DIGA DMR-BW200 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW200の価格比較
  • DIGA DMR-BW200のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW200のレビュー
  • DIGA DMR-BW200のクチコミ
  • DIGA DMR-BW200の画像・動画
  • DIGA DMR-BW200のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW200のオークション

DIGA DMR-BW200パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月15日

  • DIGA DMR-BW200の価格比較
  • DIGA DMR-BW200のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW200のレビュー
  • DIGA DMR-BW200のクチコミ
  • DIGA DMR-BW200の画像・動画
  • DIGA DMR-BW200のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW200のオークション

DIGA DMR-BW200 のクチコミ掲示板

(7253件)
RSS

このページのスレッド一覧(全148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW200」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW200を新規書き込みDIGA DMR-BW200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

旧型から新型へ

2007/01/11 18:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:48件

皆さんこんばんは、あぁ吉宗よ…です。
今まで、DMR-E700BDを使っていたのですが、昨年の暮れからBDのディスク認識エラーが起こり初めて、ここ2,3日は90%位の確立で、認識エラーになってしまいました。
そこで、パナソニックの修理センターへTELし、今日診てもらいました。
(実は、去年の2月か3月にも同じ症状で、本体を交換してもらいました、今回で2回目です)
そして見てもらった所、交換します!との事でしたが、私はまた700BDかなと思っていた所、新型の200と交換します、でした。
うれしくて、速攻でお願いします!と返答しました。
古いディスクは使えなくなります(まだ新品のディスクが数枚有るけど)が、ROMも使えて、i-LinkやHDMIその他諸々考えても、新型の方が良いから今から楽しみです。
来週位に持って来るそうなので、今からとても楽しみです。
今現在700BDを使っている方で、私と同じ症状(故障)になった方、今すぐ修理センターにTELしましょう。
商品情報では無いですが、何かの役にたてれば幸いです。
長々とすいませんでした。
プチ情報でした。

書込番号:5869522

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2007/01/11 19:04(1年以上前)

私はE700BDは2台持っているが、使用はできるだけ片方に集中させ、もう一方はあまり使わないようにしています。
両方とも認識エラーを起こしたことは無いですが、起こったらBW200に交換できるのかな?

私は最低でも1台はE700BDを所有し続けるつもりです。殻付きディスクの編集しなおしなどに必要なので。
E700BDで作成したプレイリストやチャプターなどの編集結果は、V9の再生で完全に再現します(もちろん50GBを除く)。

書込番号:5869576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/11 19:06(1年以上前)

これは運がいいすね

新品のメディアはヤフオクで処分しちゃいましょう
買う人はいるでしょう

書込番号:5869582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2007/01/11 22:57(1年以上前)

あぁ…吉宗よさん。保証期間との関係はどうなのでしょうか。
保証期間過ぎているとすれば、ストーブで懲りたパナソニックはさすが太っ腹ですねえ。

HD100を発売しているシャープが新機種を出さない理由はこういう事だったので
しょうか・・。裏読みすれば。

書込番号:5870511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/11 23:24(1年以上前)

ソニーにMUSE-NTSCコンバーター返品しようかなw
今年でアナログハイビジョン廃止で使えなくなった!とでも騒いでw














           ソ ニ ー じ ゃ 無 理 
                            

書込番号:5870665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/01/11 23:51(1年以上前)

どうせ買うならUXGAさん、K’sFXさん、デジタルおたくさん、
こんばんは(^。^)/  返信ありがとうです。
サービスマンの方の話によると、E700BDは修理の部署が普通のDVDレコとは違い、又部品も調達出来なく、しかもE700BD自体がパナに無い為に、今回は、お客が古いディスクの録画が出来ない事を了承の場合は、BW200に交換するとの事で、サービス所内?で話が有ったそうです。
しかも交換品は、BW200だそうです。
私は埼玉に住んでいるので、埼玉のサービスでの対応になってます。
BW200は結構売れている為に、商品確保次第持ってくるそうです。
それまでは、E700BDはデジタルチューナーとして、使ってて良いと言われました。
今回来られたサービスマンは、前回と同じ方が来てくれたので、来て早々、ディスクを入れて、認識エラーと表示された時点で、前回と一緒ですね、わかりました交換します、となりE700BDはメーカーに無いから、BW200と交換しますとなりました。
実は私も新型に交換してくれたら良いなぁ、と少し思っていました(BR100でも良いけどなぁと思ってた)が、最初からBW200だったので、ラッキーって感じで即お願いしました。
保証書関係ですが、最初に来たときは、保証書が見つからず、出てきたら送ります、と言ったのですが、古い機種では無いので今回は良いです、で今回は前回と同じ方だったので、即交換となりました。(交換して1年経ってない)
と言うことです。
とても気に入ってたE700BDですが、オサラバします。
私は運が良かったと思っています。
E700BDをお使いの方で不具合が出た場合は、サービスに連絡してみては?と思います。
パナのサービス(BDに関して)が良くなったと言う報告として受け止めてください。
それでは・・・

書込番号:5870827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/01/12 02:47(1年以上前)

>部品も調達出来なく

交換に応じた理由はこれかも。
製造終了後8年間、修理用部品を保持しているはずだから、それができなくなったのかな?
うーむ、やはり大事に使っていこう…

書込番号:5871337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/12 07:21(1年以上前)

>部品も調達出来なく

本音としては全部のE700BDをBW200に
置き換えてたいって事でしょうね

松下としても規格の異なるものを市場におく事で
メディアも半永久的に生産しないとならない義務も生じてくるし




ここで発生するのがコピーワンスさえなかったら

と言うこと・・・・・・・・・・・・・・・.

書込番号:5871523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/01/14 20:56(1年以上前)

あぁ…吉宗よです。
どうせ買うならUXGAさん 間違えないでください。
交換に応じた では無く、「サービスマンの方から交換します!」
と言ったのです。
(実は、去年の2月か3月にも同じ症状で、本体を交換してもらいました、今回で2回目です)間違ってました。
今回も前回と同じ方だったからで、今回に関しては、サービスのほう(営業所?)で話をして、新型に交換となった訳で、決して私から交換してとは一言も言ってません。
ちなみに、パナから貰った保証書の日付は、18年1月30日でした。
修理ではなく、新品(しかも新型)交換だったから、嬉しくて書き込みました。
決してクレーマーみたいな事はしていません。
たまたまです。
いい情報だと思ってです。
それでは。

書込番号:5882052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/16 04:17(1年以上前)

>ソ ニ ー じ ゃ 無 理

ところが故障した古いデジタルビデオカメラを新しい機種と交換してくれた事があるんですよ。お金を足すからその上位機種はどうかと尋ねたらさすがに駄目といわれましたが。

書込番号:5887411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

返信する
クチコミ投稿数:408件

2007/01/08 22:33(1年以上前)

バンダイビジュアルがHD DVD参入ですね。
MS効果!?

あと中国製プレイヤーの登場で一気に価格競争力が
高まりそうですね。
高級プレイヤーから低価格まで幅広いラインナップ。
Xbox360絶好調(これでPS3牽制しつつ)といい
MSの戦略お見事…

書込番号:5859271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/08 23:35(1年以上前)

バンビジュのHD DVD参入は前からアナウンスしてたけど
BDも出せよクソバンダイ
創生期からどれだけソフト買ってると思ってるんだか・・・・.

まあプレイヤーは買わざるをえないんだろうなぁ_| ̄|○

書込番号:5859738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/01/09 09:16(1年以上前)

「HD DVDを買わない理由があるだろうか?」
東芝やアジア、オンキョーの製品に魅力を感じない。
BDレコーダーにHD DVD再生機能が追加されるか、
デノン、マランツ、エソテリック等のプレイヤー
が出ればいいのに。
まあ、出ても高額プレイヤーを買うかどうかは
わからないけど。

今月末からリリースされる「コードギアス」
はDVD予約したけど、HD DVDで出るのかな?
BDで将来出たらイヤだな、と思っていたけれど。
HD DVDは製造原価安いんだから、価格安くして
欲しいよ。

書込番号:5860722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2007/01/09 11:51(1年以上前)

CESで発表ありましたけど
コストダウンした上でのHD DVD搭載Xbox360の登場。
今絶好調なだけにこれで北米ではBDに止めの一撃に
なりそうですね。
BDはPS3で楽勝ムードだっただけに予想外…

土下座はどっちだ!?

書込番号:5861006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/01/09 14:46(1年以上前)

>コストダウンした上でのHD DVD搭載Xbox360の登場。
なりふり構わないね。
これで日本でも売れればいいけど。

>土下座はどっちだ!?
お馬鹿な「土下座発言」は東芝社長しか
言ってないよ。

書込番号:5861445

ナイスクチコミ!0


うるりさん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/10 00:39(1年以上前)

>[5859271] レコパラライズさん 2007年1月8日 22:33

国内コンテンツで排他利用を期待するのは無理です(HD DVDの東芝やBDのBUENA VISTAのジブリ等以外)。
どちらの規格でもメンバーであるバンダイビジュアルを参入とされても・・・。
やっとソフトの投入ならわかりますが。

>[5861006] レコパラライズさん 2007年1月9日 11:51

今好調がHD DVDとXbox 360どちらを指すのかはわかりませんが、
BDとHD DVDの方はどんぐりの背比べなので違うと思いますので、
ゲーム機の方だと思いますが、
PS3は不調でも今のところはXbox 360スタート時より売れてますよ。
Wiiはなぜか飛ぶように売れてますが・・・。

>[5861445] デジタル貧者さん 2007年1月9日 14:46

たしかになりふり構わない感じですね、これが誤報なら・・・。
海外の情報を見ましたが見あたりませんが、
レコパラライズさんがソースを出してくれるでしょう。


書込番号:5864053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2007/01/10 01:09(1年以上前)

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0701/08/news017_2.html

「このニーズを満たすために、Xbox360の新モデルには、HD DVD再生、HDビデオのダウンロード購入といった機能のほか、現在Microsoftが取り組んでいるインターネットベースのテレビ配信サービス「IPTV」が取り入れられることも明らかにされた。」

>今好調がHD DVDとXbox 360どちらを指すのかは
>わかりませんが、BDとHD DVDの方はどんぐりの
>背比べなので違うと思いますので、ゲーム機の方だと
>思いますが、
>PS3は不調でも今のところはXbox 360スタート時より
>売れてますよ。Wiiはなぜか飛ぶように売れてます

滅茶苦茶な解釈で困ってますが
今北米で一番売れてるゲーム機はXbox360です。
PS3に2倍以上の大差を付けて売れててソフトも
好調なのです。
この勢いのままHD DVD搭載の新機種が出る意味
分からないか…

書込番号:5864189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2007/01/10 07:02(1年以上前)

 distributing a 28-page mock newspaper with a front-page headline that declares, “Blu-ray Victory Inevitable.” によれば、

ブルーレイのマーケットシェア予想
2007: 79%
2008: 84%

米国でのPS3普及予想
2007: 4.5 million
2008: 14.6 million

ソフトウェアセールス予想
2007: between 40 million and 70 million units

 Annual attach rates have been as high as 30 discs per player.だそうです(プレーヤーあたり30枚ノルマ)。皆さんソフト買いましょう。

書込番号:5864579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/10 07:32(1年以上前)

HD DVD にバンダイが参入ってことは、
今後DVDと同様にリージョンが設定される事を
意味するのでは?

逆に考えれば、米とリージョンが一緒のBDに
バンダイが参入してくることは、BDに1本化されるまでは
ありえない事を意味する・・・・

なるべくならHD DVDには手をだしたくないのだが、
マニアは両規格に手を出さざるを得ない状況が続くのだろう。
マニアが支えている次世代DVDの迷走はさらに続く・・・。

望みはユニバーサルがBDも出すようになればだが・・・

書込番号:5864612

ナイスクチコミ!0


うるりさん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/10 22:01(1年以上前)

>[5864189] レコパラライズさん2007年1月10日 01:09

「無茶苦茶・・・」がどの件を指しているのかはわかりませんが・・・、
Xbox 360の今好調についてなら、私は否定していませんが?
そのうえでPS3とXbox 360のロンチの話をしているだけですから、
同じ事を又書かれても・・・。

そのソースが何の助けに成るのかはわかりませんが・・・、
敢えて海外情報を見るように促したわけだから、
誤報でしたと書いた方が賢明だと思いますが。

書込番号:5866656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2007/01/11 21:45(1年以上前)

スレタイトルはHDVDの51GBのことを指しているのですが、
誰も51GBにはコメントくれなかったですね^^

書込番号:5870173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/12 07:40(1年以上前)

>誰も51GBにはコメントくれなかったですね^


HD DVDの51GBに誰も期待してない

もしくは現時点で市販されてないのにです.

HD DVDは売ってからアドバルーンをあげるべきで
売ってもないのにアドバルーンを上げすぎで

すでにBD買ってる人からすれば
何言ってんの?で終わってるんでしょう(笑)

HD DVDは録画に関しては特にこの手の話が多すぎる

書込番号:5871544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/01/12 11:45(1年以上前)

>誰も51GBにはコメントくれなかったですね^^
先に出た他スレでもうコメントしてるし、
タイトル通りですからね。
3層ってまともに再生出来るの?
って興味しかないなぁ。

しかしHD DVDはROMしか話題がないね。
1層ROMも17Gに拡張するそうだし。
自分で自分の主張を否定してる。
春にはレコでもなんか話題出るのかな?

どのみちどこか信頼できるメーカーがマルチプレーヤー
とか出さないとHD DVDは永遠に見ない気がする。

書込番号:5871995

ナイスクチコミ!0


HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/12 14:42(1年以上前)

>どのみちどこか信頼できるメーカーがマルチプレーヤー
とか出さないとHD DVDは永遠に見ない気がする。

PS3のBDプレーヤーとしての性能が、思いの外良さそうなので、これからBDプレーヤーを発売しようと思っているメーカーは、BD/HD DVDのマルチ対応でなければ、見向きもされないかも・・・・・。(T_T)

書込番号:5872392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2007/01/16 01:22(1年以上前)

TDKが200GBのBD−Rをアピールしているようなので、
51GBじゃまだまだですね。

書込番号:5887189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信20

お気に入りに追加

標準

BD&HDDVD両対応のディスク&プレーヤー?

2007/01/05 16:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:563件

今日驚きのニュース2本出ましたね。 規格争いが終わって、消費者には良い事でしょうか?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070104-00000593-reu-bus_all

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070105-00000686-reu-bus_all

書込番号:5843468

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/05 16:54(1年以上前)

つ[5842798] ついに出る!両対応。



悪いけど録画機の戦争が終わった訳でもなんでもない
誰が最強なのかは重要なんだよ!!



       一年戦争by鈴蘭


               (UCの方じゃないよw)





         

書込番号:5843496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/01/05 17:02(1年以上前)

更に混沌となるかもね。
プレーヤーはLGだからインパクトがないけど、
トータルHDはいいかもね。
価格次第な気もする。

書込番号:5843521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/05 18:47(1年以上前)

トータルHD、なんだか容量の無駄遣いのような気がする
(まさか、同じ層のデータがどちらの再生機器でも読めるってことはないよな)

両対応再生機器の方が、進むべき道だと思う

書込番号:5843881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/05 18:52(1年以上前)

>(まさか、同じ層のデータがどちらの再生機器でも読めるってことはないよな)



BD:0.1o
HDDVD:0.6o

なのでありえない

書込番号:5843897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/05 20:27(1年以上前)

でしょうねぇ
なら、やはり容量の無駄遣い

書込番号:5844237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/01/05 21:08(1年以上前)

メディアが増えると結局コストアップ要因なんですよね。
両対応しないで欲しいな。BDだけでいいじゃん。

コストは誰が負担しますか? ユーザーが負担します。

書込番号:5844406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:408件

2007/01/06 02:07(1年以上前)

両対応機がシェアを獲得すれば
自然とHD DVDに収束すると思いますけど。
コスト面で有利なので使いやすい。

書込番号:5845913

ナイスクチコミ!0


hitaiさん
クチコミ投稿数:189件

2007/01/06 07:59(1年以上前)

つまり、現在の
DVD(ソフト)が HD
DVD-RW(エアーチェック)が BD
という棲み分けでしょうかね?

書込番号:5846296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/01/06 13:42(1年以上前)

>コスト面で有利なので使いやすい。
ソフト会社はね。
ユーザーにとってはメリットは今のところない
じゃん。
HD DVD ROMがBD-ROMの半額ってわけでもない。

書込番号:5847344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/07 20:49(1年以上前)

まさか、片側がBDでその裏側がHD-DVDだったりして。昔のDVDには一層両面というのがあったなあ。LDみたいに映画の途中でひっくり返してた。

書込番号:5853695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/01/08 01:31(1年以上前)

この間サードウォッチという海外ドラマの廉価版を購入したら、1枚目のディスクは
片面一層でしたが、残りのディスクは両面一層でした。
最初見たときにレーザーディスクを思い出しました。
レーザーディスクは両面記録が普通でしたし。
海外では両面一層も珍しくないようですが、日本ではピクチャーレーベルになって
いるほうが好まれるので、両面とも記録面のDVDは少ないという話を見かけました。

書込番号:5855277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/08 02:39(1年以上前)

>HD DVD ROMがBD-ROMの半額ってわけでもない

先々、敗戦処理で中古盤ないし新古盤が投げ売りになる可能性もあるのでは。

書込番号:5855460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/08 18:54(1年以上前)

>LDみたいに映画の途中でひっくり返してた。


LDはターン型使ってましたな

書込番号:5858138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:408件

2007/01/08 21:28(1年以上前)

BD/HDハイブリッド。
1層目がBD、2層目がHD DVDらしいですね。

書込番号:5858857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/08 21:43(1年以上前)

記録層が
BD:0.1ミリ
HD DVD 0.6ミリですからね

書込番号:5858952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2007/01/10 21:54(1年以上前)

BD、HD−DVDの日本国内販売はないそうでし、プレーヤの機能もBDがフル機能で、HD−DVDの機能は専用機より制限されている様です。韓国に行ったときにでも買ってきますか。

書込番号:5866614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/01/11 00:53(1年以上前)

・ラスベガスで、開催中の International CESで発表された、
 韓国LG電子製、BDとHD DVDが両方再生可能なプレーヤー:BH-100は、
 来月、北米向けから、$1199で販売開始だそうです。
 日本向けは、SONY PS3が有るので、価格面で販売されない。
 http://biz.knt.co.jp/pm/ces/

書込番号:5867618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/01/11 10:20(1年以上前)

ホッピー派さん が予想されたように
BD、HDが共に2層収録なら両面になる
ようですね、トータル。
再生を阻害しないレーベル印刷技術とか
も開発されるんだろうか?
日本人はそういうの気にすると思うけど。

書込番号:5868306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:563件

2007/01/11 17:01(1年以上前)

>まさか、片側がBDでその裏側がHD-DVDだったりして。


どうもその通りのようですね。

書込番号:5869248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/11 18:03(1年以上前)

>まさか、片側がBDでその裏側がHD-DVDだったりして。

輸入盤のDVDで片面がNTSCでその裏がPALのやつが既にありますよ。
レーベルは昔のドーナツ盤と同じ感じです。

書込番号:5869417

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

標準

ブロックノイズと音声の途切れ

2007/01/02 11:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

NHKハイビジョンの視聴で以下の現象に出会いました。
ロードオブザリングや、紅白歌合戦をHDDに録画したものを視聴していて、番組中ほんの2-3回、動きが激しいものの周りで結構盛大なブロックノイズが出ました。 
また、それよりは頻繁に、音声の一瞬の途切れが発生しました。(紅白では、一曲の間に 1-2回は発生するような頻度です。)
ライブ視聴の時も発生しました。

WOWOWの映画ではまだ経験していませんので、BS-hi のみの現象のように思えます。

関係しそうな視聴環境は以下の通りです。
BSアンテナ - 1999年に設置した、Sony SAN-37K2
AMP YAMAHA AX4600
Proj SONY VPL-VW100
音声、映像ともにHDMI接続 (BW200 - AX4600 - VW100)
HDMI解像度 1080i

WOWOWでOKなので、7年前のアナログ時代のBSアンテナを疑っています。
 今のアンテナは110度CSにも対応していないので、ただいま発注しているところです。 (SONYの SAN-50B1)
映像D端子/音声-同軸 の接続 (TV用) では、OKのような気がします(じっくり見ていないので確認できていない) ので、ひょっとしたらHDMIの関係?

以下の3点を確認してみるつもりです。
a. 録画したもので発生する箇所に再現性があるか?
b. 映像D端子 /音声-同軸 の接続では本当に出ないか?
c. アンテナの交換により改善されるか?
その結果、何かわかりましたら、報告いたします。

書込番号:5830688

ナイスクチコミ!0


返信する
piccyoさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/02 11:43(1年以上前)

HDDに録画したときの、レートが書かれていませんが。低い場合は、動きが早い場面では、ブロックノイズ出ますよ。

書込番号:5830812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2007/01/02 11:57(1年以上前)

別の板でも、紅白におけるブロックノイズや音飛びの書き込みがありました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20416010558

書込番号:5830842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/01/02 12:25(1年以上前)

piccyoさん、
 録画モードはDRです。 デジタル放送はいつもDRなので、つい記述し忘れて済みませんでした。

 NHK側のエンコードの問題なのか、受信時の障害なのか、それともHDMIなどの受信以降の問題なのか切り分けようとしています。
BS-hi だけで観測されたので、HDMI等ではなさそうな気はしています。 また、ブロックノイズの方は、動きの激しい時だけなので、放送側のエンコードも疑わしいです。
 ロードオブザリングで、ガンダルフの杖が破壊される直前に両手に持って上下に動かしたシーンでは、杖の周りだけ盛大にモザイクのようになりました。

書込番号:5830920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/02 12:46(1年以上前)

少なくとも紅白はリアルタイムエンコードの限界でしょう
指輪物語の方は不明

書込番号:5830973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/02 16:26(1年以上前)

BShiでも出るので無理でしょう
紅白は毎ブロックノイズ出まくりなのは
BSデジタル始まってからずっとそうですから



だからこんなクソ古いmpeg2なんて
エンコードでやってるのかと・・・.


この問題は今後も半永久出るでしょうね

書込番号:5831535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/01/02 20:53(1年以上前)

紅白などの生放送の番組では、そういうこともありえますね。

WOWOWの映画は生放送ではありませんから、そのような
心配はありません。


書込番号:5832336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/01/03 09:47(1年以上前)

K’sFXさん、
いつもコメントありがとうございます。御活躍ですね。本年もよろしく。

この、ブロックノイズに関しては、mpeg2とは無縁の、
BSアナログハイビジョン放送(BS−9チャンネル)
を、MUSEデコーダで受信した方が有利ということですよね。
私はTV内蔵の M-Nコンバータ経由の映像しか見たことありません。

MUSE デコーダは、今のハイビジョン対応TVを買った、1999年には欲しかったのですが、デジタル放送が始まるというので見送りました。
ヤフオクは幾つか出品されているようですが、放送そのものが、今年の9月末には終えるようですし、デコーダの後を録画する手段も持っていないので、今更欲しいとは思いません。
BSアナログハイビジョン放送は、「一時そんなものがあったね」というだけで私にとっては未体験のまま終わりそうです。

書込番号:5834121

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2007/01/03 12:33(1年以上前)

>だからこんなクソ古いmpeg2なんて
>エンコードでやってるのかと・・・.

放送規格は、一度決めたら簡単には変えられない。
知識が有る人なら当然ご存知でしょうけど。

BSDが出来た頃の最新規格がMPEG2だったので、
仕方が無い。

これから新しいデジタル放送を規格化しても、直ぐに
新技術が出て、旧式に成るので結局同じ事。

BSDの新チャンネルは、現在と互換性の無い新規格らしいが。

パソコンなら新しいソフトで、新規格に対応出来ますが・・・。

書込番号:5834606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/03 14:48(1年以上前)

>放送規格は、一度決めたら簡単には変えられない。
知識が有る人なら当然ご存知でしょうけど。


何をいまさら・・・・・・・・.

( ゚д゚)ポカーン


だから半永久って書いてあるのに・・・
読んでないですか
あぁそうですかil||li _| ̄|● il||li


書込番号:5834961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/01/03 17:59(1年以上前)

順天堂大学が勝った駅伝でもブロックノイズ出てました。

やっぱ生放送は。。。

書込番号:5835542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/01/04 09:56(1年以上前)

本題に戻って、私の経験した、音声の途切れの方ですが、送り出し側のエンコードによるブロックノイズとは無関係のようです。

録画した紅白をもう一度見ると、音が途切れる瞬間は、画面にも少し異常が見えます。 かなり狭い幅ですが、画面の走査線に沿って(つまり横一線で)画像が少し変になります。表現力が無いようですが、その周りと比べて少し歪んだり、ノイズっぽくなったりです。
音声だけが途切れ、画面には異常がない場合もあります。
また、この音声の途切れは、再現性があり、発生後戻して再生すると、同じ位置で発生します。
現象からして、BS放送受信時に、短時間ノイズまたは外来電波の妨害を受けていたのではないかと推測されます。

昨日、年末に頼んでおいたBSアンテナを受け取りに行き、古いBSアンテナと交換しました。
問題のBSデジタルNHKハイビジョンは、BS-15のトランスポンダを使っていますが、この受信レベルは、古い(アナログ時代の)37cmのBSアンテナでは、BW200の受信レベル表示で、54でした。(マニュアルには、目安として50以上と記載されています。)
新しいBSアンテナでは、59と改善されました。
以下に、各トランスポンダ(チャンネル)毎の新旧レベルを書いておきます。

BW200受信レベル
旧アンテナ SAN-37K2 の時
BS-1 55, BS-3 56, BS-13 55, BS-15 54
新アンテナ SAN-50B1
BS-1 60, BS-3 61, BS-13 59, BS-15 59

ちなみに、BSのトラポン(CH)と放送の対応は以下の通り
BS-1 BS朝日, BSi
BS-3 Wowow, BS Japan
BS-13 BSフジ, BS日本
BS-15 NHK BS1, BS2, BS-hi

受信レベルはアンテナ以降の減衰量や、ブースターの有無で左右されますから、あくまで目安であり、肝心なのは、アンテナのコンバーターを出た信号のS/N比です。 
それを稼ぐために、標準の40cmではなく、少し大きい50cmのBSアンテナを購入しました。

測定器が無いので、実測ではありませんが、スペック上では次の通りです。

旧SAN-37K2 アンテナゲイン 32.1dB, 雑音指数 0.8dB
新SAN-50B アンテナゲイン 34.8dB, 雑音指数 0.6dB

アンテナゲインで 2.7dB, 雑音指数で 0.2dB、合わせて 2.9dB 改善されています。

で、肝心の音声の途切れは、今朝 BS-hi のクラシックを1時間ほど聞いた限りでは発生しませんでした。 
もう少しじっくり検証してみないと何とも言えませんが、この対策で当たりだったように思います。
(そうあって欲しいという願望も入っていますが..)

おまけとして、110度CS放送も受信可能となりました。
古いBSアナログ放送用アンテナを使っていて音声が途切れる場合は参考にしてください。 (まだ人に薦められるほどの確信は持っていません)

書込番号:5838297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件

2007/01/04 16:41(1年以上前)

私もミュージック・ファンさんと同様の現象でした。
同じアンテナ(直径90cm程度)から分配していたシャープ機は
問題なかったのでこちらからムーブしてBDに焼き何とかなり
ました。(アンテナレベルは私の場合もWOWOWの方がBS-hiより
多少高いようです。でも過去の遡って見直してみたらWOWOWの
ものも一部ノイズが出ているものもありました。)
本機とシャープ機に分配しているアンテナ線を入れ替えて見ま
したが結果は変わりませんでした。(シャープでは受信強度60
以上が推奨ですが90以上でした)
やはり本機のチューナーは受信する力が弱いのでは?と思って
しまいます。
とりあえず現在使用中のDXアンテナのブースター(分配機能
あり)をはずして普通の分配器に変更したらアンテナレベルが
BS-Hi、WOWOW共に「3」上がったので多少安定しました。(こ
のブースターはいくら調整してもNGでした。結局これはどのよ
うな時に使えるのだろうか???)
この現象とは別件ですが、これらの調査を行っている際に地上
アナログのアンテナ線がはずれたらBSが受信できなくなりま
した。この地上アナログの線は東芝のX5のみにつながってい
るものです。BSのアンテナ線を直接つなげてもだめでした。
そしてアナログ先を再度接続するとBSが受信できるようにな
りました。不思議です?どなたかお解りになる方いらっしゃい
ましたらお教え願えないでしょうか。よろしくお願いします。


書込番号:5839433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/01/04 20:55(1年以上前)

40cmと50cmで結構受信レベルが違うんですね。

アンテナ価格も違ってました?

書込番号:5840413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/01/04 22:03(1年以上前)

価格は、40cm が7-8千円に対して、50cm は2万円でした。

まあ、音声の途切れがこれで解決したとするならば安いものです。
本当に解決したのか?
本日午後に録画した、ウィーンフィルのニューイヤーコンサートの再放送を今まで見ていたのですが、番組の間、途切れは一回も発生しなかったです。
 私の場合は、前から使っているSharpのARW15 でも、同様の現象が発生していたので、こちらも改善されている事を期待するのですが、まだ検証していません。
 一年ほど前にARW15や、Rec-Pot で録画したものでは、発生していないのですが、トリノオリンピックの頃から気になっていた症状です。 アンテナの経年変化かもしれません。

書込番号:5840765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/01/05 07:47(1年以上前)

ぬーみーさん、
 直径90cmのアンテナって相当大きいですよね。 ちなみに、私のアンテナは縦長になっているのですが、50cmとは短い方を言うのだということ、説明書を見て知りました。 長い方で65cmです。

 その、アンテナBSデジタル放送が始まってからのものでしょうか?
もし、それ以前のものでしたら、最新のものに替えてみる事をお薦めします。 NHK BS-Hi の周波数は、昔のアナログのBS帯域の一番上で、アナログで使っている BS-5 から BS-11の外側なので、一応周波数としてはカバーされていても、性能的に十分検証されていなかったかも知れません。
 あと、DXアンテナのブースターですが、外すことにより、受信レベルがわずかであれ上がるということは、BSデジタルの帯域に対応していない物であるか、または(本来は対応していたが)性能の劣化ですね。 
正常なブースターであれば、受信レベルは上がるはずです。 (外したら下がるはず)
ただ、アンテナの出口で十分なS/Nの取れていない信号は、いくらブースターを付けても良くなりません。
つまり、2分配する前のアンテナからの信号を直接入れて、音の途切れなど発生するのであれば、ブースター入れて2分配してもダメです。 アンテナからの信号を直接入れてOKで、分配によりダメになる時に効果を発揮するものです。

書込番号:5842254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件

2007/01/05 23:52(1年以上前)

ミュージック・ファンさんへ

>直径90cmのアンテナって相当大きいですよね。
>ちなみに、私のアンテナは縦長になっているのですが、50cmとは
>短い方を言うのだということ、説明書を見て知りました。長い方で65cmです。
>その、アンテナBSデジタル放送が始まってからのものでしょうか?
>もし、それ以前のものでしたら、最新のものに替えてみる事をお薦めします。

ご推察通り、アナログBS時代からのものです。(TDK製)

>あと、DXアンテナのブースターですが、外すことにより、受信レベルがわず
>かであれ上がるということは、BSデジタルの帯域に対応していない物である
>か、または(本来は対応していたが)性能の劣化ですね。 
>正常なブースターであれば、受信レベルは上がるはずです。 (外したら下がるはず)
>ただ、アンテナの出口で十分なS/Nの取れていない信号は、いくらブースター
>を付けても良くなりません。つまり、2分配する前のアンテナからの信号を直接
>入れて、音の途切れなど発生するのであれば、ブースター入れて2分配してもダ
>メです。アンテナからの信号を直接入れてOKで、分配によりダメになる時に効果
>を発揮するものです。

昨年の2月にマンション工事が急遽行われ、周りに足場が組み立てられてしまい
受信レベルが大幅に下がりBS放送にノイズ発生しました。なんとか受信レベル
を上げることができないかと思い購入しましたがミュージック・ファンさんのご
指摘の通り効果は一切ありませんでした。しかし、マイナスにはなることは無い
と思いそのままにしていたものです。(使用目的と本来の機能が合致していなか
った事が1年近くたってわかりました。)
とりあえず、もう少し状況を見て改善していないようでしたら最新のアンテナの
購入も検討してみようと思います。ご教授、ありがとうございました。

書込番号:5845323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/01/06 08:12(1年以上前)

ぬーみーさん、

>昨年の2月にマンション工事が急遽行われ、周りに足場が組み立て>られてしまい
このマンション工事は、お住まいのマンションの補修工事ですか? それとも、住まいの西側にマンションが新築されつつあり、BSアンテナの前方が遮られる?

前者で、一時的なもので今は無くなっているなら良いのですが...

我が家の場合、丁度BSアンテナが向いている先に高圧線が通っており、アンテナの方向に線を伸ばした地点からかろうじて外れて、大きな鉄塔が建っています。
その影響を心配して、ゲインの大きな50cmのアンテナにしましたが、そのような条件でなければ、40cm級のもので良いと思います。

BSデジタル用に拘ったかも知れませんが、BS-hiの音声の途切れは、昨年末録画した紅白を改めて見ても殆どありませんでした。 トリノオリンピックの頃から酷くなったように記憶しているので、経年変化によるコンバータの性能の劣化かも知れません。

書込番号:5846309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件

2007/01/06 16:53(1年以上前)

ミュージック・ファンさんへ

>このマンション工事は、お住まいのマンションの補修工事で
>すか? それとも、住まいの西側にマンションが新築されつつ
>あり、BSアンテナの前方が遮られる?
>前者で、一時的なもので今は無くなっているなら良いのです
>が...

一時的なものでした。と言っても2ヶ月程でしたので結構大変
でした。特にSONYのBRAVIA KDL-46X1000を買った2週間後でし
たのでなおさらショックでした。
現在は遮蔽物はなくすっきりしています。お心遣いありがとう
ございます。

私もロード・オブ・ザ・リングと紅白歌合戦で気が付きました。
改めて他の録画物も見てみるとBS hiの「黄龍 五絶の神秘」で
ブロックノイズが出ておりかなりショックでした。D-VHSでも残
っているのですが年末、再放送されBDに録画できると思い楽し
みにしていたのですが...
まぁ、そんなにひどい状態でもないのでBDにムーブする予定です。

いろいろありますが、これだけの映像、音声が個人で録画再生
できるのですからいい時代になったなぁとつくづく感謝してい
ます。
私が25年前にビデオを購入した時は本体24万円、テープ1本5000
円(定価6000円)程度でしたので今の値段は夢のようです。

書込番号:5848019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件

2007/01/06 19:11(1年以上前)

ミュージック・ファンさん、ぬーみーさん、今晩は。
私も音楽ファンで30年前はFMを今はBShiのクラッシック番組を録画しています。音楽で音切れは致命的ですね。デジタルはシドニーオリンピックの時からですが旧アンテナでもブロックノイズや音切れは一度もありません。(D-VHSで一度ありました。テープのキズです)

雷雨や降雪の時はアンテナレベルが40以下になるとブロックノイズが現れます。しかし録画では助かっていました。ビットレートが調整されるようです。これとは関係ないかもしれませんが暮れのロードオブザリングは4時間20分の放送にもかかわらず2層50GBで一枚に収録出来、まだ20分の残がありました。放送局ごとのビットレートが分からなくなってきました。

音質は満足されていますか。ドルビーデジタルの音質がどうも気に入りません。チャンネルごとにアンプを付ければ良いのでしょうけどネットワークやSP調整はうんざりです。今はリニアPCM2chがベストのような気がします。市販の音楽CDと殆ど変わりません。でも録音状態で両者共、随分違いますね。

書込番号:5848502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/01/08 06:55(1年以上前)

画質にこだわりさん、
>音質は満足されていますか。ドルビーデジタルの音質がどうも気に入りません。
とありますが、BSデジタルの話の流れからすると、AACの音質の事でしょうか? いまいちですよね。

>チャンネルごとにアンプを付ければ良いのでしょうけど
私は、AX-4600を使っていますが、前3chは、AX-4600のプリ・アウトに、パワーアンプ(Linn Cシリーズ)を外付けで使っています。なかなか良いですよ。
どうせ、AVアンプは新しい音声フォーマットに対応して買い替えが必要となりますので、各社フラッグシップ級のものは、買う気になれません。

このところ、BD-ROM (BD Video)の映画を何本か見たのですが、リニアPCM 5.1ch の音はすごく良いです。
NHKは、BSで放送した音楽番組のマスターテープ沢山持っているのですから、BD-ROM のリニアPCMでパッケージとして売り出して欲しいですね。(そのためには、BDがもっと普及して欲しいですね。)

書込番号:5855678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

スレ主 inter_specさん
クチコミ投稿数:929件

このレコーダーでDVDへのダビングすることは滅多にないのですが…。

 DR録画したものを部分消去後FRモードでムーブすると、かなりの
確立でオリジナルよりもムーブしたものが短くなります。
 詳細ダビングでの発生頻度が高い。
 といっても、数フレーム〜数秒程度、タイトルの最後の部分が
尻切れになってるだけです。尻切れのままムーブが完了すると、
当然オリジナルのHDD内のタイトルは消えてます。

 BW200/BR100/XW50/XW30でDVD-RWへのムーブではかなりの確立で
再現しました。
 同DVD-RAMでは、DVD-RWより低い頻度ですが、数フレーム切れる
ことがありました。
 使用したメディアは、
・DVD-RW(2x)はVictor(国産)、Maxell(台湾製)、TDK(台湾製)
・DVD-RAMは松下(国産2x、3x)、Maxell(国産2x)、Victor(台湾製2x)
で、大体どのメディアでも、新品、再利用に関係なく症状が出ました。

 はじめ、メディア不良かうちのレコーダーの不良かと思いましたが、
自宅のBW200、XW30以外にも、友人宅のXW50や専門店で試してもらった
BR100でも症状が発生しました。

 一応、専門店経由でメーカーに問い合わせたら「わからない」って
事だったんですが、皆さんの環境では、DVDへのムーブで尻切れってこと
が起きてないでしょうか?

書込番号:5773004

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/18 00:20(1年以上前)

どうせSD画質に劣化するのだから
ムーブさせずに変換した方が良い
尻切れもなくせるし

って事で
( ・∀・)つ画像安定装置

書込番号:5773061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件

2006/12/18 13:07(1年以上前)

K’sFXさん、画像安定装置ばっか言ってますけど、法的に大丈夫なんですか? Winnyの開発しただけで150万円の罰金食らった人もいますけど・・・

書込番号:5774437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2006/12/18 18:21(1年以上前)

>画像安定装置ばっか言ってますけど、法的に大丈夫なんですか?

コピーガードキャンセラーから画像安定装置に変わったから大丈夫でしょう。画像安定装置の法的根拠は有るから禁止に出来ない、違法コピーが蔓延すれば新たな法律で禁止されるとは思いますが。

僕はちなみにプロスペックのオプティカル用のコピーガードキャンセラーを持っています。もちろん合法です、法律で禁止される前に購入したので使用しても違法では有りません。MDの孫から劣化無くダビング可能ですが、もう必要ないから売りたいのだけど、売ったら違法(涙)。

ヤフオクでも売れず、どうしよう?(汗)

書込番号:5775238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2006/12/18 18:58(1年以上前)

>森の住人白クマさん

>ヤフオクでも売れず、どうしよう?(汗)
将来「お宝鑑定団」に出してみたら。(笑)
選考の段階で却下されるかな?モノがモノだし(笑)

書込番号:5775361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/19 04:01(1年以上前)

いい物買おうさん

言うのはタダでしょw
その前にそういった機器を製作してる会社がやられる

まあ法廷に立たされたら 
逆にコピーワンスの悪行を全て
ぶちまけるだけだから余計な心配は御無用(笑)

そもそも映像に余計な信号放り込んで画質落とすぐらいなら
まともな信号を送出しろってね(笑)



>画像安定装置ばっか言ってますけど

コピーワンスの問題がある限り 言わざるをえないだけの事

この国だけだけって事をよーく考えた方がいいよ

なんで録画文化が最先端なこの国で
こういう理不尽な話がないとダメな訳?
それが納得いかない.


>法的に大丈夫なんですか?

別に刑事事件にではないのでびびる必要はありません
日本人は裁判つーとびびる傾向があるけど
刑事ではないのでびびるこたーない


被告と被告人の違いわかります?

仮に裁判になったらアサクラセンセーにでも擁護してもらうか(笑)

書込番号:5777389

ナイスクチコミ!0


スレ主 inter_specさん
クチコミ投稿数:929件

2006/12/19 12:19(1年以上前)

 この不具合、コピフリでもおきました。SDでも同様です。
 また、複数のアスペクトの混在してるソースでもおきるので、
ブラックアウト問題のある松下のレコーダーでは、外部機器を
使うと別な問題が生じます。



 どうでもいいですが、無知ってのは怖いですね。

>その前にそういった機器を製作してる会社がやられる

 「つ画像安定装置」を幇助(行為に該当する)とするなら、やられる
のは師事した者です。Winnyの件は幇助でしたし。掲示板でやり取り
したなら共正かな?
 大前提として、「つ画像安定装置」をレスしてもらった人が犯罪を犯し、
有罪にならないといけませんが…これだけたくさん書けば、幇助と
みなされても文句言えません。
 製造や販売の関係者が罪に問われることはまずありません。

>仮に裁判になったらアサクラセンセーにでも擁護してもらうか(笑)

 仮に裁判になったら「アサクラセンセー」とやらに迷惑がかかるので、
こういうことは思っても書かないほうが良いです。その方が著名人で
社会的にそれなりに立場がある人なら、ただじゃなくなりますから(笑)

書込番号:5778206

ナイスクチコミ!0


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2006/12/19 14:57(1年以上前)

inter_specさん
おおげさだよ。違法行為にもならないし裁判にもならないよ。
K’sFXさんは
>( ・∀・)つ画像安定装置
とは書いてるけど、それをどうしろとも書いてないじゃないか。
おおげさにわめきたてて他人を無知呼ばわりするほうが侮辱罪じゃないの?


書込番号:5778619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/22 03:01(1年以上前)

>仮に裁判になったら「アサクラセンセー」とやらに迷惑がかかるので、


AV評論家の麻倉怜二先生を知らないのか・・・・・・・・.

で裁判?

裁判上等だっての(笑)
金ねぇーから国選弁護人付けてもらうわ
罰金払えっても金ありませーん(笑)

この国だけがんじがらめで納得するなら
自分だけしてれば?
オレはそこまでバカじゃないから
納得できないものには断固反対します.
少しだけ勇気を持ちましょう.

まあ納得してるんなら法律を遵守して聖人君子の生き方を実践されて下さい.



面白い話としてありとあらゆる法律・条例を全て守ろうとすると
消滅するしか手だてがない(笑)

書込番号:5788515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/22 03:20(1年以上前)

麻倉先生がわかんない人は下記のスレッドで
リンク先を提示してる方がおられるので行ってみて
下さい

http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010287/SortID=5782106/

書込番号:5788541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/03 18:35(1年以上前)

言うだけ言って返信なしとは・・・・・・.

書込番号:5835665

ナイスクチコミ!0


スレ主 inter_specさん
クチコミ投稿数:929件

2007/01/06 12:20(1年以上前)

 話を本題に戻しますが…。
 ちょっとだけ進展?

 尻切れについて、メーカーの方より「助言」をいただきました。
(「助言」であって、サポートとか会社としての正式な不具合に
対する回答ではないです。)

「今のところ弊社のDVD-RAMまたはDVD-Rをお使いください」
と。

 もともと松下のレコーダーでDVD-RWなんか常用する気なかった
ので、メーカーには不具合報告したきりで、年明けにその担当者と
会ったら、上記の通り。
 あと、「アナログ映像出力のブラックアウト」は「以前の機器
からの仕様」だそうで、変更の予定は無いみたい。

 以下は、私見です。

 どうやら、メーカーのほうではDVD-RWでしか、0.5秒以上の
尻切れが確認できなかったのか、DVD-RWについては
「他社レコーダーとの互換性はかなり低い」(これは、同じ方のコメント)
とだけ言われた。
 まぁ、松下の場合、DVD-RWのVRサポートは最後発だし、
古いLinuxなどでマウントする場合、DVD-RW(VR)でも、udf2.0と
同じように作業する必要があった(他社は大抵udf1.5用を使う)
ので、「書換処理」を伴うレコーダーに関しては当然といえば
当然。
 ただ、DVD-R(VR・ファイナライズ済み)の互換性もNGなので…。
DVDへの記録はRAM専用と割り切るか、BDなんだからBD使え!って
ことなんでしょうか。

書込番号:5847042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SONY提供のBS番組が。

2007/01/01 17:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:21件

BSで放送していた「世界の中心で愛を、、」番組提供はSONY。
BRレコーダーのCMをずいぶん流していましたが、
CMを全部カットしても25GBに収まらず、
(50GBを使うほどでもないので)
頭の部分を10分弱カット。
SONY機で録画した方々はどうするのかなぁ〜?

なんだかんだRE25GBは40枚、RE50GBは5枚程使用していますが、
今のところエラー無し。(TDKとPANAが半々くらい)
2倍速でも等速に比べてすごく早く感じます。k'sで
TDKの5枚組が10000円を切っていて一番安いですね。

書込番号:5828428

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/01 19:06(1年以上前)

録画忘れれて

諦め(笑)

ソフマップで新品の初回版のDVDが半額で売ってたので購入(笑)

書込番号:5828716

ナイスクチコミ!0


\\\\さん
クチコミ投稿数:3件

2007/01/03 14:47(1年以上前)

BS-iの番組ですか?
BSiでGガイドデータを送っているので番組容量が大きくなるのでしょうか?
それとも番組じたいが容量が大きのでしょうか?

BSiの番組容量が時間のわりに大きいような気がします。

書込番号:5834957

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BW200」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW200を新規書き込みDIGA DMR-BW200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW200
パナソニック

DIGA DMR-BW200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月15日

DIGA DMR-BW200をお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング