DIGA DMR-BW200 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW200の価格比較
  • DIGA DMR-BW200のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW200のレビュー
  • DIGA DMR-BW200のクチコミ
  • DIGA DMR-BW200の画像・動画
  • DIGA DMR-BW200のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW200のオークション

DIGA DMR-BW200パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月15日

  • DIGA DMR-BW200の価格比較
  • DIGA DMR-BW200のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW200のレビュー
  • DIGA DMR-BW200のクチコミ
  • DIGA DMR-BW200の画像・動画
  • DIGA DMR-BW200のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW200のオークション

DIGA DMR-BW200 のクチコミ掲示板

(7253件)
RSS

このページのスレッド一覧(全148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW200」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW200を新規書き込みDIGA DMR-BW200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信21

お気に入りに追加

標準

まもなく後継機登場ですね

2007/09/27 09:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:106件

シャープの録再機が発表になったね。
1テラのHDD搭載機が30万円、500GBのHDD搭載機が20万円
前後。MPEG4-AVC/H.264エンコーダーは未搭載。

松下の発表もまもなくで、待ち遠しい。
SONYとシャープのいいとこ取りで、
1テラのHDD搭載+H.264エンコーダー搭載+使い勝手のいいリモコン
だといいな。

書込番号:6804055

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2007/09/27 10:03(1年以上前)

番組情報が表示できない仕様がそのままだと困ってしまう。
表示できなくても記録はされていて他社の機械で表示できればまだいいんですが。
DMR-BW200(BR100)で録画したBDをソニー機で番組情報を表示できるか、両方お持ちの方教えて下さい。

書込番号:6804112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件

2007/09/27 10:48(1年以上前)

iLINK経由ムーブ
DLNA,DTCP-IP対応
次世代サラウンド完全対応
HDMI1.3a、deep color対応
チャぷター打ち改善
LANは1G
を是非お願いします!!

でなければsony買います。
iLINKは諦めます。
DLNA,DTCP-IP対応の方が私には大事です。

書込番号:6804209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/27 15:44(1年以上前)

シャープがHDDなしの低価格ブルーレイをだしましたね。
パナソニックもそんなタイプをだしそうですね。

そういえばもう半年は使用しましたが
特に不具合もなくうれしいです。
以前のDVDDIGAは、よく故障おこして
コンセントを抜いて対応していましたから・・・。

書込番号:6804907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2007/09/27 16:21(1年以上前)

みなさん、レスありがとう。

先日、ソニービルでX90をみてきました。
LSR(AVC 6Mbps)モードでもそこそこハイビジョンらしく見られ、
使えると思いました。
一層に収まりきらない、エンドロールが延々20分以上も続く映画
などに威力を発揮しそう。(笑)

>見物人Xさん 
番組情報が表示できない仕様がそのままだと困ってしまう。

データは記録されているのに表示されないんですよね。
リモコンで表示されるようになるといいんですが・・。

>ホセ・メンドーサJr.さん 
DLNA,DTCP-IP対応

シャープとSONYはDLNA,DTCP-IPに熱心ですからね。
松下はどうなのでしょうか。

>バード1990さん
シャープがHDDなしの低価格ブルーレイをだしましたね。
パナソニックもそんなタイプをだしそうですね。

私はHDDなしのE7000BDを使っていましたが、
もうHDD無しには戻れないです。
今のBW200はリモコン以外は満足していますが、
便利な機能がついた機器が出ると、よろめいてしまいます。

書込番号:6804989

ナイスクチコミ!0


halmakoさん
クチコミ投稿数:248件

2007/09/27 16:45(1年以上前)

パナは昔E500HとかDLNA機を出していましたが、その後の製品が路線転換してからDLNA機をだしていません。
VieraもDLNA対応ではないし、BW200の後継機がDLNA対応になる可能性は非常に低いでしょう。

番組情報非表示の問題は、やはりGガイドをやめない限り解決しないような気がします。
データは記録しているのに表示しないのは、Gガイドの番組情報と記録されている配信情報に差異があるからだと思っています。
どうせ使わないなら記録やめてくれた方が助かるんですけどねぇ。

書込番号:6805043

ナイスクチコミ!2


AVmotoさん
クチコミ投稿数:47件

2007/09/27 22:13(1年以上前)

MPEG4-AVC/H.264エンコーダーってソニーのBDレコーダーに搭載されたやつですよね。記録時間が長い分画質はかなり落ちるんですかね?松下の後継機が楽しみです。

書込番号:6806144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2007/09/27 22:35(1年以上前)

>halmakoさん 

システムソフトウェア アップデートでPS3もDLNAがつきましたね。
そうですか、BW200の後継機にはつきそうもないですか。

このスレとはずれる話ですが、WOWOWの30日放送の「バーティカル・リミット」
が楽しみです。WOWOWの「バーティカル・リミット」は市販のブルーレイ・ディスクより
ずっと高画質らしいです。

書込番号:6806228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2007/09/27 22:48(1年以上前)

>AVmotoさん 
MPEG4-AVC/H.264エンコーダーってソニーのBDレコーダーに搭載されたやつですよね。記録時間が長い分画質はかなり落ちるんですかね?松下の後継機が楽しみです。

確かに画質は落ちますが、ハイビジョン放送でもブルーレイ・ディスク(フラガールなど)
でも画質が悪いのはありますから、部分的に(エンドロールなど)画質を落として録画
できるのはいいかと思います。ただ、チャプターの結合ができないと画質を落とした部分と
落とさない部分がくっつかないです。(笑)

書込番号:6806301

ナイスクチコミ!0


halmakoさん
クチコミ投稿数:248件

2007/09/27 22:50(1年以上前)

PS3のDLNAはDTCP-IP対応になればもう少し意味があるんですけど・・・
VAIOの件を見ても無料では無理っぽいので、対応するとしたらストアで有料販売ってことになるでしょうね

個人的にはそろそろDLNA(DTCP-IP)でムーブできる規格が出ることを期待してます。

書込番号:6806312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/09/28 00:18(1年以上前)

シャープがHDD非搭載で10万円を切りそうですね。

書込番号:6806829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/28 00:59(1年以上前)

SONYの新型BDレコーダは、長時間モードが魅力的ですが、
DVD-RAMが読めないんです。DVD-RAMの資産がある私にとっては致命的。
Panasonicには、DVD-RAM対応のBDレコーダを継続して欲しい。

それと、私はデジカメ写真を紙に焼かなくなって3年くらい経つでしょうか。
今はPCでスライドショーにしてDVDに焼いてテレビで見ています。
これが結構面倒なのでフォトストレージ機能をSONY以上に強化して欲しい。

もうひとつ、HDビデオカメラでSDカードに撮影した映像を
そのまま再生できるようにしてもらわなきゃね。

これらの機能が揃えば、結構いけると思うけど・・・。

書込番号:6806991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/09/28 12:16(1年以上前)

>DVD-RAMの資産がある私にとっては致命的。

私も同様の理由でパナ待ちです。

書込番号:6807917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2007/09/28 13:35(1年以上前)

>%&%&%&さん&きんた真理子さん
わたしはR/RW使いでRAMは全く持っていないのですが、RとRWならVRモードのRWをリッピングしてRに焼いても、VRモードのRとしてちゃんと再生できました。
RAMのデータ構造がR/RWのVRモードと違ってたら無理ですが、RAM→RWにコピーできませんかね?
(同じ相変化メディアで保存性を考えてコピー先にRWと書きました)
コピワンものはダメですけどね。
そうすればRAM資産に拘る事はなくなると思います。
尚、わたしはRW→Rコピーはパソコンで行ないました。
RAM→RWの場合はパソコンドライブもRAM対応である必要がありますので念のため。

書込番号:6808095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/09/28 18:52(1年以上前)

pipe dreamさん
ご説明ありがとうございます。
確かにやれば出来るかも知れませんが、そこまでの手間をかけることなくそのまま使える方が便利なので‥‥
めんどくさがりやなんです。

書込番号:6808782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/29 01:56(1年以上前)

ホセ・メンドーサJr.さん
halmakoさん

新型DIGAの通信機能に関してですが、DLNAなどの細かい仕様は不明ですが、
今回新型DIGAに搭載されるという世界初の45nmの次世代ユニフィエプロセッサでは
H264エンコード以外にネットワーク機能も売りの一つです。

これは今年初めのCES2007で発表されていたLANで接続された機器間でHD番組をやり取りする
ビエラリンクのマルチルーム化で、これが実用化されそうです。

無線LANや松下のPLCなど帯域に限度がある環境でもHD番組をスムースなデータ転送ができるように
同じく次世代ユニフィエに搭載されたH264エンコード機能を使うことで、
DRで録画された番組をH264リアルタイムエンコードし1/2-1/3に圧縮送信する機能があります。
受信側でH264デコードすることで、30Mbps程度でも3つのHD番組をやり取りすることが可能になります。
この辺は、ソニーなどより一歩先を行った、家庭LAN環境を考えた伝送システムのようです。
部屋にある機器がすべて有線LANで接続されている家も少なさそうですし・・・

今回新型DIGAに次世代ユニフィエプロセッサ搭載されそうなので、この機能が搭載される可能性はかなり高いと思われます。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0619/panasonic.htm
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn070619-3/jn070619-3.html

また来年春の次期ビエラには、この新ユニフィエが搭載されると思うので、DIGA−ビエラ間でHD番組の送受信が可能になりそうです。
現行ビエラでもPZ700やPZ750などH264デコード機能が搭載されたビエラならファームアップなどで対応される可能性もあります。

書込番号:6810422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:625件

2007/09/29 12:13(1年以上前)

ふーーんさん,貴重な情報ありがとうございます。
パナソニッのその機能無線LANやPLCも使えるなら魅力的ですが,
DLNA,DTCP-IPと違いパナの機器間ですよね,,,。

私,正直パナのプラズマ買う気は全くありません。
あの曇ったような外光対策は嫌いです。
プラズマならパイオニアのクロ。
あとは液晶を選択します。

書込番号:6811410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2007/09/29 12:56(1年以上前)

しかし、最安値が16万切りそうなのがすごい汗
新機種ボーナスで購入するか迷い中です。
h264エンコードの内容によるかなぁ。
結局PCへ投資しちゃいそうだけど。

書込番号:6811556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/29 17:15(1年以上前)

pipe dreamさん
DVDもBDもコピワンは既に破られています。

書込番号:6812323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/30 01:00(1年以上前)

個人的にはソニーの新機種が、l-link(TS)に非対応だったことで、完全に
購入候補から外れたので、シャープ機か、パナソニック機のどちらかを選択する
事にしています。

シャープの新機種(1TB、500GBともに)は、HDD上でフレーム単位、
チャプター単位の編集が出来て、D-VHSのコピーフリーのテープや、
Rec−POTからのムーブに対応しているそうです。

パナを待たなくても、これで間に合いそう。(といっても、発売は12月)

パナソニックは、これを超える機種を出すのか、はたまた、低価格路線に
走るのか、発表が待ち遠しい。

それにしても、ソニーの開発陣の冴えない物造りにはホントにがっかりです。




書込番号:6814236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/01 00:02(1年以上前)

ちなみにビデオつきブルーレイもでるんでしょうかね。

なぜかいまだにビデオつきDVDレコーダーって人気ありますし
パナならあえて、年齢の高い人向けにも
販売する日がくるかも。

書込番号:6818214

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信34

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:14930件

EPNならBW200でも対応できたのでしょうか?

COG(Copy One Generation)でコピー回数が変更されても
放送を録画したものは1つだけなので、
できないことがたくさんあるらしい。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070720/avt010.htm

書込番号:6558153

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2007/07/20 23:44(1年以上前)

そもそも,タコ委員長でお馴染みのジャイタが,コピワン停止に
合意すれば,こんな下らん争いなど起らんだろうに,これって見方
変えれば日本の恥と言えなくもないぞ,さっさとコピワン停止に
合意しやがれ!!。

書込番号:6558303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/20 23:53(1年以上前)

EPNは地デジに関しては全て組み込まれてるはず

BSデジタルは初期の物が組み込まれてないから
こういう事態になってるのでしょう。

どっちにしても子から孫で出来ないのでクソ詐欺規格ですから
騙されないようにしましょう。

書込番号:6558356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2007/07/21 00:22(1年以上前)

メディア→メディアへのコピーが不可能なのが欠点ですよ!

(1)保管スペースが不足し、たまりに貯まったDVDを
  BD及びHD-DVDに再整理する(記録し直す)
  そうする事により新たな保管スペースが確保出来る。

(2)将来における再生互換性の保障(一生涯)
  BD及びHD-DVDの次次世代メデイアが登場した時
  おそらくテラバイト級になってると思いますが
  それらのメディアにコピーする(バックアップ)
  BD及びHD-DVDは最終メディアではない。 

(3)一度っきり記録したメディアそのものの
劣化に備えてのコピー
およそ50年〜100年後も劣化せず再生出来るという
保障が無い。

(4)好きなタレント、歌手などのお気に入りのシーン
  を集めたコレクションが出来ない。
  CM集なども含む


やはりEPNを採用するべきだと思う。

書込番号:6558491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2007/07/21 02:16(1年以上前)

ハードディスクが一杯になったから、容量確保の為にDVDへムーブ。というケースは、ほとんどのDVDレコユーザーが経験済みだと思いますが、『子→孫』ムーブが出来ないこの緩和策だと、HDDにオリジナルを保存し続けない限りは、コピワンと同規制です。
よって意味無シホウイチです。

聞けばコピワンは日本だけの悪しきルールだとか。
国家グルミでミッキーとドラえもん、夢の共演を実現させた遊園地を、堂々オープンさせたお隣の中国を、チョットだけ見習って欲しいモンです。

書込番号:6558862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件

2007/07/21 03:50(1年以上前)

(国家グルミでミッキーとドラえもん、夢の共演を実現させた
遊園地を、堂々オープンさせたお隣の中国を、チョットだけ
見習って欲しいモンです。)

著作権を無視する国なんぞ見習うべきにあらず,

守ろう著作権ん〜〜〜〜

baiまさゆき(笑)

書込番号:6558972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2007/07/21 05:32(1年以上前)

チョットだけ…

書込番号:6559037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/07/21 07:09(1年以上前)

>国家グルミでミッキーとドラえもん、夢の共演を実現させた遊園地を、堂々オープンさせたお隣の中国を、チョットだけ見習って欲しいモンです。

僕も著作権を無視する彼らを見習う必要は無いと思います。

最近乱立するスレのコピー制限9回に緩和で問題は解決しないでしょう。ディスクからディスクにダビング出来ない事が問題なのに、オリジナルから9回コピー出来れば良いだろうと言う問題じゃないのに。

書込番号:6559117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/07/21 08:14(1年以上前)

アメリカではレコーダーが売れない(次世代DVD機器も、アメリカでは再生専用機がメイン)らしいから、レコーダー主体の日本とは、録画に対する文化そのものが違うと思う。
アメリカ人は、録画行為そのものに対して執着がないから、番組の違法コピーもあまり出回らないのだろう。
本田氏の、アメリカで問題なっていないから日本もそれに倣え、というのはそのあたりを考慮していない単純すぎる考え方と思う。

私は、コピワン制度は残していいから、ディスクからディスクへのムーブ機能を付けるべき、と思っている。
そのためにはCPRMよりもっと強力な管理機能が必要になるだろうけどね。
Blu-rayやHD DVDには、それをやってもらいたいよ。

書込番号:6559208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:13件

2007/07/21 08:18(1年以上前)

 僕自身は下手なルール変更で現行機種の運用に問題が生じたりすると困るので、コピフリに出来ないのでしたら現状維持で行って貰いたいです。

書込番号:6559215

ナイスクチコミ!0


エピーさん
クチコミ投稿数:105件

2007/07/21 08:42(1年以上前)

みなさん,メディア→メディアのコピー不可を問題にされているようですが,そんなに枚数をコピーするのでしょうか?
私は視聴用,保存用,万が一用で3枚のコピーが取れれば十分だと思います。(その間,HDD内には残しておかなければいけませんが。)
もちろんコピーフリーが一番の解決策ですが,とりあえず現状から大きく前進することは間違いないと思います。

書込番号:6559264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/21 09:46(1年以上前)

 日本の法律、警察、社会の対応がおかしいんですよ。

コピーワンスという悪しきコピーガードを搭載しておきながら、日本橋、秋葉では堂々とコピーDVDが売られてる。
(これでコピーワンスが違法DVD販売に対しては何の意味もないことが証明されている。)
PCを使えばDVDコピーなんぞ小学生でもできる。

(やっと最近はそういう露店は見かけなくなりましたが。以前はパクられても、次の週には同じ場所で同じ奴が違法販売していた。現在では雑居ビルの一角で裏DVDと共にドラゴンボールのコピーDVDが全巻販売されている。)
なのにネットでコピーDVDを売った奴にはニュースで実名報道して社会的制裁を加えている。

そうしてコピーDVDを売ってる奴は厳罰に処すように法律改正すべきなのに、政府のお偉方はデジタルのデの字も解らない年寄りばっかりで、どうしていいかさえ解らない。

私的には録り溜めた、DVD・VHSの映像を将来BLに高画質ダビングして一まとめにしたいんですが。

書込番号:6559417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:13件

2007/07/21 10:04(1年以上前)

 エピーさん、既に移動カスタム3さんがメディア間の移動やコピーが出来ないことによる問題点を的確に指摘なさっております。
 特にデータの可搬性について、想定では携帯端末へのコピーなどとかかれていますが、
 松下の機種で撮った番組をPSPで見る場合はどうしたら良いの?という事です。
 
 ウルトラの少年さん DVD-Videoのコピーと日本のコピワンは別の話です。混同なさっているようです。

>私的には録り溜めた、DVD・VHSの映像を将来BLに高画質ダビングして一まとめにしたいんですが。

 既に現状でもそのような事は可能ですが、BLと言うのが良く判りません。もしかしてblu-rayのことでしょうか?
ドライブに付属していたDVDMovieWriter5 BDで自分で撮った映像をBDにオーサリングしてみました。何の問題もありません。

 色々書きたいことが山ほどありますが、恐らくここをお読みの大人な方ならご理解頂けると思いますが、僕はとにかく下手な変更より現状維持を望みます。

書込番号:6559476

ナイスクチコミ!0


エピーさん
クチコミ投稿数:105件

2007/07/21 11:15(1年以上前)

元祖arapさん

移動カスタム3さんの書き込みはもちろん読んでいます。
そのうえでここからは完璧な私見です。

DVDレコーダーが普及し始めた頃,ビデオテープをDVDへ移す事を考え,実行もしましたが,ふと
「そのディスクを死ぬまでに何回見るだろうか?」
と考えた時,
「該当のプレイヤーが有る限り,そのメディアでいいじゃないか。」
という結論に達したんです。だからBETAもVHSもデッキ・テープともども保管しています。
データの可搬性もまったく不要です。なので,私には3回で十分なのです。

書込番号:6559669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/21 11:47(1年以上前)

今日は、私の指示に従って買い控えした方がいい

とかトンチンカンな事言うオヤジは来てないなw




>メディア→メディアへのコピーが不可能なのが欠点ですよ!

まったくその通り

コピワン採用時からずっとこの話の繰り返しなんだよね
それで今回の妥協案でぬか喜びして上記の事言い出す
変なのも現れる始末だしw


正直、DVDはおろかBDもHD DVD
いつまでその状態を保つ事が出来るの?

って考えたら 移行出来ないものはダメなんだよ

そういう事が規制するやつや妥協案でぬか喜びしてる連中が
まるで解ってないって事




>DVDレコーダーが普及し始めた頃,ビデオテープをDVDへ移す事を考え,実行もしましたが,ふと
「そのディスクを死ぬまでに何回見るだろうか?」
と考えた時,


笑い話としては良くある話です。
確かに録画したはいいけどあと何回見るんだろ?

とね(笑)


ただその中でも重要なのはメディア移行しなければならないのも
あるはずでそれが出来るのと出来ないのではリスクが大きすぎる

と言う事で廃止するまで永久的にコピワンにしろこの中途半端な
妥協案(誤魔化し案)には反対なわけです。


ハリウッドにしろ日本のドラマにしろ
そこまで録画させたくなければ
DVDなりセルBDなりを
誰でも買いやすい値段にしろって事です。

2話1枚1000円程度なら
買って保存するドラマはいくらでもある



が現状は殆ど無理

書込番号:6559752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/21 12:35(1年以上前)

 >DVD-video とDVDのコピワンは別問題で混同なさってるようです。
ここに書き込む以上、そんなことは解ってます。

私が言いたいのは、TV放送を録画するにあたって、コピワンで規制をかけてもDVDソフトでいくらでも簡単にコピーが可能では、違法DVDに対しては無力だということです。

放送に規制をかければ、違法DVDの発売をわずかに遅らせることはできるが、アナログでコピーガードキャンセラーをかませば、可能なので結局は違法DVDには無力に等しい。

またマニアの人は別ですが世間一般の人は、それほど画質を気にしてない。

デジタル→デジタルでの無劣化コピーにこだわるのは所詮一部の人であって、ほとんどの人は多少の劣化には目をつむります。

従って、アナログコピーでのDVDでも売れてしまうのです。

書込番号:6559889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/21 16:06(1年以上前)

>デジタル→デジタルでの無劣化コピーにこだわるのは所詮一部の人であって、ほとんどの人は多少の劣化には目をつむります。

従って、アナログコピーでのDVDでも売れてしまうのです。



その通り

って事なんだよね

当然かも知れないが

無劣化>劣化してるけど見れる>見れない


だから地方の人間が首都圏の放送を必要としてたり
その逆もある訳で・・・。


極端な話

見逃した放送や見れない放送が見れるなら

HDで無くてもSDでも十分だし
最悪、地デジじゃなくても地上波でもOKもある話だし
その辺がお偉いさん方にはわからないんでしょう。


ちなみに関東じゃ放送してなくて
実家の連中に録画依頼もまれにあるし(笑)
地デジ開始時期じゃなかったので地上波でしたが
取りあえずXPだし価値はありましたよ。


書込番号:6560494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/21 16:15(1年以上前)

>アメリカ人は、録画行為そのものに対して執着がないから、番組の違法コピーもあまり出回らないのだろう。



アメちゃんの少しいいとこは
この辺に関しては裁判沙汰になって莫大な罰金を与えたりするので
リスクが高すぎてやらないのかも知れません
またソフトの価格が安い

(日本は中間マージンが大きすぎて高い)

あと懲役でもコンボで与えるから
捕まったらリスクが高すぎるんじゃないですかね

日本じゃせいぜい100万以下とか
1〜3年程度の懲役程度だろうし

それも初犯なら猶予刑レベルだろうし




書込番号:6560525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件 DIGA DMR-BW200の満足度5

2007/07/21 17:26(1年以上前)

>アメリカではレコーダーが売れない(次世代DVD機器も、アメリカでは再生専用機がメイン)らしいから、レコーダー主体の日本とは、録画に対する文化そのものが違うと思う。

録画に関する有名な裁判(SONYのビデオデッキだったかな)はアメリカで行われ、私的録画は視聴者の正統な権利であると認められていますので、コピワンはアメリカなら違法になる可能性アリです。

現在アメリカで録画する習慣が無いのは、CATVが発達していて、安い料金で何百chも見られ、再放送も頻繁に行われるため、録画の必要がないからだと聞きましたよ。

疑似ビデオオンデマンドみたいなもんで、違法コピーの意味も無くさせているかもしれませんね。画質は酷いものらしいですけど。

日本では私的録画は権利として認められているというより「ホントはダメだけど私的録画は黙認するよ」というのに近い状態なので、コピワンなんてものが認められちゃったのでしょう。

日本でも私的録画に関する権利の裁判を起こして、ハッキリさせた方がいいかもしれませんね。

ディスクからのムーブは無制限にコピーが作れてしまうので、録画回数に制限がある限り認められる可能性は低いです。EPNなら認められる可能性ありますね。

違法コピーを防ぎたいなら、例えばB-CASカードに個人情報を入れて、録画するときにその情報も書き込むすることにでもしたらいいんじゃないですかね。

そうすれば、違法コピーのソースの出所が分かってしまうので、結構な抑止力になる気がします。

この場合、もちろんアナログコピーには無力ですから、そっちの方の取り締まりがキモになるでしょうけど。

もちろん私もコピ9などなんの意味も無いと思うので反対です。まあ、EPNが最善の妥協点じゃないかと思います。

書込番号:6560739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/07/21 18:25(1年以上前)

アメリカのビデオデッキ裁判でSONYが勝ったのは、SONY自身がビデオデッキによって著作権侵害を助長していない、と認められたからですよ。
録画に関する個人の権利とかは関係ないと思うよ。
日本でWinny作者に有罪判決が出たのも、作者がWinnyによる著作権侵害を放置し、むしろそれを助長する改良を加えたからですよ。

コピーワンス機能付きレコーダーをアメリカに持ち込んでも「著作権侵害を助長しない配慮がされている」として合法になると思うけど。

書込番号:6560920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件 DIGA DMR-BW200の満足度5

2007/07/21 19:01(1年以上前)

>アメリカのビデオデッキ裁判でSONYが勝ったのは、SONY自身がビデオデッキによって著作権侵害を助長していない、と認められたからですよ。
録画に関する個人の権利とかは関係ないと思うよ。

原文を読んだわけじゃないから正確なところは知らないけれど、その裁判で重要なところはSONYが勝ったかどうかじゃなく、「個人は私的録画をする権利を持つ」というような文が判決に入っていた所じゃないんですか?

視聴者に録画する権利があるから録画する機械を売るのは違法ではない、という趣旨だったと理解していたのですが。
だからそれ以降のビデオメーカーは訴えられなかったと思うんですが。

で、コピワンが権利を侵害するのかしないのかは解釈次第だと思ったから「可能性がある」と書いたまでです。なにしろ陪審員の心証次第ですからね。自分たちの権利を侵害されていると陪審員が判断すれば違法にもなり得るのではないかと考えました。

書込番号:6561046

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

ソニーがブルーレイを14万から

2007/09/12 17:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:1158件

11月に発売するそうですが、これに伴い
パナもHDDの容量すくなめな
15万以下がでそうですね。

このまま普及してブルーレイディスクの
値段が下がってほしいです。
はやく1枚500円くらいには・・・。

書込番号:6746730

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/12 20:26(1年以上前)

ですね。。パナも安くていいものを出してもいいのでは?でも500GBのHDDも
相当値段が落ちてきています。容量は、減らさず、BW200相当の機能でこの価格を
出して欲しいですが、もう少し、現行機種の開発費用を回収するので、機能差をつけて
いくつか、差別化しそうですね。。。でも、コピー9版がが来年後半には、出る筈
だから、へたにケチると売り上げは、落ちるでしょう。パナがんばれ!!
 

書込番号:6747479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/09/12 20:35(1年以上前)

来年2008年度には半分がBDになるそうです。
いずれ全てBDに切り替わるでしょう。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070912/sony1.htm

書込番号:6747510

ナイスクチコミ!1


NEWARROWさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/12 23:05(1年以上前)

SONYの今回の新商品はMPEG-4 AVC/H.264エンコーダ搭載と二層対応っていうのはいいんですが、やっぱりD-VHSのI-LINKダビングには対応していませんね。
 しばらくはDMR-BW200をつかっていきますが、もしかするとこの機種を二代目として購入するかも。まあひとまずパナさん他の対抗馬に期待しましょう。PC系のメーカーがWMV-HDとかXVD(どーなったこれ?)技術を利用してDVDでフルハイビジョン記録できるようなものだしてほしいな。

書込番号:6748276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2007/09/12 23:40(1年以上前)

>DVDでフルハイビジョン記録できるようなものだしてほしいな。

もうDVDに頼らなくてもBD-Rが¥500まで落ちれば使用しないで済みそうですよ
http://www.phileweb.com/news/d-av/200709/10/19357.html

書込番号:6748466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/13 14:37(1年以上前)

>このまま普及してブルーレイディスクの
値段が下がってほしいです。
はやく1枚500円くらいには・・・。


すでに店頭で800円になってるけど
あんまり下がりすぎるとDVDみたいに
品質劣化しちゃうから
下がりすぎもアレだな

書込番号:6750096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件

2007/09/13 15:34(1年以上前)

そういえばDVDもソニーやTDKや三菱ので
エラーが起こりつらい経験でした。
あれからパナとマクセルしか買わなくなりましたし。

ブルーレイも今はパナだけです。

書込番号:6750213

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

この機種を買う人って・・・

2007/08/25 11:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:47件

よくいるのが「CATVのHDD内蔵STBからのムーブに対応しているから」って奴ですね。
パナソニック製のSTBの場合は、この機種かXW51,31,11にしかムーブできません。
他メーカーの場合はTS信号に対応していないからと言うのが理由なんだそうです。

書込番号:6677597

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/08/25 12:50(1年以上前)

ってことはBW100にもムーブできるわけでしょ。

書込番号:6677824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/08/25 13:18(1年以上前)

ぱふっ♪さん

BW100 って、何ですか?・・・・・。

書込番号:6677897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/25 14:57(1年以上前)

>よくいるのが「CATVのHDD内蔵STBからのムーブに対応しているから」って奴ですね。

よくはいない

CATVでないと受信できない人は全体のマスからしたら極一部でしょう。

難視聴地域なら仕方ないとしても
完全有料CATVと言うのは、お財布ドMとしか言いようがない




>BW100 って、何ですか?・・・・・。

200と100の内容を勘違いしてるだけでしょう。

容量以外は同じ仕様のソニー
そうでない松下

この辺はソニーを見習えと・・・・・・・・・・。



書込番号:6678153

ナイスクチコミ!1


D-45GEさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/25 15:47(1年以上前)

ソニーもV9とV7で、若干スペックが違うはずだけど・・・・

書込番号:6678316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/08/25 16:30(1年以上前)

あぁ、BW100には愛厘句が付いてませんでしたね。すいません。

書込番号:6678439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2007/08/25 16:33(1年以上前)

BR100

書込番号:6678446

ナイスクチコミ!1


矢〜さん
クチコミ投稿数:261件

2007/08/25 16:36(1年以上前)

×愛厘句
○i.LINK

書込番号:6678455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/08/25 18:38(1年以上前)

V9にあってV7に無いものは、1080P出力、PSP転送、DLNAサーバー、など。

書込番号:6678833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/09/04 23:44(1年以上前)

BW100という機種は無い。

存在するのは

BW200
BR100

である。

書込番号:6717140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信25

お気に入りに追加

標準

コピーワンス解除近い?

2007/08/26 09:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:31件

DMR-BW200 が欲しい、だがコピー制限解除は近いといわれています、DVDの売れ行きが頭打ちで各メーカーは頭を抱えている、DVD不況を打破するにはコピーワンス解除が最も有効であろう、録画文化の旺勢な日本でコピーワンスは個人の楽しみを阻害する行為は逆文化行為だ、世界の趨勢に習って速やかに数回限定でも良いから解除をお願いしたいものです、
一回コピーでは失敗した時に虚しいものです、私、DMR-E700BDを使用して二層デスクに私にとっては大事な記録が再生不能となってしまった、劣化なのか、録再一千回が寿命と言われています、それほど使用していません、アイリンクも無かったので記録移動も不可でした、コピーワンスで個人の楽しみを奪う事は赦し難い、無論著作権問題も承知していますが、
皆さん高額のお金をだしてコピーワンスに反対しましょう

書込番号:6681123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/08/26 09:14(1年以上前)

>DMR-BW200 が欲しい、だがコピー制限解除は近いといわれています、

いったい誰が言っているのでしょうかねぇ。

コピーワンスがコピー9になるということは、コピー制限は解除されないと考えるのが普通だと思いますよ。

書込番号:6681147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2007/08/26 09:52(1年以上前)

確かにムーブ1回のぶっつけ本番より、9回トライできるほうがうれしいですね。
それがDVDだけではなく、BDにも適応されるといいんですが…。
DVDだけコピ9でBDは据え置きとかはちょっとやめて欲しいな。
まあ、どっちにしろ現行機種ファームアップで対応できるか怪しい限りなので、結局新製品を買わないとだめっぽいんですが。

著作権問題に関しては荒れるのでほどほどに…。でも複製できないと普及もしないと思うのは私だけ?

書込番号:6681250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/08/26 09:53(1年以上前)

>皆さん高額のお金をだしてコピーワンスに反対しましょう

お金を出してまで、反対する気はありません。
ムーブだけでHDDの空きが増えるから、楽チンでいい。

書込番号:6681253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2007/08/26 10:29(1年以上前)

バカボン2さん
お金を出してまで、反対する気はありません。
ムーブだけでHDDの空きが増えるから、楽チンでいい。

言葉が足りなくてごめんね、「高額なお金をだして」と書きましたが高額製品にお金をだして、と言いたかった訳です、すみませんでした

書込番号:6681348

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9144件Goodアンサー獲得:358件

2007/08/26 10:54(1年以上前)

コピーの回数制限が残るとしても、HDDからDVDに移すときに
強制的にHDDの録画を消されることが無くなるだけでも大きい
のではないでしょうか?
お陰で、うちではまたまた購入予定を先送りしました。

書込番号:6681419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/26 13:54(1年以上前)

>だがコピー制限解除は近いといわれています


ソースは?


>皆さん高額のお金をだしてコピーワンスに反対しましょう


あなた一人で勝手にやって下さい(笑)


今まで無かったのに付けてきた訳ですから
納得いかない
使い勝手が悪すぎるから反対してるだけの事です。


同じ金掛けるなら


PV4を買う
対応したPCを買う
外付けのHDDを大増設する
PC用のBDドライブ


こっちにしますわ

書込番号:6681946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2007/08/26 17:15(1年以上前)

おやおや、批難集中ですね。

コピーワンスは解除されないでしょ!コピーナインになるだけ。
別にどっちでも良い話、見たら消すから。

書込番号:6682468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/26 18:36(1年以上前)

>おやおや、批難集中ですね。

誰も批難ではないでしょう

コピーワンス解除近い?

このソースが知りたい
コピーナインは解除に非ず
コピーナインが解除と言うのであれば愚の骨頂



>皆さん高額のお金をだしてコピーワンスに反対しましょう


もうねここまでくるとネタとしか思えない(笑)


批難はしないけど反論はすると言う事です。




>お陰で、うちではまたまた購入予定を先送りしました。


いつもこの手の人を見て思うが
いつになったら買うのだろうと
1台もDVD録画機を持ってるないなら
なおのことになる訳だが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

どこかで妥協点を見いださないといつまでも買えない使えないなのだが・・・・・・。
(まあこれも個人の自由なんですけどねw)

書込番号:6682703

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
クチコミ投稿数:9144件Goodアンサー獲得:358件

2007/08/26 21:10(1年以上前)

「いつになったら買うのか」という指摘はごもっともです。
個人的にはDVDレコーダーは次世代は無視して、デジタルチューナーが
内蔵されて値段が下がってきたので、そろそろ買おうと思っていた時
でした。コピーワンス緩和の話しさえなければ。コピー10の詳細は

http://arena.nikkeibp.co.jp/article/column/20070823/1002183/

辺りに詳しく出ていますが、他の記事では「来年にも対応機器が商品化
される見通し」と書いているものもあります。

書込番号:6683188

ナイスクチコミ!0


自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/27 06:32(1年以上前)

くだらん考えだ。

どうせ規制しても、抜け穴が横行するだけだと思うに一票。
(↑これ言っちゃ元も子もないけどね。)まったく役人のやることは・・・

K’sFXさんの言う。
>いつもこの手の人を見て思うが
>いつになったら買うのだろうと

このとおりだと思う。

書込番号:6684616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/27 14:42(1年以上前)

ぶっちゃけて言うと
今更DVD買っても不満残るだけなので
いきなりBDでもいいかも知れない

コピ10=コピ9はほぼ同じでしょう

10枚作成するまでHDDにいつまでも残しておくの?
圧迫して仕方がない


この件に関しては無制限にしてHDDに書き戻しOKにしない限り
使い勝手が解消されないと思った方がいい。

極端な話
コピワンもコピ1000にしても
同じ事でしかないと言う事

勘違いして浮かれてる人もいるみたいだけど
完全廃止にしない限り喜べる話ではないと認識した方がいいでしょう。

書込番号:6685545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2007/08/27 20:47(1年以上前)

>10枚作成するまでHDDにいつまでも残しておくの?
 圧迫して仕方がない

確かにHDDの容量が5TBくらいあれば別にかまいませんが、
500GB前後では容量食ってしょうがないですね。
将来BD-Rを無劣化で大容量メディアにバックアップできれば良いのですが
コピワンそのものが変わらなきゃそれもできませんしね…。

10回になったところでどうしようもないですが、友人からダビングしてって
言えるってのは歓迎できますけどね…。






書込番号:6686490

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2007/08/27 22:54(1年以上前)

10回目は移動のみのようですから、コピー9でも正解だと思いますが・・。

しかし9回コピ−可と言うのは、一体どこの誰の発想なのかと思いますね。
少なくともレコ−ダ−のことを、よく知らない方の発想でしょう。
考えようによっては、そういう人によって仕様を決められるのも、少し怖いです。

メーカーのエンジニアの方も、やってられないんじゃないですか。

書込番号:6687188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/08/28 22:34(1年以上前)

>メーカーのエンジニアの方も、やってられないんじゃないですか。

メーカーのエンジニアは、単に給料貰って、仕様書通りにハードやソフトを作るだけだから、特に気にしてはいないと思いますヨ。

書込番号:6690391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2007/08/29 00:11(1年以上前)

反論覚悟で書き込むけど、現状よりマシになるならコピ9対応機を「待ち」とする考えは
アリだと思う。(今のタイミングで2、3ヶ月待ち位なら)

常連さんはマニアな方が多くて孫コピーできないとなんの意味もないと言うけど、私を
含めた殆ど一般の方は(レコーダー購入してる人の90%位は・・ソースないけど)ムーブ
失敗時のための保険として緩和されたと素直に喜べるはず。

自分が購入できる日にコピ1、コピ9の両機があれば、好き好んでコピ1は選ばない。
通常の新製品が出るまで買えないという「待ち」(いつになっても買えない)とは今回は
違うと思う。

一般の方の使い方はHDDで見たら消し、残したければディスクに保存(編集しても
せいぜいCMカット程度)だと思う。そういう使い方ならコピ9で十分だし。
HDD→ディスク→HDDのコピーやムーブで編集を繰り返して1枚のディスクに何かの
ベスト集みたいなディスクを作成したい人って(他にも理由があるのでしょうけど)ごく
少数の方だけだと思う。

書込番号:6690911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/29 08:53(1年以上前)

>失敗時のための保険として緩和されたと素直に喜べるはず。

元々デジタル放送にもコピワンなかったし

コピーして増やすって用途より
編集点のゴミ無くし
面倒な家庭用レコーダーで編集じゃなく
PCでやりたいことが根底にある訳です
増やしてバックアップとかはメインではなく
本質はそこなんですけどね

書込番号:6691674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2007/08/29 11:39(1年以上前)

>HDD→ディスク→HDDのコピーやムーブで編集を繰り返して1枚のディスクに何かの
ベスト集みたいなディスクを作成したい人って(他にも理由があるのでしょうけど)ごく
少数の方だけだと思う。

ベスト集ではなく将来もしBD-Rが再生できなくなる時が来た場合のことを考えているのでは?
その頃にHDDや超大容量メディアにバックアップできませんからね。それで孫ができなきゃ意味が無いのでしょう。
まあでもいまだにVHSテープをDVD化している人はそんなにいるわけでもないですけどね。

書込番号:6692023

ナイスクチコミ!0


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2007/08/30 15:01(1年以上前)

>自分が購入できる日にコピ1、コピ9の両機があれば、好き好んでコピ1は選ばない。
通常の新製品が出るまで買えないという「待ち」(いつになっても買えない)とは今回は
違うと思う。

いやぁ、だからこういう方は待ってる間に、「もうすぐコピ20らしい」とか「もうすぐコピーフリーだ」となって、結局買えない、ということを皆さんはおっしゃりたいのだと思いますが…。

書込番号:6695958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2007/08/31 15:14(1年以上前)

ケーズくんはこの手の話にはうざいほど湧いてくるね。
PV3だのPV4だのスレ違いもいいとこw

書込番号:6699552

ナイスクチコミ!1


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2007/08/31 20:52(1年以上前)

>私を
含めた殆ど一般の方は(レコーダー購入してる人の90%位は・・ソースないけど)ムーブ
失敗時のための保険として緩和されたと素直に喜べるはず。

松下同様、東芝もム−ブに失敗してもタイトルは、HDDに残ります。
90%位は・・ソースないけど云々は、仰る通りでしょう。
ちなみにヨーダ800さんはどのメ−カ−のレコ−ダ−をお使いですか?

>現状よりマシになるならコピ9対応機を「待ち」とする考えは
アリだと思う。

それはそれで、良いんじゃないですか?
日本人は世界で最も従順な消費者と言われていますが、だとすれば、ユ−ザ−にも責任があるんでしょう。(現行コピ−ワンスは)

孫コピ−でも、コピ−9でも本来ユ−ザ−が決めることだと思うんですが・・。
(少なくとも、私的録画の範囲においては)


書込番号:6700536

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

標準

使用レポート(悪&良)

2007/08/18 22:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:860件

このたび本機を入手し、録画・編集・ダビング(移動)をしてみて、この範囲での機能について、今まで使用してきたシャープBD-HD100との比較を報告します。

悪い点
・録画タイトルの番組情報が見られない(これが一番の問題)
・チャプター編集(削除、表示)ができない
・録画タイトルのBDへの移動において終了後に自動電源OFFができない
・録画タイトルのBDへの移動においてダビング予約ができない
・複数の録画タイトルのBDへの移動において順序が指定できない
・録画タイトルリストで録画時間が一覧できない
・番組表録画予約では録画タイトル名の最後に「GG」が付く
・録画タイトル名編集においてタイトル内カーソルの移動が面倒
・録画リスト表示においてプレビューするのはいいが、音が出てうるさい
・非DR録画時は録画タイトルの再生もできない

良い点
・逆スロー再生ができる
・録画タイトル編集で3秒以内の部分消去が可能
・DR録画ならW録画可能
・ディスク容量が大きい
・予約録画の失敗がない(今のところ)
・BDメディアが旧規格(殻付)より安価
・2層BDメディアが使用可能(使っていませんし、使用予定もありません)

良い点もあるものの不便になったというのが実感です。安定性との引き換えで多くを我慢しなければならないようです。もっとも、上で「できない」と書いたことについて、「違う、こうすればできる」というものがありましたら教えて下さい。

書込番号:6654533

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:297件

2007/08/18 23:05(1年以上前)

・複数の録画タイトルのBDへの移動において順序が指定できない

取説67ページ

・録画タイトルのBDへの移動において終了後に自動電源OFFができない

取説101ページ(OFFまで2,6時間かかるけど)

自分としては
・非DR録画時は録画タイトルの再生もできない
が一番不便ですね。その他の「悪い点」はどうでもいいけど。

書込番号:6654627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件

2007/08/19 01:54(1年以上前)

見物人Xさん、こんばんは。お久し振りですね。

殻付からベアディスクになって、どうでしょうか?殻付きは取り扱いに神経を使いませんし、録画済のタイトルも殻に貼れますが、ベアディスクはディスクに書くペンの種類まで神経を使います。録画済ディスクが沢山溜まった場合が気がかりです。

それにしても中々新機種が発売されませんね。HDD付きでチャプター編集(プレイリスト編集)が出来、1秒消去とD-VHSに繋げれば多少の機能不足は我慢するのですが。

書込番号:6655319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2007/08/19 02:09(1年以上前)

わかりづらいですが一応おまかせダビングじゃなければ一時停止ボタンでチェックつけた順にダビングされるみたいです。

書込番号:6655347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件

2007/08/19 09:04(1年以上前)

> さすらいの地上人さん、マイトさんさん

有難うございます。詳細ダビングは少々面倒ですが。

> 画質にこだわりさん

お久し振りです。確かに殻なしは出し入れ、取り扱いが面倒です。K'sFXさんによればDVD-RAMのケースが使えるそうですがまだ試していません。DVD-RAMのケースだけ売っていればいいのですが。

他には
悪い点
・録画リスト表示のHDD, BD の切り替えが面倒
良い点
・HDD→BDダビングスピ−ドが速い
がありました。発売時期には2年の差があるのに、良い点はだいたい技術的な進歩であって、機能的には後退しているとは不思議です。


書込番号:6655775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/19 18:09(1年以上前)

>ベアディスクはディスクに書くペンの種類まで神経を使います。録画済ディスクが沢山溜まった場合が気がかりです。


カシオのディスクラベルライターを使えば問題アリマセンヨ

書込番号:6657118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/19 18:11(1年以上前)

http://casio.jp/d-stationery/cd_r/cw_100/


他にも種類があるので探して見て下さい

書込番号:6657126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1705件

2007/08/19 22:59(1年以上前)

K’sFXさん、ありがとうございました。追加印刷が出来るみたいで、未使用ディスクを取り敢えず番号だけでも振っておくのに便利ですね。

書込番号:6658222

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/08/19 23:28(1年以上前)

>ベアディスクはディスクに書くペンの種類まで神経を使います。録画済ディスクが沢山溜まった場合が気がかりです。

私はお金が無いのでBD機を持ってるわけではないのですが…

ディスクに直接タイトル名を書かなくてもケースに記載する方法はどうでしょうか?

私は100円均一のシール(キレイにはがせるタイプ)をケースの扉(?)部分に貼り、油性マジックでタイトル名を書いて管理してます。

これだとディスク内容を変更してしまう可能性のあるリライタブルメディアの管理も容易になります。

書込番号:6658364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件

2007/08/20 00:55(1年以上前)

>ディスクに直接タイトル名を書かなくてもケースに記載する方法はどうでしょうか?

それは後で苦労しますよ。記載しない録画済のディスクが何枚も溜まってしまった場合、確認の為、BD機を立ち上げるのに1分以上も掛かってしまうからです。番号さえ振っておけば、簡単なメモで、それが防げます。殻付きBDでも散々に苦労しました。

タイトルの内容は暇な時に印刷して、ケースに貼ります。

書込番号:6658698

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/08/20 01:07(1年以上前)

>記載しない録画済のディスクが何枚も溜まってしまった場合、確認の為、BD機を立ち上げるのに1分以上も掛かってしまうからです。

そうですか…
私はダビング(ムーブ)したらすぐタイトル名を記載する性分なので、そこまで気がつきませんでした。

K’sFXさんオススメのラベルプリンターはずっと前から狙ってはいるのですが、何せ一万円くらいするので未だに手が出ません。
本当はコレで専用リボンテープにタイトル名を打ち込み、スリムケースの背表紙(?)部分に貼って管理するのが私的には理想なんですが…

書込番号:6658729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件 DIGA DMR-BW200の満足度5

2007/08/20 10:02(1年以上前)

>発売時期には2年の差があるのに、良い点はだいたい技術的な進歩であって、機能的には後退しているとは不思議です。

発売メーカーが違うんだから、機能の取捨選択の差でしょう?それが何故「悪い点」という表現になるのか、ちょっと気になります。
書かれている「悪い点」は、せいぜい、「シャープに比べて不便な点」ぐらいではないでしょうか?

私には使いこなしでどうとでもなることばかりで、それほど気にしていなかった部分が多いです。元々東芝を使ってきたので、松下流には頭の切り替えが必要ですけどね。

プレイリスト編集が出来ないと不便なことがあるのは確かだし、東芝のように「のりしろ」録画をして欲しいなと思うことは良くあります(ピッタリに録画されると、RecPOTに退避させると頭が欠けてしまう)。

また、番組表の一覧性が低いのも何とかして欲しいですね。
あとは、番組結合機能と大きなHDDがあれば、結構満足なレコーダーになりそうです。

書込番号:6659215

ナイスクチコミ!0


ニョタさん
クチコミ投稿数:175件

2007/08/20 17:01(1年以上前)

>録画タイトルの番組情報が見られない(これが一番の問題)

私にとっては一番の問題というほどではありませんが、
たしかにはなはだ気分が悪いですね。

参照する機能が備わっていないだけで、
記録自体はされているとの指摘を以前見かけた気がしますが、
それが本当だとしたらなおのこと気分が悪い。

ところで、参照方法をご存知の方はいらっしゃるのでしょうか?

書込番号:6660171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2007/08/20 21:59(1年以上前)

夢追人@札幌 です。

3か月ほど前にも記述しましたが、
わたくしが使用しています「アイテム」を紹介いたします。

『A-one エーワン株式会社』という事務機器会社から出されている
「CDケース 背面用プリンタラベル(品番29315)」と
「スリムCDケース 背面用プリンタラベル(品番29325)」です。
いずれも単価525円・・・・

この会社のサイトから、専用のソフトもダウンロード可能です。
(ソフトの名称は“ラベル屋さん”といいます)

そのほかにも多種にわたって、「ディスク」等にプリントできうるソフト、です。
単価の安さ、もさることながら、
インターネット通信が可能な万人(ばんにん)向けのお勧めアイテム、です。

わたくしもたいへん重宝しています。
いちどお試しあれ・・・・・

書込番号:6661209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件

2007/08/21 06:06(1年以上前)

夢追人@札幌さん おはようございます

>『A-one エーワン株式会社』という事務機器会社から出されている「CDケース 背面用プリンタラベル(品番29315)」と「スリムCDケース 背面用プリンタラベル(品番29325)」です。

実はわたしもこれ持っているのですが、使っていません。
ネットで検索したら「ラベルがドライブ内で剥がれるとドライブが破損する・・・」という不安な文章を目にしたためです。

これってメーカ保障外のような気がしますもので、もし壊れたら買い換えるのもちょっと・・・と使用を躊躇しています。(仕方ないのでカシオのリボンプリンタ使ってます)

安心して使えそうならば、プリンタブルBDはまだまだ高価なので重宝すると思います。
使用感はどうでしょうか?剥がれるような心配が無用なら私も使ってみたい気がします。

書込番号:6662557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2007/08/21 06:36(1年以上前)

夢追人@札幌さん ごめんなさい

カン違いしました。
ケース用のラベルでしたね。
ディスク用ラベルと間違えました。
本当にごめんなさい。

書込番号:6662579

ナイスクチコミ!0


ニョタさん
クチコミ投稿数:175件

2007/08/21 13:57(1年以上前)

ケース用シールの話題ついでに。

CASIOのネームランドには3.5mm幅のテープがあり、私はスリムケース用にこれを使っています。
背ラベルとして最大で長さ10cm程度使うとして、カートリッジ1本でテープの長さが8mありますので80枚分確保できます。カートリッジ1本実勢900円として、1枚あたり11円ちょっと。

対応機種が限られる。貼るときに曲がらないよう神経を使う(笑)。印字スタイルに融通が利かない(取説に従うとフォント・サイズが小さくなりすぎるので無視しましょう)。などなど、諸手をあげての推薦はためらわれますが、単価重視なら悪くない選択肢では?

もっとも、BDにはまだスリムケースがないようなので、普通紙にプリントして内装すれば事足りますね。

書込番号:6663454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2007/08/23 22:25(1年以上前)

夢追人@札幌 です。

【永昌亭侯】様

念のため『エーワン』のサイトにて確認したところ
“スロット・イン”タイプでは‘使用しないでください’
という断り書きが『Q&A』に書かれておりました。

【ニョタ】様

10枚パック品は『パナソニック・TDK』ともに
「スリム・ケース」タイプになっているのが現状です。

書込番号:6672012

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BW200」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW200を新規書き込みDIGA DMR-BW200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW200
パナソニック

DIGA DMR-BW200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月15日

DIGA DMR-BW200をお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング