DIGA DMR-BW200 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW200の価格比較
  • DIGA DMR-BW200のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW200のレビュー
  • DIGA DMR-BW200のクチコミ
  • DIGA DMR-BW200の画像・動画
  • DIGA DMR-BW200のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW200のオークション

DIGA DMR-BW200パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月15日

  • DIGA DMR-BW200の価格比較
  • DIGA DMR-BW200のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW200のレビュー
  • DIGA DMR-BW200のクチコミ
  • DIGA DMR-BW200の画像・動画
  • DIGA DMR-BW200のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW200のオークション

DIGA DMR-BW200 のクチコミ掲示板

(7253件)
RSS

このページのスレッド一覧(全148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW200」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW200を新規書き込みDIGA DMR-BW200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:2491件

今日発売のAVレビュー11月号の50ページにiリンク機器の設定画面が出ています。

注目は「TSモード2」です。
説明に「i.LINK(TS)機器(セットトップボックス)から入力する場合には”TSモード2”を選択してください。」とあります。

同じ所にi.LINK連携の検証がでていて、VN−DHE20とDMR−XW50が可能となっています。

HIVIにも、BD−HD100からのムーブ可能と書いてある。
との2ちゃんねる情報もあります。

書込番号:5545665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1705件

2006/10/17 21:38(1年以上前)

かいとうまんさん、STB「TZ-DCH2000」のご購入おめでとうございます。

STBもRec-POTの心配も無事に解決ですね。ただメーカーがSTBからの視聴者が多いことを知りながら配慮に欠けていた事は意外でした。でも発売までに対処した事は評価します。

書込番号:5545966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件

2006/10/17 21:57(1年以上前)

画質にこだわりさん
ホッとしています。
あとは、DMR-BW200の買い時です。
24万円ぐらいで買いたいので。
HIVIの「HD100からの松下のBDレコ機のHDDへのムーブに成功!」
に「キヤノンのHV10に対応している様子の写真が載っていました。」
とあります。
http://www.doblog.com/weblog/myblog/5799/2620875#2620875

DMR-BW200に直接は無理でも、やはりBD−HD100経由なら可能ですね。

書込番号:5546063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件

2006/10/17 22:39(1年以上前)

HD100はリコールものと叩かれていますが、私の場合はそんなに悪くありません。それよりも粗悪なメディアが出回ってHD100のせいにされているのではと個人的には思っています。HD100もまだ使い道がありますね。

書込番号:5546242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2006/10/18 10:47(1年以上前)

>粗悪なメディアが出回ってHD100のせいにされているのではと
BDで粗悪なメディアの話はあんまり聞きませんね。
HD100で認識・フォーマット出来なくてもパナ、ソニーで
認識・フォーマット出来た、という報告もありますし。
画質にこだわりさん も700BDを持ってるからメディアの問題か
どうかは切り分けは簡単でしょう。

ちなみに粗悪なメディアって何がありました?

書込番号:5547439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件

2006/10/18 12:22(1年以上前)

>ちなみに粗悪なメディアって何がありました?

大分前のことになりますが、ちゃんとしたメーカー製でも保管場所(展示場所)が悪く超特価で買っても全部使い物にならなかった話、ご存知ありませんか。粗悪と言う表現が悪かったですかね。

私の場合はトータルで250枚ぐらいになりますが、5枚パックが全て読み取りが出来ずメーカーに取り替えてもらった事が一度あります。

書込番号:5547606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/10/18 14:39(1年以上前)

そう言えば、殻付きの時代にかんばしくない評判がありましたね。

書込番号:5547923

ナイスクチコミ!0


bhaさん
クチコミ投稿数:13件

2006/10/18 22:02(1年以上前)

>かいとうまんさん
エイデンで予約受付中になっていたので、
近くの店員さんにきいたら24万ジャストですと言われました。
速攻予約しました。

書込番号:5549015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:5件

2006/10/19 02:36(1年以上前)

画質にこだわりさんへ

ブルーレイのディスクを250枚お持ちなのですか?
私はブルーレイは20枚位しか持ってません。

まさかこの板にDVD-Rの事、書いてないでしょうか?
DVD-Rとは、ものが違いますので、ブルーレイの
ディスクは部屋にケースにもいれず転がってますが
殻つきなので、破損ディスクはありませんよ。

まあ、今度からベアディスクになるのでケースに
入れずに保管はできませんが。

250枚だと1枚2000円でも50万。
私のように50Gしか使わない人だと6000円位してたので
150万ですよ。本当にブルーレイですか?

書込番号:5549653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2006/10/19 07:57(1年以上前)

bha さん恐れ入ります
どちらのエイデンですか?

書込番号:5549880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2006/10/19 11:11(1年以上前)

かいとうまんさん

> HIVIの「HD100からの松下のBDレコ機のHDDへのムーブに成功!」

但し、「それをHDDからBDにムーブすると画像が見えなかった」とありました。

書込番号:5550180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件

2006/10/19 11:18(1年以上前)

星の金貨さん
>ブルーレイですか? はい、そうです。

アナログ時代からのハイビジョンファンです。
BSデジタル放送になってからは録画もするようになりました。D-VHSではどうしようもないのでHD100を購入しました。それから毎月10枚ずつ購入していたら、いつの間にか250枚ぐらいになってしまいました。ケースにタイトル名を書き忘れると後が大変です。

HDDに溜めてジャンル別にBD化出来るので便利ですね。しかしDIGA DMR-BW200はプレイリスト編集が出来ないので次期機種を待ちます。

書込番号:5550192

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2006/10/19 13:12(1年以上前)

> セットトップボックスからの予約録画は可能。

AVレビューに書かれてるんですか。
予約録画が出来るとなると、本体に直接書き込めるワケだし
僕が聞いていた松下のアナウンスとはチョト違うんですよね。。

ただ、実現すればSTBユーザーの僕としてはかなり魅力的です。
実質ムーブ用途以外での運用も可能なワケになるのだから
他のメーカーもilinkI/F経由でのコレの発展版を考えて欲しいです。
一端HDDに入れて移すと倍の時間が掛かってしまう。
正直、時間が勿体無いので出来るならば考慮して頂きたいです。

ライビラリ化してる保有D-VHSテープもムーブ出来るようになって欲しいですが、
サイトを読む限り、結局、出来ない理由もコピワンじゃないですか?
デジタル放送機器需要拡大普及の為早々解除される傾向の壁なのに。

淡い希望として、こっちも見捨てずに対応して欲しいです。。

書込番号:5550410

ナイスクチコミ!0


bhaさん
クチコミ投稿数:13件

2006/10/19 19:18(1年以上前)

>ぼくらはみんないきているさん
愛知の春日井です。

書込番号:5551183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件

2006/10/19 19:33(1年以上前)

zinn_zinnさん
このスレを立てた時に、TZ-DCH2000からのムーブ検証記事がでてました。http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0610/17/news060.html
TSモード1はD-VHSやDVDレコーダー、TSモード2がセットトップボックスを接続するモードだ。説明の通り、まずはTSモード2を選択して準備完了

TZ−DCH500もこの設定で、録画可能と思われます。
現在DVR−720Hにiリンク予約録画していますが、予約失敗とかありましたので、TZ-DCH2000からムーブの方が良い気がします。

見物人Xさん
>但し、「それをHDDからBDにムーブすると画像が見えなかった」とありました。
DMR-BW200に直接iリンクの場合もHDD上はOK、BD−Rはダメだそうです。

残る望みは、BD−HD100でBD録画したBD-REメディアをDMR-BW200のHDDにダビング。HDDからBD-Rにコピーの場合の検証です。

bhaさん
近所のヤマダ電気では26万円でした。
明日本命のエイデンに24万円での予約に挑戦します。

書込番号:5551220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件

2006/10/20 20:03(1年以上前)

bhaさん
情報ありがとうございました。
近所のエイデンで無事予約となりました。

最初29万と言われましたが、名古屋の方で24万の話をしたところ「確かに24万で予約がある」とのことで、もう一声で238,000円になりました。

発売当日になれば、まだ下がるかもしれません。

書込番号:5554362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ケーブルユーザーは救われる。

2006/10/19 16:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

スレ主 電波人さん
クチコミ投稿数:228件

パナソニック製デジタルセットトップボックスからの移動が可能。
STBユーザーはいままでハイビジョン録画は当面御預け状態でした
DCH2000とこの機種の登場でようやく対応することが可能。
しかし両方ともHDD内蔵じゃ・・・当機種のHDDの意味が薄れますね
もっとも何度でも移動可能なら話が別ですが・・・。
また外部ILINK付機種があれば最高なのですがね。
@ちなみにこの問題のおかげでCATV加入を断念した者です。

書込番号:5550797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:12件

2006/10/20 00:21(1年以上前)

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0610/17/news060.html
BW200とDCH2000での実験レポート

書込番号:5552392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ソニーの新型BDレコーダー

2006/10/19 21:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:36件

皆さん、今晩は。

ソニーのBDレコーダー開発者へのインタビュー記事がありました。

http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20061018/119290/

なぜBDレコーダーを2層対応にしなかったのかということとバージョンアップでの2層対応はできないという内容になっています。

書込番号:5551623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/19 22:09(1年以上前)

既出
つ[5550613] ソニーが2層BDn対応しなかった理由は

書込番号:5551781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

果たして一般人にウケるのか?

2006/10/07 20:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:540件

前のモデル(特にソニーとパナ)はマニア&金持ちにしか受け入れてもらえないような機材だったけど、今度のモデルは一般人に受け入れられるのか?2000年にパイオニアが初代DVDレコーダーだして6年。こちらは大分定着してきましたね。ブルーレイが一般的になるのに30年かかりそう。まだ、メディア高そう。

書込番号:5515948

ナイスクチコミ!0


返信する
-AIR-さん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:1件 DIGA DMR-BW200のオーナーDIGA DMR-BW200の満足度3

2006/10/07 21:14(1年以上前)

一般人には受け入れられないでしょうね。
特にソニーは価格はマニア&金持ち向けなのに仕様が一般人向けって言うのが憎いです。
パナもリモコンと編集機能はどうにかしてもらいたいです。

それとパイオニアの初代DVDレコの発売は1999年ですよ。
僕も買いましたけど今は押入れの中です。

書込番号:5516049

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2006/10/07 21:30(1年以上前)

信号壊れさん へ

お久しぶりですね。シャープ買われたんですよね。快調ですか?

## ぜんぜん関係ないレスですいません。

書込番号:5516115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2006/10/07 22:01(1年以上前)

>特にソニーは価格はマニア&金持ち向けなのに仕様が一般人向けって言うのが憎いです。
>パナもリモコンと編集機能はどうにかしてもらいたいです。

確かに本体が20〜30万もしてディスクが2000円もすれば、マニアしかほとんど
買いませんよね。
ところが仕様がマニア向けになっていないというか抜けているというか・・。
技術的に1社では対応できない課題があるのかもしれませんが、商品企画部は何を
考えているのかと思います。
多分企画する人も仕事で担当しているだけでマニアではないからかも。

1日かけてじっくりカカクコムとか2CHを熟読すれば、どういう仕様なら100点
なのか判りそうなのに。
その点で本機はデザイン、リモコン、ハイビジョンカメラ入力未(?)対応、編集等の
課題はありますが、一応購買対象としては合格です。

書込番号:5516231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/08 03:22(1年以上前)

>特にソニーは価格はマニア&金持ち向けなのに仕様が一般人向けって言うのが憎いです。

マニア向けの商品ばっか作ってたら市場が成立しないよ

家族全員マニアじゃないし、一般人(素人)も難しくなく使える商品もなくちゃだめだよ。

結局、家族内で知識のある人に、タイマー予約など操作の仕方がなかなか理解出来ず
毎回毎回、頼まれるのは勘弁だからなんだよ!

書込番号:5517196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件

2006/10/08 08:50(1年以上前)

すみません、初代DVDは99年でしたね。ちなみに私の兄が初代を現役で使ってますよ。7000とRT7Hも加わって3台体制。我が家最初にDVDレコーダー購入したのは兄です。しかし、我が家で最初に地デジの液晶テレビとレコーダーを購入したのは私ですね。
あと、購入したシャープはダビング失敗多発で一度交換してから何事もありません。
まぁーそれは置いといて。一般人に受け入れるのは30年は大袈裟ですが、しばらくかかりますね。ホントは一般とマニアそれぞれに向けた機種をそれぞれ出せばいいのに。マニア留まりで無くなることを祈ってます。当然ディスクの高い値段も解消すればいいんだけど。一般的になったら、最近購入したARWを2nd機にして次期メイン機として購入したい。一般的になるまでにARWが壊れる可能性もあるけど。

書込番号:5517532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2006/10/08 14:31(1年以上前)

>30年は大袈裟ですが
さすがに自分で気付いたか…。

書込番号:5518306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件

2006/10/08 19:01(1年以上前)

E700BDにHDDとiLinKが付けば理想と思っていましたが、BW200にはチャプター機能を外すとは意外でした。1タイトルを30チャプターぐらいに分割するので、これがないと、どうしょうもありません。従ってプレイリスト編集も出来ません。これを搭載した機種はいつごろ出るのか?

書込番号:5518936

ナイスクチコミ!0


dragon1さん
クチコミ投稿数:41件

2006/10/09 00:41(1年以上前)

◆パナはネット上でボヤイていても、まったく駄目です。
軽視しているか、見ていないからです。

それゆえ、
1)サポートセンターに電話をバンバンかける
2)メールをジャンジャン送る
3)大手家電店の売り場担当者に不満点を訴える
この3つで、声が届くように訴求し続けましょう。

【ご不便リモコン、送り式の放送入力切替、チャプター剥奪、
初心者用番組予約、編集時の不合理な配列、(新たに)好き
な曲保存は1項目のみ】等々

私はEXタイプ以来、続けていますが、あまりにも無視され
続けられていますので。

以上、一人でも多くの方の力が必要です。ご協力ください。

書込番号:5520186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件

2006/10/09 01:19(1年以上前)

>パナはネット上でボヤイていても、まったく駄目です。

ですから、身勝手Panaは嫌いなのです。しかしSONYがあの体たらく、SONYが強ければコピーワンスなんて実現しなかったと個人的には思っています。

書込番号:5520287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/09 13:00(1年以上前)

まず30年はかからない
メディア価格も容量比でいけば
REならRAMやRW
BD−RもDVD−Rとさほど違いはない
(200円とか300円差と言うのはさほど問題にならない)

新規格のメディアはどうしても高い
VHSですら最初の60分ですら5000円

この段階で買うのは,もはや一般人ではない.
一般人は,もっと価格が安い物しか買いません.

ありうるのがBDで使わず
現行のDVDメディアを使用
(S−VHSを買いながらVHSだけ買う人がいた.)



書込番号:5521296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件 DIGA DMR-BW200のオーナーDIGA DMR-BW200の満足度5

2006/10/09 18:36(1年以上前)

まだブルーレイレコーダーは買いではないんでしょうか?
私的にはハイビジョン画質で残せるので良いと思いました
ただ皆さんもおしゃっているメディアの高さがネックですね
DLのディスクを買うのが精一杯です
今DVDレコーダーを買い替えるのであればDL対応レコーダーかBDどちらが良いんでしょう?
予算抜きで考えた場合

書込番号:5521892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2006/10/09 23:13(1年以上前)

>今DVDレコーダーを買い替えるのであればDL対応レコーダーかBDどちらが良いんでしょう?
予算抜きで考えた場合

BDだと思いますよ、DLは容量から考えると高いですね、単純に1層BDでもR−DLの3倍は録画できますが値段は3倍もしませんし、2層は割高ですが1枚でドラマ全話録画なんてことも可能ですから、アーカイブするなら容量の大きい方が有利です。

書込番号:5523083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/10/09 23:21(1年以上前)

5年すれば、フツーにみんな使っとるわい。

書込番号:5523117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2006/10/10 10:23(1年以上前)

>DLのディスクを買うのが精一杯です
DL買えるならほんの数百円出せばBDーR買えますよ。
容量比で3倍。画質もDVDよりいいです。
45分のドラマなら1枚に10話程度入ります(DVDの最高画質程度なら)。

書込番号:5524165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/10/10 22:49(1年以上前)

バイト単価ですでにDVDとの差は小さいので、
普及しますね。

DVD10枚47GBで4千円で売ってたら
BD50GBで5千円で売ってても1枚で
すむことを考えれば、差は小さい。

5年後には誰でも使っているでしょう。
カカクコムを読むようなデジタルな人は
2年以内に買うでしょう。

書込番号:5525922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/11 12:24(1年以上前)

5年後に、例えばコンビニでもBDメディアが買えるような
時代になってればみんな使ってると言えるかもね。

書込番号:5527293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2006/10/11 23:47(1年以上前)

 
>DVD10枚47GBで4千円で売ってたら
 BD50GBで5千円で売ってても1枚で
 すむことを考えれば、差は小さい。

 うーん、その考えは少し無理がある。
データ容量が多かろうが、少なかろうが、要は2時間の映画を録画するのにDVDでは200円なのにいくら画質が良かろうがBDでは2000円かかる。

 こう考えますよ一般ピープルは。

単にパソコンでデータを扱うだけの人にとっての論理は家電では通用しないでしょう。

書込番号:5529169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2006/10/12 09:16(1年以上前)

>こう考えますよ一般ピープルは。
そう考える一般ピープルは切り捨てで。
BDが\200円になるまで待てばいいだけです。
SD画質とHD画質の違いを無視する(考慮しない)
一般ピープルにはDVDレコで充分。

書込番号:5529878

ナイスクチコミ!0


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2006/10/13 13:28(1年以上前)

やった〜!私も一般ピープルだ。
で、一般ピープルって「オタク」じゃないってことかな。それとも多数派かな。

書込番号:5533138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2006/10/14 09:37(1年以上前)


結局ニワトリと卵の関係ですね。
一般に受けるのはやはりメディアが1枚500円くらいになったころでしょうね。
 それまではマニアか少しリッチな人に普及していくんでしょうね。1枚2000円のメディアにバンバン録画する人は少数派でしょう。

 1000円を余裕で切るようになったら一気に普及して、そうなれば後は今のDVDみたいに安値競争になり・・・・。

あと1-2年もすれば一気にBDが当たり前のメディアになるでしょう。

書込番号:5535744

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDD付きSTB+DMR-BW200は最強かも

2006/10/14 21:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:2491件

地元のケーブルテレビで、HDD付きSTB「TZ-DCH2000」が84,000で購入可能と言うことで、早速注文しました。

松下、250GB HDDとWチューナ内蔵のSTB
−HDMI搭載で「VIERA Link」もサポート
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060317/pana4.htm

GENHUMさん の「XW50の掲示板に書きましたが、XW50同士ではムーブできました。XW50からBW200へも出来ると思われます。」
と言う力強い書き込みに、少々舞い上がり気味です。

書込番号:5537391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2006/10/15 16:45(1年以上前)

CATV、松下双方にメールで確認しましたところ、
TZ-DCH2000とBW200の間でのアイリンク接続は不可だそうです。
理由を聞いたら、開発部門が違うという、
なんともユーザー無視のメールが返って来ました。
私も期待していただけに、残念でなりません。

書込番号:5539756

ナイスクチコミ!0


CELIUSさん
クチコミ投稿数:8件

2006/10/16 13:08(1年以上前)

先日、パナ電話問い合わせセンタに確認したところTZ-DCH2000とDMR-BW200間では「i-LINKはサポートする。」ということを聞いて、速攻アバックに予約したのですが、情報が混乱してますね。できることを願いつつ商品楽しみにしております。ちなみに予約番号は先週末の時点で120番台だそうで、初期ロットは無理か?!!

書込番号:5542178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件

2006/10/16 19:21(1年以上前)

本日ケーブルテレビより、TZ-DCH2000を受け取ってきました。
で、ムーブの件をしっかり要望してきました。

その時の見解では、「今後出る予定のブルーレイ等レコーダーへのiリンク出力は対応して行く。とメーカーで言っていた」とのことです。

是非HDDからHDDへのムーブも対応して欲しいです。

書込番号:5542789

ナイスクチコミ!0


瞬曜日さん
クチコミ投稿数:16件

2006/10/16 21:55(1年以上前)

僕もこのTZ-DCH2000が気になり、夏に申し込みをしました。
その後のBW200の発表で、急遽工事日を延期。
接続不可なら導入の意味がないと思ったからです。
各種掲示板でも情報が錯綜してますが、
今日、CATVに電話して確認しました。

結果は、接続不可とうことでした。

CATVにもTZ-DCH2000ユーザーからの問い合わせが多いそうで、
会社として松下に問い合わせた結果が、接続出来ないという返答が届いたそうです。

TZ-DCH2000はあくまでもSTBであり、
DVDレコやHDDレコとは性格が違うというのが松下側の認識だそうです。
BW200はSTBを認識しないので、要望は次機種開発にあたり参考にするとのことです。

同じ会社なのに・・・

これ以上テープメディアを増やしたくないのでBDレコ導入に前向きですが、
こうなるとTZ-DCH2000を導入する意味を見出せません。
工事をキャンセルするか真剣に悩んでます。

書込番号:5543300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件

2006/10/16 23:47(1年以上前)

Panaの性格がてき面に出た感じですね。発売時までに対応していれば考え直しますが、昔から要望しても返答どころか無視する会社です。

書込番号:5543825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件

2006/10/17 20:19(1年以上前)

arakinkinさん[5545291]
の情報のリンク先でムーブOKの検証がでてました。

ほっとしました。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0610/17/news060.html

書込番号:5545700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

Rec-Potからのムーブはできない

2006/10/11 12:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:431件

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061011/zooma276.htm
試作機のレポートです。
Rec-Potからのムーブはできないとのこと(残念)。
ただし、製品版のファームウェアでは、対応状況が変更される
可能性があるとのこと。
期待しましょう。

書込番号:5527347

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:10件

2006/10/11 13:03(1年以上前)

Rec-POTはまあ出来たらもうけもんと思ってましたが、
BD-REへムーブするとBD-REからHDDにムーブ出来ないってのはどういうことなんでしょうね。
HDD容量が足りなくなったらBD-REに退避っていうのが出来ないとBD-Rに追記してゆくしかないのかな。

書込番号:5527389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件 DIGA DMR-BW200の満足度5

2006/10/11 13:21(1年以上前)

>Rec-Potからのムーブはできないとのこと(残念)。
ただし、製品版のファームウェアでは、対応状況が変更される
可能性があるとのこと。

ホント残念ですねぇ。これで、ファームででも対応してくれるまでは購入候補から消えました。

>BD-REへムーブするとBD-REからHDDにムーブ出来ないってのはどういうことなんでしょうね。

DVD-RWやDVD-RAMへムーブする場合だって同じじゃないですか。

BDメディアからPCにコピーすると、読めないけど、複製は作れます。その上でレコーダーでBD-RE→HDD→別のBD-REとムーブして、もとの空になったBD-REにPCから書き戻すと、あら不思議、再生可能な無限複製の完成です、となるので、リムーバブルメディアからの書き戻しムーブは出来なくしてあるんです。

書込番号:5527427

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:10件

2006/10/11 14:12(1年以上前)

なるほど。コピワンのムーブ経験が無いので考えが及びませんでした。(RecPOT間はやってるんですが)
するとBD-REはいつかは消すけど当面残しておきたい番組なんかの利用になるんですかね。BD-REの注文取り消すかな。(DIGA DMR-BW200の注文に合わせてBD-RとBD-REも予約注文しているんですが、そういう利用だとそんなに枚数いらないかなと。)

書込番号:5527500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2006/10/11 15:56(1年以上前)

レポートによると、BDへのムーブ中は、録画できないとのこと。
PANAのDVDレコの常識から、できるとばかり
思っていたので意外でした。

SONYは、下記サイトによると出来るようです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061003/sony1.htm

書込番号:5527657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2006/10/11 17:15(1年以上前)

>BDへのムーブ中は、録画できないとのこと。

コピワンのムーブ失敗は悲惨ですから、確実性を考慮してそうしているのでしょう、約4倍速でムーブできるようなのでDVDへの実時間ムーブよりは気にならないと思いますが。

書込番号:5527833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2006/10/11 17:49(1年以上前)

輝ける七つの海さんが紹介された http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061011/zooma276.htm には Rec-POT Rの「HVR-HD250R」について

「Rec-POTには、D-VHSのエミュレーションモードと、ディスクモードの2つがある。もちろんディスクモードであれば、双方向ダビングも含めいろいろな機能が使える・・」

と書いてありますが本当でしょうか。I-O DATA のサイトには HVR-HD250R の説明書がなかったので代わりに HVR-HD250F の説明書を見ましたがディスクモードのほうが制限が強く、ダビングや移動はD-VHSモードでしかできないように書いてありました。250R は違うのでしょうか?

書込番号:5527901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/10/12 21:59(1年以上前)

DISKモード同士では、チューナー(TV)の機能で、チューナー(TV)の操作メニューからワンタッチダビングなどができます。チューナー(TV)の機能なので、Rec-POTの説明書には掲載されていません。
この機能を持ってるチューナー(TV)は、SONY製ぐらいでしょうか。
ただ、すべての番組がコピーワンスになっている現状では、この機能を使う機会はないといってもよいでしょう。

DISKモードでは移動(ムーヴ)はできません。

書込番号:5531381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/10/12 23:23(1年以上前)

「だが逆方向のムーブはできない。なぜなら、コピーワンスのコンテンツに対して、D-VHSにはダビングしたあと自分自身を消去するという機能がないからである。当然D-VHSのエミュレーションとして動いている場合には、同じようにできないわけである。」

まるでRec-POTのD-VHSモードがムーブ出力が出来ないように解釈できます。この記事を書いている方のプロフィールに「日常会話では主にボケ役」とあるのですが、記事もボケ役かと。ちゃんと、つっこんどきます。

本機(DIGA)が対応してないだけじゃ!

書込番号:5531757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2006/10/13 11:30(1年以上前)

にっしーーーさん有難うございます。移動ができないのならしょうがないのでやはり「ディスクモードであれば、・・・いろいろな機能が使える・・」は言いすぎでしょう。いくらチューナーの機能といってもRec-POTの説明書に簡単でよいから紹介はすべきでしょう。

書込番号:5532883

ナイスクチコミ!0


GENHUMさん
クチコミ投稿数:384件

2006/10/13 18:50(1年以上前)

XW50の掲示板に書きましたが、XW50同士ではムーブできました。XW50からBW200へも出来ると思われます。相性問題が多発すると難儀なのでDIGA同士しかできないようにガードを掛けているのかもしれませんね。でも記事で叩かれたから衛星ダウンロードでアップデート対応してくれるかも・・・?

書込番号:5533752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2006/10/13 21:59(1年以上前)

それはなかなか有益な情報ですね。XW50を二つも持っている人はめったにいないので今までわからなかったのでしょう。確かにBW200へも希望が出てきました。一時はPanasonicはi.Linkを捨てたのかと思っていましたが、見直せそうな雰囲気です。

書込番号:5534394

ナイスクチコミ!0


GCS-50さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/14 00:35(1年以上前)

>見物人Xさん
>Rec-POTの説明書に簡単でよいから紹介はすべきでしょう。

別冊で製品別使用ガイドついてますが。
http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf/75508_2_844_hvr-hdr-200545-01.pdf

>にっしーーーさん
>DISKモードでは移動(ムーヴ)はできません。

sonyのWEGAとBRAVIAの特定の機種はできるのでは?
但し、受け側はD−VHSモードの必要あり。


書込番号:5535047

ナイスクチコミ!0


cocoa009さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/14 02:58(1年以上前)

XW50同士のコピワンムーブが成功したということは、
相性問題か機器判別の可能性があるにせよ、
パナのiLinkはコピーワンス信号の付与されたストリームを
受けられるということ。これは興味深い。

書込番号:5535324

ナイスクチコミ!0


789654さん
クチコミ投稿数:28件

2006/10/14 08:36(1年以上前)

DMR-XW30もしくはXW50からBW200へのコピーワンス番組のムーブは可能との回答をPANASONICお問い合わせセンターから得ております。ご参考まで。

書込番号:5535622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2006/10/14 11:40(1年以上前)

GCS-50さん、有難うございます。見ると「ディスクモードのほうがいろいろできる」というのはやはり誤りですね。

 DMR-XW30、XW50からBW200へのコピーワンス番組のムーブが可能というのは興味深いですが、XW30、XW50は出たばかりですから実用的にはRec-POTからのムーブができるようになることが重要でしょう。他機からもRec-POTを中継して移動できますから。

 

書込番号:5536027

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BW200」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW200を新規書き込みDIGA DMR-BW200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW200
パナソニック

DIGA DMR-BW200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月15日

DIGA DMR-BW200をお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング