
このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年9月25日 23:37 |
![]() |
0 | 4 | 2006年9月24日 15:23 |
![]() |
1 | 10 | 2006年9月24日 09:18 |
![]() |
0 | 9 | 2006年9月23日 16:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
ハイビジョン録画の割に安っぽいデザイン 何でだ
ビクターのD−VHS機かと思った位。
ひょっとしたら、試作の段階にあったのが、年末商戦を一人勝ちするため、トップの鶴の声一つで、デザイン先送りで、あわてて出した感が…
日立の新製品の未来的デザインと対照的に思うのは、私だけでしょうか?
0点

筐体流用で安価比較的安価に持ち込もうと言う事でしょう
書込番号:5466011
0点

筐体を安価にする為もあるでしょうが
パナソニックは年配者もターゲットにしているので
奇抜なデザインは出来ないらしいですよ。
水戸黄門を見てる世代にも違和感のないデザインです。
またリモコンの評判が悪いですがE700BDについていた奴
より、はるかにましだと、思いますが?
簡単操作でいいじゃないですか?
東芝のRD−XD91のリモコンに自分は地獄を見てます。
HDVに対応していれば、個人的には現時点で満点です。
チャプターとか、面倒でつけないしね。
書込番号:5466108
0点

>東芝のRD−XD91のリモコンに自分は地獄を見てます。
余談ですが、学習リモコンを検討してはいかがです?
ボタンを自分の好みで整理すると楽ですよ。
特殊操作時のみ本体添付のリモコンを使うという使い分けが許容できるなら、日常の操作は格段に楽になるかもしれません。まあ、日常使用するボタン数次第ですが。
書込番号:5466450
0点

>またリモコンの評判が悪いですがE700BDについていた奴
より、はるかにましだと、思いますが?
簡単操作でいいじゃないですか?
いや普通にEH50レベルに戻してくれって言う事
チャプターが打てないって・・・・。
編集が面倒なんですよ
素人用のリモコンと
玄人用のリモコンを付ければ
この問題は解決なんだけど
松下は・・・・。
書込番号:5467395
0点

デザインに関する皆さんの声、有難うございます。
皆さんは、冷静にパナ社を見ておられるな、と思いました。
やはり、水戸黄門が最高の回答、と感心しました。
開発担当はデザインより中身。販売担当は、欲を言えば
デザインもということになるのでしょうか。
リモコンの形を変えないのは、アンケート結果を踏襲しての
ことと、TVショップじゃないけれどギリギリの価格設定から
コストダウンということで採用したとは思いますが…
でも、おっさんでも斬新なデザインを期待している人がいると
いう意見も汲んで欲しいと思いますけど。
決して悪いデザインとは思いませんが、ソニーやシャープが作
ったらどんな物が出てくるか、今から楽しみです。
●
書込番号:5469812
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
今日のPS3の発表で一番嬉しかったこと。
それはBDではオプションのTruHD7.1に
正式対応したことですね。
PS3が対応したことでBDではもう標準でしょ!
やってくれって思ってただけにソニーも
センスいいじゃんって嬉しかったですね。
なのでPanaも対応してほしいとお願いします。
0点

おそらく、DolbyTrueHDのタイプミスでしょう
これに対応するためにはHDMIがVer1.3の必要があります
書込番号:5470731
0点

ちなみに、PS3のTrueHD対応(というかHDMI1.3対応)は当初から発表されていました。今回の発表での変更点は下位機種にも搭載される事になったという事ですね。
書込番号:5470740
0点

TrueHDですね、eが抜けてました。
それと別にHDMIじゃなくてもアナログ出力でも
OKだと思いますが。
書込番号:5473750
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
HDDが500GBってディスク(50GB)にしたら、10枚だけ!!
最初は、マニア層狙っているのに、最低でも1TB欲しかった。東芝に勝つため、出来れば、2TBだ。
正直、ガッカリ!!
日経新聞には「ディスクに直接書き込めばいい」みたいな事が書いてあったのにも、
ガッカリ・・・・
0点

1TB、2TBってそんなに貯め込んでどうするの?
毎日何時間TV見てんだ?って思う。
書込番号:5464069
1点

いや ほんとに HDDレコーディングになってから
撮るばっかり増えて 見る時間がなくて・・・ですよね
書込番号:5464116
0点

余裕があるに越したことはないですが、グータラな方は何TBあっても同じでしょうね
録画に追われて内容をろくすっぽ見ないって・・・笑われてます(笑
書込番号:5464122
0点

HDDの容量 いくらあってもギリギリまで使い
by歌丸
200GBでも残り4時間とか
250GBでも残り5時間
120GBの時代でも残り4時間とか
ため込んでしまうのがオチですw
作らずモデラーと同じなんだよなぁ・・・OTL
書込番号:5464158
0点

パナソニックにHDDを2台搭載したレコーダーあったかな?
ないよね。
大容量HDDが発売されるまで待つしかないよ。
書込番号:5464203
0点

>作らずモデラー
余談ですが、名古屋では「積んどくモデラー」と言われますorz
書込番号:5464225
0点

どうせHDD壊れるから
容量大きくてもバックアップが大変なだけ
まだ高いしな
書込番号:5464417
0点

>最初は、マニア層狙っているのに
これマニア層向けじゃないよ、DIGAなんだから(笑)。それにマニアだったら、もっと違う所気にすると思う。
パナは"勝つ"為に東芝とは違う戦略に出た、という事でしょ。
書込番号:5464532
0点

>最初は、マニア層狙っているのに、最低でも1TB欲しかった
?
ディスクメディアに書き込まないならBDじゃなくてもいいのでは。
本来の使い方なら、HDDはディスクに保存する前の一時記憶ないしは編集用作業領域でしかないはず。
例えば、1週間の旅行で留守録するとしても、本当にBDに残すべき重要な番組なんて、2時間番組で週に20本もある訳ない。
>東芝に勝つため、出来れば、2TBだ
頭悪すぎ…
書込番号:5464823
0点

うちの上さんも録画してなかなか見ないのでHDDの容量の少ないのを買いました。世の中に逆こうしてる。
書込番号:5472857
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
ボーナスまでにSONYに動きが無ければ買う予定ですが。
T社の生き恥HD-DVDみたいにまでとは言わないまでも、
もう少しコストかけても?
5kgってねぇ。
そして、リモコンが相変わらずあか抜けず。
0点

重量級の筐体は再生専用プレーヤーに任せればいい。
レコーダーはあくまで(BD-ROMに比べて画質・音質が劣る)放送の録画と再生が主体。それほどの高いクオリティは要らない。
編集機能は、BW200では貧弱になりそう。
E700BDではできた、チャプターやプレイリストができなくなっているかも。
SONYの新型機がもしも可能になっていれば、そっちを買いたい。
書込番号:5461861
0点

明らかにXWシリーズの流用です。
本当にありがとうございました。
しかしこういう布石だったとは・・・。
書込番号:5463537
0点

我が家のDIGA EX550はよくボディが共振してブーーーンと唸りを上げています。天板を手でグっと抑えると鳴きやみます。「高音質パーツを採用」とか言う前に、もう少しボディをしっかり造って欲しいです。
書込番号:5463716
0点

でかくて重いハイエンドマシンは気分的にはもう
いいや。
フツーに使えればそれでいいよ。
>そして、リモコンが相変わらずあか抜けず。
それは言える。
パナにデザイン期待しても…だが。
書込番号:5464121
0点

>でかくて重いハイエンドマシンは気分的にはもう
いいや。
同意です引越すれば重いしセットするのも面倒
W−VHSのHR−W5なんて死ぬほど重いし
修理で持って出るのも大騒動
修理やその他考えると軽い方がいいや
>天板を手でグっと抑えると鳴きやみます。
大きな店だとオーディオコーナーに
鉄板・鉛板などありますから
そういう重石を置いてみましょう
(通風口など塞がないように)
書込番号:5464264
0点

待ちに待ったBDレコーダーなのにホントがっかりですね。
でもBD陣営はメーカーが多いからそのうちRD-A1に匹敵する機種も
出てくるでしょう。
書込番号:5465631
0点

>待ちに待ったBDレコーダーなのにホントがっかりですね。
そうですか?
A1より10万安いのはアドバンテージ高いですよ
リモコンは評価に値せずですがorz
書込番号:5466090
0点

Panasonicは他メーカーのようには高級AV家電は出さないと思いますよ。
それよりも首脳陣はもっと価格を下げたかったって言ってるぐらいだし。
高級機種は他メーカーに任せて、Panasonicの戦略としては低価格で早くBlu-rayDiscを普及させたいんじゃないですか。
書込番号:5470212
0点

ほとんど、市場には無かったことになってる(笑)、BDの
(現在でも唯一)SHARP-BD100ユーザーです。
二年近く、相当な稼働率で活躍してくれましたが、この現時点では無敵!?の機能を持った本機が、20万台で出たので、年末には、サブ機に成り下がりそうです。
友人の間でも地デジの美しさに感動してものが増えてきたので、メディアに残せるBDがヒットして、はやくBDメディアが安くなること期待してます(500円ぐらい?)。
Ver1.0のBDは、結局、23Gで、2000円で高値安定でしたから。
かなり熱を持つと思うので、冷却+静音性能には期待したいです。
書込番号:5470625
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





