
このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2007年11月26日 14:49 |
![]() |
22 | 17 | 2007年11月4日 20:01 |
![]() |
1 | 4 | 2007年10月14日 14:45 |
![]() |
96 | 72 | 2007年10月4日 13:41 |
![]() |
0 | 1 | 2007年10月3日 14:15 |
![]() |
8 | 8 | 2007年10月2日 20:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
この機種は、録画したタイトルの文字数制限がHDDとBD-R/REで異なるんですね。
BD-R/REの方が長いタイトルを付けることが出来ます。
つい最近まで知りませんでした。
そんなわけでBD-R/REにムーブしたタイトルの内、HDDの文字数制限に引っかかって正確なタイトル名を入れられなかったものを、ちまちま直しています。
購入後一年近く経ちますが、いまだに新発見があります。
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
BSデジタルの加入者が3000万と流れてましたが
とてもそんなに多く感じません。
日本の人口が1億2000万で、4人に1人は
加入していたら、もっと普通にブルーレイディスクが
スーパーコンビニでも買えるはずなのに・・・。
1点

地デジ受信機だけで2,500万台以上売れてますから、
地デジ以前の、BSデジだけの受信機を加えればそんなもんでしょう。
書込番号:6892842
0点

そんな普及しているわけありませんよ。
大半の人が映ればいいとアナログで見てるんですから。
ただ受信機はもっとたくさん出回っています。
一人で20台近く買う人や、買ってない契約チューナーも含めてだけど。
それと日本だけで考えないで下さい。アジア全体で。
書込番号:6892862
1点

>BSデジタルの加入者が3000万
我が家の周りでは、約6割の家にBSアンテナがあるから、そんなもんでしょう。
書込番号:6893059
0点

この掲示板を幅広く読んでいれば分かると思うけど、デジタルチューナーが搭載されたテレビを持っていても、DVDレコーダーすら持っていない人は沢山いるじゃん。
書込番号:6893074
1点

>4人に1人は加入していたら、もっと普通にブルーレイディスクが
>スーパーコンビニでも買えるはずなのに・・・。
なぜそう思うんです?
BSデジタル加入で見れるのはBSデジタル放送。
BSデジタル放送を見るために必要な機器は
・BSデジタルTV
・BSデジタルチューナー
・BSデジタルチューナー内蔵DVDレコーダー
・BSデジタルチューナー内蔵BDレコーダー
ですよ。
BSデジタルチューナー内蔵ベアBDレコーダーは去年年末から
売り出した製品です。
現時点でユーザー数は数万単位です。
スーパーコンビニで買えるのは今はDVDですよ。
書込番号:6893180
2点

ご返信ありがとうございます。
やはり実際はまだ10万も満たないですよね・・・。
ではBSでいま流れている郷さんのCMも
あくまで誇大宣伝なんですね。
書込番号:6893287
2点

そんな〜せっかくヒロミGO!が宣伝してるのにw
♪ ∧_∧
(´・ω・`) ))
(( ( つ ヽ、 億千万!億千万!
〉 とノ ))) おっくせんまん!おっくせんまん!
(__ノ^(_)
∧,_∧ ♪
(( ( )
♪ / ) )) ジャパン!♪
(( ( ( 〈
(_)^ヽ__)
書込番号:6893296
3点

>やはり実際はまだ10万も満たないですよね・・・。
BDレコの普及台数は、ですね。
BSデジタルの加入者は別ですよ。
根本的に勘違いされていますね。
1人で複数契約もザラですから半分としても
1500万です。
10万単位なわけないじゃないですか。
BS加入者が全員BDレコ買う訳もなく、DVDレコ
すら買わない人がいるのは他の方もレスされて
るでしょ。
書込番号:6893321
2点

3000万突破の根拠と思われるものです。BSデジタルチューナー搭載テレビと
チューナーと録画機、CATVのデジタルセットトップボックスの出荷数の合計、
ケーブルテレビでデジアナ変換で視聴の世帯を含んでいます。
http://www.dpa.or.jp/news/news071004.html
もっとも、BSデジタルテレビやチューナーを持っていても、BSアンテナを設置
できない場合や地上デジタルだけのテレビやチューナーとして使っている場合でも
1台、デジタルハイビジョンテレビをハイビジョンレコーダーにつなげば2台、BS
デジタルテレビにCATVのセットトップボックスをつなげば2台、廃棄したBS
デジタルテレビとチューナーも1台とカウントしているので、実際にBSデジタル
を視聴できるテレビ受像機の数はわかりません。
書込番号:6893371
2点

あ、やっと勘違いに気づきました。
BSデジタル=すべてがブルーレイで録画でないですから
ブルーレイディスクがまだまだ普及しなくて当然ですね。
わたしはハイビジョンDIGAを買わずに
いきなり旧アナログからブルーレイに買い換えたので。
どうもすみませんでした。
書込番号:6893564
2点

BSデジタルはHDDに録画して見たら消去するか
DVDにダウンコンして録画している人がほとんどです。
ブルーレイに録画しているあなたは超エリートですよ^^
書込番号:6899112
1点

別にエリートでもないけど
BSデジタルも何本か毎週録画保存してますね
地デジで見逃したものがBSデジタルで放送してくれてると
非常に助かる場合が多々アリ
書込番号:6900283
2点

ちなみにわたしは、舞台や歌番組をブルーレイに残しています。
アニメやドラマや映画だと、数年後にもハイビジョン映像で
商品化もありえますが、舞台中継や歌番組は
ほとんど再放送もなく、商品化はされにくいので・・・。
書込番号:6900916
1点

そうそう、それはありますね。
自分の場合は、ニュースのOPとかも録ってたりします。
CMもカットしなくてよかったとか思えてきたりします。
最近録っておいたのは、NNN今日の出来事の最終回とか。
たまに見るとタイムマシーンのように当時の事を思いだしたり。
市販されにくいモノこそ価値ありですかね。
いつでも再生できる環境整えるのは大変かと思いますけど。
公衆電話もなくなっている世の中、テレカを集めている人は
利用できる出来ないは、二の次なんでしょうか?
書込番号:6901282
0点

もう読まれないとは思うけど、
BSデジタル普及3000万突破キャンペーン協賛が、シャープ、ソニー、パナソニックの3社になってる。
BDレコーダーを出している3社だ。
スレ主さんの勘違いも有りかもね。
HD DVDの東芝は…。
書込番号:6922247
1点

??? つまり、どういうことでしょうか・・・
ちなみに近くの家電にはもうブルーレイディスクしか置かなくなりました。
書込番号:6922709
1点

今日コジマに行ってきましたが、BDレコーダーの前には常に客がいて店員と話していました。DVDレコより多いくらいでした。注目度が高まっているのは事実です。
BSデジタルの普及台数もかなりのもんでしょう。家だけで受信機6台はありますから。あくまで世帯数ではなく契約数の話ですから、誇大広告は言い過ぎじゃないですかね。
書込番号:6943344
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
値落ち激しいですね。
新型発表あったといえ、このBW200を狙っていた人にはありがたいですね。
ただ、毎日1000円以上下がるので、かえって買えないですね。
どこまで下がるのか。
10万円台になったら買いたいですが、それまでに在庫が掃けるかもしれませんね。
0点

>10万円台になったら買いたいですが、それまでに在庫が掃けるかもしれませんね。
まあいつもの事
旨いこと見定めれば 最安値で買って終了でしょう
在庫管理うまいから見極めは必要
書込番号:6863595
0点

>まあいつもの事
旨いこと見定めれば 最安値で買って終了でしょう
在庫管理うまいから見極めは必要
ですね。
どうしても手に入れたい!というわけではないので(ここまで待てたから当然かw)
前もって値段を決めて、そこに到達すれば買う、売り切れor下げ止まればあきらめる、
という方針で行こうかと思います。
それにしてもデジタル家電の下げ方はすごい。
1年後に半値以下なんて普通なんですね。
書込番号:6863999
1点

毎年毎回無くならない質問w
※新製品はまだ?
イレギュラー製品以外は各社
概ね時期は一緒
※旧製品の買い時は?
これも上記同様
※素朴な質問
質問に素朴くそもあるかw
書込番号:6866418
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

AV Watch
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071002/pana1.htm
ファイルWeb
http://www.phileweb.com/news/d-av/200710/02/19516.html
書込番号:6822659
4点

ファイルWebの記事より
「先日発表されたソニーのBDレコーダー4機種にもH.264エンコーダーが内蔵されたが、ソニー
がメインプロファイルを使用するのに対し、松下電器はハイプロファイルを採用している。
また、H.264記録時の解像度も、ソニーが1,440×1,080を採用するのに対し、松下電器は1,920
×1,080のフルHDとなっている。
なお3機種は「AVCREC」に対応し、H.264記録モードは、内蔵HDDや1層・2層のBD-R/-REのほか、
DVD-RAM/DVD-R/DVD-R DLにも記録が行える。ただし、DVDへのハイビジョン放送の録画につい
ては、現在D-paに申請中という。
なお、DVD-RWには、従来のXP/SP/LP/EPモードのみしか記録できない。」
書込番号:6822678
4点

情報ありがとうございます。
待ってました!なんですが、編集性能が今一わかりません。
従前機並なんでしょうか?
東芝機並までは望みませんが、せめてソニー並位にはなったんでしょうか?
記事を読んでも、編集機能には触れられていない様です。
1TBの魅力もあり、MPEG4-H264エンコーダも搭載されている様なので、魅力を感じていますが、うーん迷いますね。
書込番号:6822684
3点

技術的に詳しくないのでわからないのですが、
録画モードはSONYとくらべて何か違うのですか?
それにしてもiLINK(TS)が引き続き導入されましたね。
よかった。
書込番号:6822690
1点

チャプター編集が可能になった。
DVD-RAM,-Rへのハイビジョン記録が可能
i.Link(TS)対応
最強というべきかも知れませんが、番組情報表示が心配です。
書込番号:6822709
1点

リモコンは多少改善された(開閉ボタン/チャプターマークボタン/ダイレクトのメディア選択)
みたいですけど...やはりカバー式で使いにくそうな気がします。
[d]ボタン(本当は全ボタンだけど)もカバーから出して欲しい(^^;
書込番号:6822730
2点

BDドライブのないDVDレコーダでもDVDにハイビジョン記録ができるのは画期的。
書込番号:6822732
3点

さすがにパナソニック、強いですね。
ソニーより発売を一ヶ月も早くして、しかも全部入り!
H.264も良く見せる画質を研究しつくして3種類のモードに
絞り込んだように感じます。
しかも、DVDへのハイビジョン録画・・・東芝も真っ青ですね。
何も言わずに、一気に発売予告とは・・・大したもんです。
あとは、編集能力の部分の詳細が待たれます。
フレーム編集時の音切れ、シーンチェンジの画像停止など、
全部クリアされていれば、30万(実売は25万くらいから
はじまり、年明けには20万割れを期待)の価値はあります。
東芝のプロトも気になりますが、こちらは発売ですから
どうにも太刀打ちできません! あっぱれ!
書込番号:6822738
1点

来ましたね〜!!(^^;
完全にソニー機を、駆逐してしまいそうなスペックです。(T_T)
ソニー機は、デザイン、操作性、特殊機能だけでの勝負になります。
以前から、PANAのMPEG-4 AVC/H.264エンコードの優秀性に付いては、度々報告を目にして
来ましたので、記録品位は可也良さそうで、期待が持てます。\(^o^)/
これでHD DVDレコーダーは、完全に終わってしまいそうです。(T_T)
書込番号:6822743
1点

良さそうな商品ですね。
D-pa申請もおそらく通るのではないでしょうか。
ところで、ビデオ板の方でも書いたのですが、
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=171625&lindID=4
>ハイビジョンムービーの映像を、世界で初めて(※1)フルハイビジョンのまま
>DVD(※3)に記録できる「ハイビジョンムービー連携」
>(※3) DVD−RAM、DVD−R(CPRM)に対応。
どうしてホームムービーまでCPRMなんでしょうか?
書込番号:6822747
1点

BDレコーダよりもDMR-XW300が一番の買いのような気がする。
書込番号:6822753
1点

またこのリモコンかよ。
前よりちょっと使いやすくなってるみたいだけど。
書込番号:6822802
2点

全機種、番組予約数は相変わらず32番組/月のようです。
時計部・プログラム数 クォーツ制御 24時間 デジタル表示、32プログラム(1ヵ月)
BW200を使っていて一番不便な点が解消されていないのは残念です。
書込番号:6822803
3点

>>1
文章ぐらいコピペしる
わけわけわからん(笑)
松下、フルHD/AVC圧縮録画対応の「ブルーレイDIGA」
−DVDへのハイビジョン記録対応。1TB HDDモデルも
11月1日発売
標準価格:オープンプライス
松下電器産業株式会社は、HDD内蔵のBlu-rayレコーダ「ブルーレイDIGA」3モデルを11月1日より発売する。最上位モデルのDMR-BW900では1TB HDDを搭載。また全モデルでフルHD解像度のままMPEG-4 AVC/H.264形式にエンコードして録画が可能な「フルハイビジョン4倍録画」機能を搭載している。
また、DVD搭載の「ハイビジョンDIGA」も3モデルをラインナップ。フルハイビジョン4倍録画に対応する。
書込番号:6822823
1点

と
3つ目かよw
いや来ましたね(笑)
とは言え殆ど代わり映えもせずだし
静観してみるかw
>東芝機並までは望みませんが、せめてソニー並位にはなったんでしょうか?
同じでしょう どうせw
パナですから 編集は超編集ないだろうし
書込番号:6822840
2点

イジェクトボタンはカバーの中なんですか?.それだけでも知りたい。
書込番号:6822843
0点

ぴったりダビングは出来るんでしょうかね?
BDの空きの部分にDR>AVCに変換してBDにダビングする場合とかで。
書込番号:6822846
2点

性能面で言えば編集機能とかリモコンなんて我慢できそうな気が…。
DVDレコでもハイビジョンDVD録画できるってのが、HDDVD陣営を益々追い込む形になりますね。
冬のボーナスで買ってしまいそう。
書込番号:6822877
1点

大本命、やっと出ましたね。
待ったかいがありました\(^_^)/
さすがパナ、当分一人勝ちでしょう。
i.LINK(TS)端子は背面にしてくれたかな?
書込番号:6822925
1点

初芝のデジレコは最強です改さん、
上にも書きましたが、
[開/閉]ボタンは外にあります。SONYさんだと電源ボタンのある付近(リモコンの右上)にあり
ます。
[チャプターマーク」ボタンが独立して外にあります。
[アナログ][デジタル][BS][CS]、[HDD][BD/SD]ボタンでメディアがダイレクト(SDは二度押し?)
で選択できるようです。
書込番号:6822926
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

10万円台で普及促進しHD陣営に対抗していくとのことで、次世代機には性能や価格で期待できそうですね。
書込番号:6826824
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
新機種発表されましたが
DLNAネットワーク非搭載ヽ(`Д´)ノウワァァァン
おまけにユーザに操作させたくないかのような
使い勝手の悪いリモコンも継承。゚(゚´Д`゚)゚。
値段は高いのに踏んだり蹴ったりって感じです。
ソニーの決定します。。
3点

まあ.オリはハナッから期待して無かった(リモコン以外)どうでも良いのだが.でもコレ売れるんだろうなぁ〜.Iリンクがあればソニーも悪くないんだけどねぇ〜。
書込番号:6822893
2点


予想通り、DVDへのハイビジョン・ムーブ対応ですね。ソニーも対応してきたりしてね。
リモコンに関しては、ソニーの学習リモコンを買おうかなと思ってますが。
書込番号:6823061
0点

価値観はいろいろでしょうが,
私もDLNA,DTCP-IPに対応しないことは残念です。
iLINK経由でムーブできるんだから,1TもHDD
いらないというか,500Mにして,
X90との10万の価格差をなくして欲しかったです。
CM自動チャプターというのもないようですし,
TVがREGZAのZ2000でLAN-HDDで見て消しと
X90で録画してBD化ということで
iLINK諦めてソニーにしようかと思います。
パナソニック機器間でDLNAのようなことできるだろうと
下の方のスレで教えてもらったんですが,
パナソニックのプラズマは絶対買わないので関係ないようです。
書込番号:6823070
1点

BW800が500Mで23万前後予想なのでX90と価格的に近いようですね。
それでも少し高いですが。
機能はBW900と同じみたいだし。
新番組おまかせ録画はいいみたい。第1話みのがして
評判聞いてみることは結構あるので。
結局
DLNA,DTCP-IP+CM自動ちゃぷたー
VS
DVDにHD録画可,iLINKムーブ可
ということでしょうか?
書込番号:6823120
1点

コンポーネント端子3RCAがなくD端子1つですね。
(X90はコンポーネント3RCA1端子とD端子1つ)
DLNA,DTCP-IPがBW800,BW900にない件ですが
D端子にsony!!のロケーションフリーLF-W1HDをつけるというので
結構いいかもしれません。
もうちょっと情報集めてから
「さよならDIGA」になるかどうか。
書込番号:6823264
0点

LF-W1HDってどうなんでしょうね?
結局別の所から遠隔操作してるだけになるので、
1台のHDDレコーダーに録画されている
別々の番組を2台のテレビでは見れないんですよね。
そう考えるとDNLAの代わりにはならないかなと思ってしまうのですが。
リアルタイムでチューナーを使用できるっていう利点はありますけどね。
DNLAさえつけば、文句なしにPANAなんですが、
結構重要視してるので、難しいな〜
書込番号:6823988
0点

ko-taro-さん,そうですねX90は多分V9と同様に
おっしゃることができるでしょうからね。
書込番号:6824059
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





