショナル・トレジャー
4月7日 ムーラン・ルージュ
4月14日 Mr.&Mrs.スミス
4月21日 GOAL!
一番のたのしみは、
4月30日 ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女 ◎
書込番号:6118643
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
夢追人@札幌 です。
『価格.com』様の価格動向を毎日の様に注視しているのですが、
なかなか下がりませんねえ・・・・
17万円台になったら、即買う予定です。
ちょっと前に一社だけ、17万円台に瞬間価格を付けたのですが、
それ以来、どこもこの価格では出していないようですネ。
現在、ビクターの『DH35000』を使用しているのですが、
こまめにメーカー・メインテナンスを行っているつもりですが、
あまりの酷使さゆえか、「再生ヘッド」が怪しくなってきています。
デジタルチューナーの代替え機として、
またテープ・メディアから次世代メディアへ移行すべく、
『DMR-BW200』の“取説”をダウン・ロードして、熟読の日々です。
一刻も早く、17万円台に入って欲しい・・・・
1点

>ちょっと前に一社だけ、17万円台に瞬間価格を付けたのですが、
それ以来、どこもこの価格では出していないようですネ。
噂の他社がショボイ結果に終わったから
もう早々落ちないでしょうね
落とさなくても売れるので
今度は簡単落ちないでしょう・・・・。
書込番号:6062905
0点

価格.comはしりませんが、自分の周りやネットで見る限り、
かなり前から17万円台(要店頭での価格交渉)ですよ。
量販店でも、延長保証に加入してもポイント還元を考慮すれば
実質17万台なら…。
ちなみに、
>ビクターの『DH35000』を使用しているのですが、
>こまめにメーカー・メインテナンスを行っているつもりですが、
>あまりの酷使さゆえか、「再生ヘッド」が怪しくなってきて
ってなら、とりあえずRecPOTでも買ってD-VHSの負担を減らすとか。
RecPOT->BW200のムーブも出来るので、BW200を購入後もRecPOTを活用できるし。
個人的には、サブ機用にBR100が量販店で10万切ってほしい。
書込番号:6062997
1点

確かに今の値段なら、ブルーレイレコーダー機能付きのパソコン買った方が、総合的に見てお徳かも。15万¥なら買うんだけどなぁ。
書込番号:6063397
1点

ほんと、そうですね。
BW200とBR100の機能差はXW50とXP10の機能差とほぼ同じなので両者の価格差はここの価格comでほぼ4万円ですからBR100が現在11万円台であればBW200は15万円台が適正価格のように思います。なので私個人的にはまだ購入を踏み切れていない状況です。
昨年リビングのテレビを52インチにしてからDVDでは映像保存は厳しいことがわかり他社も早くBDレコーダーを出して全体の価格がこなれて欲しいなぁと熱望しています。
いゃ〜それにしても期待していたシャープのBD(プレーヤー)にはズッコケました。(笑)しかも1層だし。。
書込番号:6063899
1点


BDではイートレンドってあるのに、何でここではのせないんですかね?
もっと安くなって沢山の人が買ってくれないとメディアの値段が下がらない。早く25GBで500円以下位になって欲しい。
書込番号:6065464
1点

夢追人@札幌さん
約1ヶ月前からBW200を使っています。D-VHSはHM-DHX2を3台体制で使っています。(以前はDH35000と東芝のAH2000?でしたがHDMI端子の為DHX2に移行しました。)購入してしまった者としては、余り早く安くならないで欲しい様な気持ちが・・・2台目も欲しいので早く安くなって欲しい気持ちと交じり合っています。
・・BD200は抜群に良いですよ!、静かで動作も結構速くなにより画質が1080P出力できるので1080P表示できるディスプレィと組み合わせると極めて安定、高精細度です。(テレビはビエラのフルハイ58型です。)ムーブも高速で快適です。20枚程度ムーブしましたが失敗は一回も有りません。ただ、放送切り替えとディスク切り替えが順送りでダイレクトではない分、ちょっとイライラします。そのリモコンもビエラのリモコンと似ていて、たまに間違えます。操作は両方のリモコンで出来るので良いのですが・・・。
後の欠点はラックエンさんが書き込みした様に、追記型で1500円、書き換え型で1900円で現状購入していますが、D-VHSと較べると高いのがネックですね。
書込番号:6072100
1点

夢追人@札幌 です。
皆様アドバイスありがとうございます。
この『DIGA DMR-BW200 のクチコミ』スレッドは、立てられた当初からの愛読者(?)です。
“映画一筋いのち”の私のような人間にとって、
『BD&HD DVD』は、待望の次世代メディアであり、
‘あるがままに保存’という願望を満たす、期待の星、だったのです。
(もっともそういいながら、テープ・メディアでは「LS3」モードを多用しているていたらくなのですが・・・)
価格変動についてはさておきまして、今年5月頃には購入をかんがえています。
それまでは、ひたすら、皆様のご意見を拝読しています。
書込番号:6072855
1点

夢追人@札幌さん、
今のように、殆ど全ての番組がコピワンの状況では、一旦D-VHSに録ったものは、D-VHSが最終的な行き場ですから、出来るだけ早くBDに移行された方が良いのではないでしょうか?
私は D-VHSユーザーではありませんでしたが、ARW-15とRec-Potに残したい番組を溜めていましたので、発売と同時に購入しましたが、130theaterさんと同様、極めて満足しています。
付け加えるとしたら、私の場合はBD-ROMの市販パッケージソフトの再生機としての価値に重きを置いています。 (これだけならPS3買えば良いのでしょうが、両方こなせる点が良いですね。)
書込番号:6072904
1点

ミュージック・ファンさん、ごもっともです。しかし[コピーワンス]は納得いきません。世界中で実施しているいるのは日本だけです。[著作権]にうるさいアメリカですら実施されていません。著作物ならまだしも、この為に[自作映像]までトバッチリを受けています。この状態では、この業界は衰退しますね。
NHKは受信料公平負担とか言って登録を義務付けていますが、我々、まじめな納付者は既得権として無視し、要望を中々聞き入れようとしません。我々だって、いつまでもおとなしくしてはいられませんよね。
書込番号:6074021
0点

夢追人@札幌さんへ
本日家電量販店でBW200購入しました。
3月決算セールだったこともあり予想以上の金額が出まし
たよ。
5月頃まで様子見とのことですがぜひ一度この決算期に
お近くの量販店めぐりをされてみてはいかがですか?
きっと良い事があるような。。(笑)
夢追人さんのように膨大なライブラリーをお持ちの方は
なお更のように思いますしね。
(具体的な購入金額(ポイント含む)はすでにオーナー
になられている方に不愉快な思いをさせてしまうので
ここでは遠慮させていただきます。スミマセン)
追記:メディアは確かに相当高いですね。25GBのBD-REが
1枚2480円です。(涙) 最初10枚買う予定でしたがとりあえず
半分の5枚に。。(セコイなぁ笑)
書込番号:6075722
0点

私はオーナーですが、金額、ポイントを知りたいです。
それにこれを見ている人はそれを知りたくて見ている人も多いはずです。購入時期によって金額が違うのは当たり前。これから購入する人のためにも公表するべきだと思います。購入店で秘密にしてくださいとかの条件であればしかたがないと思いますが、私個人の意見としては購入価格を公表すべきだと思います。
書込番号:6075794
0点

メリーの昼寝さん
お幾らで買われたのか興味ありますね。まさか15万円以下では???。
・・・ブルーレィのメディアですが、私はBD-Rが約1400円、BD-REが約2000円で買っています。
書込番号:6075813
0点

ラックエンさん、金たろうさん
すみません。実は販売店の担当者からもインターネット上
には載せないで欲しいと言われているのでご勘弁ください。
唯一言えるのはポイントを入れた実質の購入金額は自分が
当初考えていた適正金額より安かったです。
130theaterさん
あら、そうすると私は同じ予算で6枚買えたわけですね。(涙)
いずれにしてもメディア代高いですねぇ。
今後は安いところを探してまとめ買いしようかと思います。
書込番号:6075969
1点

メリーの昼寝さん
店名を明かさなければ金額を載せても良いじゃないですか!。教えて下さいよ。・・・私はここの価格を元にして地元の店で買っています。http://www.ninreco.com/ 当初はここで買っていましたが、ここの購入価格以下になる?と私の担当者?に聞いたらそれ以下にしてくれました。
書込番号:6076006
0点

例えば、今私が知っている最安値ってeizou-yaさんの176,295円です。これより下の金額でしょうか?
書込番号:6076167
0点

金額は分りました。
あとは店名ですね、それでも店員さんに口止めされているのなら無理にとは言いません。
メリーの昼寝さんは横浜方面にお住まいなのですね。
書込番号:6076264
0点

価格COMで一時期175,000円くらいまでいっていたので今はもっと安いかと思いましたが値上がりしてるんですね。
私は先日、Yahooショッピングでポイント10倍キャンペーンというのをやっていて購入しました。
ポイントは自分で計算しなければならないので、このポイントのはずという事で購入しました。
価格は188,000円(税込み)でポイントは11%でした。ポイントは税抜き価格につくようなので、
188,000円(税込み)
179,047円(税抜き)
これに11%なのでポイントは
19,695
実質価格は
168,305円
となります。(計算途中の端数は全て切り捨て)
送料込みですし、最安値だったように思います。現在は売り切れちゃってます。
よい買い物ができたと思います。(ポイントの計算値は微妙に違うかも知れませんが・・)
これで高画質保存が出来る!楽しみです。
あとはメディアがもっと安くなればなぁー。
書込番号:6077330
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
久々にホームページを更新しました。
今まで、アナログ放送はDMR-E100H、DV-HRD1
BS(WOWOW)はDMR-E700BD
CSはBD-HD100
STBはDVR-720H
に録画していました。
現在BS(WOWOW)、CSはDMR-BW200
STBはTZ-DCH2000
での録画です。
どちらもダブルチューナーですので、他のレコーダーは不要になってしまいました。
難点はSTBのTZ-DCH2000が調子が悪く、これまで3ヶ月間に4回フリーズして録画失敗しました。
レックポットでもそこまでひどくなかったので、ケーブルテレビに確認します。
0点

DLPプロジェクタ良いですね。私はEPSON液晶プロジェクタ
TW200を使用していました。TW200のピントの甘さに嫌気が
刺してHC3000狙ってましたが、この度
HITACHI WOOO W37-HR9000を購入してしまったため
DLPプロジェクタを諦めました…。でもいずれ買おうとは
思っています。やはり大画面は良いですね。
書込番号:6026850
0点

プラズマも高画質で低価格になりましたね。
当時一番コントラストが良かったTH-37PX20を購入したときは、二倍の価格でした。
購入時一番考えたのは消費電力でした。
50インチフルハイビジョンはパイオニアでも400W越えで、ちょっとした暖房機並で買う気になりません。
HC3000はクチコミだけを頼りに実物を見ることなく購入しましたが、大画面に圧倒しました。
WOWOWでの映画は、37インチでは上下の黒帯と相まって、普通のテレビを見ている気分になりますが、プロジェクタでは90インチでも正に映画館気分です。
今の注目は、ビクターのDLA-HD1のコントラストです。
次回新製品で手の届く価格になって欲しいと思っています。
しかしビクター自体が、パナソニックの傘下から離れるとどうなってしまうのか心配です。
書込番号:6036825
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





