
このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 21 | 2007年2月18日 22:54 |
![]() |
7 | 4 | 2007年2月18日 11:00 |
![]() |
3 | 5 | 2007年2月15日 12:37 |
![]() |
5 | 7 | 2007年2月11日 18:00 |
![]() |
2 | 2 | 2007年2月11日 10:59 |
![]() |
0 | 12 | 2007年2月1日 15:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
この機種に限らず、製品に関するユーザーのまじめな反応がよく掲載されている。この機種もようやくチャプターが打てるようになった。でも、ほかの仕様は変更可能にも関わらずそれをしない。ソニーにもついても、開発メーカーにも関わらず、二層式やi-linkにさえ対応しないお粗末さ。
シャープについては、中途半端なプレーヤーを製品化する始末。シャープよお前もか!!!
これらのこのことを今のメーカーが真摯に受け止めるなら、本当に良い製品・売れる製品が出来ることは明らかだが。
各メーカーの担当者は、それを良く熟知しているにもかかわらず、一向にユーザーの痒いところに手が届くような製品化を行わない。
なぜ・・・?
それを問うこと自体が空しくなる。確信犯だろうと思うからだ。
また、価格が上がってきたけれど、これもメーカーの締め付け強化の表れか。そんな暇があったら、さっさと次なるファームウェアーのアップデートを行って欲しいと思うのは、この私だけではなかろうに。
このコーナーもさまざまなや立場の方々がそれなりの思惑を持って書き込んでいるけれど、真面目なユーザーを除いて、その方々の心中もまた空しいのだろうと推察する。
無駄な抵抗と諦めるのが精神衛生上懸命な判断だろうと思うけれど、残念でならない昨今のメーカーの姿勢・本音・・・!
1点

まあ気持ちもわからなくないですが
前からそうですから
それよりBDにいくつまでの話も読んでみると面白いものです。
書込番号:6014512
0点

i-link対応は、一時期止めていたため、諦めていただけに、ほぼ完璧な状態での対応で非常に満足しています。
二層はE700BDから重宝していて、とりあえず再生対応でほっとしています。
チャプターもE700BDで出来ていただけに、何故?でしたが、やれやれでした。
50G殻付きは30枚購入して、最近整理したところ、3枚残っていました。
3月にWOWOWでロード・オブ・ザ・リングがありますが、吹き替えは一回かぎりと思うので、E700BDで録画しようかBR200で50GのBD−Rにするか悩んでいます。
現在BDソフトは、バイオハザード2、ウルトラバイオレット、M:I1.2.3を購入して鑑賞しました。
フルハイビジョンでの視聴では無いので、感想は控えますが満足してます。
ただ、BDソフト再生時、光音声が再生状態で一回メニューを出して、英語音声に切り替えてから日本語音声に切り替えないと、音が出ないという不具合が出ています。
パイオニアのドライブを使って、一層しか対応出来なかったソニー。
まったく音沙汰無いパイオニア。
及び腰のシャープ。
日立も二層ドライブ開発の話無し。
盛り上がりに欠けて、寂しいですね。
書込番号:6014697
1点

Ref1tさん、
どのメーカーもユーザーの希望を真摯に受け止めていないと言いたいのですか?
何故、BW200のところへ書き込んでいます? Panaがその最たるものとでも言うのでしょうか?
Panasonic の操作メニューやリモコンの仕様は確かに使い込んだマニアからすると、物足りないです。 ただ、それは、もっと広いユーザー層を対象に考え、必要最低限の機能に絞って、いつ、どんな時も確実に動くようにするという思想があってやっている事だと思っています。
それに加え、BW200では、i.Link 、二層、一見地味だが、誇張がなく、ナチュラルでソースを選ばない画質まで備えてしまった。
性能的には、マニア層が必要とするレベルになったので、操作面で少し見劣りしています。
BW200は、私にとって20年ぶりくらいに、ソニーから戻って買ったPanaのAV機器ですが、そんなメーカーの姿勢はなかなか好きです。
後は、Sonyとか東芝とかマニア向けの製品を投入するところが、Panaのような技術力を持たないと、Ref1tさんの期待するような製品がなかなか出てこないのではないでしょうか?
書込番号:6015155
1点

設計思想の違いと言えばそれまでですが、パナは旧ユーザーも大事にしている印象です。
プレーヤーやレコーダーのファームの書き換えもまめにしてます。高速対応メディアへの書き込みが出来ない機種(発売当時まだ無い)への書き込みをサポートしてるのはパナだけだと思ったけど?。
東芝、パイオニア、SONYはやっていません。PS2は有料でした。日立は知らない。
それにやりたい事は人それぞれ違います。全ての人が満足する機種は有り得ません。
実際に東芝機は使い辛いと返品し、SONYにしたら使い易いと言う人がかなりいますね。僕は逆に東芝機は使い易いくてSONYは編集が使い辛くイライラします。SONY機は所有していません店頭で弄った程度ですがそれで大体自分にあった機種かどうか分かります。
SONYのスゴ録と東芝のRDのユーザー共に使い易い機種と言う物を作る事は不可能だと思います。
書込番号:6015998
1点

基本部分をパナ
GUIをソニー
編集面を東芝
全てをまとめた方が理想なのは
誰もが思ってるがそうならない
D−VHS→BW200
これが出来るだけ十分価値ある
あったらここまでギャーギャー騒がないから
D−VHSもRec−Potも持ってないって事でFA?
松下電器のBlu−rayDisc大戦略
著:麻倉怜士
一読をすすめますわw
そうすりゃBW200がどれだけ凄い機種か素人でもわかる
書込番号:6016101
0点

K’sFXさん、
松下電器のBlu−rayDisc大戦略 お読みになったようですね。私もこれを読んで、松下電器が加わらなければ今日の BD は無かったということが実感できました。
書込番号:6016331
1点

さっそくの書き込みが多数あったが、これらの真面目なユーザーの方々の前向きで理解あるコメントを、メーカーの担当者の方々がどのように受け止めてくれるか。
すべてのユーザーを満足できる製品は出来ないにしても、これらの書き込みでユーザーが訴えている最大公約数の要望というものは、簡単に集約できるもので、メーカーにとってはやる気があればすぐ対応できるというもの。
それすらやれないメーカーの体質は、何もエレキの業界に限ったことではないということ。おそらく次世代DVDをリードしていくのは、当面、松下であろうが、この書き込みの意図は、ユーザーではなく、様々な思惑をお持ちの複数のメーカー関係者に敢えて、当該メーカーのこの機種の欄に問題提起させていただいた。
松下の担当役員はこの次世代DVDについて、スタートダッシュは「一人勝ち」とコメントしていたが、自己満足に終わらないことを期待したい。
書込番号:6017076
1点

どうですかね?
例えば、iPodのいろんな面での使いやすさは、ダントツですが、当然のごとく、特許があって、他社は、同じ操作性・機能にはできません。そういう決まりが無ければ、後で参入したものが、なんの独創性なく、まねできてしまう、悲惨な世界になりますよ。
どこの会社も、そういった縛りの中で、技術者が自分で使って最大限使いやすいものを追求しているのは間違いないと思いますよ。
書込番号:6017108
1点

この欄への書込を含めて、とかくすり替えの論理や感情的で誘導的な反応が見られがちのようだが、目先の瑣末な論点指摘に関する反論は時間の無駄なので敢えて控えるが、特定の論者”プロフィール”を確認すると如何に不自然な書込みをされているか、よくその背景が推論できる。
元より本質的な指摘をさせていただいているところだが、一部誘導的で一見まともな見解を披瀝されているそれぞれの機種毎にオピニオンリーダー的な方がいるのは今さら指摘するまでもないが、当方の書込みについてまともに受け止めているサイレントマジョリティの方々の意向・希望というものを如何にメーカーの関係者が真摯に受け止めてくれるか。敢えて、当方が伝えたい相手は、限定的なもの。
次世代DVDのリーディングケースであろうと善意に受け止めることは結構だけれど、実はご承知のとおり、BDZ-S77、DMR-E700BD、BD-HD100からするとブルーレイの録再機は、200もV9も所詮はブルーレイに限定すれば既に第二世代。
メディアのバージョンアップ用にピックアップ周辺の改良を加えた程度。この間、何をやっていたの?ということだろうということ。
後退現象?
今の売れ筋のDVDレコーダーが何故売れているのか。ユーザーが何を求めているのか、マーケットリサーチをせずとも、メーカーの担当者ならずとも良く理解できようものの。
これをメーカーの怠慢と言わず何と表現する?
松下よ、奢るなかれ!
ソニーよ、初心忘るべからず!
シャープよ、一昨日来やがれ!
その他のメーカーよ、石橋を叩く機会はもう終わっている。さっさと渡れよ!
ということだろう。
書込番号:6017343
1点

>hitaiさん
>iPodのいろんな面での使いやすさは、ダントツですが、当然のごとく、特許があって、
>他社は、同じ操作性・機能にはできません。
アップル社iPodとクリエイティブのZENの操作画面はうり二つです。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/30/news106.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0605/16/news016.html
ネットワークオーディオもソニーの方が先に製品化。画面はZENの真似。
話題のiPhoneの名前も真似。
そう、iPodは偉大なるマネシタ電器ことアップル社の二匹目のドジョウ製品です。
書込番号:6017976
1点

初めのスレから思っていましたが、独善的な人ですね。
貴方に賛同する人は真面目、まともなユーザー。賛同しない人は不真面目いい加減。その決め付け方からして引っかかります。
>この欄への書込を含めて、とかくすり替えの論理や感情的で誘導>的な反応が見られがちのようだが、目先の瑣末な論点指摘に関す>る反論は時間の無駄
別に議論のすり替えとは感じませんが?。感情的で独善的なのはRef1tさんだと思いますが?。
時間の無駄なら初めから書き込まず、満足の行く物を自分で作れば?。時間の無駄でもないし一番だと思います。
作ったらぜひ体感させてもらいたいです。
書込番号:6018003
0点

森の住人白クマさん
まともに相手にしない方がいいw
ただの独り言でしょw
賛同もクソもない話w
書込番号:6018035
0点

K’sFXさんへ
忠告ありがとう。
いつもはスルーするのですが、初めから引っかかっていまして。
色んな意見が有る事を否定し自分勝手な人なのでついムキになりました。
書込番号:6018084
0点

当初の目的は一応達成できたと思いますね。いろいろとこの欄に書込みをいただきましたが、改めて御礼を申し上げたいところです。
本質的な議論から逸らすような書込みをされた方の意図的なご意見もご意見として受け止めながら、それはそれとして、改めてメーカーの方々には届いたものと思います。
それにしても、さっそく”オタク?”or "メーカーの回し者?”としかいいようのない書込みの方々がここぞとばかりあぶり出てきたようで、見事な展開となりました。
これらの方々のプロフィールの内容をを改めて拝見させていただいて、その書込み数の多さに驚きました。何をそこまで駆り立てているのでしょうかね?ご苦労様です。
当方の書込みが独善とご指摘を受けることについては何の不満もありませんが、可能でしたら建設的なご批判を頂戴したかったところです。当初から当該クチコミ欄には期待もしておりませんが、かくもお粗末な議論が展開していくとは残念ですね。
いろいろな方がいて、いろいろなご意見を書き込まれる、一応(勿論、条件付で)自由な場であるとは思いましたが、どうしても、当方のようなある種、筋を通した書込みには、本質から外れた視点からの書込みで反駁される傾向があるようですね。それもそれでご自由ですが、そうこうするうちに、価格も上がってきていますね。メーカーの思う壺?
よりよい製品を少しでも安く購入するための、参考とすべき当該サイトが、いつまでも自由の発言の場であって欲しいものです。
書込番号:6019211
1点

>改めてメーカーの方々には届いたものと思います。
何が届いたのでしょうか?
ここまでに発表された、BDレコーダー、プレイヤーにご不満がおありのようですが、話が抽象的で全くわかりません。 メーカーの人がこのスレッドを見ても、何が求められているのか、さっぱり判らないと思います。
「BW200にはこの機能が欲しい」とか、具体的に書いてくれた方が皆に判り易くてよいですね。
V9に足りないものは、判りますが、これはメーカが怠慢なわけではなく、とにかく2006年中に出したくて、時間切れだったのでしょう。
書込番号:6019266
1点

いいたい事はストレートに言えばいいのに
変なおっさんw
書込番号:6019354
0点

いきなり出てきて
なにがしたいのかさっぱり
理解不能
そもそもBD持ってるの?
この人
書込番号:6019369
0点

>、どうしても、当方のようなある種、筋を通した書込みには、本質から外れた視点からの書込みで反駁される傾向があるようですね。
静観してましたが,思わず笑ってしまいました。
書込番号:6019431
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
シャープからもBDレコーダーBD-HP1などが発売される様ですが、予想通りの2層非対応だそうです。
がっかりですね。
やはりDVD−RW陣営から2層対応機を望むのは無理なのでしょうか。
2点

パナでシャープの話もアレなんですが・・・・・・・・・。
どうせならDVDのALLカテゴリーで立ててください
と言うかすでに立ってる。
>予想通りの2層非対応だそうです。
がっかりですね。
最初からシャープに期待してないから別にがっかりもしません(笑)
それと正確に言うとその機種はレコーダーではなくプレイヤーです。
ムーブ対応のみの録画機です。
書込番号:6003427
0点

私は、XW30等のi.Link対応DVDレコーダーのユーザー向けに、外付けのBDドライブ出したら売れるのではと思っていますが、それに近いコンセプトですね。
ただ、二層だけでなく、価格も少し安い BD-Rにも対応していません。 BD-R非対応、BD-REでも二層はダメ、少し中途半端ですね。
書込番号:6011846
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
連休明けに出荷されたようで、BW-200,本日受け取りました。その感想です。
アマゾンから前もって買って置いた、キングダム・オブ・ヘブン ディレクターズ・カットを一番に見ました。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/feature/-/1000017616
画質は確かにきれいだとは思いますが、我が家の環境ですとDVDでも良かったんじゃないかな、と思いました。レグザ42z2000を3メートルの距離で見てます。BDに合わせてもっと大きい画面がほしくなりました。欲望は果てしないです。テレビの近くで見れば良いのですけど。
また、キングダム・オブ・ヘブンは片面二層50GBなのですがBDZ-V9ではBD-ROMの二層50GBは再生できるんかしら?
内容としては殺戮場面は嫌いですので相当我慢して見ました。
ちなみにアマゾンの商品説明に「●2枚入りアマレーケース仕様&豪華アウターケース付/ピクチャー・ディスク仕様」、とありますが全くその通りではありません。
で、肝心のsetupは東芝になれているせいか取説を見たりしてがめんどくさかったです。めんどくさいのも楽しいですが、未だにアナログ番組表が表示されません。
リモコンもなんか、いまいちでしっくり来ません。
番組録画についてはまたいずれ報告したいです。
あ、返信は要りません。
読んでくださってありがとうございました。
0点

oyjiさん
> また、キングダム・オブ・ヘブンは片面二層50GBなのですがBDZ-V9ではBD-ROMの二層50GBは再生できるんかしら?
BDZ-V9の過去ログを参照してください。
> で、肝心のsetupは東芝になれているせいか取説を見たりしてがめんどくさかったです。
私もずっとRDを使っていて、BW200を買いましたが、
めんどくさいとは思いませんでした。
というか、「BW200は何もできないんだな」と思って
取説も見ませんでした。
> リモコンもなんか、いまいちでしっくり来ません。
これは同感です。
> あ、返信は要りません。
この投稿は自慰行為ということですか。
書込番号:6003644
1点

>BDZ-V9ではBD-ROMの二層50GBは再生できるんかしら?
ROMの2層は可能
REとRが不可能なだけ
もしROMの2層が不可なら
プレイヤーとして価値が無さ過ぎる
EH50のリモコンを使えばマシになるかも
セットアップと言うか
やる事なくて拍子抜けなのでしょう
東芝機はその辺を含めて
面白い部分ではあるし
書込番号:6003751
0点

しかし東芝流れで来てる人は不平不満が多いね
わからない訳でもないが最初から解ってる事なのに・・・・。
イヤならRD−A1を選択すればいいと思うけど?
プレイヤーならHD DVDが別に不利とも思えないし
2層30GBなら別にBDに対しても不利ではないと思うけど?
書込番号:6003875
0点

RD-A1に先日発表された
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070214/sharp1.htm
を増設出来れば良さそうな感じなんですけどね。
総額が40万超えてしまいますがw
書込番号:6003970
1点

>レグザ42z2000を3メートルの距離で見てます。
SofmapのRD-A1のデモもこの組み合わせ。
HD DVDも「フルメタルジャケット」だし…。
売る気あるのか?って最悪な組み合わせです。
>アマゾンの商品説明に「●2枚入りアマレーケース仕様&豪華アウターケース付/ピクチャー・ディスク仕様」、とありますが全くそ>の通りではありません。
それDVD版の説明でしょ。
>未だにアナログ番組表が表示されません。
BSアンテナに繋いでいないとか?
>東芝になれているせいか
松下に鞍替えですか。
あ、返信は要りませんよ(笑)。
書込番号:6004889
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
BW200とV9が何処まで安くなるかな?と思って楽しみにして観察していました。ひとまず下げ止まったようなのでBW-200をNTT-Xに注文しました。まあ、しばらくすれば、また安くなるでしょうが。ちなみにV9は友人ために注文しました。
まだ配達されてないのですが、アップデートのCDを作って待っているところです。
あらためて、NTT-Xを見ますと完売となっていました。
しかも型番がDMR-BW200-Sとなっていて、UPDATEという表示がありました。-Sが付いてます。
http://nttxstore.jp/_IIUL_QZZ0002548_kkc_kkc
もしかして、出荷時からアップデート済みって事かしら??
1点

Sは3倍早い印
じゃなくて
ただのシルバーのSです
過去に500件ぐらいは同じ話がデテマスヨ
書込番号:5987340
0点

K'sFXさん、ありがとうございます。
質問になっちゃいますが、UPDATEの印はどう思われますか?
CDは用意してあるし、どうでも良いことでは有るんですけどね。
書込番号:5987404
1点

>もしかして、出荷時からアップデート済みって事かしら??
そういうことだと思います
それに2月12日より
オンエアーダウンロードでの
バージョンアップをするようだから
地デジかBSを受信可であれば
勝手にアップデートするようです
(詳しくはパナのHPで確認してください)
書込番号:5987414
2点

oyjiさん、
BW200購入おめでとうございます。
V9も友人のために発注されたそうですが、可能であれば友人に渡す前に、または友人と二人で、BW200と比較して画質・音質の傾向など教えて頂ければと思っています。
書込番号:5987540
0点

東芝の液晶テレビREGZA C2000も「UPDATE」でしたよ。
キヤノンのデジカメ IXY DIGITALも「UPDATE」でしたよ。
・・・つまり、NTT-Xの掲載情報を更新したばかりです
っていう印です。
書込番号:5988024
1点

しえらざーどさん、
>NTT-Xの掲載情報を更新したばかりですっていう印です。
なんだ、そういことか・・・・なっとく。
ありがとうございました
書込番号:5988066
0点

17万円台までいったのに、あまり下げすぎてメーカーから圧力がかかったかな?
書込番号:5988342
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
夢追人@札幌 です。
「パナソニック」のサイトに予告が載っていましたが、
http://panasonic.jp/support/dvd/download/mk/oadl.html
「ブルーレイDIGA/ハイビジョンDIGA」の機能向上サービス オンエアーダウンロード実施のご案内
との表題で『チャプターマーク作成/削除機能』のオン・エアー・ダウンロード・サービスが下記の要領で実施予定です。
*************************************************************
1回目 2007年2月12日(月) 〜 2月18日(日) (1週間)<下表参照>
1回目の放送開始時間表
DMR-XW40V/XP20V BS 07:05〜 08:53〜 15:12〜 20:24〜
地デジ 05:28〜 07:28〜 14:08〜 16:08〜
DMR-XW50/XW30/XP10 BS 06:50〜 08:43〜 15:02〜 20:13〜
地デジ 05:03〜 07:03〜 13:43〜 15:43〜
DMR-BW200/BR100 BS 09:03〜 10:52〜 16:39〜 20:34〜
地デジ 06:01〜 08:01〜 14:42〜 16:42〜
2回目 2007年2月下旬予定 <別途本HPにてご案内します>
***********************************************************
いままで苦労をして「CD」ディスクにおとしていた方々にとっては【落胆の一報】、じゃないでしょうかしら・・・
1点

情報ご苦労様です。
>いままで苦労をして「CD」ディスクにおとしていた方々にとっては【落胆の一報】、じゃないでしょうかしら・・・
いいえ全然です(笑)
チャプター打ちして編集して
どれだけラクになったかを考えると・・・・・・・・・。
しかし遅すぎる対応(笑)
まあやらないよりマシですが
書込番号:5983317
0点

実は CD書き込みの方式ので ベータ版の検証をしていたとか!?
チャプターを打てるようになったのはうれしいけど
チャプター毎に名前を付けたりする事はおろか
チャプターナンバー位は表示していただきたいものだなあ
まあ A−B間カットしかできませんが チャプター機能の追加で かなりやりやすくはなりましたが
書込番号:5987072
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
この製品、ヨドバシドットコムだと298,000円もするんですよ!!!
どうせ値下げしろって言うと「ポイントつきませんよ」って言うんだろうな・・・・・
ちなみに今使っているのはEX200V、DVD-R DLへのコピーワンス番組のムーブができない機種なんです。
で買い換えようと思い、どうせならと思ってブルーレイ対応レコーダーを探したら、この機種が良さそうなので買うことに決めたんです。
ああそれなのに!何で約30万もするんだろうか・・・・
決めました!ヨドバシを裏切って最安店で買うことにします!
ところでHD DVDって結局消えるらしいという情報を聞いたんですが、本当はどうなんでしょうか?
0点

>決めました!ヨドバシを裏切って最安店で買うことにします
!
それが宜しいかと。ところで、何で「裏切って」なんですか?
よっぽどの関係者ってこともないようですが・・・。
(それだったらもっと安く買えるし)
書込番号:5904593
0点

ヨドバシの店頭またはヤマダ電気で20万円台の20万円に近い額で買えると思いますよ。
書込番号:5904662
0点

いや、裏切ってという言葉に深い意味もなければ、関係者でもないです。
さて、200Vはどうしようかな・・・
ヤフオクに出すか?でも新品が35000円で出てるし・・・
フジヤエービックだと、B-CAS開封済みなので36000円にしかならない。(っていうかB-CAS未開封で売りに来るのは転売屋だけだろうと)
書込番号:5904676
0点

今ヤマダ電機WEB.COMを覗いてみたら、なんと!BW200が228,000円+ポイント15%(34,200P)で売ってますよ!!BR100が同価格でポイント16%で売ってるから間違いかも!?でも、今ならチャンスですよ〜
書込番号:5904858
0点

ああしんどさん
> ところでHD DVDって結局消えるらしいという情報を聞いたんですが、本当はどうなんでしょうか?
普通の人間は未来予知はできません。
書込番号:5905397
0点

B-CASは新しく買ったのと入れ替えればいいのではないでしょうか。
そういう使い方って出来ないんでしたっけ?
書込番号:5905511
0点

>>B-CASは新しく買ったのと入れ替えればいいのではないでしょうか
あ、そうか。そうやって未開封のB-CASをEX200Vに添付して売却すればいいんだ。
>>ヤマダ電機
残念ですが、うちの近所(代官山)には、ヤマダ電機はないんですよ。
ここから近いところと言うと、環八の上北沢あたりまでいかないと無かったような・・・
書込番号:5905569
0点

>スレ主さん
代官山...そんなに渋谷や新宿に近かったら、
ビックやヨドバシは店頭で週末だと安く売ることがありますので、
お店に行ってみればいかがでしょう。
確か先週末、228,000円(+ポイント10%)で売ってたし。
今週末は分からないので、行く前にお電話で確認されては?
ヨドバシは私もよく利用するけど、実は高いし、
その割には長期保証は1回しか使えないらしいので...。
書込番号:5905642
0点

>残念ですが、うちの近所(代官山)には、ヤマダ電機はないんですよ。
ここから近いところと言うと、環八の上北沢あたりまでいかないと無かったような・・・
ヤマダ電機WEB.COMはPC用の通販ですから、全国何処からでも買うことができますよ〜!
書込番号:5908049
0点

やはり、ヤマダ電機WEB.COMの値段変更されましたね。
298,000円+ポイント14%になっています。
週末だけの特価だったのかな?(単なる間違い出るよね)
書込番号:5909699
0点

昨日覗いた時点では限定アイコンが付いていたので、週末だけの特価だったみたいですね。今週末も特価がでる事を期待しますか^^
書込番号:5911603
0点

ヨドバシドットコム、相変わらず298,000円です!
価格調査をする気がないんだろうか?
書込番号:5948936
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





