
このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2007年7月10日 02:57 |
![]() |
366 | 179 | 2007年7月1日 15:28 |
![]() |
11 | 16 | 2007年6月29日 21:12 |
![]() |
3 | 4 | 2007年6月28日 23:50 |
![]() |
12 | 12 | 2007年6月22日 15:26 |
![]() |
1 | 5 | 2007年6月20日 01:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
通信用電話回線の認定が必要なデジタルレコーダーの認定が来ました。
http://www.jate.or.jp/jp/tanmatsu/20070601_20070615.shtml
松下電器産業(株) DMR−( ) 2007/06/12 A07-0241001
松下電器産業(株) DMR−( ) 2007/06/12 A07-0242001
前回、前々回のようにBDの「B」が型番に含まれないので、なんともいえません。
http://www.jate.or.jp/jp/tanmatsu/20060701_20060715.shtml
松下電器産業(株) DMR−B( ) 06/07/10 A06-0279001
レコーダーに搭載されるか判りませんが、
倍速BD-R対応のBlu-ray Discドライブを開発
−130mWレーザーで4倍速対応。50GBを46分で記録
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070703/pana1.htm
松下、フルHD 2画面デコード対応の新世代「UniPhier」
−機器間のネットワーク化を促進。45nmプロセスで量産
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070619/pana.htm
究極のMPEG-4 AVC録画で4倍速対応もあり得るかもしれません。
0点

自分は先日のNTT‐Xをスルーして、4倍速を待っているので、期待したいところです。
でも待ちきれずにオクで非常に安く現行のBRD-UM2Sを落としてしまい、ちょっと後悔....
4倍速はメディアの値段次第ですが、2倍速が暴落してくれればそれはそれで大歓迎ですね。
書込番号:6497437
0点

秋DIGAは、10月くらいですかね。
ドライブが4倍速になるだけなら大きな違いではないですね。
HDD容量が500GB→1TBになるかも不明です。
価格的が合わなかったら据え置きかもしれないし。
ハイビジョンムービー対応レベルが改善されるのかも。
アクトビラはテレビにのみ付けるならDIGAは関係ないし。
書込番号:6498016
0点

あ、でもBが含まれないなら、BDかどうかわからないですね。
秋じゃなくて年末かな。
書込番号:6498048
0点

「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会
」
でのコピワン議論が長引いて機器への実装がかなり先になりそう
なので、それまでのつなぎとしての2世代目の購入を検討してい
ます。
個人的な意見ですが、年末商戦直前に出すと、来年8月の北京
オリンピック前の商戦での競争力が弱くなるように思います。
今年9〜10月頃に2世代目を出しておいて、来年6〜7月ころに
3世代目を出さないと売れ行きに影響するのではないかと、
勝手に思っています(^^;
書込番号:6499736
0点

>Panasonicfanさん
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070619/pana.htm
これとか搭載されればH.264にエンコード出来る機能がつくかもしれません。
書込番号:6506153
0点

9月発表11月(10月)発売なら、あんまり機能に期待出来ないんだけど…。
新UniPhierプロセッサってデジタル放送からのH.264(再)エンコ用
じゃなくて、AVCHDのH.264用でしょ。
公表されて情報見る限り、デジタル放送のH.264録画にはいくつか
機能が足りないし、MPEG-2からH.264の変換をするにしては、メモリ
周りが他と共有ってのは…安定性の面で厳しそう。
レコにこのチップ載せてできることは、今のBW200やXW51/31の
現UniPhierの制限がいくつかなくなったり、AVCHD編集機能追加とか
その辺りじゃないかなぁ。
というか、この状況で一社だけ(独自に)H.264のBD記録とかはじめると、
BD-RE1.0みたく(なかったことにってことに)なって…。
どうせなら、BD連合はこの辺りの互換性確保することが先決かなぁ、
再生環境も含めて。
書込番号:6506683
0点

> 新世代「UniPhier」
写真のブロック図みてるとWチューナーからの画になってるし、
HDD、SDカード、ディスクメディアも書かれてるから
コレ、、多分、レコーダーに積むモンじゃないかな。。。
コーデックの作業領域まで判らないけど
> フルHD映像の2画面同時デコード
此処からして、徐にDLNAが主語になりそうにも思える。
基本的にpanasonicがリードしてくれないと此処は動かないし、、
元々が音頭取りなんだから、期待したいですけどね。
古いけど、
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040901/pana1.htm
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn051013-2/jn051013-2.html?ref=news
・・・ で、、
http://www.semicon.panasonic.co.jp/micom/MicomFamily/uniphier/lsi4.html
規定路線から言えば、来夏のスカパー128度のHi-Vision放送。
アレのカーネルも確かH.264ベースが含まれてるはず。
昨夜使ってみたけど、CX7のファイル自体ストリーム管理されているし
恐らくインフラ次第で十分賄えそうな気はしてます。
尤もそれが何時かも?互換性も?まだまだ未知数だとは思うけど。
多分、panasonicの描いてるその先、此処に加わるのがIPV6になる。
http://panasonic.biz/ipv6/doit/doit_01.html
単体機器だけじゃ無く、フルサポートの提供が何処まで浸透するか?
正直、僕はよく判らないんだけど、panasonicにしろsonyにしろ
一歩一歩前を進む姿勢には強く惹かれますよ。
書込番号:6507090
0点

むかしE500Hというやつがネットワークやってたけど
あれって売れたのでしょうか?
書込番号:6518473
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
夢追人@札幌 です。
ソニー・ピクチャーズが手がける、初のH.264収録BDソフト
『007/カジノ・ロワイヤル』が5月23日に販売開始されます。
BDビデオ版 片面2層、シネスコ、(MPEG-4 AVC)
(1)英語(リニアPCM 5.1ch)
(2)英語(DD 5.1ch)
(3)日本語(DD 5.1ch)
製品番号『BRS-43508』 4,980円
個人的感想を述べさせていただければ、
このソフトが、「BD」の需要を押し上げる
【キラー・コンテンツ】になりそうな“予感”がします。
皆様いかがお思いでしょうか?
2点

夢追人@札幌さん こんばんは この北米版BDを持っていますが、私の持っているBDソフトの中で、現在、最高画質です。あと、北米版BD「THE HORIDAY」もMPEG4 AVCコーデックで、高画質です。
書込番号:6221373
3点

どうでしょうね・・・。 一般論として考えてみると、
ソフトのタイトル数がdvd並とはいきませんがせめて1/4程度になってくれれば需要がはっきり出て
くるのではないでしょうか。 と現時点同時にbdレコーダーもまだ2社しかなくプレイヤーも
まだありませんので、最低でも各社からレコーダーが発売され、オーディオメーカーからもプレイヤーが
発売されれば右肩上がりになるかと思います。
この板を見ている方はこの分野に興味がある方ですのでプラス思考ですが、多くの方は5万円、3万円以下の
プレイヤーが発売されない限りはbd機器を購入しないかと思います。
そういった点ではps3がもっと普及してくれれば期待できそうですね。
(ps3はゲーム機として高価なイメージですがbd playerとして考えれば超お買い得ですね。)
反対に『007/カジノ・ロワイヤル』が同じ条件でhd dvdで発売されれば、このソフトが「hd dvd」の
需要を押し上げると思いになるでしょうか・・・。 (笑)
書込番号:6221377
7点

chaolanさんもこんばんは 今まで、人気作のBDソフトが少なかったので、「BDって何?」という人が多かったと思います。 同じく、5月23日に「パイレーツオフカリビアン 呪われた海賊たち」、「パイレーツオブカリビアン デットマンチェスト」のBDソフトも発売になります。 キラーソフトになるかはわかりませんが、人気ソフト発売により、今まで以上に知名度が上がることでしょう。 発売延期のアナウンスはもう聞きたくないですね。
書込番号:6221461
3点

ラクラクださん こんばんは・・・。
bdソフトはこれからのタイトル発売に期待がかかりますね。
出来れば新作はdvdと同日にラインナップしてくれれば一番いいと思います。
そうしたらbd機器を所有されている方はソフトを購入するされる方がもっと多くなると思います。
卵が先か鶏が先かの理論ではありませんが、 再生機器がもっと十分に行き渡らないとソフトを供給しても
購入される層が限られている訳ですら絶対量の増大はまだ時間がかかるかなと思っています。 ハイ!
書込番号:6221522
5点

chaolanさん
HD DVD陣営でいえば、WARNERから、北米でHD DVD「Ultimate Matrix collection」が5/22発売予定となっています。
HD DVDソフトのみ国内販売されると思いますので、マトリックス見たさに、HD DVDプレーヤーが少しは売れる?
書込番号:6221653
5点

夢追人@札幌 です。
【chaolan】様
>反対に『007/カジノ・ロワイヤル』が同じ条件でhd dvdで発売されれば、
>このソフトが「hd dvd」の需要を押し上げると思いになるでしょうか・・・。
思わずご返事に窮してしまいました、が、
「DMR-BW200」購入者の身びいきとして聞いていただければ、
それは無いでしょうね〜(本音を言いますと・・・)
今回の『007/カジノ・ロワイヤル』は幸いなことに(?)
「DVDソフト」と同時発売、となっています。
このような“同時発売”というケースが、一作でも多く続くことを望んでいます。
書込番号:6221695
2点

ラクラクださん
>> WARNERから、北米でHD DVD「Ultimate Matrix collection」が5/22発売予定となっています。
本当ですか? どこの情報ですか・・・。 av watchのhd dvd販売予定一覧で検索しても見当たりませんでした。
でも人気のタイトルはすぐになくなってしまうんですよ。
1/12発売のキングコングを探していますがどこの量販店に行っても在庫を見たことはないんデス。
きっとマトリックスも同じことが起こるかと予想しています。
きっとhd dvdのタイトルはあまり出ないので売り切ったら在庫として置かず取り寄せになってしまうのカナ?
置いてあるのは売れそうにもないタイトルばかりです・・・。(>_<)
マトリックスは3作品ともdvdで持っていますのでどうしようか思案中です。
dvdより高価ですし同じ作品を2組あっても・・・。とちょっとブレーキがかかっています。
dvdで持っていないタイトルであれば即買いに走ってしまいます!(^_^)v
書込番号:6221748
4点

ソニーMPEG4AVCソフトはカジノ・ロワイヤルのほか、
ROCKY BALBOA(ロッキー・ザ・ファイナル)
the PURSUIT of HAPPYNESS(幸せのちから)
を視ました。MPEG2に固執しているかに思えたソニーですが、自前のエンコーダ導入により方針転換したようですね、自分としては大歓迎ですけど。
書込番号:6221749
4点

夢追人@札幌さん こんばんは〜!
>> それは無いでしょうね〜(本音を言いますと・・・)
アハハ・・・。やっぱりですよね。私もそう思います。
>> 『007/カジノ・ロワイヤル』は「DVDソフト」と同時発売、となっています。
それはよかったですね。(^o^)/
bdのリリースが遅いと、まずdvdを購入してからbdの発売になれますよね。
そうなると同じタイトルでbdを購入する"意気込み"がなんとなく半減しそうです。
残念ながらhd dvdはそのパターンばっかりです・・・。お願いだから同時リリースして頂戴!(>_<)
書込番号:6221797
5点

皆さん、こんばんは。
>マトリックス見たさに
DVDでは、これでPS2が売れたんですよね。
>dvdより高価ですし同じ作品を2組あっても・・・。とちょっとブレーキがかかっています。
BD版『007/カジノ・ロワイヤル』は、お陰様でお先に観させて頂きましたが、これを観たら最後DVDなんて買うのを躊躇してしまいますし、既にDVDを購入しててもお気に入りの映画なら、買い替え必至ですよ。
でも、マトリックス観てみたいよねぇ…。
書込番号:6221832
2点

chaolanさん amazon.com で、アメリカのアマゾンをググって、「DVD&VHS」 「 HD DVD」をクリックしてみてください。 国内でのマトリックス{HD DVD}発売はまだ先でしょう。ちなみに北米版BDは、amazonでいつも購入しています。
書込番号:6221862
3点

さる。さん
>> VDを購入しててもお気に入りの映画なら、買い替え必至ですよ。
これはいえますよね。高画質で観ればまた感動が蘇ってきますからね・・・。
しかし観たいタイトルは大概がbdで発売されているのでなんともやり切れない思いですよ。(>_<)
1年前まではまだまだでしたが、次世代dvdはもう入り口に入ったところですよね。
これから前途多難ですが出口はどうなるやら・・・。
書込番号:6221919
5点

ラクラクださん
私大事な部分を見落としてました・・・。
「北米版」何ですね! 幾ら国内版で探してもない筈でした・・・。(>_<)
ガクッッときてしまいました。(笑)
また今夜もblueな夜になりそうです。
書込番号:6221939
3点

洋画も結構だけど邦画もBD化して欲しいなぁ・・・・。
書込番号:6221966
2点

K’sFXさん こんばんは・・・。
邦画もいい映画がありますからね・・・。
特に邦画はdvdで購入する機械があまりなかったのでハイビジョンでタイトル出してくれたら
観てない映画もたくさんあるので購入したいです!
書込番号:6221993
5点

chaolanさん。
あらあら。
『エネミーライン』が待ってますよ。
でも、私は『パイレーツ・オブ・カリビアン』が【キラー・コンテンツ】と思いますね。
邦画もDVD版は値段が高くて汚いので、BDに期待出来そうですが、更に値段が高くなりそうですよね。
書込番号:6222013
1点

さる。さんに先に言われてしまった。邦画もBD化で、高画質となるのでしょうか。 松竹からHD DVDの邦画が出ているが、あまり高画質ではないとのこと。 古い作品のせいもあるが、マスターにも問題がある? WARNERのハリーポッターシリーズもまだ発売のアナウンスはないが、HD DVDソフトのみの予定だったと思う。 キラーソフト、持っているのだから、早く出せばよいのに。終わってしまうよ。 すみません、ここは、DVDレコーダー板でしたね。
書込番号:6222071
3点

キラー・コンテンツは
やっぱりアダルトビデオではないでしょうか?
人肌の質感などはHD画質で見るとすごいきれいですよね。
書込番号:6222161
11点

でた〜。
しかも、
片面2層、シネスコ、(MPEG-4 AVC)
日本語(リニアPCM 5.1ch)
日本語(DD 5.1ch)
(3)日本語(DTS 5.1ch)
レンタル屋さんに並んだりして・・・。(>_<)
書込番号:6222235
5点

>やっぱりアダルトビデオではないでしょうか?
んな訳ないやろ。
書込番号:6222260
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
プラズマテレビと合わせてとうとう買っちゃいました。
地元の量販店を何店か回って
・DMR-BW200
・VIERA TH-42PZ700SK
・据置スーベルスタンド
・HDMIケーブル
・分配機
を\495.000で購入しました。もちろん5年間保証付きです。田舎なものでこれくらいが限度かなと思ってます。次の土曜日に配達に来るので非常に楽しみです。購入に際しアドバイスをくださった皆様には感謝です。
1点

購入おめでとうございます。
僕も買いました。近日中にスレを立てる予定です(週末かな?)
参考になれば幸いです。
書込番号:6403902
1点

>森の住人白クマさん
お久しぶりです。また良い買い物が出来てようございましたね。
ちょうど去年ぐらいにHD100をご購入になった時と同じように、Rec-Potからのムーヴをお考えでしょうか。
HD100と同じように、ムーヴ後の番組はその録画日時はムーヴ日時になってしまいますから、そこは注意が必要です。さらに、データ部を字幕以外は一切切り捨てるという仕様から、チャンネルさえも表示しません。HD100では、チャンネルがi-linkと表示されながらも、元チャンネルも表示される仕様でしたので、残念です。BW200はサムネイル表示がありません、、、
番組内容も確認できません。
唯一、「お、これすごい!」と思ったのは、Rec-Potからのムーヴで、その番組の切れ目(チャプタを切ったもの)で自動的にチャプタが打たれることですかね。。。
録画中に、その録画番組をおっかけ再生しない時(つまりはリアルタイムで見ている時)その番組にチャプタは打てません。。
まぁ、相違点を言うと、違う会社なだけに数え切れないほどあると思いますが、いままでのBDも使えるようにした企業姿勢は評価できますし、PS3とも互換性あるし(これはBDの仕様が良いからなだけですが)、、、
よい機械ですよね。
いままでのBDを使えるようにしなかった企業姿勢・・・SHARPは最悪です。
書込番号:6405045
3点

今、ユーザー登録すると、パイレーツオブカリビアンのBDソフトが
もらえますよ。
書込番号:6406314
1点

>今、ユーザー登録すると、パイレーツオブカリビアンのBDソフトが
>もらえますよ。
6/1以前に購入した人はダメみたいです。残念・・・
書込番号:6406678
0点

milanoさん
その節はお世話になりました。
>ちょうど去年ぐらいにHD100をご購入になった時と同じように、Rec-Potからのムーヴをお考えでしょうか。
その通りです(笑)X6からムーブ、BD化が目的ですがHD100に比べBW200は良いですね。まだ少ししか弄っていませんがこれならBW200で録画→BDでも良いです。
それに比べHD100は酷かった...。編集する気が起きずに溜まっていた物をBW200で編集したほどです。
>いままでのBDを使えるようにしなかった企業姿勢・・・SHARPは最悪です。
何だかシャープは終わった感が漂ってますねぇ...。SONY、パナのBDはHDDが無くi.LINKのムーブも出来ない(SONYは出来たかな?)そんな時に出したHD100は魅力的な商品だったのですが、今のシャープにその技量は無いですね。
HP1なんて2層に対応していないだけではなく、BD-Rに録画出来ないだけでは無くBD-ROMのソフトも再生出来ない体たらく、今まで何していたの?と言いたくなります。
所で、Z1からBW200にはRec-POT経由ではなく直接ムーブ出来ますか?。X6からは「対象のi.LINK(TS)機器とは別の機器が認識されました。」と出てムーブ出来ません。
Z1なら出来ますか?。
書込番号:6406690
1点

>>今まで何していたの?と言いたくなります
ホント、そうですよね。
>>Z1なら
いや、できないでしょう。
しかし、そのおかげで、Rec-Potのケーブル引っこ抜きワザが要らなくなります。
つまり、Potからのムーヴは、i-link機器は一台しかつなげないという制約があるため、BW200にはできないはずなのです(強引に、SHARP機を外さなければならない)が、BW200には東芝機は空気君状態なので、東芝機を繋いだ状態で実行可能です。
HD100からの経験上、どうやら、東芝機はBD陣営では認識したくないと思っていると思います。
東芝機からは認識します。HD100を。
そしてムーヴできます。
しかし、HD100は受け取りません。
受け取ろうとしないため、録画(ムーヴ録画)するのは、リアルタイム放送している放送になります。ムーヴされている情報ではありません。
こんな感じ。
BD陣営では、レコーダの編集機能など、レコーダの完成度では東芝機には適わないことはわかっているのでしょう。
それだけに、東芝機なんて買わせたくありませんから、認識してその購買を助けてあげたくない。だから認識しません、ということでしょう。
まぁ、Pot買ってくれるんならまぁいいか、という逃げ道を用意しているあたり商売上手のような感じもします。
ということで、BD陣営とHD陣営の架け橋となっているのがPotなのです。みんなPotを買いましょう。
書込番号:6407601
1点

milanoさん
レスありがとうございます。
>Potからのムーヴは、i-link機器は一台しかつなげないという制約があるため、BW200にはできないはずなのです(強引に、SHARP機を外さなければならない)が、BW200には東芝機は空気君状態なので、東芝機を繋いだ状態で実行可能です。
僕はこれを2つ組み合わせて使用してます。
http://www.arvel.co.jp/equip/chg/ieee/acsie3.html
今まではRec-POTが中心で切り替えていましたが、今度はBW200も中心となります。しかしX6からはRec-POT経由でないとムーブ出来ないので、2つ組み合わせて使用しています。6ピンなので4ピンに変換しなければいけませんが、互換性は大丈夫です。他のメーカーのようにACアダプターが要らないので非常に便利ですよ。
>HD100からの経験上、どうやら、東芝機はBD陣営では認識したくないと思っていると思います。
単に技術力が無いだけですよ。S600の発売の時に量販店に来ていた東芝の社員に「東芝機のi.LINKからの互換性を上げて欲しい」と言うと東芝のi.LINKの脆弱性を認めて、「A1ではi.LINK入力実現しようとして出来ませんでしたが、A2(仮称)では実現させます」と厳しい表情で言いました。その表情からどうも難しいみたいだな〜と思いました。
Z1からも出来ないみたいですね。現時点では、一番互換性が有る機種はRec-POTですね。大容量化より、もう少し作動を早くして欲しいですね。
書込番号:6408121
1点

>>今、ユーザー登録すると、パイレーツオブカリビアンのBDソフトが
>>もらえますよ。
>6/1以前に購入した人はダメみたいです。残念・・・
6/1以前に購入したか、以後に購入したかは
どうやってわかるしくみですか?
書込番号:6410165
0点

>6/1以前に購入したか、以後に購入したかは
>どうやってわかるしくみですか?
わからないと思います。
6/1以前にユーザー登録を済ませてる方は無理ですが。
書込番号:6410395
0点

>6/1以前に購入したか、以後に購入したかは
どうやってわかるしくみですか?
実はしらばっくれて、6/2日購入で応募しました。僕がネットで注文して商品が届いたのは5/20日だし、既に某所で書き込んだ通り初期不良。代替品を5/26日から使用していましたが、代換品の為に設置出来ず。
修理部品が無く直らず、代換品をそのまま使うように交渉し、設置できたのが6/2日なので迷惑料の積りで貰っても良いだろ〜と言う事で応募してみました。
まあ、ばれたら初期不良の事でごねる積りですが、パイレーツオブカリビアンのBDソフトが貰える事を知ってたら6/1以後に買いましたが。
書込番号:6410447
0点

>>今、ユーザー登録すると、パイレーツオブカリビアンのBDソフトが
>>もらえますよ。
どうせならHD陣営みたいにもれなくソフトをつけてくれるといいんですけどね。
書込番号:6410814
0点

そこまで追い詰められていない、なりふりかまってはいない、ということなんでしょう。
書込番号:6411281
1点

>森の住人白クマさん
どうもありがとうございます。また有益な情報を。
しかし、その機械どうやって使うのでしょう。
私のスポンジ状の頭では理解できませんでした。、。
東芝の件ですが、i-linkで入力できないことと、BD陣営にも認識させることとはまた別の話だと思います。
確かに、入力が出来ないのは、致命的な技術力のなさだとは思いますが、BD陣営が東芝を受け付けないのは、なにかきな臭い思惑があるのだと思います。
書込番号:6411293
1点

>6/1以前に購入したか、以後に購入したかは
>どうやってわかるしくみですか?
バカ正直に購入日を記入しちゃいました(笑)。
書込番号:6411381
0点

>しかし、その機械どうやって使うのでしょう。
i.LINKのセレクターです。i.LINK端子が2系統有ったとして、2つ別々の機種に繋いだ場合機種によっては作動しない、不具合が起きる事が有りますが、セレクターでこの問題も解決出来ます。
i.LINK4ピンの貧弱な端子を抜き差しすると、接触不良になり壊れそうです。BW200は違うけど大抵の機種は背面にi.LINKが有ります。これを抜き差しするのは大変です。
>確かに、入力が出来ないのは、致命的な技術力のなさだとは思いますが、BD陣営が東芝を受け付けないのは、なにかきな臭い思惑があるのだと思います。
違うと思いますよ。ソニーじゃ有るまいし。ソニーは意地でも自社の物はムーブさせるけど、他社の物は対応させない気がします。今までそうでした。
RDでBDレコーダー出してくれるのが一番なんだけどなぁ。
書込番号:6413213
0点

>今、ユーザー登録すると、パイレーツオブカリビアンのBDソフトが
>もらえますよ。
本日、パイレーツオブカリビアンのBDソフトが届いてました。
BDソフトはこれが初物なので非常に楽しみです。
書込番号:6484942
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
マクセル、BD/HD DVD用の乾/湿式レンズクリーナ
−ハイビジョン映像でチェック可能。モニタ色調整も
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070625/maxell1.htm
ようやくレンズクリーナが発売になりました。
対応機種と効果が心配です。
1点

書込番号[6472978]
その上、全然遅いし。
レンズクリーナーが必要な状態になったら、多分ドライブの交換だろうね。
東芝のお陰でドライブの交換は当たり前の修理内容になったから。
クリーナーとしてより、チェックディスクとして買う人がほとんどじゃないかな。
クリーナー用のブラシは切ったり抜いたりしてね。
書込番号:6480765
0点

>どこと重複?スゲーいい情報なんだけど
重複な上に圧倒的に遅い遅すぎるw
書込番号:6482637
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
なんかの雑誌でちらりと見ましたが嬉しいことにコピワンを撤廃してコピ3?くらいになるとかの記事を読みました。 ところがここで大問題。 当方DVDレコーダーを3台所有、そのうち2台はコピワン付きのデジチューナー内蔵。 近々BDレコーダーを買おうかなと思っていた矢先、この記事によるとコピ3?に変更されることにより現行のコピワン対応機では録画不可能になり買い替えを迫られるとのこと。 え〜〜嘘だろ!!
なんでも著作権者と大手メーカーとの話し合いで大手メーカー側が折れ新たな規格を作るとか。 冗談じゃあない大手メーカーはどんだけ消費者を舐めているんだ。 こんな現行機切捨ての規格をもし大手メーカーが作ったら私はもう絶対に日本の大手メーカーを信用しません。
もし現行機の切捨てやったらこれから先、我が家では白物家電は全部、中国メーカー。 薄型テレビはサムスン製。 パソコンはデル。 半導体やパソコンパーツや何もかも海外製を選びます。 シャープやソニーや松下や大手のメーカー殿々、デカイからと言っていばるんじゃあない。 なんで消費者よりも著作権者のほうを重視するんだ???
1点

>なんで消費者よりも著作権者のほうを重視するんだ???
著作権者を無視すればソフト(番組も含めて)制作ができなくなる可能性が有るわけだから,そちらを取るのが賢明だと思いますよ。
消費者全員が購買拒否することは無いでしょうからね。
書込番号:6437966
1点

放送規格は一度決めたら、そう簡単には変えられない。
既存の録画機で録画出来ない規格は、採用されるはずが無い。
既存の録画機では、コピーワンスだけど、
新型では数回コピー可能には出来るはず。
書込番号:6438049
0点

放送のデータをいじって回数を決めるだけだから
問題ないだろと・・・・・・・・・
録画も再生も出来なくなったら
無条件で交換させるが?
んな馬鹿な事が起こりうるわけがない
書込番号:6438153
1点

雑誌のショボイ記事を鵜呑みにするなよとw
マスゴミなんてデタラメ・提灯記事で喰ってるようなもの
なんだからw
それが見抜けない方が心配だよw
(´-`).。oO(洗脳されやすいんだろうなぁ・・・・)
書込番号:6438161
1点

まあ対応できなくても現行ルールで録画・再生は
出来ますよ。
緩和も地デジのみだし。
大体ホントにコピワンが緩和されるか、いつ頃実施
されるかが不透明ですからね。
書込番号:6438172
2点

>大体ホントにコピワンが緩和されるか、いつ頃実施
されるかが不透明ですからね。
本当にこっち(コピワン緩和)のほうが問題だよ。早くしろ〜。
何の雑誌か知らないが、スレ主さんのような心配はまずないと思うな。ほとんどメリットがないから(家電メーカーがソフト制作するわけじゃないので、エピーさんの話は論外)。
書込番号:6438775
2点

録画できなくなる事は無いでしょうが、新しいルール(一定枚数コピー可)にファームアップで対応できない可能性はあります。(まだ新ルールが確定したわけでは無いので、どんでん返しもあるかもしれませんが。)
その場合、旧ルール(コピー不可、ムーブのみ)のままで放置される事になりますね。
他社の新型レコーダの動きが鈍いのは、そのせいという話もあります。
今度の日立のキャッチコピーは「コピーもできないブルーレイなんて!!」かな?
書込番号:6438779
1点

EPNなら現行機でもフラグを切り替えるだけで対応できそうですけど、コピー回数制限となると現行機では対応不可らしく、また世界でも他に例のない対応になる(開発が無用に複雑化する)ため、メーカーでは渋っているらしいですね。
コピー回数制限で決まった場合、現行機は、syuutaroさんの意見と同じくコピワンのままで放置の可能性が高いと思います。
EPNでも回数制限でもどちらでも構わないけど、メディアから書き戻せるようにして欲しいですね。
書込番号:6438958
1点

>録画できなくなる事は無いでしょうが、新しいルール(一定枚数コピー可)にファームアップで対応できない可能性はあります。(まだ新ルールが確定したわけでは無いので、どんでん返しもあるかもしれませんが。)
・・・・・。
BSデジタルがそうできない理由の一つに
初期機器が対応できない事
地デジ機
TV・単体・DVDレコ・BDレコ・HDレコ
これは対応してますよ
まあ回数じゃな全廃しろよって感じですが
書込番号:6440736
0点

>>BSデジタルがそうできない理由の一つに
初期機器が対応できない事
何に対応できないのでしょうか?
1回だけではなく、複数回コピーを可能にすることでしょうか。
ということは、地デジ機能を持つものは複数回コピーには難なく可能ということでしょうか。それでしたら朗報になりますね。
ちなみに、コピー制御信号としては、コピー無制限、1回だけ、コピー不可、という3個しかないのでしょうか。
1回だけ、というものではなく、回数を制御する信号(2回、3回、など)が開発、搭載されていれば、話は早かったのかもしれませんね。
書込番号:6440783
1点

コピワンを撤廃でBキャスカードも無くなると以前から言われてるけど・・・
一定期間は、両対応で行くだろうね
ディレクTVの放送が終了した時とかスカパーチューナー無料でくれたしな(関係無いか)
書込番号:6441471
0点

>コピワンを撤廃でBキャスカードも無くなると以前から言われてるけど・・・
え、ほんとに?
B-CASカードがなくなるなら買ってもいいな。
書込番号:6460649
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
当方、CATV対応アパートで暮らしているため、
必然的にCATV会社(J-COM)のパススルー方式でデシタル放送波を受信する事となり、
パススルー方式で送信されていないチャンネルはレコーダ・TV共に受信出来ません。
※ローカル局(TVK)・BSは原状パススルー未送信(トラモジ送信)
※CATVに加入しSTBでローカル局(TVK)・BSを受信
※アパートではUHFアンテナ・BS・CSの受信設備なし(独自設置不可)
近年増えてきたこのようなCATV対応の住居環境でのデジタル3波の受信は難しく、
特に次世代光ディスク(Blu-ray・HD-DVD)に保存(MOVE)するには
STBの機能(i.LINK対応)・質が大きく影響してしまいます。
先日まで開催されていた「ケーブルテレビショー 2007」で
STB各メーカに次世代光ディスクに保存(MOVE)する方法を伺いましたが、
予想通り松下以外は対応する気がないようでした。
※松下を除いた各STBメーカの多くはi.LINK未搭載。
※松下では自社レコーダとの連携の為、以前からi.LINK搭載されているので唯一安心。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070614/catv.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070404/pana.htm
また、やっかいな問題はCATV会社がどの機種を貸し出してくれるかが問題となり、
残念ながら当方は関東在中のためHUMAX製のHDR(JC-5000)が貸出されており、
Blu-rayに保存するにはJC-5000→RecPOT→DMR-BW200の工程を行っていますが、
RecPOTが必要な事、開始終了時に数秒間の欠落等、不満も残っています。
尚、ケーブルテレビショーで松下の説明員さんが関西のみで貸し出していた
松下製HDR(TZ-DCH2000)が九州地区のJ-COMでも貸出が始まった?との情報を頂きました。
関東でもTZ-DCH2000系の貸出が始まれば不満も解消されるのですが…。
最後にBSのパススルー送信は技術的(帯域的?)に難しいでしょうが、
ローカル局のパススルー送信は早期に開始して欲しいです。
※もう数年J-COMともめています。2008年以降?遅すぎますよ…。
1点

知り合いの家なのですが、全く同じ構成で困っております。
このおうちの地域は美観地区のため、屋根の上にUHFやパラボラアンテナを建てることが出来ないんですね。そう言うわけですのでZAQの配信となるのですが、地上波はアナログデジタルとも重畳されているのですが、BSが・・・STB借りれば見られるんでしょうが、その部屋しか見られませんし、記録はD-VHSやRec-Pot・・・BW200には直接というわけにはいきません。
ほんと、その辺メーカーもCATVも考えていただけないんですかね。大変もどかしい・・・
書込番号:6445847
0点

実際CATVで、ダウンコンバートしたLNBと同じ1Gの電波をケーブルで送るって、
無線LANをケーブルで伝送するのと考え同じですからね。
高品質で送るのってコスト的にも無理なわけで。
景観どうのこうのとか、素直にパラボラ建てさせてくれればいいのにですね。
NHKも立ててくれれば喜ぶでしょうね。周波数変換じゃ品質も落ちるし
それにしてもケーブルテレビって、受信チャンネル少ないし、高いし、品質悪いし、
ムーブできないし散々ですね。普通の人は気にならないのかもですけど。
でも景観うんぬんではもっと上がいました。
うちの親が住んでいる所の腐った数千世帯の共聴なんですが、2011までアナログで押し倒す
みたいで、金とっておきながら共聴組合のアホさに呆れて物も言えません。
そのアナログ品質と言ったらにじみまくったゴーストあり画像で、
80年代後半のクリアビジョンを下回ります。
まるでボロイホテルのHチャンネル。
Uも減衰を避けるために、Vチャンに落としている為、地デジにも対応しないという、
煮ても焼いても食えない設備。おまけにCB野郎や50MHZ/2m近辺のアマ無線野郎の
TVIの妨害にやられて、8年前に保守を糞保守会社から、アイテックに変更させたのだが┐(´д`)┌ ヤレヤレ
うちはとっくにあまりにも低品質な為、15年前から放送所の直受に自分の家だけ変更しました。
地デジは東京タワーNHK第二段階目増力で対応しました。近所はまだアンテナ付いてないですね。
アンテナ建てても金は払わされるという…。CATVよりたちが悪いですな。潰してしまいたいのですが。
少し話がそれてしまいました。
何がいいたいかというとハイエンドユーザーは直接受信に限ります。
書込番号:6447836
0点

本当にアンテナの独自設置不可なのですか?
よく景観のためにアンテナを立ててはいけない地域がありますが、この場合屋根の上にアンテナを立ててはいけない、という意味のことが多いですよ。従って、VHFやUHFアンテナは設置できませんが、ベランダにパラボラアンテナを設置することは可能なことが多いですよ。これなら引越しの際に外して持っていくことも簡単です。南西方向に窓がない場合や、近所に高い建物がある場合は無理ですが。
ベランダに設置したパラボラアンテナでBSデジタルと110°CSデジタルを受信し、CATVで地上デジタルを受信し、これらを混合器で混合した後、分配器で分配して各部屋へ送る、という設置方法を検討して見ると良いですよ。VHF、パススルーの地上デジタル、UHF帯にダウンコンバートされたBSデジタル、パラボラアンテナで1/10周波数にダウンコンバートされたBSデジタルやCSデジタルは、周波数帯域が異なるため混信しません。もし、混合が無理な場合には、パラボラアンテナを専用のケーブルでBSデジタルチューナーと直接繋げばいいだけです。
なお、地上デジタルに関してはパススルーなのですから、STBは必要ありません。DMR−BW200を直接繋いでハイビジョン放送をハイビジョンのまま録画できます。BSデジタルと地上デジタルでは、BSデジタルの方が動画画質が若干良い程度です。大した差ではありません。地上デジタルがハイビジョン録画できれば十分、と考える人は多いと思います。
そのせいか、STBなしに地上デジタルを視聴可能なCATVの場合、STBを使用するBSデジタルやCSデジタルはおまけ程度にしか考えてなく、STBで儲けることを端から諦めていたりします。本音では、ユーザーが個々にパラボラアンテナを設置することを推奨していたりもします。
どうしてもBSデジタルをハイビジョンのまま録画したいのなら、ベランダにパラボラアンテナを勝手に設置してしまったらどうですか。案外文句言われないかも知れませんよ。もし言われたら外せばいいだけです。
BSデジタルやCSデジタルをパススルーにすることは難しいです。高周波で減衰し易いため、長い距離の送信には向かないからです。
書込番号:6448678
0点

かわのさん、JOKR-DTVさん、++AVさんご返信ありがとうございます。
ご指摘どおり、機材をフル活用するとなると3波直接受信が望ましいと思います。
只、当方の現環境ですと、どおしてもSTBに頼らなければなりません。
※独自設置不可と記載しましたがベランダでの設置は可能です。
※BS・CS:近所に高い建物があるため全戸全滅です。
※UHF:TVK(鶴見送信所)は受信可能ですが、NHK・民放(東京T)は方角的に受信不可。
→受信したTVKとCATV(NHK・民放)を混合させようにもトラップフィルター(18ch:500〜506)が必要。
というわけなのですが、
個人素人の当方ではここまでが限界でした。
当方のような環境が稀なのでしょうが、
量販店で販売されている商品は3波対応が普通なので、
フル活用できないのはちょっとしゃくですね。
※BSデジタルのパススルーがされているスカパー光がうらやましい。(有料263円/月)
最後になかなかインフラの整備が進まないJ-COMさん、
インフラの整備はコスト・時間もかかるでしょうか、
他地区で展開しているSTBを採用するにはそんなに難しい事なのでしょうか?
関東でも早期にTZ-DCH2000系の貸出をしてください・・・。
書込番号:6450239
0点

++AV殿
以前勝手にBSアンテナを建てて町内会に抗議された経緯があります。
折角のBW200がもったいないですね。お客さんが可哀相・・・何か手はないのかなぁ。
うちの話をするとマンションなんですが、UHFアンテナもBSアンテナも独自で建てています。地上波デジタルも正式対応前から受信しておりました。「アイラブ東芝」ですので、ブルーレイはまだ買えずにいます。
XD92DとD-VHSで凌いでおります。
書込番号:6453479
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





