このページのスレッド一覧(全663スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2009年1月13日 18:28 | |
| 2 | 4 | 2009年2月14日 02:11 | |
| 11 | 9 | 2018年8月11日 13:03 | |
| 0 | 3 | 2008年8月16日 16:04 | |
| 3 | 15 | 2008年8月16日 12:20 | |
| 2 | 3 | 2008年8月1日 19:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
教えてください。
これの音声マルチチャンネルアウトはBDのロスレス系の音声をアナログ出力してくれるのでしょうか?
今までのドルデジ、dtsと同じ?
デジタルがアナログになっただけでしょうか?
0点
TrueHD音声などをデコードする機能はないはずので、普通のマルチチャンネル音声が出るだけだと思いますよ。
次世代系音声は対応アンプへのHDMI出力が必要なことがほとんどですから。
書込番号:8881935
0点
リニアPCMマルチは出るんじゃないでしょうか。
音楽系ソフトに多いですね。
書込番号:8882106
0点
ありがとうございます、リニアPCM収録のソフトで聞き比べしてみます。
やはり最新AVアンプを買わなきゃダメか。
デコーダーのみとかあると嬉しいんだけど。
書込番号:8885650
0点
この機種は、リニアPCM以外のロスレス音声出力は、出来ません。
AVアンプが有っても、ロスレス音声は再生出来ません。
尚、ドルビーデジタルプラス7.1は、リニアPCM変換でHDMI、アナログマルチ出力で対応しています。
書込番号:8887692
1点
ありがとうございました。
いろいろ勉強になりました。
次世代音声に関してはまだまだ過渡期ですね、AVアンプも含めてしばらく研究してみます。
PS3も気になりますしねぇ(^_^)。
書込番号:8929884
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
(経緯)
リビングで本機(BW200)を1年半ほど使っている者ですが、別室用にもう1台DIGA(BW200には付いていない「AVCREC機能付」のもの)が欲しくなり、先月、比較的低廉なDMR−XW100を購入しました。
AVCREC(HEモード)のハイビジョン録画・再生画質については半信半疑だったのですが、予想より遥かに綺麗で満足のゆくものです。
(WOWOW番組をムーブ)
そこで、XW100の購入目的の一つ(「BW200のHDDに沢山貯めこんだDR番組のうち、DRでBDに焼くほどのものではない番組をAVCRECでDVDに焼く」)を実行してみました。
コピワンのWOWOW番組はリスキーでしたが、i-Link接続で難なくXW100のHDDにムーブ出来ました。(等倍速の時間は掛かりますが・・・)
そして、XW100のモード変換機能でこれをHEに難なく変換できました。(但し、これも等倍速・・)
最後は、DVDへの高速ダビング(AVCREC)で終了です。
(AVCRECの将来性は?)
BDも安くなって来ましたから、AVCREC規格が今後も生き残るか不安がありますが、これだけ膨大なAVCREC機を売りまくっているパナ社には、少なくともAVCRECディスク再生機能付のハイビジョンレコーダーを出し続ける義務があるでしょう。
パナやビクターを信じて疑わなかったD−VHS規格は、今思えば「日陰者」だったかも知れませんが、いとも簡単に抹殺され酷い目にあった方は私を含め多いことでしょう。
AVCREC規格が同様の末路を辿るとは思いたくありませんが、今後の成り行きは少々不安です。<DVD・BDディスクの時代は今後も長く続くと予想していますが・・>
BDも安くなって来ましたから、「AVCRECでBD1枚にハイビジョン番組を超長時間焼く!」というのも消費者には大いにアピールするでしょうから、楽観もしています。
以上ですが、皆さんのコメントを頂ければ幸いです。
1点
AVCRECは今後も行き続けると思いますよ?!
DRで録ってたら比較的大容量といわれてる500GBでも足りない人が出てくる
と思います。そんなヘビーユーザーさんにとってはBDが普及したとしても
見て消し用に主にHDDにだと思いますが、AVCRECは今後とも使われると
思います。
それにAVCRECが再生出来るのはパナだけじゃないですよ、三菱のレコーダー
でもそうだしPS3でも見れるそうですよ。
私はよっぽどの事が無い限り生き残る規格だと思います。
書込番号:8625084
0点
>それにAVCRECが再生出来るのはパナだけじゃないですよ、三菱のレコーダー
>でもそうだしPS3でも見れるそうですよ。
PS3では見られません。
見られるようになったのは、BW*30シリーズで普通に焼いたBD(AVC録画)です。
AVCREC自体は、過渡期の規格です。ただ、パナが主導しているのでRAMと一緒で残ると思います。ただ、主流にはなれないと思います。
実際、BDへの録画を味わうと、DVDへの録画の欲求は薄れます。
せいぜい時間の短いもので、1タイトルにしておきたい場合は、良いかなぁって程度です。
ただ、互換性を考えると、BDが確実だし、BDの価格もDVDと勝負できるところまで来ているので、敢えて互換性の悪いDVD(AVCREC)にするメリットは見出せません。
書込番号:8625279
1点
AVCRECって、見て消し番組を録画する際のHDD節約メリットもあるから、無理に無くさなくてもいいのでは?
当面は残ると思います。
書込番号:9090165
0点
マロンパンダさん
>AVCRECって、見て消し番組を録画する際のHDD節約メリットもあるから
この段階ではAVCRECではなくてAVC録画です。
このAVC録画自体はBDの標準規格で、BDへのダビングはそのままのAVC録画、、DVDにムーブ(ダビング)する場合は
AVCRECとなりオプション規格になって、採用しているメーカーが異なります。
書込番号:9090581
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
昨日の朝のことですが
出かける前予約録画設定の画面を
確認したら、すべてが消えていました。
昨日あらためて8番組ほど設定しましたが
今朝はちゃんと残っていました。
ですが、今後のまた突然に予約が
消えてしまわないか不安です。
このような不思議な現象は皆さんは過去に
経験ありますか?
0点
無いです
っていうか修理出した方がいいのでは?
書込番号:8475908
1点
ないです。
サポートに確認されたほうがいいと思います。
書込番号:8476280
1点
予約実行を切っていて、そのまま放置されたのなら消えることはありますが、
それ以外に予約が勝手に消えることはありません。
上のお二方と一緒で、サポセンもしくは修理行きのような気がします。
書込番号:8476327
1点
補足です。
火曜の夜、ある番組の予約を途中でやめて
それを停止させ、記録を削除したんです。
もしかしたら1番上の段を削除したときに、
続けて以降の予約も、「消去」ボタンで連続で
削除してしまったのかも・・・。
ちなみにDIGAシリーズを7年近く使いましたが
こういう現象は始めてでした。
書込番号:8476914
0点
オペレーションミスの可能性が高いのではないかと思われますが
予約の総数はいくつだったんでしょう?
書込番号:8484753
1点
ちょうど先月で見る番組がたくさん終わってしまい、
火曜の時点では7つでした。
1番上に表示されていた番組を途中で録画停止し
削除作業をしましたので、その時に
なにか自分で余計なボタンを押した可能性あります。
ちなみに今日の時点では水曜朝に登録下番組は
1つも消去されていません。
書込番号:8485053
0点
私も同じ症状です。
毎週予約していたものが、時々勝手に予約が削除され
録画されていません。
以前もなったことがあり、他に不具合はなにもないので
初期不良(バグ)だと思います。
書込番号:22023102
2点
>初期不良(バグ)だと思います。
発売13年目のレコの不具合が、
初期不良の訳が無い。
13年目で初期不良と云うならば、
BW200の寿命は、何千年なんだ?
※本スレは10年前のスレ
書込番号:22023187
5点
こんにちは。10年前の質問にいろいろコメントありがとうございます。
結局このブルーレイはもう手放していま別の使っていますが
たしかにこのブルーレイはその後、録画機能も
おかしくなったりしたので色々と不良品だったのかもですね?
書込番号:22023437
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
皆さんよろしくお願いいたします。
こちらの機種は録画中に自動でチャプターを打つ機能はないのでしょうか、10分間隔くらいでチャプターがあるとそこまでスキップできるので便利なのですが。
取説を見てもそれらしいことが書いてありませんので(見落としかも知れませんが)
また チャプターの代わりになるような機能ありましたらご教授ください。
よろしくお願いいたします。
0点
>こちらの機種は録画中に自動でチャプターを打つ機能はないのでしょうか、
>また チャプターの代わりになるような機能ありましたらご教授ください。
両方ありません
書込番号:8213926
0点
>また チャプターの代わりになるような機能ありましたらご教授ください。
ご存知だとは思いますが、手動チャプターはアップデートで”10”で打てることは知っていますよね?
自動で打つ機能はありません。
書込番号:8214097
0点
お二方早速の書き込みありがとうございます、先日安いと思いなにも分からないまま買ってしまったもので、今まで使っていたHDD→DVDのものと、使い勝手がちがって。
手動でのチャプター練習します。
また ご指導よろしくお願い致します。
書込番号:8214232
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
皆さん教えてください。
DIGA DMR-BW200 にパナソニックTH-36D30(ブラウン管TV)をD端子と音声端子で繋いでいます。最初は正常な色だったのですが、段々と色あせ(赤っぽくなってくる)てきてしまいました。ナショナルルのサービスセンターへ DIGA DMR-BW200 を持って行って、見てもらったのですが異常なしということでした。状態を話したのですが、 DIGA DMR-BW200 のD端子は異常なしと言うだけです。もう一つのD端子に繋ぎ変えたら、最初は正常な色だったのですが、最近段々と色あせてきます。電源を切って、少し休憩をすると、正常に戻りますが、時間が経つと色あせてきます。
どなたか、このような症状をご存じの方、教えてください。よろしくお願いします。
0点
「取説を」さん、早速のご教示ありがとうございます。
TVの方は、BSデジタルなどを見ていますが、全く色は正常です。
DIGA DMR-BW200 とD端子で繋ぐと色が変になるようです。
どうもありがとうございました。
書込番号:8206984
0点
>DIGA DMR-BW200 とD端子で繋ぐと色が変になるようです。
BW200以外のDVDプレーヤーなんかをD端子でテレビのD端子入力に接続した場合は問題無いって事ですね。
問題が有るのは、D端子ケーブルでもテレビでも無く、BW200で間違い無いと。
書込番号:8207024
0点
サポセンで、BW200が正常と結果が出ているならテレビ側のチューナーは正常でもD端子入力部分の不良が考えられますよ。
書込番号:8207025
0点
「BSCSCAN」さん、ご教示ありがとうございます。
「コンポジット(黄色)端子とS端子」には繋いでみましたが、色は正常です。
しかし、ハイビジョン画像でなくなるので、、、、
どうもありがとうございました。
書込番号:8207032
0点
「取説」さん、
「BW200以外のDVDプレーヤーなんかをD端子でテレビのD端子入力に接続した場合は問題無いって事ですね。」このことについては、確認していません。以前はDVDプレーヤーをD端子で繋いでいたのですが、正常でした。この症状が出てからは、確認していません。確認してみます。ありがとうございました。
「Pna」さん、ありがとうございます。
書込番号:8207068
0点
Dケーブルは根元までしっかり刺さっていますよね?
接続が甘いと、色が抜ける現象が出ます。
又、2系統あるD端子のどちらに接続しても、同じ症状が出ますか?
書込番号:8207143
0点
よくあるのが、留め金のピンが曲がり、奥まで差し込んでないか?
3ピンなら刺し間違えかですね。
まぁなかには,コンポネよりS端子のほうが綺麗と喜んで使っている人も多いんですが.
書込番号:8207492
0点
うちのTVの場合
D端子がことごと死亡する場合がアリ
(色褪せどころか緑色の意味不明な砂嵐っぽいのが連続する)
暑くなると何故か正常に戻る(笑)
D端子で何つないでもダメならTVがおかしい
BW200だけなら BW200がおかしい
どっちかです
書込番号:8208887
2点
コンポーネント端子は3本のケーブルで映像を伝送するため、1本が欠けると同期が乱れたり、色が赤っぽくなったり、青っぽくなったりする事があります。
お使いのTH-36D30はコンポーネント端子は搭載していないようで、D端子のみ搭載ですのでDMR-BW200とは双方ともD端子で接続しておられるはずですが、
D端子も中でケーブルが纏まっているだけでコンポーネント端子と同じ仕組みですので(信号を伝送する機能はありますが)D端子ケーブルの中のケーブルが一部断線していたり、プラグのピンが接触不良になっていたり、またTH-36D30側の端子のピンが接触不良になっていると色が欠けて赤っぽくなる可能性が高いです。
TH-36D30はD端子を2系統搭載していたはずですので、他の端子に差し替えても駄目で、且つケーブルを取り替えても駄目でしたら端子やケーブルの疑いは無くなりますのでTH-36D30の修理をお勧め致します。
TH-36D30は大変優れたハイビジョンテレビですし、直る事を良いですね!。
書込番号:8209259
1点
でも、ブラウン管で画が赤っぽくなるって…末期症状なイメージありますよね。壊れる寸前に「赤系」が強くなるみたいな。またひとつHDブラウン管がこの世から…(哀)。
書込番号:8209555
0点
スレ主さま
一度テレビ側のD端子を何度か抜き差しして下さい
端子がリフレッシュされて直った例が過去スレにあります
>暑くなると何故か正常に戻る(笑)
何か、いろいろな意味でスゴイ(笑)
書込番号:8210213
0点
ご教示いただいた皆さん、どうもありがとうございました。
いろいろやりましたが、原因が分からず、どうやらTV側のD端子が悪いようです。
時間を見つけて、修理に出そうと思います。
状況としては次の通りです。
D端子1:DMR-BW200 を接続しても、他のDVDプレイヤーを接続しても色あせ(黄緑色)します。
D端子2:DMR-BW200 を接続しても、他のDVDプレイヤーを接続しても30分位すると色あせ(赤っぽい色)してくる。電源を落としてしばらくすると、復旧する。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:8213572
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
はじめましてご協力よろしくお願い致します。とりためましたHI8&DVテープ、wooo1000wからのムーブ等をブルーレイへ移行したく、価格が同じくらいのBW200かBW700のどちらがいいのか悩んでいます。いろいろ調べましたらHDMI出力でBW200が 1080Pサポート,BW700は1080iですので所有のパイオニアプラズマのA507との相性なら旧型でもハードの評価のいいBW200のほうがいいかなとおもっています. 1080Pと1080iの差は大きいですよね。録画画質優先ですのでTS~BD-Rが主体になりそうですが圧縮画質の評価も高いBW700にも画質差がわからないのですがすこし魅力ありです。現時点での価値&HDMI出力画質はどちらが上でしょうか。
0点
BW200、まだ入手可能なんですね・・・。
しかし、BW200は1080p対応と言っても1080/60pであり、映画BD-ROM再生に
威力を発揮する1080/24pには対応しません。
1080iと1080/60pでは差が全くない訳ではありませんが、目から鱗が落ちる程の
ものではありません。
又、編集機能の操作効率やリモコンの使い勝手もBW700の方が良くなっていますし
(と言うよりBW200が悪過ぎるのですが)、動作反響音も改善され小さくなって
います。
両者のどちらが良いかと問われれば、間違いなく新しいBW700です。
出来れば1080/24pに対応するBW800の方がベターですが、用途からすると
BW700で十分かも知れません。
書込番号:8152245
1点
W録時はもちろん、マルチな動作にかかる制限が雲泥の差です。
業界一不自由(BW200)→業界一自由(BW700)へと、劇的に進化を遂げました。
例えばBW200ではDR・VRのW録すらできませんが、BW700ではDR・VRのW録をしながら録画済番組の部分消去ができちゃったりと、等速ダビング中以外はほぼ何でもできます♪
私が思うに、現行パナ機が他社に比べて一番秀でてる点がコレですが、DRモードしか使わないなら余り関係無いかも知れませんね。
書込番号:8153105
1点
ありがとうございます。
BW700かBW800ねらいに変更したいと思います。
書込番号:8155724
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





